教えて掲示板の質問

「愛着障害等を持つ娘の恋愛について」に関する質問

  • 相談中

Sさん

 私には25歳の娘がいます。娘は統合失調症を持っていて彼氏に嫌われている等の妄想をするようになり、自分から彼氏を振った直後にストレスから精神科に入院しています。入院前に喧嘩をして彼氏はその後反省して謝罪
したが、娘から一方的に振ったようです。その後娘の希望でその元彼(Kさん)にも何回か面会に来てもらいましたが、その面会も娘が拒むようになりました。娘はKさんと結婚するか別れるかでずっと迷っているような感
じでした。
 3カ月間ほど私が二人の伝言をラインで伝え合っていたのですが、2カ月ほど前に娘の「完全に別れたい」という伝言をKさんに伝えた後、私とKさんの連絡は途絶えています。(途絶えさせています。)しかし、Kさんは
とても誠実でこんなにも良い彼氏さんはいないと思えるくらい頼りになりそうな人です。娘のことを心から愛し心配してくれています。入院前に娘が別れ話をした時も娘の病気や心理状態を考慮して、2年間は他に彼女を作
らずに娘のことを待っていると約束してくれたようです。私もKさんの人柄なら待ってくれると思います。電話で何回も話しましたが、本当に真面目で優しい方だと感じました。
 しかし、娘はKさんのことを考えることがとても辛いというので、距離を置くことが正しかったのだと思います。その後も娘は毎日のように、Kさんの話をします。Kさんについての否定的な内容が多いですが、別にKさんの
ことは嫌いじゃないと言う時もあります。娘は統合失調症と併発した不安型愛着障害を持っていてKさんに嫌われたり浮気されたりする等の被害妄想が強く出ているのだとおもいます。ひどいときにはKさんに関係のあるもの
や無いものなどの様々な幻聴が出てくるらしく、Kさんに殺されるという妄想まで口にします。先生も私も自殺しかねないひどい状態だと判断し一カ月以上前にクロザリルの治療を開始しました。
 最近は運よく薬が効いてきたのか、Kさんとの関係を絶ったからなのか、娘の機嫌が良い日が多いのですが、いまだに娘がKさんのことを話さない日はありません。入院直後からずっと疑問に思っているのですが、娘はKさ
んを愛していて病気のせいでKさんを拒んでいるだけなのか、Kさんと上手くいかなかったらどうしようという不安があるのか、Kさんのことがもう好きではないけれど、娘も根は優しいのでKさんを振った罪悪感からなかなか
Kさんと関係を完全に絶つ決断ができなくて、今でもKさんの話をするのか分かりません。
 今まで娘は一人か二人ほど男性と付き合ったことがあるのですが、こんなにも一人の相手について悩んだことはないはずです。現在娘はスマホも使える状態でKさんが連絡を待ってくれていることも把握しているのに連絡
をしていないので、Kさんとの関係についてとても迷っていて、酷く悩んでいると思います。私としてはKさんと結ばれて幸せになってくれたらと思うのですが、上手くいくかは分からない状況です。退院して娘が回復した
ら二人の恋を後押しすべきなのか、もしするとしても母親としてどのようにすべきなのか、分かりません。
 娘は醜形恐怖症や摂食障害でも昔からずっと悩み続けてきているので今の娘の心理状態とこれからどう変化していくかも分かりません。
 母として今後どのようにしていけばよろしいのでしょうか。長くなって申し訳ございませんが、どのようなことでも構いませんのでご意見を頂けると幸いです。

違反報告

2025年8月18日 22時15分

教えて掲示板の回答

りょうしん

Sさん、ご相談ありがとうございます。
娘さんのことを想うお気持ちがひしひしと伝わってきますし、長い間とても大変な状況の中で、お一人でたくさんの不安や葛藤を抱えてこられたのではないでしょうか。娘さんの病気、愛着の問題、恋愛関係の揺らぎなど、いくつもの大きな課題が重なっていて、母親としてどう関わるのが娘さんのためになるのか、迷い続けてこられたのだと思います。

お話を拝見すると、Sさんは娘さんの幸せを第一に考えながらも、「Kさんとの関係を後押しするべきなのか、それとも距離を保つべきなのか」という選択に強い迷いを抱えていらっしゃるように感じます。Kさんがとても誠実で優しい方であることを理解されつつも、娘さんの精神状態や愛着の課題、被害妄想や幻聴などの症状を考えると、簡単に「この道が正しい」とは言えない状況なのだと思います。

娘さんがKさんの話を毎日のようにされることも、Sさんにとってはとても気になる点ですよね。Kさんのことを嫌いだと感じる時もあれば、そうではないとおっしゃる時もある。その揺れ動く感情の背景には、統合失調症や不安型愛着障害の影響で「見捨てられる不安」や「嫌われるかもしれない恐怖」が強く働いている可能性があるのだと思います。一方で、Kさんへの想いが完全に消えているわけでもないからこそ、罪悪感や後悔、不安が入り混じり、娘さんの中で気持ちを整理することが難しいのかもしれません。

また、Sさんご自身も「母親として娘の幸せを願う気持ち」と「これ以上娘に負担をかけたくない気持ち」の間で、日々揺れ動いておられるのではないでしょうか。長年、醜形恐怖症や摂食障害で悩んでこられた娘さんの心の疲れも大きく、恋愛に対する安心感を持つこと自体がとても難しい状態なのかもしれません。そうした中で、Sさんが「どう支えればよいか分からない」と感じるのは、とても自然なことだと思います。

今はまず、Sさんご自身が抱えている不安や迷いを言葉にし、安心して吐き出せる場を持たれることも大切なのではないでしょうか。娘さんのことを想うあまり、Sさんご自身のお気持ちが後回しになり、心がとてもお疲れになっているように感じます。母親として「正しい答え」を探すよりも、Sさんご自身の気持ちを少しずつ整理していくことが、結果的に娘さんのサポートにもつながっていくのだと思います。

もしよろしければ、LINEでのカウンセリングを初回無料(2回目以降、1返信:税込600円)で承っております。娘さんの恋愛や病状のことだけでなく、Sさんご自身のお気持ちの整理や、母親としての関わり方についても一緒に考えていければと思います。カウンセリング内容については守秘義務を遵守しますので、ここでのご相談内容ややり取りが外部に公開されることはありません。

違反報告

2025年8月26日 22時10分


カウンセリングルーム サイレント

Sさん。初めまして AC HSP専門カウンセラー沖野と申します。
母として娘の幸せを願う、切実な想いが強く伝わってくるご相談です。
理想的な人との出会いがあり、障害を持つ娘さんのことを思えばこそ、安心できる方とと思うのは当然だと思います。
随分と悩まれ、症状と付き合いながら、身につけてこられたことは決して無駄ではないと思います。
今向き合っている統合失調症の脳の構造を見ると、機能低下による、思考、計画、実行機能に影響が出やすい特徴があります。
情報処理とも深い関連があり、概念や単語の意味を結びつけるネットワークが乱れ、思考の障害が生じやすくなると考えられています。
おそらく娘さんはKさんとの出会いから、現在までの経験や考えを、ありのまま伝えきれていないと思われます。
クロザリルの効果が見られ、症状も落ち着いておられるようでしたら、娘さんがしたいようにさせて見守るというのもありかなと思います。
恋愛について、親の思いが時に、その行き先に大きく影響することもあります。
けれど子供といえど、1人の人間として、彼女の人生は進んでいます。
酷ではありますが、順番から行くと、親が先に逝くもの。残された娘が、1人で生きていけるよう
これからゆっくりと準備されてはいかがでしょう。
これまでも娘さんは、ご自身で出会い恋をして来られたんですよね。
Sさんも、障害のある子として守り続けてきた母としての時間。本当に長く大変な道のりだったとお察しします。恋のできる、大人になった娘さんと新しい一歩を踏み出す時が来ているのかもしれません。
少し手のかかるところも愛おしく、そんな娘さんを、Sさんのように、愛しいと思うお相手が現れるのも、そんなに遠くないと思います。
Kさんがもし今後、コンタクトを取ってこられた時には、娘さんにお伝えしても良いと思います。
25年これまで母として、成し遂げてきた時間を自信になさってください。
これからも、仲のいい親子関係を築けていけると思っています。
自分を信じてくださいね。

違反報告

2025年8月26日 21時32分


お礼コメント

アドバイス頂きありがとうございます。Kさんとの恋を応援したい気持ちはありましたが、回復のためと思い、なるべく私からは元彼の話をしないようにしてきました。しかし、昨日3、4ヵ月ぶりくらいに娘が自分から元彼に連絡しました。でも直ぐに不安を感じてブロックしたらしいです。そんなはずはないのですが、元彼に浮気されたり殺されたりしそうと言っています。
今は回復してきているのですが、今後も不安定な状態が続きそうなので心配です。

2025年8月26日 21時58分

追加コメント

幻覚も娘さんには事実なので、感じている恐怖も相当なものだと思います。
薬で改善されることもありますが、何よりそばにいてくれるお母さんの存在は大きいとおもいます。
批判したりせずに寄り添えるのも、これまでの苦労の賜物だと思います。
どうぞ無理なさらずに、ご自身も労わりながら、娘さんとの時間を過ごしてくださいね。
応援しています。

2025年8月26日 22時12分

金ちゃん♥相談室

拝見いたしました。25歳のお嬢様の統合失調症や不安型愛着障害、そして元彼のKさんとの関係について、お母様が深く悩まれているお気持ち、お察しいたします。

お母様のお悩みから、娘さんが「Kさんを愛しているのか、それとも拒んでいるだけなのか」という複雑な心理状態への戸惑いと、今後の関係をどうするべきかという迷いを感じます。お嬢様はKさんとの間で、ご自身でもよく分からない葛藤を抱えていらっしゃるのかもしれません。

統合失調症の治療が第一優先です

まず、何よりもお伝えしたいのは、統合失調症の治療が第一優先だということです。統合失調症は、幻覚や妄想によって現実と非現実の区別がつきにくくなる病気であり、お嬢様のようにKさんを「殺される相手」と認識してしまうほど、つらい症状を引き起こします。

このような病状があるうちは、どんなに良い方法でも、自分自身と向き合う作業は非常に危険を伴います。まずは精神科医の先生と密に連携し、適切な薬物療法や精神療法を継続することが、心の安定を取り戻し、症状の繰り返しを防ぐ上で最も重要です。

マインドフルネスは治療が落ち着いてから

お嬢様が抱える心の「自動反応」を克服するには、マインドフルネスが有効な手段となり得ます。マインドフルネスは、自分の思考や感情を客観的に観察する心のトレーニングです。

病状がある程度落ち着いた段階でマインドフルネスに取り組むと、「Kさんのことを考えるとつらい」という自動反応に巻き込まれず、冷静に現実を捉えることができるようになります。

しかし、自分自身と深く向き合うこの作業は、精神疾患の症状が不安定な時期に行うと、かえって混乱を招き、精神的に追い詰められてしまう危険性があります。そのため、主治医と相談し、専門家である心理カウンセラーのサポートを受けながら、安全な環境で行うことが必須条件となります。

今後の関わり方について

お母様としては、お嬢様の恋愛について心配になるお気持ちもよく分かります。しかし、今の娘さんのKさんへの強いこだわりは、病気の症状からくる不安や依存的な行動である可能性が高いです。

今は、本当の意味で誰かを愛したり、幸せな恋愛関係を築いたりできる状態ではないのかもしれません。今は恋愛をすることよりも、お嬢様がご自身の心を取り戻すことが一番大切です。お嬢様が心身ともに健康になれば、きっと今後、もっと良い恋愛ができる機会はたくさんあります。お母さんもそのことを理解し、焦らず温かく見守ってあげてください。

お嬢様ご自身が「今後の人生を、自分のために生きていきたい」と決断できるよう、今はただ、そっと背中を押してあげるだけで十分です。その決断ができたとき、お嬢様の願いは必ず叶う方向に動き始めます。

当メンタルルームでは、主治医の診断と連携しながら、マインドフルネスを活用したカウンセリングを行っており、アダルトチルドレンやそれに伴う愛着障害からくる心の自動反応を克服するためのトレーニングを提供しています。

お母様、そしてお嬢様が心の悩みを解決し、より自分らしい人生を歩んでいくためのお手伝いができれば幸いです。初回無料のカウンセリングをご用意しておりますので、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

違反報告

2025年8月26日 18時12分


お礼コメント

アドバイス頂きありがとうございます。昨日3、4ヵ月ぶりに娘が自分から元彼に連絡しましたがすぐに娘からブロックしました。元彼に浮気されたり殺されたりしそうと言っています。しかし実際にそんなことをする人ではないはずです。
娘は回復してきたので病院で作業療法等も始めたようです。このまま回復していって欲しいのですが、元彼とのことで悪化しないかが心配です。

2025年8月26日 21時47分

S.Light.M

こんにちは、S.Light.Mの瀬川と申します。

ご相談内容を拝見させて頂きました。

娘さんがお抱えになっていらっしゃる様々な心のご病気を含め、Sさんの娘さんを案じ、そして、娘さんを想うお気持ちなど、心中お察し致します。

そこで、少し不適切な表現も含まれているかもしれない点は、ご容赦頂ければ幸甚ですが、本来の人間関係は「ままならない」のは元より、特に恋心や愛は「お金で売買出来ない」という本質がございます。

そして、敢えて不適切な「お金」を例えとしてお伝えしたのは、例えばお仕事の場面ではお給料(生活)の為に、自分の心を抑え付け、相手の意に沿うように振る舞うなどは普通に行われる事だからです。

ただ、恋心や愛に関しましては、「論理や思考」では把握し切れないという特徴もございます。

なぜなら、恋心や愛では「感性」の働きが大きく関与するからです。

そして、良し悪しを含め、感性にはこれ迄の「経験」が深く関係するからです。

勿論、恋愛関係が長くなるにつれ、時と場合によっては「譲歩や打算」などが生じるケースがあるのも自然な事です。

そして、娘さんはこれ迄にも一人か二人ほどのお付き合いの「経験」があるとの事ですので、お母様としてのSさんにおかれましては、「北風と太陽」のお話にある「太陽」のような姿勢と心持ちで、娘さんを「信頼」してみては如何でしょうか。

勿論、その中で娘さんから彼氏さんに伝えて欲しいなどの話があった際には、協力してあげても良いと思います。

また、今回のように、娘さんお一人では心の揺れ動きに対処するのが難しくなった際には、医師の診察や服薬や入院なども適宜活用するで良いと感じます。

そして、とても良くしてくれて、信頼のおける彼氏さんに、出来る事ならば娘さんを託したいとのSさんのお気持ちも充分に理解出来ます。

ただ、娘さんが復縁を望むにしても、現状のように距離を置く事を良しとするのも、やはり娘さんに「選択と決断」をさせてあげるのが、真の優しさなのかもしれません。

なぜなら、繰り返しですがSさんの彼氏さんと復縁して欲しいとのお気持ちも充分に理解しながらも、仮に復縁に至った際に、そこにお母様としてのSさんの後押し(ご意向)が関与していたからだなど、娘さんが別の意味で捉えてしまうケースが後に生じますと、娘さんの「自分で」選択と決断をした自信を損なう可能性も、無きにしも非ずだからです。

恋心や愛に関しては、「あばたもえくぼ」や「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」などの言葉もありますが、娘さんの選択と決断を信頼されてみては如何でしょうか。

その上で、娘さんが彼氏さんの話をする際には、肯定も否定もせずに、聞いてあげてみて下さい。

すると、次第に娘さんも心の中が整理されていき、良い意味での「新たな」選択と決断という機会が訪れる事と思います。

違反報告

2025年8月26日 14時49分


お礼コメント

アドバイス頂きありがとうございます。私も娘の意思に任せようとしてきたのですが、昨日3、4ヵ月ぶりくらいに娘から元彼に連絡しました。しかしその後すぐに元彼をブロックしてしまいました。元彼と関わるのが不安だったからと言っていました。そんなはずないのですが、娘は元彼に浮気されたり殺されたりしそうと言っています。娘も回復途中ですので、焦らずに娘の様子を見ていこうと思います。

2025年8月26日 21時21分

追加コメント

Sさん、お返事ありがとうございます。

Sさんのお気持ち、よく理解出来ると共に、「かわいさ余って憎さ百倍」のように、人の心は複雑な面がございます。

そして、私の推測に過ぎませんが、娘さんが彼氏さんを思い考える要素の一つに、Sさんのご心情に配慮している面が幾分かでもあるのかもしれません。

つまり、Sさんも彼氏さんを気に入ってくれているとの機微を、娘さんは敏感に察知して期待に応えたいながらも、喧嘩の傷がまだ癒えていないが故に、少々混乱状態なのかもしれません。

故に、肯定も否定もせずに娘さんのお話に耳を傾け、娘さんの選択と決断を信頼している事と、必要な時は協力する旨を伝えみては如何でしょうか。

2025年8月26日 21時54分

お礼コメント

追加のアドバイスありがとうございます。そのようにしていこうと思います。

2025年8月26日 22時04分