教えて掲示板の質問
「娘の彼氏が不安です。」に関する質問
- 相談中

Sさん
娘は半年ほど前に彼氏とけんかをして別れたのですが、その時に統合失調症を発症して精神科に入院してしまいました。その後も元彼とは連絡をたまに取っているのですが、時々私にも元彼の話をしてきます。娘は元彼に浮
気されている、殺される、等の妄想的な内容の話もします。おそらく娘には元彼への未練が残っていると思います。私もその元彼と時々連絡を取るのですがも娘に未練が残っているらしいです。
元彼は良い人には違い無いですが、娘には愛着障害や醜形恐怖症もあるため、今は一緒にいるのが楽しくてお付き合いをしてくれていても、将来的に別れてしまうのではないかと不安です。元彼さんは娘と結婚したいらしい
ですが、恋愛が病状に悪影響を与えないかも心配です。
元彼と付き合っていた時の娘は幸せそうな日が多かったので二人の恋を応援したい気もゼロでは無いのですが、娘が元彼から悪影響を与えないか心配です。恋愛自体が娘にとってリスクだと思うので、暫く恋愛はしない方が
安心というのが私の本音です。実際に以前も別の男性とのトラブルが原因で精神科に入院したことがありました。
現在は私が頑張って娘とたくさん連絡を取り、娘の寂しさを埋めていて娘も病気が悪化するのが怖くて元彼と距離を置いている状況ですが、退院後は元彼と復縁する可能性もあります。
今後どのように娘を支えていけばよろしいのでしょうか?
2025年9月7日 18時11分
教えて掲示板の回答
りょうしん
Sさん、ご相談ありがとうございます。
娘さんのご様子をとても丁寧に見守り、支えようとしてこられたことが伝わってきます。娘さんが恋愛や人間関係をきっかけに体調を崩され、入院に至った経験を持つ中で、再び元彼との関係が始まるのではないか、そのことが娘さんの病状に影響を与えるのではないかと心配されるお気持ちはとても自然なことだと思います。娘さんを守りたい、安心して過ごしてほしいというSさんの深い愛情が、今のお気持ちの根底にあるのではないでしょうか。
娘さんが元彼に対して未練を抱いているのではないかと感じられる一方で、妄想的な内容を語られたり、過去に別の恋愛関係で入院に至ったことを思い出されたりすると、「また繰り返してしまうのではないか」という強い不安が湧いてくるのだと思います。元彼が娘さんを大切に思っているように見えても、「本当に支え続けられるのか」「娘にとって安全な関係なのか」と考えると、心の奥にある不安が消えないのではないでしょうか。
同時に、元彼と一緒にいる時の娘さんが幸せそうにしていた姿も覚えておられるからこそ、複雑な気持ちになられているのだと思います。応援したい気持ちがゼロではないのに、それ以上に「恋愛がリスクになるのではないか」という現実的な心配が勝ってしまうのだと思います。この二つの気持ちの間で揺れ動き、娘さんの未来を思うほどに、Sさんご自身の心も疲れてしまうのではないでしょうか。
退院後に娘さんが再び元彼と関わる可能性がある中で、Sさんとしては「どうしたら娘を守れるのか」「どんなふうに寄り添えばいいのか」と迷い続けておられるのだと思います。娘さんがご病気とともに生きながらも、ご自身の気持ちや生活を大切にできるように願うSさんのお気持ちは、とても深い母の愛情だと感じます。
ここでこうして率直にお気持ちを言葉にされたこと自体が、Sさんにとっての大切な整理の一歩になっているのではないでしょうか。娘さんを想い続けるSさんのお気持ちは確かに伝わっていると思いますし、Sさんがそばにいることが娘さんにとって大きな安心につながっているのだと思います。
もしよろしければ、LINEでのカウンセリングを初回無料(2回目以降、1返信:税込600円)で承っております。娘さんのことを一人で抱え込まずに、お気持ちを整理する場としてご利用いただければと思います。カウンセリング内容については守秘義務を遵守し、ここでのご相談内容やカウンセリング内容がネット等に掲載されることはございませんので、安心してお話しください。
2025年9月11日 23時45分
S.Light.M
こんにちは、S.Light.Mの瀬川と申します。
ご相談内容を拝見させて頂きました。
前回のご相談時から、一進一退、あるいは、二歩進んで一歩下がるような感もある事かもしれませんが、焦らずに「急がば回れ」の心持ちを意識してみて下さい。
そこで、確かに恋愛の性質上、感情の起伏が激しくなる状況は生じやすいものになります。
遊園地のジェットコースターにおきましても、体調が良ければ楽しめますが、無理をすると逆に不調に繋がるケースもあるのと似ています。
なぜなら、良し悪しは別に致しましても、起伏が激しいとは、その衝撃の度合いも強くなるからです。
また、恋愛感情では、その多くの部分で「論理や理屈」などが当てはまらない事が多く、時に心や気持ちの「落ち着き先(落とし所)」が見え辛く感じる事が、よくあるからです。
故に、そのような面からは、元彼さんが娘さんへの悪影響に繋がらないかなどのご不安やご心配も、よく理解出来ます。
ただ、やはり一番大切にし、尊重する必要があるのが娘さんのお気持ちである事も事実です。
元彼さんも娘さんに愛情(未練)が残っているとの事ですが、その辺りのお話は娘さんとされてみても宜しいように感じます。
そして、それを踏まえた上で、浮気されているなどの妄想面が多くなるのか、あるいは、元彼さんとの素敵な過去の体験を想い出すなどで、前向きな変化が見られるのかなどで、その後の対応を変えていくでも宜しいかもしれません。
故に、復縁や結婚という所まで見通すのではなく、仮に「今の」娘さんが元彼さんと逢いたいや、久しぶりに話をしてみたいなどのお話が出るようでしたら、短時間の病室での面会などを試してみるのも役立つかもしれません。
その際には、娘さんの了承が貰えれば、最初はSさんも同席するなども宜しいかもしれませんし、元彼さんにも娘さんが逢いたい時などの面会の条件を設けても良いかもしれません。
故に、一度はお付き合いしていた仲とは言え、「今これから」は新たな関係を創造するという意識を持つ事が、お互いに大切になるかと感じますので、復縁や結婚というゴールを据えるのではなく、「段階を踏みつつ」対応していくという心持ちを抱いてみて下さい。
そして、局面は違いますが「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」との言葉の通り、恋愛も娘さんと元彼さんとの間でしか知り得ない、また、通じ合えない「何か」もある事かと思いますので、娘さんと元彼さんとのコミュニケーションの「隙間」を無理に埋めようなどと思わなくても大丈夫ですよ。
そして、繰り返しになり恐縮ですが、何よりも大切で必要な事は、娘さんの「意思の尊重」になりますので、迷った際には一つの判断素材としてみて下さい。
2025年9月10日 13時55分
お礼コメント
アドバイス頂き、ありがとうございます。娘の心を汲みながら、参考にさせて頂きます。
2025年9月10日 20時06分
Freedom Counseling School
Sさん
ご相談の内容、拝見しました。
娘さんを支える親としての不安や葛藤、とても自然なことだと思います。以下は臨床心理の立場から一般的な視点で整理してみますね。
1. 娘さんの病状と恋愛の関わり
統合失調症の症状(被害妄想や関係妄想など)は、恋愛関係の出来事に強く影響されやすい傾向があります。
恋愛は喜びや安心感をもたらす一方で、別れや不安は大きなストレス源になり、再発や症状悪化のきっかけになることもあります。
過去にも恋愛関係のトラブルで入院された経験があるので、「恋愛=強いリスク要因」であることは否定できません。
2. 元彼さんとの関係について
元彼さんが「結婚したい」と考えていることは誠実さの表れとも取れますが、長期的に病気と向き合えるかどうかは未知数です。
娘さんに愛着障害や醜形恐怖症があるとのことなので、恋愛関係の中で不安や依存が強まる可能性は高いです。
ご両親が元彼さんと連絡を取れる関係にあるのは大きな強みです。必要があれば「娘さんの病気を理解してもらえるか」「関わり方に協力できるか」を確認していくことも大切です。
3. 今できる支え方
主治医・医療チームとの連携
→ 恋愛や人間関係のことも治療に直結します。娘さん本人だけでなく、ご家族も主治医に相談するのが安心です。
安全な距離感を保つ
→ 「恋愛を完全に禁止」すると逆に反発や隠れた交流につながることがあります。
→ 「再発リスクがあるから、主治医と一緒に見守りながら考えよう」と伝える方が現実的です。
家族の支え
→ すでにされているように、連絡を取り合い孤独を和らげることは非常に大切です。
→ 娘さんが「家族に愛されている」と感じられることは、病気の安定にもつながります。
4. 将来に向けて
急がない
→ 退院直後や病状が安定しきっていない時期に復縁や結婚を急ぐのはリスクが高いです。
「恋愛=病気悪化の可能性があること」を共有する
→ 娘さん、元彼さん、家族の間でこの認識を合わせることが重要です。
段階的に試す
→ いきなり復縁ではなく、短時間の面会や友人としての交流から始める方が安全です。
お問い合わせはLINEで承ります。
フリーダム・カウンセリング・サービス
@451vbifc
2025年9月10日 11時06分
お礼コメント
アドバイス頂き、ありがとうございます。今娘は元彼と距離を置こうとしているのですが、今後の様子を見守って行こうと思います。
2025年9月10日 20時16分