教えて掲示板の質問
「自分の考えすぎる性格をどうにかしたい」に関する質問
- 受付終了
ちびたさん
事の発端は、先週同棲している彼が
今週土曜日、県外へライブに出かけるとなった事です。
私は行かないでほしい気持ちがあり話し合いしましたが
どうしても行きたい彼に、感染対策は勿論の事、
一緒に住んでいるアパートに帰って来ないで
検査して何もない事が分かったら家に帰ってきて良い事を条件に、
話し合いは終わりました。
が、これでよかったのかと納得出来てない自分がいて、
考えすぎて心が痛み、胃腸炎になってしまいました。
真面目で努力家な半面、とにかく心配性な性格のため、
考えすぎるとメンタルやられる事がしばしば。
転職して1年も満たなく、部署移動になって2ヶ月のため、
仕事を覚えるために怒られながらも一生懸命頑張っていて
辞めたいという気持ちはなく、
続けたいのに心が痛み出してから
急に無気力さが出てきてしまいました。
治るのかなとか考えてしまうと余計に心が痛みます。
彼と別れたいとかもありません。
マイナス思考になってしまう自分に
何かアドバイスいただきたいです。
2022年2月24日 06時40分
教えて掲示板の回答
神戸★こころの健康110番! あるがまま
ちびた様
こんにちは。
今回は申し訳ないですが、ちびた様のお悩みより、私人としてどうしてもお伝えしたいので、現在の医療崩壊について
お話させて頂きますね。
まず、私が倦怠感があり、喉が痛かった時の話です。
熱はありませんが唾を飲み込むのも痛いほど喉が痛く、水分以外取れませんでした。
耳鼻咽喉科に行きましたが、いつもは満員の待合室、一人づつしか入れないようにしているので外で待つ人が大勢。
医師に診てもらい、薬をもらいましたがコロナ検査を受けた方が良いと。
でも、当医院では検査キットは置いてないと。
で、中堅病院含め50件、電話で探しましたが一日3人にしている、検査キットがないなど、他、今まで通常に通っていた患者が診てもらえない状態になっています。
(こちらは全国でコロナ感染数の多い県です)
高齢者など受診をあきらめている人も大勢。
ニュースで流れている以上の医療崩壊、後進国以下です。
幸い私は最終的に陰性でしたが。
開業医も新規の患者を断っており大病院は紹介状が必要。
中堅病院は、検査キットがなく一日に対応できる患者人数を制限。
新型コロナはわずかですが空気感染の可能性もあります。
どう予防してもしきれないものがあり、症状がない感染者もいる‥そんななか、他人の為にも不要不急の外出は避けるべきでは
ないでしょうか?
自分が知らないうちに、菌をまきちらしている可能性があるのですから。
皆さまが、自分の知りたい情報だけでなく、漫勉に情報を取り入れる社会を望みます。
さて、「心配性の性格」は自分にとって多少、重荷ではあるでしょう。
でも、リスクマネジメントと考えたら如何でしょうか?
必要以上の心配はしない→その方法、条件を洗い出して予備できることはする。
後は考えないようにしましょう。
できることはしたのですから。
ちびた様に焦点をあててお話しましたが、彼氏との話し合いがうまくいかなかったことが原因でもありますよね。
お互いの価値観を合わせるのは難しい。
譲歩して良いこともあるけれど、今回はちびた様が常識ある行動をされたと思います。
また、新しい職場で二か月では、緊張していて当たり前。
しんどいのが当たり前と考えてお仕事されてはどうでしょうか?
私も心配症ですが、それに助けられたことが多いです。
心配症をうとまず、必要以上の心配をせず、「今、私は自分を守っているんだ」と考えてみられたら如何でしょうか?
それでも、もんもんとされるようならいつでもご相談に乗りますよ!
参考になれば幸いです。
SAKURA
2022年2月25日 20時31分
心理カウンセリング らしんばん座
ちびたさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。
色々なことを考えすぎてしまって、メンタルをやられることがしばしばなのですね。
そして、急に無気力さが出てきてしまったのですね。
最初の、彼氏とのお話は、昨今のコロナ対策を考えると、無理も無いことだと思います。
確かに、ネガティブに考えすぎなのかもしれませんが、何も「ネガティブ」が悪いわけではありません。
リスクを想定して回避することが、結果として自分の身を守ることにつながりますから。
ただ問題は、それを「やり過ぎる」ことだと思います。
ちびたさんの行動は、確かに完璧ではありますが、「完璧」を目指しすぎてしまうと、とても窮屈な状況に陥ってしまいます。
全てが「100%」でないと、落ち着けない。「完璧」が、更なる「完璧」を求めてしまって、永遠に落ち着けない状況になってしまいます。
ちびたさんが、メンタルをやられてしまうのは、この「完璧が更なる完璧を求めてしまっている」状況だからなのだと思います。
ある程度、「完璧」を求めてしまったら、それ以上のものは求めなくても良いという気持ちを持って下さい。
「ここまで出来たのだから、もう大丈夫」だと、思ってみてください。
世の中に、常に「100%」はありません。
まして、一人の人間の力では、どうにも出来ないこともあります。
自分がどれだけ頑張ってもどうにも出来ないことは、それ以上考えないことです。
マイナス思考自体は、問題のある考え方ではありません。
ただ、「完璧」を求めすぎないことが、肝要だと思います。
2022年2月25日 09時13分
S.Light.M
こんばんは、S.Light.Mの瀬川と申します。
ご相談内容を拝見させて頂きました。
おそらく、現在のコロナ渦における状況から、彼氏さんへの今回のような対応になった事と思われますが、まず、今回のように慎重に慎重を重ねるという姿勢は身を守る事に繋がりますし、他の事であればともかく、命や健康に関わる事ですので、ちびたさんの対応も行き過ぎとまでは言えないのではないかと、あくまで私個人の考えとしては思います。
ただ、(その人の意思に反して)他の人をコントロールは出来ないという面があるのも事実です。
そして、彼氏さんとは別れる事などは考えていないとの事であり、私もそれで良いかと思いますが、この先の事を少し考慮に入れるのならば、いわゆる「価値観」という部分では、今まで以上に丁寧に親密に彼氏さんとコミュニケーションを取っていく事をお勧め致します。
と言いますのは、彼氏さんには言えるような事がお仕事の場面では言えない、あるいは、その逆のような事もあるかもしれないからです。
そして、今回の彼氏さんの行動とお仕事での転職や部署異動には関係性がない事もちびたさんはよく理解出来ている事と思います。
つまり、関連性のない事柄を結び付けてしまっているのが、ちびさたんのおっしゃる心配性や真面目な性格がそうさせてしまっているという事にも。
そして、冒頭には「慎重に慎重を重ねるという姿勢は身を守る事に繋がります」とお伝えさせて頂きましたように、マイナス思考の全てが悪い訳ではありません。
時にマイナス思考は前もって危険やリスクを回避する為に役立てる事も出来ます。
故に、必要になるのがちびたさんにおける「調和とバランス」という事になりますが、これは「5:5」である必要は全くなく、「7:3」でも「9:1」でも調和とバランスは取れる事もよくありますし、その時々の状況や事情で変化するものですし、それが自然な事です。
つまり、今回の彼氏さんにせよ、おそらくお仕事にせよ、「相手や誰か」との関係性から生じ得る心配などは、ちびたさんお一人で調和とバランスを取るのではなく、お互いに丁寧なコミュニケーションを取った上で、お互いの調和とバランスを創り上げるという事になりますが、これと同じ事はちびたさんの「内面」でも必要になってきます。
このような事は、言葉でお伝えする程の一朝一夕や一足飛びには行かないかもしれませんが、このように「自分」と「他者」を「常に行き来する」という練習をする事によって、ちびたさんは心配に思う事が今回のように相手はさほど思っていなかったり、逆にちびたさんはあまり心配と迄は感じないような事をとても気にする他者もいるというケースなどを経験する事により、「心のしなやかさ」が育まれていきます。
そして、これも言葉の問題かもしれませんが、宜しければ「納得」と「説得」は微妙に違うという点をお考えになって頂いて、それをちびたさんご自身の先程の「内面」に当てはめて更に考えてみると、今までとは違った景色や光景が見えてくるかもしれません。
2022年2月24日 20時13分
お礼コメント
コメントありがとうございます。
お礼のコメントが遅くなってしまいすみません。
お話が深く見に染みました。気をつけて行行こうと思います。
2022年2月27日 22時13分
ラディアンス
ちびたさん初めまして
考えすぎるというのは、人間の本能だったのです。
私達は、上手くいって喜んでいる様子を思い描くより、上手くいかなくてがっかりしている様子を思い描く方が得意なんです。
そうやって、いろいろ心配をして準備をしてきた先祖が、生き延びてきたのです。
自分はトラに食べられないから大丈夫だよと、と気楽に生きていた祖先は食べられてしまい、その祖先のDNAを持つ子孫は今に生きていません。
トラに食べられたらどうしようと、いつもいつも、びくびく心配して、用心していた先祖は、トラに食べられることが少なく、今に生き延びて私達になっています。
自然淘汰ですよね。
だから、この世の中には、ネガティブな性格の人の方が圧倒的に多いのです。
もっと気楽に生きましょう。
考え方の癖というのがあります。
自分の考え方の癖を知って、矯正していくといいですよ。
あなたの「考え方の癖」の10パターン
https://www.radiance.gr.jp/knowledge/hypnosis/habitofthinking/
それにとっても役立つのが催眠療法です。
下記ページをご覧になってください。
https://www.radiance.gr.jp/hypno/
2022年2月24日 17時44分
お礼コメント
コメントありがとうございます。
お礼のコメント遅くなってしまいすみませんでした。
考え方の癖見てみます。
2022年2月27日 22時09分
憂うつの癒し屋
初めまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
考えすぎには、思考停止法というものがあります。
薄目にして、首を15度くらい傾けてただボ~とする。
これだけですが、意外と効果があります。
同じように、瞑想等も効果があります。
リラクゼーション(瞑想・自律神経訓練法、ストレッチ、ヨガ、ツボ押し、タッピング)があります。
http://sinrigaku.com/?page_id=3069
タッピング
https://www.youtube.com/watch?v=P4N6PxTK0e8
瞑想
https://www.youtube.com/watch?v=jTQ0_Yeq-2E
@瞑想のやり方~自己流
静かな落ち着ける場所で、正座、もしくはあぐらでもいいので背筋を伸ばして座ります。
お腹の前に手のひらが上になるようにして腕をもってきて、
親指を一番上にして、弱めにつけて、残りの指は交互に組んで下さい。
やり始めは、この態勢が重要です~慣れてくれば歩きながらでもできます。
腹式呼吸で鼻から吸って、口から吐き出します。
雑念をとるために、頭の中で数を唱えます。
まず、「いち、いち・・・・・」と頭の中で唱えながら鼻からゆっくりと吸います。もうこれ以上吸えないというところまで来たら、今度は「いち、いち・・・・・」と口をすぼめて糸のようにゆっくりと空気を吐き出し、もうこれ以上吐けないと言うところまで吐ききったら、自然と勢いよく鼻から空気が入ってきますが、
なるべくゆっくりと「にい、にい、・・・・」と吸い込みます。
これの繰り返しなのですが、最初は5分から始めて15分もやれば、
「頭はスッキリ」「心は晴れやか」になるはずです。
最初はタイマーなどで何回呼吸をしたら、
5分になるのかを覚えておくといいと思います。
10分~15分と5の倍数で時間を伸ばして行って下さい。
そうすれば、いつでも何処でも5分の呼吸数を繰り返して行けばいいことになります。
*瞑想の方法と時間
瞑想に決まった時間はありません。ただ、もし、一般的にこれくらいやると心が安まる、という時間があるとすると、それは15分くらいが一つの目安でしょう、これは、個人差があるので、あくまで目安とお考え下さい。朝や就寝前はそれぞれ瞑想に最適な時間ですが、もし1日1回しかできないのならば、就寝前をお勧めします。寝る前に頭を空っぽにして、その日にあった出来事をリセットすると、睡眠の質があがります。
やり始めや、時間のないときには5分、10分でもある程度の効果があります。
何か分からないことがありましたら、私のHP(下記参照)の最下部のコメント欄に投稿してください。
http://sinrigaku.com
わたしのHPの下部には、メンタルヘルスの情報がたくさんありまので、参考にしてみて下さい。
また、 メール相談初回無料がありますのでお気軽に相談して下さい。
2022年2月24日 14時53分
追加コメント
人は考え過ぎると、ほぼ間違いなくマイナス思考になりますので、
今回はマイナス思考に焦点を当てませんでした。
2022年2月24日 15時15分
お礼コメント
コメントありがとうございます。
お礼のコメントが遅くなってしまいすみません。
瞑想は実際にやってみました。無になるのがなかなか難しく上手くいかないです、、
何かしら頭に入ってきてしまいます。
仕事中もそうなのですが、何も考えず無になる方法ってないでしょうか?
2022年2月27日 22時07分
非営利活動法人 マインドフルメイト
ちびたさん、こんにちは。
投稿を拝見させていただきました。
とても辛い状況だと思います。
解決策は、必ず見つかりますので気を落とさずに
私のお話を聞いてください。
私はマインドフルメイトの佐藤福男と言います。
私は現在、マインドフルネス心理療法を用いて心のバランスの崩れた方を通常の生活に戻って頂く事をサポートしています。
こころのバランスが崩れた状態とは、過去のストレス(思うようにならない現実等)の影響により、現在の生活に影響を及ぼしてしまう状態です。
只、日々の生活に影響を及ぼす状態とは、全ての方が同じではありません。
例えば、うつ病であったり、不安障害やパニック障害等の事もあり、ちびたさんのようなケースもあります。
その様な、こころのバランスが崩れた状態は、そのまま放置しておけば治る事はなく、放置する事により悪化する事もありますので、キチンと手当する事が大切になります。
その為には、ちびたさんの状態をよく理解できた専門家に相談をすることが不可欠になります。
その上で、適切な対応をするようにしてください。
私は、山梨県の在住ですが東京や名古屋に拠点を置いてサポート活動をしています。
また、スカイプやlineを使ってのサポートも行っていますので、
親しい間柄の方等とご相談の上、是非ご相談ください。
マインドフルネスに参加した方の体験談 : https://mindfulmate.jp/experiences
マインドフルメイトの相談会:https://mindfulmate.jp/conference
ホームページ:https://mindfulmate.jp/
連絡先:080-2213-3802
佐藤福男
〇資 格 :
マインドフルネス瞑想療法士(マインドフルネス総合研究所)
マタニティー / 0才児 指導者資格(幼児開発協会)
一般旅行業取扱主任者(国家資格)
〇役 職:
非営利型一般社団法人マインドフルメイト代表理事
マインドフルネス学校 学校長
2022年2月24日 13時03分
お礼コメント
お礼のコメントが遅くなってしまいすみません。
コメントありがとうございます。
私の心の状態を放っておけば、治療が難しくなることはあると思います。
なので、今のこの少しの痛手の所で、治療を出来るようにしたいと思いました。
2022年2月27日 22時04分
うさぎカウンセリング
ちびたさん
初めまして、うさぎカウンセリングの西岡と申します。
ちびたさんの真面目で几帳面な反面、ちびたさん自身がとった行動や言動について心配される繊細な人柄があるとお見受けしました。
このコロナ禍の中、彼氏さんと話し合いを実施して、お互いに納得された形であったと想像致します。
その上で、ちびたさんは自分の考えや思いを彼に押し付けてしまったのではないか?と心配しすぎたのではないでしょうか?
ちびたさんが押し付けたとご自身で感じる部分があれば、今度彼氏と話し合いをする時に
「前回この部分を譲ってもらったから、こんどは私がここまでゆずるね?」のように
お互いにゆずりあったり、楽しみを共有出来るお付き合いが出来れば素晴らしいなと思い一筆させて頂きました。
あまり答えになっていないかもしれませんが、話し合いや仕事で頑張っている時も、上下関係ではなく
対等な立場で話し合いが出来れば、譲り合いもすっと出来て良い人間関係が気づけると考えます。
2022年2月24日 11時54分
お礼コメント
こんばんは。
お礼のコメントが遅くなってしまいすみません。
先生の仰る通り、過度に心配しすぎてしまった事が原因だと思います。
仕事の面においても、話し合いの場で相手の事を想い合えるように気をつけていきたいです。
2022年2月27日 22時02分
Erick’s Counseling Room
ちびたさんへ
Erick’s Counseling Roomの心理カウンセラーの小野です。
彼に厳しい対応をしてしまったことについて、これでよかったのか、ああ、あんなこと言わなければよかったと悩まれて、とうとう胃腸炎になられた。
仕事は頑張っておられるのだけれど、彼との一件があって無気力な気持ちが起きてきている。
胃腸炎が治るのか心配している状態なんですね。
真面目で努力家のちびたさんは他人にも堅実さを求める。そのあと、悩んでしまうというパターンがあるように思います。
堅実な性格を変えることはできません。ただし、くよくよ考えてしまう態度は変えていく必要があると思います。
それは認知行動療法でいう自動思考を検討する必要があるでしょう。ご自分の考え方の癖を洗い出してみる。
洗い出した自動思考に対して違う見方がないか分析してみる。
一度、ノート等に書きだしてみて検討してみてください。
一方、マイナス思考になってしまう自分と自分を否定的に見られていますが、ご自分をもう少し深く見つめてみると冷静に物事を考える自分がいると言う風に見ることもできます。
自分自身を色々な角度から見つめてみることも大切なことだと思います。
2022年2月24日 11時44分
お礼コメント
こんばんは。
お礼のコメントが遅くなってしまいすみませんでした。
先生の仰る通り、自分の正しさを相手に押しつけてしまう性格があると思います。
一緒に住んでる以上、価値観の違う人が自分の価値観に合うわけがないんですよね。
まず否定的な面から入ってしまうところがあるので、そこを落ち着いて考えて、違う見方がないか
比較できるように心がけていきたいと思います。
2022年2月27日 21時56分
家族こころ相談室 カウンセリングルーム フェアリー
ちびたさん
勇気を出して相談してくださってありがとうございます。
ここでは限られた空間なのであくまで参考にしかならないかもしれませんが改善の第一歩と思っていただければ幸いです。
さて、本題に入ります。
これはよくあるご相談内容ですね。思考のマイナス化という性格傾向ですね。
これを治すには、自分と自分の約束(思考のルールを決める)をします。他人と自分ではなく自分と自分です。
ちびたさん、あなたの中には二人の自分がいると思ってください。
ひとりはよくなりたい自分。もうひとりは考え過ぎてしまう自分。この二人の話し合いが必要なんです。
まず、どこをどのように替えたらいいのか検証しましょう。
①彼と話し合って、家に帰る場合の条件を決められましたね。これはすばらしいです。良かったことです。
②しかし、これでよかったのかと納得していない自分がいる。ここですね!!
なんのための話し合いか?
というと、話し合いは自分も相手も納得するために話し合いをするのですよ。ちびたさんは実は納得していないのに話し合いを終わらせてしまった、ことがモヤモヤの原因でそこから考えがループしてしまったことがわかります。
しかし、この条件で彼を送り出してしまった以上、もう決めたことを納得しましょう。
ここで先ほどの二人の自分の対話が始まります。
つまり、自分で自分を納得させるのです。決めたことはその時点で自分が「よし」と思ったことだから、自分の決断を引き受けよう!と自分に言ってあげるのです。
そして、まだ起こっていない不安については「起きてから考えよう!なんとかなる!」そう考えます。
これが思考の切り替え法です。
「考えても仕方ないこと」と「考えてもいいこと」をしっかり分ける習慣をつけましょう。ほかのことでも役に立ちますよ。
習慣づけるまでは時間もかかりますよ。継続して毎回毎回自分に問いかけて、考えても仕方ないことを脳から出して考えていいことだけを脳に留めます。
考えてもいいことは、自分のことで未来のことで気分がよくなることです。打ち込める趣味などに夢中になってみましょう。
2022年2月24日 11時21分
お礼コメント
コメントありがとう御座います。
先生の仰る通りです。
逆の立場からしたら、話し合いしたのにそれでも納得しないってなんで?ってなると思います。
先生のコメントを見て、逆に出かけて帰ってくるときには、お土産買ってきてね
ぐらいに思っていようと決めました。
2022年2月24日 19時22分
追加コメント
お礼のコメントありがとうございます。
追伸ですが、前向きになれて良かったです。
思考が行ったり来たり戻ったりしてもいいんですよ。ただループしてしまうと自分が疲弊してしまうので、相手のためではなく、自分を大切にして健康を守るため、という理由で、気持ちを切り替えるといいですね。
ちびたさんは彼にわかってほしかったのですよね。譲れた自分をほめてあげてくださいね。
2022年2月24日 23時19分
カウンセリングルーム・エンパシー
ご相談内容を拝読しました。
まず、このご時世ですので、あなたは間違っていないと思います。
彼の考え方とあなたの考え方に相違が合ったとしてもおかしくないことです。
彼の立場では、ライブからあなたが待つアパートに帰って来たいかも知れません。
しかし、あなたの立場では彼から感染したくないのは当たり前のことです。
あなたのことを考えれば、自分とあなたの感染リスクは避けるはずです。
理性より本能が勝ると問題行動になる場合があります。
それ以外に関しては、あまり堅い思考だと生きづらくなってしまいます。
心配性は神経症になる虞れがあります。
物事に執着すると、最後には囚われてしまいます。
心配事の9割以上は起こらないと言われています。
柔軟な思考で楽に生きるには、煩悩、執着、偏見を捨てましょう。
よかったら、カウンセリングをお試しください。
ご期待に添えると思います。
2022年2月24日 10時13分
お礼コメント
コメントありがとう御座います。
本当にそのとおりです。
自分の固定概念が強すぎるんだと思います。
周りの意見も取り入れるためにはどうしたらいいでしょうか?
2022年2月24日 18時39分
追加コメント
鬱病にになる人は、自分を守る力が弱いです。
他人から掛けられた水を、スポンジのように全部吸収してしまいます。
体に油を塗っていれば水を弾くことができます。
他人はあなたに対して色々と言って来ますが、責任は取ってくれません。
あなたに対して無責任なのです。
あなたも他人に対して無責任になればいいのです。
世の中は、表と裏で成り立っています。
人間関係も、本音と建て前の使い分けをしましょう。
真面目な人ほど人間関係で傷つきます。
もっと適当になりましょう。
でも、泳げない人に上手に泳いでくださいと言っても無理があります。
上手に泳げるようになるには練習が必要です。
世渡り上手になるのに
2022年2月25日 13時45分