教えて掲示板の質問

「元彼との関係について」に関する質問

  • 受付終了

とめとさん

私には別れて10ヶ月ほど経つ元彼がいます。
私と彼の関係を説明しますと、親同士が仲良く同じクラス、同じ部活で付き合って半年ほどで向こうが振ったという感じです。
振られた理由は細かいところはわからなかったんですが、私が重くめんどくさいことに加え男子との絡みも多く自己中だからだそうです。振られたあともしつこく迫り、めちゃくちゃ嫌われてしまいました。向こうは性格も
よく滅多に人を嫌いません。
別れて2か月ほどは同じ部活で気まずく過ごし笑、4ヶ月ほど経ってインスタのフォローリクエストを送ったところ拒否されてしまいました。ただ、この度同じ大学の医学部に進学することがほぼ確定しました。(共通テストし
かいらない試験で2人ともボーダーを超えていました)彼に未練がないかと言われれば嘘になりますが、医学部は関係が深くなると聞き、同じ部活にも入ることになりそうなのでせめて友達にだけでも戻りたいです。インスタ
を拒否られてからはほとんど話してないも同然の状態です。今、インスタのフォローリクエストをしても大丈夫でしょうか?また、送るべきタイミングはいつですか?拒否されるのは怖いと思いますがそろそろ友達に戻りた
いです。
彼の中にある私への嫌悪感はずっと拭えないのでしょうか。また少しでも関係を回復するためにすべきことを教えてください。

違反報告

2025年1月22日 22時31分

教えて掲示板の回答

KNJオンライン心の塾

とめとさん 初めまして

拝見させていただきました。

今 とめとさんのしようとしていることは 二度と友人にも戻れない方法です。

彼を変えることはできません。

回復するための方法をいったん手放して 自分と一緒にいることを選択してください。

とめとさんの言動は 無意識に彼をとうざけることをしています。

そもそも わかってもらえない私 や 大切にしてもらえない私 というような意識が

そのような言動をさせているのだと考えられます。

彼が好きというよりも 自分で自分の機嫌を取らずに 彼に機嫌を取らせようとする依存状態であると思われます。

彼があなたの事を好きでも嫌いでもそれは彼の自由なのです。

彼と少しでも関係を回復させるためにあなたがすべきことは 自分で自分の機嫌を取ることです。

一人で楽しむこと 誰が居ようといまいとそれができる自分になった時状況の変化が起こる可能性は

あるかもしれないし そうなったときにはまた別のあなたの事を理解し大切に扱ってくれる人が現れるともいます。

違反報告

2025年1月28日 17時14分


心理カウンセリング らしんばん座

とめとさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。

>彼の中にある私への嫌悪感はずっと拭えないのでしょうか。

そうですね、人の心は常に変化します。
今とめとさんは、彼氏に嫌われてしまっているの思っているのですね。
でも、どうでしょう?
彼氏も、ずーっととめとさんのことを嫌っていたとしても、時が経つうちに変化することは考えられます。

これから先、大学と部活で、また顔を合わせることになりそうなのですね。
そしてその際、せめて友達としての関係までには修復しておきたいのですね。

たしかにここままでは、また顔を合わせたときに気まずくなりそうですね。そして、何といって話しかければ良いか、わかりませんね。
気まずいならば、気まずいままで良いと思います。
お互いに、気まずい思いを抱きながら、その時から新しい関係を作っていけば良いと思います。
顔を合わせているうちに、友達関係になっていくかもしれませんし、お互いに無視したままになるかもしれません。

彼氏とどういう関係にするかは、その時のとめとさんが決めることが出来ます。
しかし彼氏がとめとさんとどういう関係を結ぼうとするかは、彼氏にしか決めることが出来ません。
人が決めることでくよくよしても、何にもなりませんよ。

でも、また会ったときに「あの時はごめん」と言ってもらえるかもしれません。
でも、そう言って貰えなくても、これはとめとさんが100%悪いわけではありません。
人の気持ちは、その人にしか決めることが出来ませんから。

インスタのフォローリクエストについても、その時に話をすれば良いと思います。
今は焦って、関係を修復しようとしても、かえって逆効果になってしまうと思います。

そしてお互いに大人になっていくので、これから大人の関係を築いていけば良いと思います。

違反報告

2025年1月26日 17時22分


カウンセリングルーム サイレント

とめとさん。はじめまして。アダルトチルドレン、HSP専門カウンセラー沖野と申します。
半年間のお付き合いが終了して、何か手段をもって気持ちを伝えた結果、嫌われてしまったということですね。
その後は、間接的な方法として繋がりを持とうとして拒否されたという事ですが、非常にもったいないように思います。
お会いして直接お話をしていれば、お互いにある行き違いや、誤解、解釈は避けられたのではないでしょうか。
初めは、もう一度戻りたいと言う、思いが強いあまり、しつこく迫ることもあったかもしれませんが。
その後は、友達として仲良くなりたいと思うことは、それだけ元カレとの人間関係はいいものだったとおもいます。
友達に戻りたい。という思いをそのままお伝えすればいいんじゃないですか。
インスタのフォローはそれからあとのことで、優先するのは、関係性の回復だとおもいます。
もし話すら聞いてもらえないと言うなら、何か違う理由があるのではないでしょうか。
建設的な話し合いができるといいですね。

違反報告

2025年1月26日 10時17分


りょうしん

とめとさん、ご相談ありがとうございます。

 別れて10ヶ月経った今でも元彼との関係を振り返り、「友達に戻りたい」と感じていらっしゃること、その思いを率直に綴ってくださったことに深く共感します。元彼に対して未練があるお気持ちや、過去のやり取りが元で嫌われてしまったのではないかという不安、その一方で、新しい環境でせめて普通の関係に戻りたいと願う気持ちがとても伝わってきました。

 元彼がとめとさんを振った理由について、「重い」「めんどくさい」といった言葉を受け止める中で、ご自身を責めてしまったり、「あの時こうすればよかったのかもしれない」と考える時間がたくさんあったのではないでしょうか。そして、インスタのフォローリクエストを拒否されたことが、さらに不安や自己否定の感情を強くしてしまったのかもしれませんね。それでも、「せめて友達に戻りたい」と思うお気持ちは、過去の自分の行動を反省し、関係を修復したいという前向きな意志の表れだと感じます。

 一方で、元彼の気持ちがどのように変化しているのかは分からない状況です。過去に傷ついた記憶や嫌悪感が、完全に消えているわけではないかもしれません。ただ、それは元彼自身が持つ感情であり、とめとさんがそれを無理に変えようとしなくても良いのだと思います。時間をかけて、新しい環境の中で自然に接する機会を増やすことで、相手の中にある警戒心や距離感が少しずつ緩んでいく可能性もあります。

 インスタのフォローリクエストについてですが、再び送るタイミングを焦らず、新しい大学生活が始まり、実際に顔を合わせるようになった後の方が自然な形でアプローチしやすいかもしれません。実際に接する中で、お互いに少しずつ信頼を取り戻すきっかけが生まれる可能性もあります。急いで「関係を回復しなければ」と考える必要はありません。とめとさんが感じている不安や恐れも大切にしつつ、ゆっくりと進んでいけば良いのだと思います。

 また、元彼の気持ちをどうにかしようとするよりも、まずはとめとさんご自身が「私は私でこれから前に進む」と決意することが、結果的に良い方向に働くこともあります。過去の自分を否定せず、「あの時は精一杯の自分だった」と認めることで、新しい関係の土台を作っていけるのではないでしょうか。

 とめとさんがここまで丁寧に自分の気持ちを整理し、相手への誠実な思いを持ち続けていることは、本当に素晴らしいことです。その気持ちを大切にしながら、焦らずに一歩ずつ進んでいってください。

 もし、さらに気持ちを整理したい、あるいはこの先の関わり方について相談したいと思われたら、LINEでのカウンセリングをご利用ください。初回は無料で、2回目以降は1返信につき税込600円で承っております。ここでのご相談内容やカウンセリング内容は守秘義務を遵守し、外部に公開されることは一切ありませんので、安心してお話しいただければと思います。お話を伺えることをお待ちしております。

違反報告

2025年1月24日 22時40分


S.Light.M

こんにちは、S.Light.Mの瀬川と申します。

ご相談内容を拝見させて頂きました。

大学入学が間近という事から、お付き合いは高校2年生の頃が中心だったのかもしれませんね。

そして、最初に結論から申しますと、とめとさんも、元彼さんも「子ども(だった)」という意味では全くなく、「これから、より見えて来るもの」が沢山ございます。

そのような意味で、元彼さんの「当時と今」は、まだ環境が変わっていない面からも、また、受験も控えていたという面からも、「心の余裕が無かった」のかもしれません。

また、もしかしたら、自分から振っておいて、友達は良しとするのは「虫が良すぎる」と感じているのかもしれません。

そして、あくまで私個人の見解ですが、同じ大学に入学(医学部も含め)した際には、自然と顔を合わす機会が訪れますので、その時に「これからはお友達として宜しくね」のように、声を掛けてみては如何でしょうか。

勿論、その後に再び恋人に進展する事があれば、「雨降って地固まる」のように、それも良しです。

また、仮にお互いが他の大学に入学する事になったとしても、それぞれの環境が変わってから(それぞれの大学の入学後に)、近況を知らせるという方便で、改めてお友達としてのお付き合いを提案する方が宜しいかもしれません。

人によって違いはございますが、一般的には男性の方が、高校生では「まだ、子ども」というケースが多いです。

故に、「今は、まだ」リクエストをせずに、それぞれの進路先が確定するまでは、元彼さんを見守るというスタンスの方が宜しいように感じます。

勿論、繰り返しで恐縮ですが、あくまで私個人の見解になります。

そして、彼氏さんがとめとさんを振った理由の中には、もしかしたら親同士の仲の良さや、同じクラスと部活などの環境を「窮屈」のように感じたのかもしれません。

故に、おそらく、とめとさんに対して、嫌悪感などは抱いていないように感じます。

つまり、これが「心の余裕が無かった」という意味になります。

大学生になると、人間関係を含めた環境も大きく変わりますし、それにより短時間で「成長」して参りますので、その時が再びお友達から始める「転機や好機」と捉えてみては如何でしょうか。

とめとさんの望むお答えになっていないかもしれませんが、「急がば回れ」のように、今は「焦らない」という点も、宜しければお考えになってみて下さい。

違反報告

2025年1月24日 18時47分