教えて掲示板の質問
「彼へのお試し行動」に関する質問
- 受付終了

ゆりさん
私は元気大学3年生の女子です。
お付き合いしている彼に対して急に不機嫌になりどう対応してくるのかお試し行動をとってしまいます。彼はなんで急に不機嫌になるの?と対応に困ると苦しんでいました。
わたしはお試し行動をしてしまったとハッキリ伝えました。彼は面倒臭いがりながらも真剣に向き合い何時間も話し合いをしこれからは治していこうと二人で決めました。
このような行動の原因は2つほど思い浮かびます。
1つ目は高校時代1番中のいい子に裏切られいじめにあったこと。
お母さんは私をとっても大事に愛して育てていたといいますが私の欲しい愛情と少し違うようなきがします。
お母さんは私を認めてくれません。点数が良ければ褒めてはくれないし認めてくれませんでした。
また過保護でヒステリでいつも顔を伺ってました。
彼と長くうまくやっていきたいです。私は今の自分が大っ嫌いで変えたいです。
変えられるのでしょうか。
2025年1月31日 15時42分
教えて掲示板の回答
美容沙龍 琳
こんにちは、ゆりさん。
21歳でしょうかね、21年の中では、いろんな事があり、その度に、自分を守る方法をたくさん編み出して来たことでしょう
すべの人が出来ることではないので、ゆりさんは、とても凄いと思います。
しかし、その方法が、時に、不具合を起こす事があります、好きな人が出来たときにおこる事が大半のように感じます
過去に「裏切られたり」する経験をもっているとその不安から、相手を試してみたくなるのも確かです。
長々になりましたが、回答は、変えられるという事です
ただし、自分を知ることです、好き嫌いではなく、自分の全てを知り、そのうえで今を見つめればいいのです
今の自分を見つめて、その自分を好きになってくれた彼氏さんを信じて。
試してできた彼氏さんではないはずです、ゆりさんが好きでゆりさんも彼氏さんが好きで付き合い今があるはず。
切磋琢磨しながら、過去がどうであれ、今の彼氏さんと仲良くね。
2025年2月7日 16時46分
ラディアンス
自分に正直に生きる
これが大切です。
やってはいけないことは、自分を試す、相手を試す、人と比べる。
これをやると、人生が苦しくなり、最終的に破滅します。
ありのままの自分を良しと認める事が大切です。
他人と比べるのが、最悪です。
でも、それが出来ないのが、自然な姿です。
しかし、出来るようになる方法が有ります。
それが催眠療法。
自分の本質を見出し、最高の自分を生きることが出来るようになります。
生きるのが楽しくなります。
しかし、他の所の催眠療法は、多くの方の感想で、受けた思い出にしかなりません。
本当の効果が感じられる差民療法の詳細は
https://www.radiance.gr.jp/hypno/
2025年2月6日 21時50分
Freedom Counseling School
ゆりさん、ご相談ありがとうございます。
結論から言うと、変われます。お試し行動をしてしまう自分が嫌で、彼と長くうまくやっていきたいと思っている時点で、もうすでに変わるための一歩を踏み出しています。
なぜお試し行動をしてしまうのか?
「試し行動」は、過去の人間関係で傷ついた経験からくることが多いです。
ゆりさんの場合、
高校時代に親しい友人に裏切られたこと
お母さんが過保護でヒステリックで、求める愛情をもらえなかったこと
この2つが関係していると感じているのですね。
これらの経験が、「愛されるためには相手がどこまで自分を受け入れてくれるか試さないといけない」という考えにつながってしまった可能性があります。
どうしたら変われるのか?
すぐに全部を変えるのは難しいですが、少しずつ意識を変えていくことで、ゆりさん自身が楽になります。
① 「お試し行動」に気づいたら、自分に優しくする
お試し行動をしてしまったとき、「またやってしまった…」と自己嫌悪になるのではなく、
「私は今、愛されたいと不安になっているんだな」と自分の気持ちを認めてあげることが大切です。
彼ではなく、自分自身が「大丈夫だよ」と言ってあげられると、不安が和らぎます。
② 彼に伝えるときは「私はこう感じていた」と伝える
彼に「なんで急に不機嫌になるの?」と言われたとき、
「試してたの」ではなく、
「私は不安になってたんだと思う」
というように、自分の気持ちを素直に伝えてみるのも一つの方法です。
③ 彼との関係を「試し合う場」ではなく「安心できる場」にする
彼は真剣に向き合い、何時間も話し合いをしてくれたのですよね。
それは彼が**「ゆりさんと一緒にいたい」と思っているから**です。
「試さなくても、私は彼に愛されているんだ」と少しずつ信じられるようになれると、お試し行動が減っていくかもしれません。
④ カウンセリングや自己理解の時間を持つ
「お母さんの愛情がほしかったけど、求める形ではもらえなかった」という思いがあるなら、専門家と話すことで気持ちが整理されることもあります。
また、ノートに自分の気持ちを書くのも有効です。「私はどう感じていたのか?」を見つめ直すことで、自分自身を理解しやすくなります。
まとめ
変われる! すでに「変わりたい」と思っていることが第一歩。
お試し行動の裏にある「不安」に気づくことが大切
自分の気持ちを責めずに認めることで、少しずつ楽になれる
彼との関係を「試す」ものではなく、「安心できる」ものにしていく
少しずつでも大丈夫です。焦らず、自分の気持ちを大切にしていきましょう。
応援しています!
尚、youtube にて「父親イメージと母親イメージ」という恋愛カウンセリングのお話を
しておりますので、一度ご視聴ください。ヒントがあると思います。
LINEで承ります。
フリーダム・カウンセリング・サービス
@451vbifc
https://lin.ee/seEL4Mn
YouTube
https://youtu.be/Yx5O9zspa6g?si=Rz7zoeUnQCP_TXaz
2025年2月6日 17時33分
りょうしん
ゆりさん、ご相談ありがとうございます。
彼に対してお試し行動をしてしまうこと、その後に後悔し、自分を変えたいと思う気持ち、とても真剣に向き合っているのが伝わってきました。そして、彼もそんなゆりさんに向き合い、話し合いを重ねてくれているのですね。お二人が互いに理解しようとする姿勢があることは、とても大切なことだと感じます。
まず、ゆりさんが「お試し行動」をしてしまうことには、しっかりとした理由があるのだと思います。過去に大切な人から裏切られた経験や、お母さんとの関係の中で「自分が大切にされていると実感できなかったこと」が、今の行動に繋がっているのかもしれませんね。
「本当に私は大切にされるの?」
「見捨てられない?」
「愛されているって確かめたい…」
そんな不安な気持ちが心の奥にあるのではないでしょうか。その気持ちは、「自分から試してみないと信じられない」という形になり、彼の反応を見ることで安心を得ようとする…。でも、その行動の後に、「またやってしまった」と自己嫌悪に陥ることもあるのではないかと思います。
それは、ゆりさんが「本当はそんなことをしたくない」と感じている証拠です。そして「変わりたい」と強く願っているからこそ、こうして相談してくださったのですよね。
「変えられるのでしょうか?」 というご質問ですが、答えは 「はい、変われます」 です。
変わるということは、今の自分を無理に否定することではなく、「なぜ私はこう感じてしまうのか?」を理解してあげることから始まります。今までの経験が、ゆりさんにとってとても大きな影響を与えていることは確かです。でも、それは「ゆりさんが悪いから」ではありませんし、「どうしようもないもの」でもありません。
変わるための第一歩は、「お試し行動をしてしまった自分を責めすぎないこと」です。
すぐに完璧に変えられなくても大丈夫です。彼と話し合いができていること、原因を自分で考えられていること、これはすでに大きな一歩です。
もしこの気持ちをさらに深く整理し、自分の心と向き合っていきたいと思われたら、ぜひLINEカウンセリングをご利用ください。初回は無料で、2回目以降は1返信につき税込600円で承っております。ここでのご相談内容は 守秘義務を厳守し、外部に公開されることは一切ありません ので、安心してお話しくださいね。
どうか、ゆりさんがご自身の気持ちに優しく寄り添いながら、少しずつ変わっていけますように。
2025年2月2日 23時40分
カウンセリングルーム サイレント
ゆりさん。はじめまして。アダルトチルドレン、HSP専門カウンセラー沖野と申します。
何かに躓いたとき、失敗や挫折のたびに繰り返し起きる記憶を、スキーマといい
その存在は、時と場所を変えて出現するので、毎回違うものと認識しますが、全てはたった一つが原因だという説があります。ゆりさんが自分を嫌いだと思う気持ちは、お母さんへの気持ちと同化していませんか。
投影と言う形で、幼いころに得られなかった承認欲求を、友人、恋人、といった深い関係になる人たちに求めてしまう。
大好きな人の顔色を伺いながら、嫌われないように、ほめてもらえるように、何度も努力をする。はじめのうちは、笑顔になってくれることに一途だったけれど、ある日自分だけが一生懸命で、相手は自分ほど頑張っていないことや、思いの温度差を感じ始めると、粗末にされているような、孤独感に苛まれて、築いてきた人間関係を自ら壊す。そんなことを蹴り返すと、人間不信に陥るだけでなく、大切の人から、付き合いにくいやつとか、何を考えているかわからない人という、レッテルを付けられることにもなりかねません。
今求められているのは彼と長く付き合っていきたいということでしたね。
ゆりさんの中で繰り返し起きるスキーマは、なんと言っていますか。
「どうせまたうまくいかない」「彼にいつか嫌われる」「私は幸せになれない」
どんな言葉がゆりさんに聞こえているか。その声は誰の声ですか。
その繰り返し語りかけてくる声の正体が、ゆりさんを不安に駆り立てています。
批判的で自虐な声を、自分自身の親友、親、恋人のように、優しく、友好的で温かい言葉に変えることで
わざわざお試しなどしなくても、彼が優しいことも、これからも仲良くできることも、疑うことなく穏やかに過ごして行けることだと思います。
変えるのは、ゆりさんではなく、きこえてくる言葉です。
高校生の時に親友にいじめられたけれど、お母さんが、ほめてくれなかったけれど、
今、そのことで苦しむのは悲しすぎます。ゆりさんにはもう新しい人生があり、積み重ねてきた数々の時間があります。
嫌いなのは、それだけ知っているということなんです。
初めて見てください。「私はできる」「彼とうまくいく」「私は幸せだ」
苦しめるスキーマを、鼓舞する声に変えるのもゆりさん自身です。
2025年2月1日 08時39分
S.Light.M
こんにちは、S.Light.Mの瀬川と申します。
ご相談内容を拝見させて頂きました。
お試し行動という理由も彼氏さんにちゃんと伝える事が出来て、お二人で治していこうとのお話合いも出来たのは、とても素晴らしい事です。
そして、お試し行動も、人それぞれで理由は違う面もございますが、やはり「愛情」が関係しているケースが多くなります。
そして、ここでの愛情には、「不足」のみならず「過度(過保護)」も含まれます。
そして、ゆりさんが自分を変えたいと決めれば、必ず変えていく事が出来ます。
その一つに、お母様を「反面教師」とする方法がございます。
なぜなら、お母様はゆりさんに対してではなく、世間(あるいはお父様)に対してのお試し行動のように、お母様の育って来た環境下での、良い母親を目指していた可能性もあるかもしれません。
そして、既にゆりさんもお気づきの通り、そのような言動もお母様の「独りよがり」から生じていた可能性もございます。
「今、ここから」なりたい自分像があれば、それに向かって邁進するも良しですし、「今はまだ」大っ嫌いな自分の面のみに目が向いてしまうのであれば、お母様と同じような言動を彼氏さんに向けて、していないかな???などに、「気づく」ようにするだけも、変わって参りますので。
2025年1月31日 20時08分