教えて掲示板の質問
「物事を悪く考えてしまう癖を治したい」に関する質問
- 受付終了
ちびたさん
昔から、物事を悪い方向に考えてしまいがちです。
自分の心配性が故に、こうなったらどうしよう。こうしたら失敗しちゃうんじゃないか
など、物事をマイナスに考えてしまい、プラスに考えられません。
人にアドバイスを求めると、それに対してありがとうとかじゃなくて
でも、とかマイナスに事を運んでしまいます。
考えすぎて、胃腸炎になることが多いです。
仕事面では昨年転職して3箇所目で、まだ一年経っていません。
製造業の製品検査でずっと立ちっぱなしの仕事です。
そこでも、途中お腹が痛くなったらどうしようとか
不安に駆られてしまいます。
現在、精神科とカウンセリングに通院していて
自分のこの性格をプラス思考に変えたいと思い
心のケアも含めて通っています。
明日、ワクチン接種があり、それに対しても
不安で眠れなくなってしまっています。
どうしたらプラスに考えれるようになりますか?
宜しくお願い致します。
2022年3月16日 22時05分
教えて掲示板の回答
Mental salon Clematis
ちびたさん こんにちは!大阪にあるMental salon Clematisの坂口です。
物事を悪い方向に考えてしまうのですね。
「こうなったらどうしよう。失敗するのでは」と心配になるのですね。
まだ、起きていないことに対して心を配りマイナス思考になっておられます。
私は、いつも「今を大切に生きていれば、未来は平和に過ごせますよ」とお伝えしております。
何が言いたいかと申しますと、まだ起きていないことを想像し心配するより今現在に集中して過ごしてほしいと。
未来は、現在の積み重ねです。
失敗したらどうしよう→失敗したらその時、対策を立てれば良い
お腹が痛くなったらどうしよう→痛くなった時に考えれば良い
転ばぬ先の杖も必要だと思いますが、その杖があるが故 本来の自分が発揮出来なければ勿体ないのではないでしょうか?
未来をプラスにするには、今現在何をすべきかを常に考え行動する。ことが、早道だと思います。
2022年3月29日 12時01分
マインド・レスキュー『シェーズ』
ちびたさん、はじめまして。
私は大阪の心理カウンセリングルーム、
マインドレスキューシェーズの代表で
心理カウンセラーをしている井手耕心と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
ちびたさんからのメッセージを読ませていただきました。
いつもネガティブに考えてしまって、
心の中の不安が膨らんで困っておられるのですね。
精神科に通ってもカウンセリングを受けても改善しないと
「一生、治らないのでは?」と更に不安になりますね。
何かあっても何もなくても心に心配事が浮かんでしまって、
その不安がどんどん大きくなると未来が楽しみに思えなくて
人生に絶望してしまうようになりますね。
ちびたさんに「何を、どうすれば良いのか?」について
具体的なアドバイスを差し上げたいと思いますので、
以下の質問にお答えくださいますか?
1 今のマイナスに考えてしまう思考の癖はいつ頃から自覚されましたか?
2 子供の頃(6歳ぐらいまで)のご家族構成やご両親との関係を教えてください。
3 過去にちびたさんの不安が的中してショックを受けたことがありますか?
4 精神科で処方されている薬と服薬されている期間を教えてください。
5 今、受けておられるカウンセリングの頻度や内容を教えてください。
以上、わかる範囲で構いませんので、
できるだけ詳しく教えてください。
お返事は私のホームページの「無料相談·お問合せ」のページからか、
ide@chaise.jp 宛に直接メールを送信してください。
もちろん匿名で大丈夫です。
メールでのご相談は何回でも完全に無料ですから
ご安心くださいね。
心の不安が膨張すると、
「考えないようにしよう」と思っても難しいですね。
他の人から「考え過ぎだよ」とアドバイスされても、
不安を消すこともできませんね。
心の問題は正しいケアで必ず解消します。
ちびたさんは何も悪くありませんし、
今の苦しみは人より何か劣っているからでもありません。
だから安心してください。
正しい心理カウンセリング(心理療法)は性格も改善でき、
「なりたい自分」になれるトレーニングでもあります。
不安が強まると眠れなくなるといった身体への影響も出ておられますね。
そのことも私はとても心配です。
今すぐメールでご回答ください。
ご予約いただいているカウンセリングの合間になりますが、
できるだけ早く返信いたします。
では、ちびたさんからのお返事をお待ちしています。
2022年3月18日 12時52分
初めまして、光の部屋カウンセラーのmihoと申します。
ご相談内容を拝見させていただきました。
胃腸炎になってしまうくらいとてもお辛い思いをされておられるのですね。
寝る前は不安が大きくなってしまったりするとなかなか眠りにつくことができなくなってしまいますよね。
食欲などはどうでしょうか?
今、お気持ちの部分でも体調の部分でもとてもお辛い状況ですよね。
物事を悪く考えたり不安になることは決して悪いことではないと思います。
こうなったらどうしよう。こうしたら失敗しちゃうんじゃないか。と考えるのはちびたさんが慎重だからかもしれません。
慎重であることは、先々の出来事に対して最悪の状況を招かないようにするためにとても大切なことでもあります。
それはちびたさんの良い部分でもあると思います。
もし慎重すぎるかもしれないと思われているのでしたらそこを少し緩めてあげるとバランスがとれて
気持ちが少し楽になるかもしれないですね。
ご自分がマイナスに考えてしまったり不安になったりすることを無理に消そうとしなくても大丈夫だと思います。
不安になられた時は「ああ、自分は今不安になっているんだなぁ。」と素直に受け止めるだけでも少し気分は変わってくるかもしれません。
そして、どういうところが不安に思っているのか、何故そう思うのかを考えてみると良いかもしれません。
逆に考えすぎてしまうともっと辛くなってしまう時もあるかもしれないので無理はしないでくださいね。
そして、その不安に対して本当に現実的な考えなのかを考えてみます。
人は現実的ではない不安に悩んでしまって苦しんでしまうことがあります。
例えば、人によって違うのであくまで一例ですが友達にラインを送ってラインが返って来ないとします。その時不安になってしまい「嫌われたかも。」と
状況で判断してしまい悩んでしまうことがあります。
しかし友達は嫌いだから返信しないというのは状況だけでみると現実的な考えではなく
食事をしていてラインに気づいていなかったり出かけていたりと色々な可能性があります。
ご自身が考えておられることはたくさんある可能性の一つだということに気づくと少し楽になるかもしれません。
お仕事でも途中お腹が痛くなったらどうしようと不安に駆られてしまうと言われていましたので、実際はお腹が痛くなったことあるかな?
どれくらいの頻度でお腹痛くなったかな?など考えてみると良いかもしれないですね。
そして、もし実際にお腹が痛くなったら体調が悪いことを伝えてお手洗いに行ったり薬を飲んだりとご自分ができることをされると
行動を起こせたことに自信がつきお気持ちが楽になるかもしれません。
薬をすぐ飲めるように持っておくのも安心するかもですね。
たとえ不安があったとしても1日頑張ることができたご自分をしっかり褒めてあげてください。
お時間があるときはご自分がリラックスできることや好きなことを気分が良い時にやってみてリフレッシュできたらいいですね。
2022年3月17日 20時05分
心理カウンセリング らしんばん座
ちびたさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。
そうですね。
物事をマイナスの方向へ考えること自体は、悪いことではありません。
心配と言うことは、「そこに心を向ける」と言うことなので、何も心配しないで失敗してしまうことを防ぐために、とても大切な考え方です。
ただ、ちびたさんの場合は、悪い方向へ考えすぎて、胃腸炎になるほどなのが困るのですね。
つまり、「考えすぎてしまう」「極端な方向へ行ってしまう」ことに、注意をすれば良いのだと思います。
まず、「心配するな」と考えてしまうのは、良くないです。
「考えないようにしよう」と思うと、余計にその事で頭がいっぱいになってしまいます。
繰り返しますが、心配すること自体は、悪いことではありません。
もし、心配事が頭をもたげてきたら、「心配できて良かった」と思ってしまうと良いと思います。
この「心配になる」という感情は、結局のところ、ちびたさんを守ってくれている物です。
その、守ってくれたことに、まず「ありがとう」と言ってあげて下さい。
そうやって、心配になる気持ちを否定せずに、認めてあげて下さい。
そしてその上で、どうすれば良いかを、考えてみるのが良いと思います。
例えば、コロナのワクチンをうつ時も、メリットとデメリットを、両天秤にかけてみてください。
ワクチンをうつことで考えられる効果と、副反応が出ることのデメリットを比較して、効果の方が大きいと感じられるのならば、接種してしまうのが良いと思います。
要は、何か一つ不安材料があることで、「その一つで、全体が台無しになる」と考える必要はありません。
ものには全て、メリットとデメリットがあります。100%良い物や、100%悪いものはありません。
すべては、その割合で成り立っていて、どちらを選んでも「正解」なのです。
選択を間違えてしまったり、失敗をしてしまったりしても、それで「終り」になるわけではありません。
間違えたら、またやり直せば良いのです。
2022年3月17日 19時36分
神戸★こころの健康110番! あるがまま
ちびた様
こんにちは。
そのような状況では毎日がしんどいですよね。
既にお医者さまやカウンセリングへ行かれているとのことなので、敢えてこちらから色々お話するのは、混乱を招く恐れがあります。
なので、この文章は読み流してくださいね。
お友達に相談してこういわれた~ぐらいで。
マイナス思考はリスクマネジメントでもあるので必要な思考で悪いことではありません。
日本社会が「プラスに考えよう~ 考えらえない人はダメ~」みたいな無知の風潮があるのでマイナス思考が強い方は生きにくいところです。
でも、阪神淡路大震災があって、はじめて「がんばれ」が言ってはいけないこともあるという常識が日本中に浸透しました。
心理業界で当たり前の常識も、一般では違うんですよね。
いつか、マイナス思考はダメという風潮も改善される世の中がくると思ってますが。
何事も「過ぎる」ことが問題です。
マイナス思考は良いことだけど「マイナス思考過ぎる」のは生きていくのが辛くなります。
逆に「ポジティブ思考過ぎる」のも自分に危険を招きます。
ほどほどが良いってことですね。
私は尊敬する堀内医師の教えにより、専門用語をできるだけ使わないようにしています。
視線を相談者様に合わせたいからです。
なので、理論をすっ飛ばして単純明快にお話すると
マイナスに考えると、物事がマイナスの結果が出る確率が高いです。
まわりに、「あの人って?」と思われながら自分は幸せにマイペースで生きてる方おられませんか?
真似をしろという話ではなく、心の持ちよう一つでポジティブになれるという例です。
占い師みたいだと思われても結構です。
ちびた様には、敢えて心理学のお話はしません。
ドレミファソのソの音で、朝「おはようございます!」と会社のドアをくぐってみてください。
このさい、「お」から調子を高くしていって、「お」より「ます」は少し高い音で終わります。
まわりの反応が、はやければ一週間で変わってくるでしょう。
それから人間同士は相性があるので、
自分から笑顔で3回話しかけて、うまくいかなかった方とはご縁がないと思って、大人対応で付き合いましょう。
さて、ワクチン接種の御不安ですよね。
私も26日に予約していて不安です。
知り合いの医師・看護師に聞いて回りましたが、あまりにも臨床例が少なく「懸け」だと。(笑)
私のまわりも接種を選ぶ人、選ばない人、様々です。
ちなみに友人の医師は
ワクチンはコロナに感染する確率が低くなる
副反応が出る可能性がある。
コロナになって治っても後遺症が残る可能性がある。
この後遺症を直す方法は現段階で見つかっていない。
副反応からの後遺症もある。
これも治す方法がまだ見つかっていない。
未知だらけ…不安にならないほうがおかしいです。
私はフローチャートにかけて数学的に可能性を洗い出しました。
結果、ワクチンは接種したほうがプラスの可能性のほうが高い。
なので、受けます。
これは私の個人のお話です。
参考になれば幸いです。
SAKURA
2022年3月17日 16時46分
S.Light.M
こんにちは、S.Light.Mの瀬川と申します。
ご相談内容を拝見させて頂きました。
精神科とカウンセリングに通院されているとの事もあり、多くをお伝え致しますと逆に混乱を生じさせてしまうのも好ましい事ではありませんので、私からは2点の手法をお話させて頂きますので、宜しければご参考になさってみて下さい。
そこで、これからお伝え致します2点に共通する事が、
マイナス思考を治すという事に焦点を当てる(当て過ぎる)のではなく「自信」を付けていく為のもの
という事になります。
では一つ目ですが、ちびたさんにおかれましても色々な不安や心配事などの「結果」においては、いわゆる「取り越し苦労」であった経験も多かった事であると感じます。
そこで『ずっと立ちっぱなしの仕事です。そこでも、途中お腹が痛くなったらどうしようとか不安に駆られてしまいます。』を一例としてお伝えしてみます。
通常の流れと致しましては、もしかしたら以下のような感じかもしれません。
① お仕事に行く前には若干の不安を感じていながらもリラックス出来ている部分もある
② お仕事中は何とか仕事はこなしているものの、お腹が痛くならないかそちらに気を取られ過ぎる面もある
③ お仕事が無事に終わってホッとしている
そこで、夜寝る前の数分で構いませんので、順番を逆にしたイメージ遊びを行ってみて下さい。
それは次のようなものです。
③(ホッとしている)
↓
②(不安が高まりつある中でもお仕事はこなせている)
↓
①(不安もありながらリラックスも感じている)
これをイメージの中で「逆回し」にして、なおかつ「逆回しのスピードを上げる」という手法です。
例えばDVDの映画などを「逆再生」し、なおかつ「早回し」にするイメージです。
そして、この手法は上手に行う必要性は全くございません。
ただ、数回行ったからと言って直ぐに効果が上がるものではありませんので、寝る前の数分間の間に出来れば4~5回を繰り返し、そして出来る範囲内で構いませんので毎日続けてみるとのものです。
そして、お仕事の場面に関して多少なりとも不安が和らぐ感が出てきましたら、他の場面を当てはめて行っていくとのものです。
ポイントは「早く逆回し」をする事と、継続して行う事になります。
では、二つ目のものですが、私達は「 思い → 言葉 → 行動」を無意識ながらも一連の流れで日々を過ごしております。
そこで、ちびたさんにおける「自信」を生み出していく為に、
① 自分に「自信」があれば、どのような「行動」をするだろうか?
② その「行動」に結び付ける為に、どのような「言葉」を自分で自分に掛けて上げられるだろうか?
③ その「言葉」が口から出る為には、どのような「思い(感情)」が助けになってくれるだろうか?
このように、今まで不安を感じていた場面を想い返し、そのシミュレーションを改めて上記の①から③の流れでイメージなりをしてみるとのものになります。
そして、慣れてきたら、明日行う事で不安に感じる出来事を前日にでも同じくシミュレーションをしてみるという事に繋げていきます。
勿論、ここでも上手に行う必要は全く無なく、何となく出来ている!?くらいで充分です。
そして、これも同じように繰り返す事が急がば回れで効果を次第に上げていくようになっていきます。
そして、これは余談と言えば余談でありますのと、ワクチン接種の是非などに言及している訳ではない点をご理解頂いた上でのお話であり、あくまで一つの考える例えとして捉えてみて下さい。
実際の所では、もしかしたら職場等からワクチンの接種に関して無言のプレッシャーであったり、同調圧力的なものがある事かもしれません。
ただ、接種をするかどうかは本来は自分自身で決めるものになり、自分自身で決められるものです。
そしてもし仮に、ちびたさんにおかれましては、誰かや何かの言動に左右されて接種をお決めになっているとすれば、この先の事は誰にも分からず、誰も責任を取ってくれない事柄でもあるが故に不安や心配も増幅していく事は、おそらく他の多くの方々も同じかもしれません。
つまり、不安や心配に思える事柄などは、これも出来る範囲内で構いませんので、自らで情報などを集め「知る」という行動をし、そこに「考える」という作業を付け加える事が必須になります。
その上で、最終的には自分自身の「選択と決断」を信じるという事が、他のケースにおきましても大切になります。
なぜなら、このような「知って」「考える」という事は、全てではないにせよ、また程度の差は多少あるにせよ、《 自らの人生は自らでコントロールしているし、コントロール出来るもの 》との「自信」に繋がっていきますので。
2022年3月17日 13時44分
憂うつの癒し屋
初めまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
そうですね・・・・・・・・・・・
これには、自動思考が関連しているものと思われます。
自動思考とは「出来事→感情」という流れの間に入るもので、
「出来事→自動思考→感情」といようなイメージで捉えてください。
自動思考とは、ある出来事が起こったときに瞬間的に浮かぶ思考のことで、
誰もが持っている「解釈の癖」なのです。
しかし、この「解釈の癖」が日常生活に支障をきたしている場合には、
「認知の歪み」と呼び、
修正していかなくてはなりません。
認知の歪みの典型的なパターンは、13例くらいあります(下記URL参照)。
http://sinrigaku.com/?page_id=1856
その中でも、このケースは、
%破局視(運命の先読みとも呼ばれている)が考えられます。
これは、他の可能性、特に現実的にありそうな可能性を考慮せず、
未来を否定的に予言することです。
これを修正する方法として、以下の方法がありますので実行してみて下さい。
*自動思考の修正法1
@1:ネガティブな感情を出来るだけ書き出す。
@2:それを客観的・生産的な感情に置き換えていく。
(例)ネガティブ:第一志望の大学に落ちて、もう何もかも台無しだ!
置き換え:本当にすべてがダメなのか~~やりたいことがやれる
大学なら第一志望にそれほど執着する必要はないのではないか!!
*自動思考の修正法2
「下向き矢印法」
文字通り紙を用意して、辛かったことを書き出し、下向きに矢印を書いて考えて行く方法です。
いろいろ悩んでぐるぐる回って疲れてしまう時は、
下向き矢印法で悩みの距離を縮める方法も使ってみてください。
(例 )
出来事 : 同窓会に行くことを考える
自動思考 : 同窓会で彼女に近づくのが不安だ
Q:何が起こると思いますか?
↓
私は彼女に拒絶されるだろう
↓
Q:もし そうなったら? それは・・・ということである。
↓
私は負け犬だ。
↓
Q:もし、自分が負け犬なら? それは・・・ということである。
↓
私は誰とも親しくなれない。
↓
Q:もし、誰とも親しくなれないのなら? それは・・・ということである。
↓
私は永遠に独りぼっちだ。
↓
Q:もし、自分が永遠に一人ぼっちなら? それは・・・ということである。
↓
私は独りぼっちでは、決して幸せになれない。私はいつも不幸だ。
↓
Q:背景にある思い込みは何だろう?
↓
私が幸せになるためには、誰かが必要だ。
*自動思考の修正法3
「自動思考に対する質問~別の見方を見つけるための質問リスト」
1.自動思考を支持する根拠は何か?この自動思考に反する根拠は何か
2.何か別の見方は、あるだろうか?
3.起こりうる最悪の結果とは、どのようなことだろうか?
自分はそれを切り抜けられるだろうか?起こりうる最良の結果とは、どのようなことだう?
起こりうる最も現実的な結果とは、どのようなことだろうか?
4.この自動思考を信じることによって、どんな効果があるだろうか?
この自動思考を修正すると、どんな効果があるだろうか?
5. もし___(友人)が自分と同じ状況に置かれていたら、
私はその友人に何と言うだろうか?
*自動思考の修正法4
A: ソクラテス式問答法
B:行動実験
C:認知的連続表
D:理屈対感情のロールプレイ
E:他者の視点を参照ポイントにする
F: 「であるかのように」ふるまう技法
G:(治療者からの)自己開示
H:コーピング・カード~自動思考の修正後
I:利益・不利益を検討する。
回答文字数の関係がありますので、
詳しくは、下記URLを参照してください。
http://sinrigaku.com/?page_id=4187
何か分からないことがありましたら、私のHP(下記参照)の最下部のコメント欄に投稿してください。
http://sinrigaku.com
わたしのHPの下部には、メンタルヘルスの情報がたくさんありまので、参考にしてみて下さい。
また、 メール相談初回無料がありますのでお気軽に相談して下さい。
2022年3月17日 10時09分
Erick’s Counseling Room
Erick's Counseling Roomの心理カウンセラーの小野です。
文面からちびたさんはかなりご自分のマイナス志向に苦労され、それをなんとかしたいと思われているけれど、行動自体が変わらないということでしょうか。
認知行動療法でABC理論という考え方があります。Aはactivating event Bはbelief that mediated the consequence
Cはconsequence of the event です。きっかけとなった出来事、その出来事がそのような結果に終わるよう仲介する役割をした思考、その結果です。あなたがワクチン接種があり、それが不安で眠れないが行動とします。結果がワクチン駐車に行かないことだとするとその仲介した思考があります。例えば、ワクチン注射の副作用の報道や体験を通じて、もう二度と嫌な気分を味わいたくない。という思いがあったとしましょう。ワクチン注射の副作用を避けたいという思いだけで注射をやめるという選択もできますし、コロナウイルスに感染するのが怖い。だから注射を打つという選択もできます。その選択の判断は自由です。
悪い方に考えがちだというちびたさんは失敗したらどうしようという思いに引きずられて行動してしまう。不安に思うことが多いのでしょうか。別の考え方はできないでしょうか。ABC理論のBを変えてみるということです。
一度チャレンジしてみてください。
2022年3月17日 09時28分
うさぎカウンセリング
うさぎカウンセリングの西岡です。
ちびたさんは以前の質問でも悪い状況を考えて、もしその状況になったらどのように自分の身を守るのか?と
生きる上で、不安材料に対する注意や警戒をすることにより備えている、自然な考えがあると思われます。
今回の質問を拝見するにあたり、ちびたさんは現在精神科とカウンセリングに通院して
ご自身をより良い方向に変えようと、努力なさっている点が素晴らしいと感じました。
その上で、現在通っている精神科とカウンセリングの先生を信頼して体面を取り繕うことをせずに
ありのままのちびたさんを見せて、相互に信頼関係を築いて通院を続けて頂きたいと考えます。
(色々な方の意見で溢れるとちびたさんの心と思考に不一致な状態が多く発生する可能性が出てきます)
私も物事を悪く考えたり、良い方向に考えたりすることはありますが、その際に気を付けていることは
悪い考え vs 良い考え のように0か100みたいな思考に陥らないようにしています。
悪い考えが浮かんでも30ぐらいだから注意しておこうとか、60だからちょっと良い考えが出来ている自分偉いみたいな。
ちびたさんも良い悪いの両極端にならずにその間のどの辺りの考えかな?と言うのを意識してもらえば
少しは考え方が楽になるのでは?と思い回答させていただきました。
2022年3月17日 08時43分