教えて掲示板の質問
「睡眠に関して」に関する質問
- 受付終了
れいさん
こんにちは。初めて相談させていただきます。
最近自分の意志に反して、気絶をするように寝落ちしてそれから3時間ほど昼寝をしてしまうようになりました。前までは外出をした後だけ昼寝をしていたのですが、ここ最近になってずっと家にいるような時でも寝落ちし
てしまうことが毎日です。だいたい13時から18時までの間に必ず寝てしまいます。睡眠時間は毎日5~8時間取っています。最初は疲れからだろうと思っていたのですが、1日中家にいても同じように寝落ちしてしまうのはどうし
てなんだろうと思い不安になりました。また、たくさん寝てもスッキリせず頭が重くだるい感じでその後の動きに響きます。この昼寝のせいで予定してたこともできなくて困っています。
数年前にも似たようなことがあり、人と話しながら寝てしまうこともあったのでそれも関係があるのか気になっています。怠け癖であればしっかり直さなければと思っています。しかし、一瞬で眠ってしまうのでどう対策を
取ればいいかわかりません。
乱文で申し訳ございません。教えていただけると嬉しいです。
2021年6月1日 19時27分
教えて掲示板の回答
非営利活動法人 マインドフルメイト
れいさん、こんにちは。
私はマインドフルメイトの佐藤福男と言います。
私は現在、マインドフルネス心理療法を用いて心のバランスの崩れた方を通常の生活に戻って頂く事をサポートしています。
こころのバランスが崩れた状態とは、過去のストレス(思うようにならない現実等)の影響により、現在の生活に影響を及ぼしてしまう状態です。
只、日々の生活に影響を及ぼす状態とは、全ての方が同じではありません。
例えば、うつ病であったり、不安障害やパニック障害等の事もあり、れいさんのようなケースもあります。
その様な、こころのバランスが崩れた状態は、そのまま放置しておけば治る事はなく、放置する事により悪化する事もありますので、キチンと手当する事が大切になります。
その為には、れいさんの状態をよく理解できた専門家に相談をすることが不可欠になります。
その上で、適切な対応をするようにしてください。
私は、山梨県の在住ですが東京や名古屋に拠点を置いてサポート活動をしています。
また、スカイプやlineを使ってのサポートも行っていますので、
親しい間柄の方等とご相談の上、是非ご相談ください。
マインドフルネスに参加した方の体験談 : https://mindfulmate.jp/experiences
マインドフルメイトの相談会:https://mindfulmate.jp/conference
ホームページ:https://mindfulmate.jp/
連絡先:080-2213-3802
佐藤福男
〇資 格 :
マインドフルネス瞑想療法士(マインドフルネス総合研究所)
マタニティー / 0才児 指導者資格(幼児開発協会)
一般旅行業取扱主任者(国家資格)
〇役 職: 非営利型一般社団法人マインドフルメイト代表理事
マインドフルネス学校 学校長
2021年6月2日 12時15分
お礼コメント
ご回答ありがとうございます。
自分でも過去のストレスを引きずっている部分があるのではないかと思います。そのままにしていては治らないとのことなのでしっかり自分に合う専門の方を探して相談してみます。
2021年6月2日 14時40分
教育と人間関係の相談室カンナ
精神保健福祉士の木下と言います。
みなさんがすでに書かれているように、睡眠リズムが整わないのには様々な原因が考えられます。
私自身もこの問題と闘っています。
低気圧によるもの、コロナ禍で生活自体が変わった(在宅が多くなり運動量が減った、それ以前とは違うストレスを感じている)、加齢に伴うホルモンバランスの変化、仕事や人間関係の変化などなど。
脳神経が睡眠を取ることで脳の活動を低下させることを優先させようとしている、と考えることも大切でしょう。
ただ、身体機能(呼吸器、循環器、消化器など)に異常がないか?を、かかりつけ医、おられない場合は近隣の内科や婦人科で状況を説明した上で、大きな病院の総合内科を紹介してもらえないか尋ねて欲しいと思います。紹介状を書いてもらって受診、全身のチェックをこの機にしてもらいましょう。
その上で「異常なし」という結果が出れば、メンタルの問題、ストレスによるものと考えて行くことになります。
精神科や心療内科では精神薬等の処方「様子を見ましょう」が一般的なので、身体症状化している昼間の過眠について疾患として診断されることは期待できないかと思います。
精神保健分野に通じているカウンセラーを、この機に関係を作られて、長期的に自己メンテナンスをされて行かれてはどうでしょうか。
日常では、具体的には、・昼間に10分〜30分のお昼寝タイムを作る、・睡眠について考えすぎない(寝たい時は寝るものと考える)、入浴やストレッチなどの適度な運動で夜に眠りやすい状態を意識して作る、などがおすすめです。
2021年6月2日 12時11分
お礼コメント
ご回答ありがとうございます。
様々な原因が考えられることがわかりました。これを機に全身のチェックをして自己メンテナンスに取り組もうと思います。
2021年6月2日 14時38分
てもみ屋のほんだ
こんにちは
人はなぜ睡眠をとるのかというと回復や修正、若い人の場合は成長を助けるためにあります。
そして、年齢によって睡眠時間が異なるということです。
10~20代は1サイクルとして3時間の3セットということは9時間前後の睡眠が必要とされます
あなたがおいくつか知りませんが、30才代であれば8時間前後、40代であれば7時間から7時間半
50代であれば6時間半前後、60代であれば5時間半~6時間前後、70代以上は5時間半前後
と1日の平均睡眠です。
しかし、本睡眠が少ないと日中に予備として仮眠を取ろうとします。
あなたの場合、あるいはこのコロナ過の人々で仕事量も少なかったり、インドアになったりと
身体に負荷をかけていないのに睡魔が出ることがあります。
それは行動以外に脳や他の身体の機能が老化したり、劣化(思考やストレス)により
身体を修復しようと睡魔を発生させます。
睡眠不足であれば、昼寝で15分から30分程度で緩和します。
思考やストレスでの劣化では1時間から1時間半を必要とします。
あなたの場合は少し長い睡眠かもしれません。
それと毎日そのような状態で寝ると慢性化するので必ず、定期的な時間に睡魔が来ることになります
これが睡眠としての原理です。
あなたは病気ではありませんが、思いのほか色々と考えることが多いけど、行動や言動が少なくなっている分
身体の中が、老化しているのかもしれません。
老化での睡眠は身体の劣化とは違い、修復エネルギーが足りないことからチョコチョコ睡眠を
してしまいますが、若い人が老化睡眠をすると中途半端に本睡眠以外に大量に睡眠をとってしまい
慢性化してしまいます。
本睡眠でしっかりと睡眠をとれるようにお昼寝をある程度我慢して、時間も短くできるように
自己制限をかけなければなりません。
あとは、できるだけ身体をストイックに動かして本睡眠に促すしかありません。
時間制限を身体に教えていくとお昼寝の時間も少しずつ緩和しています
2021年6月2日 11時34分
お礼コメント
ご回答ありがとうございます。
睡眠のサイクルについてのお話とても勉強になりました。確かに癖づいてしまっている部分もあると思います。慢性化しないように自己制限をかけてみることにします。
2021年6月2日 14時36分
憂うつの癒し屋
はじめまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキともうします。
生体リズムが、うまく取れていないのですね。
年齢、朝のルーティンも影響してくるとは思いますが、
夜に質の良い睡眠が取れていないのでは?と感じます。
熟睡のポイント
@睡眠サイクル(体内時計)を固定する。特に起床時刻を同じにすることが重要。
@毎日起きる時刻に日光を浴びることは体内時計リセットに効果的。
@朝食をとることで末梢の体内時計をリセットできるので、日光を浴びた後1時間以内に朝食をとること。
@寝る数時間前に運動や入浴をして体温を上げることで、眠りに就くときに体温が急激に低下する。これを利用すれば眠りに入りやすくなる。
@寝る30分~2時間前から照明を暗くする。
@毎日の食事で炭水化物とたんぱく質(トリプトファン)をしっかり摂取する。トリプトファン摂取→セロトニン合成&分泌→メラトニンができる。
また、知らず知らずのうちに、
潜在的なストレスが影響していることも考えられます。
そのストレスを見つけ出すには、自分の内面を第三者に話す(外在化)、
「傾聴カウンセリング」を受けてみてはいかがでしょうか?
保健所の精神保健福祉相談(心の健康相談)や精神保健福祉センターの相談員(精神保健福祉士など~一般的に予約制・電話のみもOK~無料)、カウンセリングのボランティア団体(通常、社会福祉協議会に登録されています~電話のみもOK~無料)、
どうしても相性がいい人が見つからない時には、電話やPCを使ったスカイプでもギリギリセーフですので、有料になりますが、このサイトなどで全国規模で探してみてください。
◆日中の耐え難い眠気と居眠りが繰り返し生じます。居眠りは長くても 30 分以内と短く、目覚めたあとは 一時的にスッキリします。
◆笑ったり怒ったりすると突然体の力が入らなくなり、
ひどいときには倒れ込んでしまいます。 (情動脱力発作)
◆金縛りにあったり、現実と区別が つかないような夢を体験したりします。
万が一、このような 症状が見られる場合には、ナルコレプシー(居眠り病とも言われる過眠症)の恐れがありますので、心療内科を受信してみてください。
過眠症は、日常生活に影響を及ばす立派な病気です。
すぐに心療内科に行ったほうが早いかもしれませんね。
2021年6月2日 10時17分
お礼コメント
ご回答ありがとうございます。
とても参考になります。教えていただいたことを実践して夜の睡眠の質から改善するように頑張ってみます。また、カウンセリングや心療内科等検討してみることにします。
2021年6月2日 14時35分
めんたるくえすと.com
はじめましてmentalquest(めんたるくえすと)の渡辺と申します。
医療機関で医療相談、生活相談、介護相談、カウンセリングを行っています。
宜しくお願い致します。
5~8時間十分睡眠をとっているにも関わらず
突然の寝落ちは大変心配ですね。
先に回答された先生も書かれていた様に
過眠障害なども気になるところですが
当院の患者様の症例では
睡眠時無呼吸症候群と診断された方もいらっしゃいます。
充分な睡眠時間であっても呼吸が上手く行かず
睡眠中脳に十分な酸素が供給されない状態が続けば
スッキリした目覚めが期待できません。
いずれにしても専門医療機関の受診をおすすめします。
福岡にも睡眠専門のクリニックがあるようです。
原因がわかれば一歩先に進めるのではないでしょうか。
検討なさってください。
相談は、めんたるくえすと.com
2021年6月2日 09時27分
お礼コメント
ご回答ありがとうございます。
睡眠時無呼吸症候群の可能性もあるのですね。目が覚めて喉が痛いということも偶にあるので症状が現れてるのかもしれません。クリニック等を探してみることにします。
2021年6月2日 14時33分
神戸★こころの健康110番! あるがまま
れい様
ご心配ですね。
文章からは、色々な可能性が考えられます。
過眠症、精神的なもの、身体が疲れているときは脳からの命令で眠りを要求する場合、etc
ただ、不眠症より過眠症のほうが、怖いのです。
急に駅のホームなど思ってもないところで、眠ってしまったらして事故につながる可能性があありますので。
なまけ癖ではないと思いますよ。
一度、医師の受診をオススメします。
その結果によって、取る対策が変わってきますから。
参考になれば幸いです。
2021年6月2日 08時44分
お礼コメント
ご回答ありがとうございます。
精神的な面で尾を引いていることがあるのでそれも原因の一つかなとご意見を拝見して思いました。また怠け癖ではないと言っていただけて少し救われました。症状が進行しないようにクリニック等を探してみます。
2021年6月2日 14時32分