教えて掲示板の質問
「頑固な性格をなおしたい」に関する質問
- 受付終了
匿名希望さん
自分の性格を直したいです。
文字でのやりとりにおいて、例えば、相手が間違ってると思えば丁寧に返してしまいます。見て見ぬ振りが難しいかもしれません。言われたことがずっと心に引っかかってしまいます。
でも、流した方が絶対精神的には楽です。なのに、ずっとモヤモヤします。相手に言ったからとモヤモヤは消えることはないですし、相手が反論してそれに自分が全く納得できなければイライラして気になって仕方がないで
す。それで喧嘩になって、気分が悪い状態で終わってしまいます。もちろん、仮に客観的にみて相手が完全に間違ってるを言ったとしても、うまく自分の中で流すことが出来てないのが現状です。相手が理解できないのでず
っと説明してしまいます。説明できない相手には、流す返事しますが、ずっとモヤモヤします。この気持ちをどこにぶつければいいのか分からないです。
どこかで、お互い話し合えば分かり合えるんではないかと思っています。もちろん、私も相手の言葉が理解できれば謝りますし、納得もできます。それを相手にも求めている自分がいるようです。白を黒って言ってるそんな
相手でも、うまく自分の中で落とせるようになりたいです。相手によっては、文章では頑張って流せますが、精神的には流せないです。ずっとイライラとモヤモヤなどが残り、不安な気持ちになります。時には、自分の考え
が間違ってるのではないかと否定的になります。
どのように心をもっていけば楽になりますか?対処法を教えて下さい。
2020年7月20日 02時58分
教えて掲示板の回答
こんばんわ!いろんな葛藤がありながらも自分と向き合おうとしてるって凄いことですよ!✲
自分の理想の姿と現実がマッチしていないからイライラとモヤモヤが残って不安な気持ちになるのだと思われます。歯痒くて苦しいですよね(T_T)
世の中にはいろんな思考の方がいらっしゃいます。性格は幼少期の家庭環境が影響されるので
様々な家庭環境で育った人たちがたくさんいらっしゃいます。
なので当然話し合いをしてもどんなに自分が歩み寄って努力しても分かり合えない人もいます。
そこをどう折り合いをつけるかだと文章を読んで感じました。
あなた様はとても真面目な性格故に納得出来ないと自分を否定された気持ちになってしまうんまと思われます。
ここにはたくさんのカウンセラーさんがいらっしゃるので、解決策はたくさんあると思われますが、相手の方との関わりの中でボーダーラインを設けてみてはどうでしょうか?
「ここまではやる(言う)けど相手の反応次第でこれ以上はやらない(言わない)」などの区切りをつけていくと
相手への執着や自分へのイライラやモヤモヤモヤもなくなっていき否定された気持ちもなくなっていくと思われます。
お辛いですが分かり合えない相手というのはどこにでも誰にでも存在しますので
どうかあなた様のメンタルと大切な時間を有意義にお使いくださいませ(^^)時に見切りを付けることも必要なのかもしれませんね!✲私の意見ですがプラスの感情の乗ったお悩みだと思うのでこのお悩みをバネに思考の切り替えを
出来るチャンスになりますようにと願っております。何かの参考になれば幸いです。
2020年7月30日 20時31分
カウンセリングルーム・エンパシー
ご相談内容を拝読しました。
自分と他人を分けて「自分」なのです。
人は人、自分は自分、の生き方ができれば、他人に反応しなくなります。
あなたは、他人に対して責任感が強いと思います。
他人はあなたに対していろいろ言ってきますが、無責任です。
だから、あなたも他人に対してもっと無責任になれば、人間関係が楽になるはずです。
思考の歪みがあると感じます。
一度、カウンセリングを受けて思考の歪みの修正をしませんか?
白黒思考を修正することで楽になると思います。
ご希望であれば、mental@r-empathy.comまでご連絡ください。
2020年7月30日 08時31分
お礼コメント
回答ありがとうございます。なるほどです。他の人の回答みると、回答くれるのはありがたいが、そういうことじゃないって説明したくなります。。9割以上の人が私の質問を理解できていないですが、説明してもどうせまた変なこと言われるんだろうなって思います。私も質問の意味を相手に理解できるように国語の勉強します。たしかに、向こうは無責任に言ってるんですよね。そう思えば少し心が楽になりました。ありがとうございました。
2020年7月30日 17時50分
エッセンシャルオイル研究所
はじめまして、ヘルスコンサルタントのAkkoと申します。
回答された他の先生方も仰る通り、人の考えは価値観やその時の状況・背景、育ってきた環境などによって違ってきます。
20年以上前の実体験ですが旅行である国境をバスで移動していた時、複数のヨーロッパ人とカンボジア人と仲良くなり、到着地の屋台で一緒にランチをとりました。食事が出ると10秒もしない間にカンボジアの方がチャーハンを一瞬で食べたのです。あまりの速さに驚き、みんな大爆笑。「そんなに急ぐと消化に悪いよ。会話も楽しめないじゃん」と言ったら、「いつ敵に襲われて食べられなくなるか分からないから、生まれた時から食事はすぐに食べるというのが身を守る為の習慣なんだ。」と言われました。「よく噛んで食べましょう」が常識と思っている私達が、こんな重たい理由を想像できたでしょうか?
ノー天気によく噛んでゆっくり食事することが正しいと疑わない傲慢さ、自分の無知、相手のことを考えた発言ではなかった、相手を傷つけてしまったかも、笑ったことへの後悔、周りで一緒に笑ったヨーロッパ人達も同じ気持ちになったはずです。20年以上経っても覚えています。
こんなに分かりやすくなくても、各々いろいろな事情や理由があってその考えや行動になっているのです。愛し合った夫婦ですら考え方の相違で離婚もあるし、子供の頃ご両親とも考え方の相違の1つ2つはあったのではないでしょうか?よく知らないSNS上の相手と考え方が違うのは当然です。
「性格」を変える必要はありません。先ずは、人や物に対する「見方」を変えてみて下さいね。
「自分が常識・正しいと思っていることは、他の人にとっては違う場合もある。」、「こういう考えもあるんだ」と受け入れると、自分の気持ちや行動も変わってきますよ。たくさんの本を読んだり、会社や学校以外のいろんなコミュニティーでたくさんの人とコミュニケーションをとっていろいろな考えに触れ、視野を広げることをおすすめします。
そもそも「相手の間違い(だと思っている)を正す・指摘する」、目的は何ですか?
相手に自分の意見を伝えても、伝えずに流しても、その目的が達成されないからイライラ・モヤモヤしてしまいます。
人間の習性からすると、自分の事を認めて欲しいんだと思います。
自尊心が満たされないと他人に対して批判的になったり、自分がいかに正しいかの主張をするようになります。相手の些細な言動でも動揺してしまいます。
逆に、自尊心が高い、自分の事を好きでいられる人は、何か意見を言われても自分の考えに不安になることは無いし、もし間違っていることが分かったら素直に間違えを認められます。自分が満たされているので気持ちに余裕があり、余裕があるので他人の自尊心を満たしてあげるコト、つまり喜ぶことをして人間関係も良好です。
どんなに丁寧に伝えているつもりでも、相手を打ち負かし、自分の正しさを認めさせようとしている本心は相手に伝わってしまいます。そうすると、相手もあなたが思っているようにしかあなたを扱ってくれません。
いつまで経っても自尊心は満たされずモヤモヤ・イライラしてしまうのです。相手もあなたがとって欲しいと思っている行動をとってはくれません。
間違いを指摘することが本当に適切な事なのか、相手も自分もハッピーになることなのかを考えてみましょう。
丁寧な口調であっても、直接的にあなたは間違っていると言われなくても、自分の考えが否定されるようなことを言われるとうれしくないですよね。誰もハッピーではありません。
なぜなら、あなたも相手も人に認められたいから、自尊心を満たしたいからです。
今ある悩みを解消したいのであれば、着眼点を変えましょう。自尊心を高める行動をしましょう。
今のお悩みはsns上のことですかね?
あなたが前向きに共感できることや相手の良いところに着目し、あなたの方から相手に共感できること、そして同じ意見なのがうれしいことや、相手のこんなところが素敵だねという事を伝えましょう。
相手は喜んでくれるし、人が喜んでいると自分もうれしいですよね。
そうやって相手の事を認めて喜んでもらうと、相手もあなたに共感してもらえたことや褒められたことにうれしいと返してくれます。人を喜ばせることのできる自分、そして認めてくれる誰かがいるとあなたの自尊心が高くなっていきます。
そうすると、自分の意見にも心から自信が持てるので、わざわざ誰かに意見を押し付けようとしなくなりますし、自分の考えが批判されようとも気にならなくなってきます。
イヤな気持ちが渦巻いている場からは離れて、自分から相手が喜ぶこと、自分の気持ちも良いと感じる事をしていくように心を持って行ってくださいね。
2020年7月29日 23時01分
ものセラ
こんにちは。
間違いは間違いとしてちゃんと正してあげたい。だってそれが正しいのだから。物事をきちんとしておきたい。そういう気持ちが強いのでしょうね。それはそれでいいことだと思います。ただやり過ぎてしまって、気になり過ぎて逆に自分自身を苦しめることになっているようですね。いいことをしているのに、なぜ?という気持ちもあるかもしれません。
もしかして、自分のことを分かって欲しいという気持ちがどこかにあるのかもしれません。相手を理解し自分という人間を理解してほしいためにやっている方法が今やっている方法かもしれません。ただ相手を正すというやり方は相手からの反発を受けてしまいます。
「相手が間違ってると思えば丁寧に返してしまいます」という行為の動機を探してみてください。何が動機になっていますか? それが分かれば人とぶつからない別のやり方が見つかります。性格は直さなくても、そこに気が付けば楽になります。
2020年7月22日 16時41分
心理カウンセリング らしんばん座
匿名希望さん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。
頑固な性格を、直したいのですね。
文字でのやりとりの中で、相手が間違っている思うと、指摘せずにはいられないのですね。
そうですね。人それぞれに価値観があって、「正しい」と思う事が出来る物も、人によって違います。
匿名希望さんは、匿名希望さんの「正しさ」を、相手に告げることは出来ますが、その「正しさ」を相手の人が受け取ってくれるかは、その人の責任です。
つまり、たとえ相手の人が、匿名希望さんの「正しさ」を受け容れてもらえなくても、それで相手を責めることは出来ません。
でも匿名希望さんにとって、それは難しいことなのですね。
匿名希望さんのおっしゃる「流す」ということは、「相手の間違いを指摘せずに、そのままにしておく」という意味でよろしいですか?
匿名希望さんの場合、たとえ流してしまっても、心の中のモヤモヤは消えることはないのですね。
そして相手が反論してくると、イライラを感じてしまうのですね。
おそらく匿名希望さんの心の中に、「相手をコントロールしたい」という気持ちがあるのではないかと思います。
相手が、全く自分と同じように考えないと、気が済まないと言ったような。
つまり、相手に「正しさ」を伝えることが目的では無くて、相手を「自分と同じにしよう」として、それが出来ないのでモヤモヤしてしまうのだと思います。
>もちろん、私も相手の言葉が理解できれば謝りますし、納得もできます。それを相手にも求めている自分がいるようです。
という感想が、それを物語っているように思います。
「他人を変えることは出来ない」という認識を、持って下さい。
他人を変えようとするので、相手の抵抗に遭ったり、匿名希望さんご自身が不安な気持ちになってしまうのです。
相手と匿名希望さんは、「別の人」です。「全く同じ」になることは、ありません。
つまり、最初から無理なことをやろうとしているので、辛くなってしまうのです。
そして、他人を変えようとするエネルギーを、匿名希望さんご自身に向けて下さい。
他人を変えることに成功してもしなくても、結果は大して変わりません。
自分の価値観は自分の価値観で、それは変える必要はありません。それは堂々と、持ち続けて下さい。
おそらく、自分の中では「正しい」と思ってはいても、「自分の考えが間違ってるのではないか」という気持ちが何処かにあるので、不安になってしまうのだと思います。
自分の価値観が「正しい」と信じられるのであれば、多少の反対意見に遭遇しても、それは揺らぐことはないと思いますが、いかがでしょうか?
2020年7月21日 19時33分
「あおぞら」人生相談&心理カウンセリング
貴方様が文字でのやりとりで相手の間違いに対してイライラ、モヤモヤしてしまうのは、貴方様がご先祖様から遺伝で引き継がれた「執着気質=(完璧主義)」が原因です。
「執着気質=(完璧主義)」をお持ちの方は、「ご自分の価値観や心のモノサシに当てはまらない行動・言動をする人を認められない」という特質があります。
執着気質の改善方法は、学んだその日から実践できる極めて具体的な方法をカウンセラーがご指導致します。
大切な事は貴方様の現状の様々の症状が起きている
理由・原因をまず掴むという事です。
その原因が明確になったら、診断結果に基ずいた改善、解決する「原因療法」を行っています。
改善、解決の為のカウンセリングと施療の流れをご紹介します。
▼まず性格診断を行います。
人が通常持つ性格は13種類の内のいづれかの性格です。
あなた様がどの性格かを知る必要があります
あなた様の現在、過去で心に引っかかっている、
すべてを思い切りお話していただき
心の中にある荷物を全部おろして、軽くなっていただきます。
生活の中のすべての(事実)を探り出すために貴方の心情を共有し
認知致します
・次に貴方様の気質の把握と分析
同じ出来事でも「苦しむ人」もいるし、「苦しまない人」もいる。その違いは何なのか。私たちは父母をはじめ先祖から驚くほど多くの気質を引き継いでいます。
顔や声、体格だけではなく心の感じ方をDNA.遺伝子の形、脳の伝達物質の作用の仕方など,63種類の中のどの気質を引き継いでしまっているかを明らかにします。
性格はその方が育っていく過程でその方の命を守るのに必要だったものなのです。
その方の性格の全てをまず明らかにします。
さらに貴方様が先祖の方から引き継いだトラウマについても診断にで明確にします。
様々なストレスや人間関係の構築に対する対応力の診断分析も重要です
それと大切な事は貴方様が人生で何を大切に生きていきたいか、ご自分の心に眠っている自己価値観を明らかにすることも貴方様を、大人に成長させます。
以上の診断の結果、貴方様の性格や気質、価値観、コミニュケーション力などが明確になりましたら、
1、執着気質の発現を抑える方法のご指導サポート
2、他者依存性等ネガティブな性格の原因を取り除く為の性格改善ご指導サポート
3、他者や外部からのストレスを受けにくくする対応法ご指導サポート
4、自然な形での他者とのコミニュケーション能力の向上ご指導支援
サポート
5、貴方が今後「こういう生き方をしたい」「このようになりたい」を
明確にしてその望みをかなえる為の一歩一歩の登る階段や手順の
すべてをカウンセラーが作成し数点提案します。
その中から貴方様が
最も改善解決したいと思うものを選択していただき貴方様に身につく為の、
ご指導とサポートを徹底していたします。
さらに上記の診断で明らかになった性格の中でこれからは必要でないものは心理療法で削除します。必要な性格で現在持っておられない性格は追加します。
私どもの相談ルームには全国の皆さまが、直接面談カウンセリング又は電話、スカイプ、ラインでのご相談のかたちで訪れます。
「悩み、改善、解決完治を目指す」
人生相談&心理カウンセリング
「あおぞら」院長 松下愛ノ助
お問い合わせ。ご予約の方 080-3397-2297
ホームページhttp://www.ai-aozora.com/
2020年7月21日 14時03分
てもみ屋のほんだ
こんにちは
頑固は自分で気づいたことですかね?
あなたの性格なので人が理解して頂けないことは
もちろん、あります。
理解されないことも多いでしょうけど、ちゃんと話して一人でもあなたの事を
どんなことがあっても理解してくれる人がいたら、その人の事を尊重しましょう
そして、時期を見てあなたの考えていることを世間に出せるかを聞いてみましょう
まだ、時期ではなければ時期が来るまで待ちましょう。
どんな人でも、自分一人でこれでいいかな!これでないといけないとか決めることは
あります。しかし、人との違いを見せるには自分一人で決断するのではなく
賛同してくれる人、共感してくれる人に聞いてもらってから確認して
前に進めるかです。
中には理不尽なことも沢山あると思いますが、自分の考え方が間違っているか
正しいかは自分が評価するのではなく、人が見て、聞いて「それいいね」で
評価されます。
ただ、SNSなどの評価は半信半疑ですので、ちゃんと自分を理解してくれている人に
聞いてもらいましょう。
2020年7月20日 19時55分
匿名希望さん、こんにちは。
カウンセリングルーム 心のKaze 林です。
文字だけのやり取りだけでなく、会話をしている中でもそのような傾向はありませんか。
何事にも白黒をはっきりとさせなければ気が済まない。そんな考え方をしがちではありませんか。
相手との関係性の中で、その傾向が強く出たり、弱く出たりしていると思われますが、心の底では何事にもはっきりさせなければいけないという信念がおありだと思います。
>私も相手の言葉が理解できれば謝りますし、納得もできます。それを相手にも求めている自分がいるようです。
これ、すごく気になりました。
ご自分の考えが正しいという前提で相手と会話をしているような感じを受けました。
言葉や文字のやり取り、コミュニケーションですが、やり取りする上で必ず「ズレ」が発生するものだと思うようにしてください。
こちらから10発信したことの内、5わかってもらえれば上出来というように、相手に求めるハードルを思いきり下げてください。
今は10発信したら、なんで10理解できないのか。
心の底でそのように信じているので、相手に不満を覚えたり、不安を感じたりしている状態です。
もう一つ、理解する責任は相手にあると思うにしてみてください。
もちろん、独りよがりな伝え方であると、いくら相手の責任だとしても良くありません。
なので、相手が理解できるような言葉であったり、表現であったりを使うように心がけます。
そのためには相手が何を考えているのだろうかと、相手の目線に立つことが必要です。
わかってと一方的に、沢山の物を投げても相手は受け取れず困ってしまいます。
相手が取りやすいように投げる。その意識をしてみてください。
相手との関係性などで変わってきますが、関係性が変わっても変わらないことは、相手のことをよく見るです。
自分と同じように相手にも考えがある。
それが当たり前だと思うようにしてください。
自分の常識は相手の非常識、相手の常識は自分の非常識。
一人ひとり過ごしてきた環境は違うので自分の考えが絶対というような思い込みを外してみてください。
そして、相手に理解を求めるのではなく、相手を理解してみようという思いを持つことで、コミュニケーションのズレの許容範囲が広がります。
是非試してみて、嫌な思いを抱かないようになってください。
応援しています。
2020年7月20日 18時13分
ラディアンス
こんにちは
あなたが親並みの頑固な性格を直すには、催眠療法が最適です。
詳細は下記ページとそこからのリンクページをじっくり読んでください。
かなり具体的に、かつ詳しく説明しています。
目の前が明るくなります。
https://www.radiance.gr.jp/hypno/knowledge/efficacyofhypnosis/
2020年7月20日 18時03分
こころの相談室 おうみ
お互い話し合えば分かり合えると思います。ただしこれには条件があって、途方もない時間をかけることと、相手があなたのことをわかりたいと思っていること、です。
日常的な場では、直接会っていても、文字だけ(SNSなど)でも、相手はこちらの言っていることの1割もわかっていないことの方が多いと思います。成長してきた環境、経験、好き嫌い、善悪のとらえ方などが異なるので、一つの言葉に対しての理解の仕方でさえ、人によってバラバラです。ですので、あなたが言った短い言葉を相手が理解したとしても、相手の理解の仕方で理解できただけです。ですので、常にわかってもらえない感じは付きまといます。
まずは、こういう前提があるということをわかってください。そのうえで、どこまで頑張って伝えようとするのかを時と場合で考えてみてください。
2020年7月20日 15時07分
ファミリーカウンセリングの母親研究所
あなたは、正義感が強く、曲がった事が嫌い、正直な方のようです。
あなた自身、ご自分の性格を治したいと思われていて素晴らしいことです。
ところで、性格は、どのように形成されると思われますか?
ひと昔前までは、遺伝と環境といわれてきました。現在の新しい考え方は、「環境による」といわれています。
つまり、あなたが誕生して性格が形成される5〜6才まで、どのような環境で育ったのかが大きいということです。
しかし、同じ環境下でもきょうだいがいる場合、皆性格は違ってきます。それは、その環境下で本人自身で「〜の時は〜しよう」と決心しているからです。例えば、ご両親が勉強に対する価値観を持っていたとすると、子どもに勉強することを求めます。多くの場合、一番目に生まれた子どもに期待しますので、就学前から塾やお稽古ごとに通わせたり、小学受験をさせたりと熱心になります。一番目に生まれた子どもが親の期待に沿うように頑張ると親は自分のやり方は間違っていないと確信し、二番目に産まれる子どもにも同じ様に期待します。しかし、一番目に生まれた子どもが勉強よりも音楽やスポーツが好きであると学業成績は下がる傾向にあります。そして、二番目の子どもが塾やお稽古ごとを好んでいるとその成果は、上がります。すると親は、きょうだいを比較し、比較批判された子どもは勇気をくじかれ、自己批判的になっていきます。つまり「自分はダメな人間なんだ」という風に認知してしまいます。その認知がその人の性格の一部になります。正義感の強い人が賞賛されるのを見たり、されたりすると「正しいことをすると人に認められる」という考えになり、自分にも人にもそのことを期待する様になります。私たちは、自分を取り巻く人たちからどの様に扱われたのか(褒められた?叱られた?批判や非難があった?)によって、自分の生き方のパターンを身につけていきます。そういう意味では環境の影響はおおきいと言えます。子供は自分が認められた行動パターンを強化します。そして否定される事で勇気をくじかれ自信をなくしていきます。
あなたは、「白、黒は、はっきりしなければならないならない」とか「間違ったことをするのは許せない」という認知をされて来たので、自分にも他人にも正義感を発揮されていると思われます。性格はこの様に自分自身で決めた結果ですから、自分で変えることはできます。しかし、あなたも今まで変わりたいと努力されて来たと思いますが、自分の考え方を手放す勇気が出ないでいらっしゃる様です。つまり、それを手放し、別の考え方をした時の不安が無意識の中に存在しているからと思われます。あなたが、本気でご自分の性格を変えたいのであれば、セラピーをお受けになられることをお勧めいたします。人を理解するとは、話し合いだけでは本当に理解するのは難しいものです。「理解」とは「相手の目で見、相手の耳で聞き、相手の心で感じること」です。
多くの人は、話合いと言いながら、自分の考えをいかに相手に分かってもらえるかという考えで話し合っているからです。
私たちは、自分の考え方を自分を取り巻く人々から学び、自分の考えに取り入れたり、拒否したりして個人特有の性格が形成されていきます。
あなたの性格が悪いとは思いませんが、精神的に相手の言葉を流せなかったり、感情的に納得出来ないとしたら、ご自分で性格を変えることは難しいと思われます。専門家の協力を借りることが近道ではないでしょうか?
2020年7月20日 14時22分
こたえびと
本当はどうありたいのか。
本当はどんな毎日をすごしたいのか。
本当の自分の本音を見つけてください。
本当の本音の中にヒントがあります。
こたえびと Park.K
2020年7月20日 12時34分
TULINE
是非TULINEにご相談ください!
TULINEのカウンセラーは精神保健福祉士、社会福祉士の資格があり、相談実績1000件以上の実績があります!
TULINEの詳細こちらをご覧ください↓
https://tuline.jp/sp/
2020年7月20日 12時31分
憂うつの癒し屋
はじめまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
アサーション・トレーニングというものがありまして、
アサーション(権)とは、
「自他の権利を侵さない限り、自己表現をしてもよい(権利)」という意味です。
自他の権利を侵さない~Iメッセージ
「私は~~」で始める:自分の感想~相手を責めていない。
「あなたは~」で始めると~相手を責めている感じになる。
まずこれをベースに考えてください。
相手の感情は「相手だけのもの」なのです。
細かい説明は省きますが、以下のことを実行してみて下さい。
「AC=順応した子供の自我状態」の上げ方
「AC」が低い人は、頑固であまり周りに合わせようとしません。
自分中心になりやすく、人とよく衝突を起こします。
他人への配慮に欠ける為、仲間から浮き上がることも少なくありません。
「AC」を高め、相手にちょっとした配慮を心がけることで、
今までより人間関係がスムーズになります。
その結果あなたの望むことが実現されやすくなります。
「負けるが勝ち」が「AC」が低い人へ贈る言葉です。
また、一般的にこの「AC」が低い方が心身症にかかりにくい性格と言われています。
イ) 友人や家族が観ている映画やテレビにおとなしく従うようにします。
家族の欲するところに従うという訓練です。
ロ) 聞き上手になるように努力をしましょう。
相手の話を聞いている最中は、判断的な口を挟むことを控えて、あいづちを打つようにします。ハ) テレビを見ながら、主人公に合わせて、
喜び、悲しみ、当惑、怒りなどを全く同じように表現してみます。
本人の気持ちをくむ練習に役立ちます。
ニ) 小鳥や熱帯魚などの小動物を飼育することも、他人への配慮に役立ちます。
しかし、ほったらかしで死なしては何にもなりません。
出来るだけ、愛情を持って努力してください。
さらに、次のようなことを参考にして下さい。
* 相手を立てて、相手の立場を優先するように心がける。
* 自分が喋るよりも相手の話を聞くことを中心にする。
* 相手がどう感じたかを確かめ、相手の気を悪くさせないように配慮する。
* 相手に遠慮し、妥協するように心がける。
* 相手に反論せず、相手の言うことに従ってみる。
* 相手の気持ちを気遣う。
* 相手の顔色を伺って行動してみる。
* 「すみません」という言葉を多く使ってみる。
* 言いたいことがあっても、三つに一つは言わずに我慢する。
* 何かするとき、相手の許可を得てからするように心がける。
* 部下や子供の言うことに従ってみる。
* 批判せず、言われたとおりに行動してみる。
2020年7月20日 12時17分
カウンセリングステーションこころね
はじめまして。
カウンセリングステーションこころね の女性カウンセラーです。
ご相談内容を読ませていただきました。
イライラなどは、人間関係の不調和によるものと考えられます。
人にはそれぞれに大切にしている゛価値観´があって、匿名さんと相手の価値観が
違っている場合、互いに違う価値観を相手におしつけてしまうと、不調和が生じるのです。
例えば、相手が匿名さんに意見するとします。
それが匿名さんの価値観と異なるとイライラします。
他人の価値観でものを言われても、受け入れることが苦痛だからです。
もう少しわかりやすく言うと、
勉強に価値を高くおいている人は、一生懸命に勉強できますが、
そうでなくて、スポーツに価値をおいている人は、勉強よりスポーツをがんばります。
勉強するよう強要されても、したくありません。
大切にしている価値が、勉強ではないからです。
逆に、相手も、匿名さんから違う価値観でものを言われると苦痛が生じることがあります。
それは、相手の価値観に無理に従おうとするからです。
そういうとき、お互いにわかってもらえないという思いになってイライラしてしまうのです。
どうすればよいでしょう。
まずは、自分にとって大切にしている価値観を見いだすことです。
匿名さんが゛大切にしている価値´を知ることです。
そして、他人はそれと同じではないのだから、合わせようとするとお互いに
イライラしてしまうということを知っておくことです。
そうすることで、相手への介入のしかたや声かけのしかたが変わるかもしれません。
「そこまで私が考えなくてもいいか」と思うかもしれません。
楽に生きる
自分の大切にしていること、つまり価値観に沿って、他人ではなく自分を中心に見つめ
高めていくと、有意義な生き方ができるようになるかもしれません。
2020年7月20日 11時44分
心理カウンセリング Dear
匿名希望さん、はじめまして。
名古屋でカウンセリングルームを営んでいる、タナカと申します。
ご相談を拝読いたしました。
お書きになっている内容から察するに、「相手が間違っている」と思う事柄は、
価値観や道徳観についてではないか、と思います。
そうでない事柄(例えば知識や事実)には、大抵、「正解」がどこかに示されているので、モヤモヤする必要がないからです。
さて、そうすると、価値観や道徳観の相違、ということになります。
お相手と、価値観や道徳観の相違で、このように言い争ったり、喧嘩になるということは、
お互いを大切な人として思い合っているのだろうな、と想像します。
しかし、価値観や道徳観には、いわゆる「正解」を定めるのが難しいという特徴があります。
どちらも間違っている、とも言えますし、どちらも正しい、とも言えるわけです。
ですから、私も正しい、しかし、あなたも正しい、と、お互いは別の人格を持った人間なのだと
認めることではないでしょうか。
2020年7月20日 10時42分
非営利活動法人 マインドフルメイト
匿名希望さん
おはようございます。
私はマインドフルメイトの佐藤福男と言います。
私は現在、
マインドフルネス心理療法を用いて心のバランスの崩れた方を
通常の生活に戻って頂く事をサポートしています。
こころのバランスが崩れた状態とは、
過去のストレス(思うようにならない現実等)の影響により、
現在の生活に影響を及ぼしてしまう状態です。
只、日々の生活に影響を及ぼす状態とは、全ての方が同じではありません。
例えば、
うつ病であったり、不安障害やパニック障害等の事もあり、
貴方のようなケースもあります。
その様な、こころのバランスが崩れた状態は、
そのまま放置しておけば治る事はなく、
放置する事により悪化する事もありますので、
キチンと手当する事が大切になります。
その為には、貴方の状態を
よく理解できた専門家に相談をすることが不可欠になります。
その上で、適切な対応をするようにしてください。
私は、山梨在住ですが東京や名古屋に拠点を置いてサポート活動をしています。
また、スカイプやlineを使ってのサポートも行っていますので、
親しい間柄の方等とご相談の上、よろしければご利用ください。
マインドフルネスに参加した方の体験談 : https://mindfulmate.jp/experiences
マインドフルメイトの相談会:https://mindfulmate.jp/conference
ホームページ:https://mindfulmate.jp/
2020年7月20日 09時38分