教えて掲示板の質問

「保育士の仕事に関して。」に関する質問

  • 受付終了

肴さん

私は保育士をしています。
4月より1歳児10名の担任をひとりでしています。
ある程度経験があることもあり、少しだけ手伝ってくれる人はいますが、
人が入るまでは1人でやって欲しいと言われています。

まだ、今の職場で1年だっておらず、正直手探りで担任を行っているのですが、
上司が「休憩を取れないのは仕方ない」
「休みでも出てくるのは仕方ない(代わりの人がいないから)」のような考えを持っているため、
正直どうして良いのか分かりません。

もともと過呼吸を持っているため、発作も起きやすくなっており、
精神科でお薬を頂いたのですが、効きすぎてしまいボーッとして仕事になりません。
そのため飲むこともできず、苦しいです。

なにより、私が仕事を出来ないことが情けなさすぎて落ち込む毎日です。
やることはたくさんあって、
この子たちの担任は私しかいないのに子供たちが可哀想にすら思います。

もう3日、仕事に行けていません。どうしたら良いのか分かりません。
もっと無理をするしかないのでしょうか?
今も苦しいです。

違反報告

2023年4月26日 10時27分

教えて掲示板の回答

憂うつの癒し屋

初めまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
保育園という仕事の性質上、休みが取りづらいのは理解できますが、
ときには、子供の命にかかわることもあるので、無理をするという選択肢が出るのも仕方がないことですね。
しかし、肴さんの現状では、逆に子どもたちの安全を守れるのでしょうか?
私としては、心療内科で診てもらった方が良いと思います。
更に、ストレスに関しては以下の行動がいいと思います。
私のHPに「リラクゼーション」のリンク項目があります~ 下記URL参照
 http://sinrigaku.com/?page_id=3069
瞑想・自律神経訓練法、ストレッチ、ヨガ、ツボ押し、タッピングが掲載されていますので参考にして下さい。
また、YouTubeでそれぞれを検索してやってみるのもいいでしょう。
特に瞑想はストレスだけではなく、心に平穏をもたらし、新たな発見の可能性を引き出してくれますので、おすすめです。
また、「不安」や「うつ」で検索して、その音楽を聴くのもいいと思います。
ここで、自己流の瞑想のやり方を紹介させていただきます。
静かな落ち着ける場所で、正座、もしくはあぐらでもいいので背筋を伸ばして座ります。
お腹の前に手のひらが上になるようにして腕をもってきて、
親指を一番上にして、弱めにつけて、残りの指は交互に組んで下さい。
やり始めは、この態勢が重要です~慣れてくれば歩きながらでもできます。
瞑想は、絶念を取り、腹式呼吸で鼻から吸って、口から吐き出します。
まず、「いち、いち・・・・・」と頭の中で唱えながら鼻からゆっくりと吸います。もうこれ以上吸えないというところまで来たら、今度は「いち、いち・・・・・」と口をすぼめて糸のようにゆっくりと空気を吐き出し、もうこれ以上吐けないと言うところまで吐ききったら、
自然と勢いよく鼻から空気が入ってきますが、
なるべくゆっくりと「にい、にい、・・・・」と吸い込みます。
雑念をとるために、頭の中は数字を数え続けることに集中してください。
ここがポイントです。
これの繰り返しなのですが、最初は5分から始めて15分もやれば、
「頭はスッキリ」「心は晴れやか」になるはずです。
最初はタイマーなどで何回呼吸をしたら、
5分になるのかを覚えておくといいと思います。
10分~15分と5の倍数で時間を伸ばして行って下さい。
そうすれば、いつでも何処でも5分の呼吸数を繰り返して行けばいいことになります。
*瞑想の方法と時間
瞑想に決まった時間はありません。ただ、もし、一般的にこれくらいやると心が安まる、という時間があるとすると、それは15分くらいが一つの目安でしょう、これは、個人差があるので、あくまで目安とお考え下さい。朝や就寝前はそれぞれ瞑想に最適な時間ですが、もし1日1回しかできないのならば、就寝前をお勧めします。寝る前に頭を空っぽにして、その日にあった出来事をリセットすると、睡眠の質があがります。
やり始めや、時間のないときには5分、10分でもある程度の効果があります。



何か分からないことがありましたら、
私のHP(下記参照)の最下部のコメント欄に投稿してください。
http://sinrigaku.com
また、上記HPの下部には、
メンタルヘルスの情報や心理学&名言集がたくさんありますので、参考にしてください。
また癒やしの写真集もたくさんありまので、鑑賞してみて下さい。
また、メール・LINE初回無料相談は、下記URLです。
http://sinrigaku.com/?page_id=2943 

違反報告

2023年5月8日 13時30分


お礼コメント

コメントありがとうございます。
瞑想はよくやっているのですがなかなか上手くいかず集中力もなく雑念が浮かぶだけで辛くなります。
また、今長い文章を読むことが辛いので、ざっくりしか読めていません。すいません。ごめんなさい。
後でまた読んでみます。

2023年5月9日 19時46分

カウンセリングルーム サイレント

肴さん、初めまして。アダルトチルドレン、HSP専門カウンセラー沖野と申します。
肴さんの訴えに対する、上司の方の対応は、労働基準に反しますね。
過呼吸を抱えておられる中で、一人で十人の生徒さんを受け持つには、不安要因よりも個人的負担が大きいと思います。
診断書を活用して、肴さんの心理的負担の軽減を申し出て
少しでも長くお仕事が続けられる処置を取っていきましょう。
お薬は、症状の緩和の為に処方されたものなので、決められた療法で適切に過呼吸を改善していくことに意識してみましょう。仕事ができないのではなく、やらせてもらう環境が整っていないのです。
ご自身を責めるのはかわいそうです。
生徒にとって一番かわいそうなのは、慣れ親しんでいる肴さんと一緒にいられなくなったり、知らない先生に代わってしまうことだと思います。
無理をすると、結果は良い方向に行くと思いますか。
保育士の仕事を続けていくために出来ることがありますよね。
大好きな先生と過ごしたい生徒さん達のためには、元気で楽しんでいる肴さんでなければならないはずです。
今できることをひとつずつこなしていきましょう。

違反報告

2023年4月30日 18時06分


KNJオンライン心の塾

肴さん 初めまして KNJオンライン心の塾 大山桃子です。

拝見させていただきました。

1歳児10名の担任をひとりでされているんですね。

*そもそも既に無理難題を押し付けられていることを理解しましょう。

上司が「休憩を取れないのは仕方ない」
「休みでも出てくるのは仕方ない(代わりの人がいないから)」のような考えなんですね。

*上司はそう思いそうするとしてもそれが絶対ではないし上司はそうすればいいけど
肴さんがそうする必要ないということを理解してください。

なにより、私が仕事を出来ないことが情けなさすぎて落ち込む毎日です。

*肴さんが仕事が出来ないのではなくそもそも無理なことを強いられているのです。

もっと無理をするしかないのでしょうか?

*肴さんは何故?そのような扱いをされてまでまだ頑張ろうと もっと無理しようとしているのか?
というところ自体が問題点であることを自覚してください。

あなたは何も悪くないしあなたはあなたを守る必要があり 人の言いなりになる必要はありません。

苦しいのは 周りから強いられている環境に対して嫌がっている自分を無視した状態で
無理やりさせようとし もうすでに頑張っている自分に対してもっと頑張れと無理難題を押し付けているからです。



 

違反報告

2023年4月28日 09時13分


お礼コメント

ありがとうございます。
それでは私はどのようにしたらよいのでしょうか?
ここにいる限り私が全てを我慢するしかないと思っています。

2023年4月28日 17時11分

うさぎカウンセリング

肴さん

初めまして。
うさぎカウンセリングの西岡と申します。

まだ、職場環境に慣れきっていない状況で、自分が頑張って、担当する子供たちにも
しっかり向き合った上で仕事をしっかりしないといけないと言う責任感が強い人なのだと感じました。

元々のご持病もあるようですし、それを負担に感じている点も
自分がしっかりしないといけないと責任感が強く、自分を責める原因になっているような気がします。

私は肴さんが仕事で自分を壊すほど無理をする必要は ないと考えます。
肴さんには「私が頑張らなければいけない」と言う思考に囚われていると感じましたので
出来れば「私が頑張ることで子供たちが幸せになれるに越したことはない」と言う感じに
少しだけ、責任感を緩く考えて頂ければどうかな?と思います。

また、上司の休憩を取れないと仕方ない等と言う考え方は労働法に違反しますので
コンプライアンスを遵守した範囲での職務遂行をその上の上司や労基に訴える事も手法としてはありだと考えます。

何事にしても肴さんが心安らかに仕事を出来ることをお祈りします。

違反報告

2023年4月27日 21時05分


お礼コメント

コメントありがとうございます。
心持ちを変えることは中々難しいです。
とにかく今は少し休みを貰いながら頑張っていこうと思います。

2023年4月27日 22時28分

カウンセリングルーム ふうりん堂

肴さん、こんにちは。カウンセリングルームふうりん堂です。

1歳児10名をひとりで担当していらっしゃり、手が回らないことに、
子供たちに対して申し訳なく思い、苦しんでいらっしゃるのですね。

肴さんの優しく責任感の強い感じがよく伝わってきました。

ひとりで1歳児を10名もみるという無茶な状況に
これまでよく対応してきましたね。
手が回らずに子供たち一人ひとりをしっかり見てあげられないのが
現状なのでしょうけれど、それは園の怠慢であって
肴さんの仕事力の問題では決してありません。

また、肴さんの体調面も職場環境による負荷が
非常に高いことが大きく影響しているように思います。

目の前のバタバタした状況につい自分の至らなさを感じてしまうのが
人の自然な気持ちの流れだと思いますが
客観的な立場からみると明らかに園の体制の問題です。
まずは、この問題の所在(経営者の仕事)をしっかり認識して
自分を責める気持ちを弱めていくのが肴さんに今必要なことかなと思います。
人がひとりでできることは限られています。
そして、できることは肴さんは既に取り組んでいます。
そこまでで充分働いています。
自分に対する厳しさを少し和らげてください。

ここから先、子供たちの状況を良くできるかは経営者の仕事次第です。
休憩なし、休日返上といった風潮があるようなので
もしかしたら経営者に期待できる状況ではないのかもしれません。
そういった風潮が常態化しているようであれば
職場で同じ不満を抱える人と
労働基準監督署の地域(東京都)の相談コーナーに行ってみる
というアクションも必要かもしれませんね。

違反報告

2023年4月27日 09時51分


お礼コメント

コメントありがとうございます。
私の力不足かとどうしても思ってしまいます。
職場に不満に思ってる人は居ないため、なかなか助けを求めることが出来ないです。
頑張っていきたいと思います。

2023年4月27日 22時24分

追加コメント

お礼コメント、ありがとうございました。
どうしても自分の力不足を感じてしまうんですね。それは成長の原動力にもなるのでそのままでもいいかもしれませんね。であれば反対に、一日の中で出来たこと、よかったことの方にも目を向けると、自分を追い詰め過ぎな状態から多少ゆるめることができるかもしれませんよ。「いろいろ反省点はあるけど、今日は●●ちゃんは機嫌よく遊ばせることができた。■■ちゃんは散歩で一緒にお花を見つけた」とか・・・。マイナス面ばかりに目が行くとしんどいですからね。早く人が補充されるといいですね。

2023年4月28日 09時31分

心理カウンセリング らしんばん座

肴さん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。

ご相談、拝見しました。
ご相談の内容そのものは、肴さんの問題ではありますが。
その問題の根本は、むしろ今の職場の問題だと思います。

「人が入るまでは」という上司の方のお話ですが、それはいったい、何時までのことなのでしょうか?
「今は人が足りないから、人が入るまでは肴さん一人でお願いします」というお話であれば、ひと月や二月は待つことも出来ますが、その「人が足りない状況」が恒常的になってしまっているのは、問題だと思います。
本を正せば、この「異常事態」が「常態」になってしまっているので、今の肴さんの状況が起きてしまっているのだと思います。

確かに、「もう少し頑張ってくれ」などと言われると、つい言いたいことも引っこめて引き下がってしまいますね。
まして肴さんは、とても真面目で責任感のある方なのだとお見受けしました。
そうなると、現場の問題を何でもかんでも「私がやらなければ!」と抱え込んでしまって、にっちもさっちも行かなくなってしまうことも考えられます。

おそらく、過呼吸の発作が起きやすくなったりしているのも、肴さんご自身がご自身を守るために起きている現象なのかもしれません。
そして3日間お仕事から離れてしまったのも、無意識にご自分を守るためのことなのだと思います。

今の状況は、肴さんが悪いから起きているわけではありませんよ。
悪いのはむしろ職場の環境であって、その環境のしわ寄せを肴さんが受けているのです。

今は、たとえ数日でも休むことが必要だと思います。
そして職場から何か言ってきたら、職場環境の改善を訴えて下さい。
それも上手く行かないのであれば、他の先生もおっしゃっていますが、転職することも視野に入れることも考えてください。

今のままでは、肴さんにとっても、そして肴さんが担当している子供達にとっても、良い状況ではないと思います。

違反報告

2023年4月26日 17時09分


お礼コメント

コメントありがとうございます。
やはり私では子供たちにとって良くないのでしょうね。
仕事から離れている間もどうしようもなく焦ってしまいます。
ありがとうございました。

2023年4月26日 17時49分

追加コメント

コメントありがとうございました。
「子供達にとっても良くない」と言ったのは、肴さんが良くないのではなくて、職場の環境が良くないという意味です。
言葉が足りなくて、申し訳ありませんでした。肴さんはむしろ、一生懸命にお仕事をされていると思います。

2023年4月26日 18時46分

肴さん 初めまして 
メンタル心理ヘルスカウンセラーの竹村あかねです。普段は育児ストレス、子供心理を専門にしています。
よろしくお願いします。

文章拝見させていただきました。

もともと過呼吸をお持ちということで上司の考え方に対する不安などから発作も起きやすくなっているが、薬が効き過ぎてしまい仕事にならないため服用することもできず苦しい、何よりもご自身が仕事を出来ないことが情けなさすぎて落ち込む毎日、子供達の担任はご自身しかいないのに子供達が可哀想にすら思うとありますが、肴さん、とても責任感があり他人の気持ちを考えることの出来るお優しい方と察しました。上司の考え方に対する不安などからもともとお持ちの過呼吸の発作が起きやすくなっているが薬を服用すると仕事にならないので飲むことができないのは大変お辛いと思います。

一番大変なのはご自身が壊れてしまうことだと思います。肴さんの代わりがいないということで、休養を取ることに対しての罪悪感や難しさがあると思いますが、まずはご自身がご自身を癒し休養する事が第一かと思います。未満児一人を見るだけでも大変なことです。一歳児、10名の担任は本当に大変なことだと思います。その仕事を今までこなしてきたこと自体が素晴らしいことですし自信を持って良いことと思います。是非ともご自身を癒してあげてください。ご自身が癒されていれば、慣れない職場で手探りで行っている担任という仕事も、今より楽にこなせる様になるのではと思います。

違反報告

2023年4月26日 15時13分


お礼コメント

コメントありがとうございます。
自分を癒せるように頑張ります。

2023年4月26日 17時43分

S.Light.M

こんにちは、S.Light.Mの瀬川と申します。

ご相談内容を拝見させて頂きました。

私は以前に行政書士という仕事をしておりましたが、肴さんの保育所(保育園)では配置基準を満たしていなかったり、休憩を取らせないという労働基準法違反の事が行われている点など、心中お察し致します。

体が疲弊すれば心も疲弊しますし、その心の疲弊が更に体を動かなくさせるという、いわゆる少しバーンアウトのような状態になっているのかもしれません。

ところで、昨今相次いで起こってしまっている送迎における事故(事件)なども、源を探っていくと「自分の所だけは大丈夫」との《 勝手な(自己中心的な)思い込み 》により《 まさか 》という取り返しの付かない事態に結び付いている事は、既に肴さんにおかれましてもお気づきの事と思います。

そして、保育の現場に限らず、他のあらゆる仕事でも同様ですが、急な退職等により、ほんのごく一時的に皆で協力していく事はあるでしょうが、そのような状況が常態化し、一向に改善に向けての取り組みも無い所というのは、経営者(層)が利用者や消費者などをお客様ではなく《 お金様 》としか捉えていない点が共通しております。

いわゆる《 今だけ 金だけ 自分だけ 》という風潮です。

そして、このようなケースでの事故等が起こる際には必ず前兆や兆(きざ)しというのが存在しております。

そして、その多くが現場で懸命に働いていらっしゃる方々の声を聞くこともせず、状況を改善しようともしない中で起こる事が多いですが、これらのほとんどは現場の方の能力不足や仕事の出来なさなどではなく、既に許容量を溢れて(越えて)しまっている状態や状況から起こるものであるのと、経験というのは積み重ねの証でもありますので、これは一足飛びに達成出来るものでは無い事からも、肴さんにおかれましてはご自身を責める必要性はございません。

そして、肴さんが『子供たちが可哀想にすら思います』と仰っております事から、保育の現場でのお仕事を選び決断された際の素敵で素晴らしい想い(初心)が今現在も肴さんの心の中で生き続けている証となっております。

ここ数年の私が行っておりますカウンセリング等におきましても、今回と同じような保育の現場の方々の悩みや迷いというのは増加傾向にあります。

同じような事は介護の現場でも現在も続いておりますし、小中学校の先生方も同じような劣悪な環境で一向に改善されないままに働かされてしまっております。

そして、あくまで私個人としてのご提案という意味では、特に保育の現場では人手不足でもある事から、他の園などへの転職をお勧めする事がよくございます。

この提案というのは、相談者ご本人様を考えてのものでもありますが、それと同時にそのような保育の現場で育っていく子どもさん達の事をも考えた上でのものになっております。

なぜなら、無理が過ぎてしまうと心に余裕が無くなり、自分でも無意識ながら言動が荒くなったりなどはよくある事だからです。

これは《 無理が通れば道理が引っ込む 》と言われるものですが、このような状態になってしまっては肴さんにおかれましても、子どもさん達におきましても望ましいものにならない事はお分かり頂けるかと思います。

当然ながら通われている子どもさん達には罪なども全く無く、転職という事になれば離ればなれになってしまう寂しさや悲しさなどの感情はある事でしょうし、時に罪悪感や自己嫌悪などが浮かんでくる事もあるかもしれません。

しかし、先程のように肴さんの中に生き続けている素敵で素晴らしい想いを、ここで断念してしまっても同じ感情に結び付く可能性も皆無ではございませんし、何より他(の園など)で肴さんを待ち望んでいる子ども達や現場の方々が必ずいらっしゃいます。

早急にと迄は言いませんが、今回の出来事を《 好機 》と捉え、感情ではなく理性を活用して今後の転職なども含め宜しければお考えになってみて下さい。

そして、理性という意味では職場環境の改善の為に労働基準監督署への相談などの現実的な対応なども含まれますので。

違反報告

2023年4月26日 13時22分


お礼コメント

コメントありがとうございます。
転職もしたばかりのため、難しいです。
私では子どもが可哀想というのもわかっているのですが、ごめんなさいと思いながらあと半年は頑張っていかなければと思います。
労基への相談は少し考えています。

2023年4月26日 17時40分

追加コメント

肴さん、お返事頂きましてありがとうございます。
『早急にと迄は言いませんが』とお答えさせて頂きました通り、退職や転職をお考えになる場合でも経済的な面や、通勤可能な範囲内であるのかや、また、他にも保育現場という人間関係における横の繋がりなどもある事と思います。
そして、このような先を見据えての事を考える際にも、やはり、心に幾分かでも余裕が生まれている状態であるのが望ましいですので、『半年は頑張っていかなければと思います』とのお言葉を実現する為にも、今は「急がば回れ」のように、少し心身を休める事に専念なさってみて下さい。
その間に出来そうな事として労基署への相談なども宜しいかと思います。

2023年4月26日 17時58分