教えて掲示板の質問

「日付や数字が覚えられない」に関する質問

  • 受付終了

ちゃっきーさん

タイトルにある通りです。
仕事では受発注をしていて、数量や入荷日、配達日をよく聞かれるのですが、
突然~の商品いつ届く?いつ行った?いくつ発注してた?などと
資料も何も無い状態で聞かれても、全く思い出すことができません。
それまでの過程で何か修正やトラブルが発生して、
かなり印象に残っているものは覚えているのですが、
発注書だけを見て手配して納期を出して…それで終わったものは自分の記憶に残っていません。
周りは急な問い合わせも即答していて、私だけ確認しますとワンテンポ遅れて、
挙句には周りの方がよく知っていたりして、モタモタしている自分が嫌になります。
私は何かが乏しいのでしょうか。
また、そういうものの覚え方、コツ、改善点ありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

違反報告

2021年6月23日 12時36分

教えて掲示板の回答

神戸★こころの健康110番! あるがまま

チャッキー様

仕事だけに、お辛いですよね。
私も、そういったことは得意でないので色々、工夫しました。
他の先生方がすでに色々、おしゃっているので、その中から合うものを選んでも良いと思います。
私は、ちゃっきー様と同じような仕事をしていたときは頭の中に、自分の整理棚をつくって、あと洋服のポケットなどすぐ出しやすいところにミニメモ帳を持ち、あいうえお順に、各商品の頭の文字だけ書き(「あ」とか)、終わったら☑してました。

不思議なことに電卓はうち間違うのに、エクセルテンキーは全く間違わないのです。
自分の得意分野があるのかもしれませんね。

あと、「見当識障害がい」数字が覚えにくい…とかありますが、チャッキー様には当てはまらないと思います。

それより
>モタモタしている自分が嫌になります
丁寧に仕事している、と考え
お客様への返答も、もたもたしてるわけではなく
「万一、間違ったことを申し上げてはご迷惑をおかけするので、」
「念のため、確認致しますのでお待ちいただけますか?」
と、自分は待たされてるのではなく、VIPとして丁寧にあつかわれているんだと
思わせちゃいましょう!

ホテルのレセプションのように、自信を持った声で応対すれば、相手も気持ちよくなるものです。

あと、嘘か本当か知りませんが、アメリカの研究所でどみふぁそのソの音が一番、相手を落ち着かせる音だという
研究発表もありました(笑)

あわてた対応がはお客様にも不安を招きます。

参考になれば幸いです。

違反報告

2021年7月2日 08時08分


めんたるくえすと.com

mentalquest(めんたるくえすと)の渡辺と申します。
医療機関で医療相談、生活相談、介護相談、カウンセリングを行っています。
宜しくお願い致します。
ちゃっきーさんが特別なわけではありません。
私も患者さんの予約やそれに係わる行政の方の訪問時間等が
一日に4~5人になってくると怪しくなってきます。
それを数日経って何日の何時に誰が来たのか聞かれると
即答は無理です。
相手とのやり取りが電話だったりすると
その時は覚えているつもりでも人間の記憶なんてあてにならず
失敗したことは何度もあります。
そこで日付に書き込みが出来るタイプの手帳と卓上カレンダーを使用
逐一書き込んでスペースが足りない時は付箋を活用してます。
今では小さい手帳をポケットにも入れて三つ巴の対策を実行中です。
色々やり方はあると思うけれど
誰かと自分は比べない事です。
私がちゃっきーさんを良いなと思ったのは
「確認します」と対応されているところ
的確な応答だと思います。
忘れた事を言い訳したり、その場を誤魔化したりしてないところが
とても好感が持てます。
一生懸命さが伝わってきます。
誰かに合わせるという事は無理をするという事になります。
ちゃっきーさんに出来る範囲で工夫してみてください。

相談は、めんたるくえすと

違反報告

2021年6月30日 12時26分


心理カウンセリング らしんばん座

ちゃっきーさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。

数量や入荷日、配達日を聞かれても、即答することが出来ないので、何かが乏しいのでは無いかと、思っているのですね。

そうですね。
荷物によって、数量も入荷日も出荷日も全て異なるので、その全てを覚えることは不可能だと思います。
と言うか、それらの全てを覚えようとすること自体が無理なことで、印象に残っている物を覚えているだけでも、すごいことだと思います。
とは言っても、他の人達は即答していて、ちゃっきーさんだけがワンテンポ遅れていると感じているのですね。

まず、「自分は覚えられない人だ」と、自分で思ってしまわないことです。
そう思ってしまうと、自分に対してある種の暗示をかけてしまうことになるので、余計に覚えられなくなってしまいます。
さらに、即答しようとして間違ってしまうよりは、遅くても確実に応える事の出来る、今のちゃっきーさんのやり方も、決して悪い対応ではありませんよ。

また、記憶する物事を、「全部」記憶しようとしないことです。
特によく質問されること、覚えていないといけないことを覚えておくだけで、人から見ると「よく知っているね」と思ってもらえます。
実際ちゃっきーさんは、印象に残っている物は覚えているのですよね、他も、その延長線で良いと思います。

さらに物事を、単独の情報では無くて、何かと紐付けて覚えるようにしてみて下さい。
ちょうど頭の中に、整理棚のような物をイメージして、「何処に」「何を」しまったかを記憶するような方法です。
そうしないと、せっかく覚えた物が、河原の石ころのように散らばってしまって、取り出せなくなってしまいます。

一番大切なことは、その仕事その物に、興味や関心を持つことです。
つまり、「覚えなくては!」と思っていると、覚えることは出来ません。
「楽しいことだ!」と思っている内に、気づかないうちに、知識は頭の中に入ってきていると思います。

いずれにしても、仕事をしている内に、仕事のスキルは徐々に上がっていきます。
周りの「すごい」と思えるような人達も、一朝一夕にではなくて、徐々に即答できるようになったのだと思います。
だから今は、即答できないご自身を、嫌に思わないようにして下さい。

ちゃっきーさんは、既に、頑張っていますから。

違反報告

2021年6月24日 19時27分


メンタルサポートBuddy

こんにちは、はじめまして。
メンタルサポートBuddyの内田と思います。

仕事のことで悩んでいらっしゃるのですね。
仕事に対して真摯であるほど、色々と悩みがでてきてしまいますよね。
覚えようとしている、改善したいと思っている、ちゃっきーさんのその向上心、とても素晴らしいことだと思います。

仕事は正確性が大切ですから、あまり周りと自分を比べて焦ってしまわないように、わからないときはちゃんと資料を確認してから回答する、それで大丈夫だと思いますよ。

記憶についてですが、復唱されない短期記憶は、数秒から数分で消えてしまうとも言われています。
特に受発注のようにたくさんのものを管理しているとなると全部を記憶しておくのは難しいことですよね。
もし記憶のどこかに残っていたとしても、膨大な記憶の中からその情報を探し出すのって大変なことだと思います。
ヒント・手がかりがあったほうが記憶を想起しやすいため、ポケットに入れて持ち運べるような小さいメモ帳などに自分がわかるように簡単にメモをとっておくのもひとつの手かもしれません。
発注内容など、こと細かに書いておくわけにはいかないと思いますが、そのメモが思い出すきっかけになると思います。
このように、思い出しやすくするための工夫や、記憶に残しやすくするための工夫はあります。

ちゃっきーさんは仕事熱心でとても向上心のある方だと思いますので、焦らず少しずつやっていきましょう!

違反報告

2021年6月24日 16時08分


ちゃっきーさん、お疲れ様です。
とても頑張ってますね。

私は以前、経理をやっていたのですが、
ちゃっきーさんの気持ちがなんだか少しわかるような気がして
今回、回答させていただきました。



>>>>>
それまでの過程で何か修正やトラブルが発生して、
かなり印象に残っているものは覚えているのですが、
>>>>>

これだけでもすごいことですよ!

重要なケースは覚えているということですから。
とても頑張っていますね。



>>>>>
私だけ確認しますとワンテンポ遅れて、
>>>>>

書類・証憑を確認して回答することは基本ですから、
即答して間違えるよりも、
少し遅れても確認して正確に回答するのは、正しいと思います。
周りと比べて、焦らないでくださいね。



ちゃっきーさんは期待されていて、
たくさんの仕事を任せられているのだと
思います。

一件一件覚えていたら膨大な量に
なってしまうかもしれません。

ですから、一件一件その都度しっかりと回答したら、
忘れてしまってもいいと思います。

関連する書類を見たら、
すぐに思い出すと思いますよ。
心配しないでくださいね。



経験やキャリアが長かったりすると、
毎年決まった取引になることもあります。

毎年この時期にこの会社はこれくらい必要だからなど、
取引のベースが頭に入っている場合があります。

また、経験によって、
商品知識や地理的距離などを、
繰り返しのなかで、
自然と覚えていくのだと思います。





その上で、
参考になるか分かりませんが、
提案としては、以下の4点を試してみてください。

①書類の整理・整頓
聞かれた時になるべくすぐに答えられるように、
確認すべき書類・証憑がどこにあるか、
すぐに取り出せるように整理・整頓を心がけてみましょう。

②現場を見てみること。
商品の実物を見て、数量や大きさのイメージを持てるようにしましょう。
例えば、商品Aは、この数量だと、トラックでどれくらいの分量になるか、etc.

③地図を見て距離感を把握すること。
取引先(事務所、倉庫、仕入れ先、販売先がどこにあって、どのくらいの距離があって、
トラックだとどのくらいの日数がかかるか、地図で場所を把握して、確認してみましょう。

④疲れているかもしれないので、
睡眠時間を十分に取って
休んでくださいね。


以上になります。
繰り返しになりますが、ちゃっきーさんはとても頑張っていると思うので、
自分でも自分のことをよくやっているよと認めて褒めてあげてくださいね。
そして、焦らずに一つ一つ丁寧に処理していけば、大丈夫ですよ。
応援しています!

違反報告

2021年6月24日 14時40分


憂うつの癒し屋

始めまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
そうですね~~~
記憶力を高めるために、トランプの神経衰弱はどうでしょうか。

1000ピースぐらいのジグソーパズルもいいと思います。
車ならカーナビを使わないとか、電車やバスなら、感覚のみで目的地行くとか。
急な出来事に弱いようなので、
焦ってしまったときには、深呼吸を最低10回、
できれば20回以上するのがいいと思います。

違反報告

2021年6月24日 11時06分


お礼コメント

お返事が遅くなってしまってすみません。
急な出来事に弱い、全くその通りです。
目的地に向かうのにもマップをみて下調べしないと不安になるくらいです。
深呼吸ですね、覚えておきます。
ありがとうございました。

2021年7月20日 19時01分

家族こころ相談室 カウンセリングルーム フェアリー

ちゃっきーさん

こんにちは!
勇気を出して質問なさってくださったのですね。素晴らしいです。
ひとりで抱えないことが改善のスタートです。

さて、タイトルの件ですが、困っていらっしゃるのですね。
それはいつ頃からですか?
子どもの頃にもそのようなことはありましたか?
本当はこうしてカウンセリングで詳しくお聴きしないと、寄り添うアドバイスをすることは難しいのですが、
ここでは一般的なことをお伝えしましょうね。

人間の記憶とは、できごとに感情(気持ち)が伴うと記憶に残りやすいという特徴があります。

あなたが質問の中で書かれているように、トラブルなど印象に残ったものは覚えていると言っていますよね。
ミスやトラブルなどは起こしたときに感情(気持ち)が動くので記憶に残りやすいのです。

つまり、ほかの仕事も感情(気持ち)を動かしながらやってみましょう!
ここがポイントですよ。
気持ちを込めるのです。たとえば、この商品を買う人はどんな人かな~と想像してみる。
これを送る人は相手をどう思って送るのかな~?とか、ひとつ一つの受発注に意識して想像力を働かせて印象をつけるのです。
ぜひトレーニングしてみてくださいね。

すぐにできなくてもいいんです。
あきらめないでゆっくりトレーニングを継続してみてください。

違反報告

2021年6月24日 10時50分


お礼コメント

お返事が遅くなってしまってすみません。
子どもの頃から数字は苦手でしたし、幼い頃は人見知りで小学44年生くらいまで、クラスメイトと1年に数回話すか話さないかくらいの無口でした。
そもそも会話をするということが苦手です。
急に話しかけられたりすると、胸がキュッとなる感じがして、上手く話せない、言いたいことが言えない、なんと言ったらいいか分からない、そんな事は今もよくあります。
物事ひとつひとつに感情を込めるというのは考えたことがなかったですが、頭に残りやすい事をイメージしてみようと思います。

2021年7月20日 18時57分

チャッキーさん、初めまして。
記憶することについて、お悩みをご相談いただき、ありがとうございます。

脳構造や障害によって苦手な人もいますし、小さい頃からの習慣で多くを記憶しなくても不便なく暮らした方にとっては、つらいですよね。

記憶力は、訓練やコツをおぼえて改善することもできますし、何らかの治療が必要なこともあります。
まずはカウンセリングを受けて様子をみながら、考えてみてはいかがでしょうか?
よかったら、参考になさって下さい。

違反報告

2021年6月24日 09時26分


追加コメント

ちゃっきーさんでしたね。
お名前失礼しました。

2021年6月24日 09時28分

お礼コメント

お返事が遅くなってしまってすみません。
何かしら改善できるよう自分なりにやり方を模索したいと思います。
それでも改善が見られない場合は、専門の方に相談してみようと思います。
ありがとうございました。

2021年7月20日 18時47分