教えて掲示板の質問

「中学生の子供 虚言癖の相談」に関する質問

  • 受付終了

ayaka121718さん

中学生の子供のことで相談です。
よく嘘をつきます。
同じスポーツクラブの子にこの間のテストで学級1位を取った!
とか道具を買っていないのに新しい道具を買ったとか、
友達に送ったLINEを見ると体育の授業で怪我をして友達から心配のLINEが来ていてそれに対しての返事が
骨折してたから週末で手術するとか……
あとは〇〇がこうやってお前のこと言ってたよ
などとお友達の立場を悪くすることなど……
嘘をついてるとわかる度に、
嘘はすぐバレるし信用を無くす、このままだと友達から仲間外れにされたり、
みんなまた嘘をついてると思って相手にされなくなるよと教えるのですが全く治りません。
また嘘をついているんじゃないかとLINEやインスタをチェックするのも疲れました。
これからどうしたらいいでしょうか?

違反報告

2022年3月13日 16時40分

教えて掲示板の回答

うさぎカウンセリング

初めまして、うさぎカウンセリングの西岡と申します。

他の方も言っていますが、お子さんは嘘をつくことで親御さんや友達から認められたいという承認欲求が強いようにお見受けします。
そこで、なぜ嘘をついてまで承認されたいと思うのか?日常の関係で子供さん自身が何を求めているのか?を明確にして
それを補う為に何が出来るか?を考えることが大事だと思います。

さらに、ayaka1217さんが母親としてお子さんの虚言癖を治さないと心配と言うお気持ちは大切ですし、察します。
その上で言わせていただきますと、虚言癖で困るのはお子さん自身で、それを辞める辞めないのもお子さんが
決める事なので、お母さんとして無理に治すことは出来ないことをご理解下さい。
虚言癖を治すことはお子さんが取り組む課題であり、周囲の方がどうこうできる課題ではありません。
お子さん自身が虚言癖により辛い経験などを通して自主的に治そうと意識しないと周りから言われると逆に反発して
もっと酷くなる可能性もあります。

こう言うと冷たい感じがするかもしれませんが、その上で「私は貴方の味方だよ」「困ったらいつでも言ってね」と
お子さんを守ってあげる存在であることは示して下さい。
お子さんがまだ早い段階で嘘をつかない方が良い人間関係が築けることを理解し、
親の愛に守られている安心感に気づいてもらえることをお祈り申し上げます。

違反報告

2022年3月14日 12時31分


S.Light.M

こんにちは、S.Light.Mの瀬川と申します。

ご相談内容を拝見させて頂きました。

中学生と言えば思春期とも呼ばれるお年頃かと思いますが、自分の心と行動が上手く結び付けられない、あるいは、素直に結び付ける際に悩みや葛藤などが生じやすい時期でもありますが、思いと行動を結び付ける際に必要で活用するのが言葉でもあります。

イタズラ心や見栄を張りたいなどで嘘をついてしまうお年頃でもありますが、確かに少し常態化していそうな面もお見受け致しますので、心配であられる事お察し致します。

そこで、あくまで一般的に多い傾向ですが、子どもさんが嘘をつく際には親や周囲の人達の気や関心を惹きたい、また、時にはちゃんと叱って欲しいなどの真剣な向き合いを求めているケースもございます。

ayaka121718さんおかれましても、勿論、信頼をなくしてしまうなどもお伝えして来られているとの事ですので、色々と取り組んで来られている事と思います。

そして、先程の思いと行動を繋げているのが言葉とのお話もさせて頂きましたが、この言葉に嘘が混じる際には、今よりも以前の時に思いと行動が上手く結び付けられなかった、つまり、何かの出来事で「自信」を失った経験が子どもさんにはあるのかもしれません。

それを「埋め合わせる」かの如く言葉における嘘が使われてしまう事も実際によくございます。

子どもさんにおきまして「埋め合わせたい何か」、これは先程のように過去の出来事であるかもしれませんし、もしかしたら、それと同時に将来における漠然とした不安なども含まれているかもしれません。

そして、この「自信」を失うキッカケの一つには、もしかしたら親御さんの言動が一部には気に掛かっているという事もあり得ます。

勿論、親御さんにおきましては傷つけたり、自信を失わせる意図などは持っていない事ではありますが、そのような面で少しayaka121718さんおかれましては以前の事などを想い出してみて、ほんの些細な事でも思い浮かぶ事がありましたら、それを子どもさんとお話し合いされてみる事も役立つかもしれません。

そして、私は医師ではありませんので、あくまで一般論からにはなりますが、脳における不具合等で本人の意思とは関係無しに嘘が口をついて出てしまうというケースも希にあるとの事も聞いた事がありますので、今後も更に過剰になっていく場合には一度医師の診察を受けてみるのも宜しいかもしれません。

このように、ayaka121718さんおかれましても子どもさんのLINEやインスタ等をチェクするにもお疲れとの事ですので、子どもさんと一緒に行動出来る先程のお話合い(想い出し)などに焦点を合わせて、少し今までの振り返りを含めたコミュニケーションを中心に取り組んでみては如何でしょうか。

違反報告

2022年3月14日 10時49分


Erick’s Counseling Room

ayaka1217さんへ
Erick’s Counseling Roomの心理カウンセラーの小野です。
中学生の子どもさんのことで相当悩まれているんですね。
嘘をつくのをやめさせたい。そのために、子どものLINEやインスタをくまなくチェックする。
嘘をついているのを見つけたら子どもに注意する。
それを繰り返しておられて、効果がでないので疲れてきたということですね。
子どもさんは嘘をつくことによって何か得られるものがあるでしょうか。
LINEを見られて叱責されるだけ。
兄弟関係など詳しいことがわからないため、一般論でお話ししますと、
嘘をつく行為によって子どもさんはまずお母さんの関心を得ることに成功しています。
嘘をつくことによって友人からよく思われたいというような気持ちもあるでしょう。
この嘘をつくという行為が一過性で終わる場合がほとんどですが、まれにそれが身に染みて
問題行動や非行に至ってしまう例もあります。
嘘をついたことをしかるのではなくて、子どもさんが今、学校生活でどんな気持ちで過ごしているのか
よく話し合ってみられたほうがよいと思います。
嘘をつくという行為だけでに焦点化してしまうと、その行為を繰り返すことになりがちです。
よくお考えください。

違反報告

2022年3月14日 10時31分


悩み相談メンタルヘルス幸福への道

初めまして
カウンセラーの池田と申します。早速ですが、お子さんは、お嬢さんですか?息子さんでですか?何れにしても、親御さんにご自分の存在を、認めて欲しい!とサインを出していると考えられます。因みに、ご夫婦が円満でしょうか?お母さんが子供さんに向き合って何事にも否定的な態度で接しないで、懐に飛び込ませてあげることを実行することを、お勧めします。

違反報告

2022年3月14日 10時02分


憂うつの癒し屋

初めまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
嘘を付く心理には、以下のものがあります。
1:常に認められたい
2:いつも誰かに気にされたい
3:努力より現実逃避をしたい
4:自分に自信をもてない
以下省略
総合的に考えて、自分ってどんな存在?を探しているものと思われます。
要は自分探しです。
以下のことを提案します。
これにはまず、yaka121718さんが息子さんのいい所を褒めてあげることです。
それによって、息子さんに自信が付きます。
さらに、自信は継続によってもたらされますので、何でもいいから良い習慣をもたせることです。
そして、以下の循環を覚えておいてください。
思考が変われば、言葉が変わる
言葉が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命を変わる
というからくりをyaka121718さんが息子さんに「Iメッセージ」を使って、
理解させる必要があります。
*Iメッセージ~「私は」を主語にすること
そうすれば、息子さんは自分が非難されているという感覚が薄れるので、
話をきちんと聞いてもらえます。





何か分からないことがありましたら、私のHP(下記参照)の最下部のコメント欄に投稿してください。
http://sinrigaku.com
わたしのHPの下部には、メンタルヘルスの情報がたくさんありまので、参考にしてみて下さい。
また、 メール相談初回無料がありますのでお気軽に相談して下さい。

違反報告

2022年3月14日 09時58分