教えて掲示板の質問

「人になかなか感情を話せません。どう感情を周りに伝えればいいのでしょうか。」に関する質問

  • 受付終了

さくらんぼさん

私は現在精神科に通っていて、診断名はわからないですが気持ちを落ち着かせるのに薬も一応飲んでいるのですが、親にも病院の先生にもなかなか自分の感情を話すことができません。自分が思ってることがあっても病院の
先生とかになかなか診察時に声をかからないし、保健室の先生とかに相談に行けても先生からどう思ってる?とかって聞かれても自分の感情が声にならず、結局首を傾げてごまかしてしまいます。でも、自分の中のストレス
や感情はいつもいっぱいいっぱいでどうしていいかもわかりません。カウンセリングを受けたいとも思うけど、それさえいうのが難しいです。
どうやって感情を周りに伝えればいいんでしょうか。

違反報告

2020年3月1日 20時06分

教えて掲示板の回答

臨床心理シランの室

はじめまして さくらんぼさん

これまで多くのカウンセラーの先生がそれぞれの立場から助言をされていますね。あまりにも多く、迷うこともあると思いますが、納得するところは、そのまま実行されたらよいと思います。その上で、少しだけ補足させてもらいます。

まず、ストレスがたまり、緊張状態になりがちなあなたは、自律神経を調える工夫されたらよいと思います。それは遠まわしに思えますが、あなたにとって着実な道のりであり、あなたの自立を促進してくれると思います。

セロトニン神経の活性化の方法です。たぶん、今あなた心療内科で投薬されている薬は、セロトニンを増やす薬だと思われます。

セロトニンの欠乏を招くのは、夜型生活、スマホ、携帯、電磁波、食事、運動不足などです。現代の生活はセロトニンを欠乏させる事柄がいっぱいといってよいでしょう。その欠乏は、自律神経の乱れ、うつ、強迫性障害、不安障害などの心の病を増加させます。理由は過度の緊張、興奮です。そしてストレス耐性を低くし、不安を増大させます。
セロトニンを増やす薬に代わるのが自然療法です。ごく普通の半世紀前までの日本人の生活といってよいでしょう。

まず自律神経をリセットする方法です。
・太陽の光を朝と夕方30分ぐらい取り入れる。そのためには、自然のよいところを朝夕30分、散歩するのがよいでしょう。
・リズム運動…(ウォーキング、運動)、複式呼吸、咀嚼(食べ物を最低30回は噛むようにする)
・食べ物…大豆製品(豆腐、納豆、みそ、しょうゆなど)乳製品(チーズ、ヨーグルト、バター)ナッツ、バナナ、玄米食…トリプトファンという必須アミノ酸をとるようにします。
・正しい生活リズム(早寝、早起き、太陽のリズムに合わせた生活、体内時計に則った生活)、スマホやパソコンは寝る2時間前からは避ける。ブルーライトが自律神経を過緊張させます。

次にリラクセーション法としての呼吸法です。
気が散らないように、目を閉じて行う。横になるよりは、椅子などに座って行うほうがよい。

呼吸法
・息を吸う…交感神経優位(緊張)  ・息を吐く…副交感神経優位(弛緩・リラックス )
①身体を締め付けるものを緩める。腕時計などは外す。楽な姿勢をとる。目を閉じる。
②新鮮な空気が鼻から入って、それが全身に広がっていくことを思うようにする。
③落ち着いてゆっくりした呼吸を行う。腹部に空気が入るようにする。
④鼻から大きく腹部まで吸い込み、ゆっくり、長く、口から吐く。
(20秒~30秒と長く吐き出せるようにすると効果が大きい。)
⑤一回に10回程度行い、一日3回行うようにする。

最後に、気持ちや感情を表す言葉を紙などに書き出してみましょう。
苦しい、辛い、滅入る、落ち込む、沈む、不安だ、恐ろしい、悔しい、はがいい、イライラする、怒っている、憂鬱だ、恨んでいる、妬んでいる、焦っている、いじけている、何々したい、何々してほしい、ずるい、いびつだ、愚かだ、馬鹿だ、駄目だ、つまらない、威張っている、憎い、羨ましい、つまらない、安心だ、穏やかだ、落ち着いている、平和だ、素晴らしい、見事だ、楽しい、美しい、素敵だ、見事だ、すごい、感動的だ、憧れる、嬉しい、有りがたい…などなど書き出します。書き留めておくとよいでしょう。

それらの言葉を散歩しながら、自然の花、植物、木、動物などに語りかけてみましょう。ペットがいれば、ペットをなでながら話しかけるとよいと思います。

また日記をつけ、感情や気持ちを表現するのもよいでしょう。歌を歌ったり、楽器を演奏したり、絵を描いたり、
詩をかいてみたりするのもよいと思います。また、児童の文学や絵本、文学小説に触れるのも感情表現を豊かにしてくれるでしょう。

できるものから無理をせずチャレンジされるとよいと思います。
あなたの成長、自立を祈っています。

違反報告

2020年3月11日 17時36分


Mental Office ココカラ

さくらんぼさん、はじめまして。
熊本でカウンセリングルームを経営しているMiki と申します。

精神科の看護師を20年以上やってきた経験では、さくらんぼさんのようにその場で言葉に表せない方も多くいらっしゃいました。うまく伝えたいと言うきもちが強かったり、変なことは言ってはいけないと思い込んだりされる方々もいらっしゃいます。

たしかに「先生」と、呼ばれる人を前に緊張するのは私たちでも多少はあるものです。
また、自分の感情をつたえることで心配をかけるんじゃないか、迷惑になるんじゃないか…と、余計な勘繰りをしてしまうこともあるでしょう。

問題なのは、言いたいことを表出できずに胸の内に秘めたまま、圧し殺してしまうことにあるようにも思えます。
感情をつたえることに抵抗がうまれたきっかけも気掛かりですが、まずはノートやメモ帳アプリなどをつかって自分のなかにある感情やストレスそのものを書き出してみてはどうでしょう。

これまで抱え込むだけだった自分の感情を客観的に見つめれば、冷静に受け止められ他人に相談·報告してよいものかの判断もつきやすくなることでしょう。

専門家に相談することで、自分の本心とどうすれば向き合っていけるのか、ストレスの対処法や対人スキルなど習得することができます。

ですが、まずはご自身でできるところまでやってみて、うまくいかないところや詳しく知りたいと思ったときに、また報告していただけると助言できるのではないかと考えます。

遠方のかたでもご相談しやすく、さくらんぼさん自身の成長を支援するシステムが私たちMental Office ココカラにございますので、うまく解決できないときにはご検討ください。

違反報告

2020年3月11日 10時12分


Counseling Room Heart To Heart

さくらんぼさん、はじめまして。
Heart To Heartの楠と申します。
お悩み、拝見しました。

人になかなか感情を話すことが難しく、感情の伝え方が分からない、というお悩みですね。
人には、得手不得手がありますよね。
大変なストレスや葛藤などがおありで、いっぱいにいっぱいになられてしまっていること、大変お辛いことと拝察いたします。

さくらんぼさんのお悩みが、少しでも改善できるようにサポートさせていただければと存じます。
カウンセリングを受けたいという、ご希望がおありなのですね。
お医者様と、カウンセラーでは対応できることが違いますし、ご自身の感情を話すことが難しいというお悩みについては、ドクターよりもカウンセラーの方がよいかもしれません。

カウンセラーは、クライアント様のお話を上手に聴いてうまく言えないお気持ちを整理します。
また、クライアント様の言葉の端々やお顔の表情などから、このように思いますか?このように感じていますか?など、クライアント様のお気持ちを推察し、ご自身のお気持ちに気が付かれるようにサポートをします。
今のさくらんぼさんのお悩みには、実際にお会いできる距離間で信頼のおけるカウンセラーが必要だと思います。

ただ、多くのカウンセリングルームでは未成年の方にカウンセリングする際には、保護者の方のご承諾を必要としています。
カウンセリングを受けたいことを親御様に伝える、ということがご自身を変えるための第一歩となります。
どうしてお気持ちを伝えられなくなったのか、今もその状態が続いているのはなぜなのか?を考えるのは、ご自身と相性の良いカウンセラーや専門職の方が見つかってからでもいいのではないかと思います。

今のご状況では、親御様にご自分のお気持ちを伝えるのはとても難しいことと思います。
しかしながら、せっかく、感情をまわりに伝えたいというお気持ちをお持ちになっていることですし、何とか親御様に伝えて理解してもらいたいですよね?
カウンセリングを受けたいことを伝える前提で、なるべくストレスを少なく伝えるためにはどうしたらよいか、をまず考えて決めていくことが大事だと思います。

自分の気持ちや考えを伝えるには、言葉にする、文章にする、態度に表す、などの表現方法があります。
今のさくらんぼさんにとって、言葉にすることが難しいとしたら、文章にするか態度に表すが良いと思いますが、態度で理解を促すのは分かりやすい場面や状況など限定的なシチュエーションでないとなかなか難しいところです。
気持ちを伝えるツールの前提として、文章にすることを選択してみてはいかがでしょうか。

文章だとすると、直筆で紙にしたためる、電子メールを利用する、SNSを活用する、などの手段がありますね。
さくらんぼさんにとって、どういう方法であれば抵抗感はすくないでしょうか?
ご参考までに、LINEはいかがでしょうか。

LINEには、気持ちを表すスタンプが沢山ありますよね。
もし言葉に詰まってしまったら、スタンプを使って表現してみるのも良いのではと思います。
それでもまだもし難しいと感じるようでしたら、こちらのサイトを親御様に見ていただくのもストレートな方法ですね。

こちらのサイトにご投稿いただいたお悩みは、拝読してよくわかりましたよ。
サイトに書き込むなど、何かツールを利用してお気持ちをお伝えになることができましたね。
あと、もうひといきです。

さくらんぼさんのお悩みが改善されますように、心からお祈り申し上げております。

違反報告

2020年3月8日 14時31分


カウンセリングルーム yasuko ママ

初めまして、カウセリングルームyasukoママと申します。宜しくお願い致します。
相談内容を拝見致しました。今、お辛いですよね。思いを言葉にして伝えるのは、なかなか難しいものです。
中には、うまく思いを言葉に出来る人もいますが、出来ない人の方が多いです。
私は相談者の方に、言葉にして思いを相手に伝える事が難しいと思っている人には、自筆の手紙に自分自身の思いを書いて相手に伝える方法を薦めています。メールやラインでは、無く自筆での手紙です。さくらんぼさんも、一度、この方法を試してみて下さい。手紙には、自分自身の思いを素直に表すこが出来ますから。それと、何かを聞かれて返答する時は、上手く答え無いと、とか思わ無い事です。緊張せずに、ゆっくり、貴女のスピードで応える様にして下さいね。

違反報告

2020年3月6日 23時48分


めんたるくえすと.com

はじめましてmentalquest(めんたるくえすと)の渡辺と申します。
医療機関で医療相談、生活相談、介護相談、カウンセリングを行っています。
さくらんぼさんの書かれた質問文の内容は
何の問題もなく伝わりました。
言葉に出来ないのであれば、文字で文章で伝える方法もあります。
メールやチャット形式のカウンセリングも良いかもしれませんね。
ここからはさくらんぼさんに、なるほどなって思ってもらえたら嬉しい話
感情にも目的があると言う話です。
嬉しい、楽しい時の感情の目的は「このまま時よ止まれ」「この幸せがずっと続いて欲しい」
怒り、辛い、悲しい、苦しい時の感情の目的は「もう二度と味わいたくない」、「何とかしなければ」
感情の中でも怒りの感情は相手がいる時に起こりやすいと言われています。
自分の願いや期待が裏切られた時に行動を起こすために感情が動き出します。
裏切られた気持ちを何とかするために発動するのです。
目的を果たそうとして。
さくらんぼさんの話せない原因を「感情の目的」に照らし合わせてみると
人に伝える具体的なところがぼんやりして
ご自身でも把握しきれていない点はありませんか。
友達が、学校が、勉強が、身体が、
何を、こうしたいのに、こういう事があって、出来ない
けれど、私は、こうしたいのに、こういう事によって、こんな気持ちになって、
どうして良いかわからない、出来ればこうなりたいので
ゴール向かって行けるような方法教えてほしい。
さくらんぼさんの感情の根本を見つけるために
先ずは自分自身と対話してみるのも良いかと思います。
参考になれば幸いです。

違反報告

2020年3月5日 16時32分


john-MIRAI

どなたにも感情をお話しするお気持ちになること叶わず、とっても苦しんでいらっしゃるんですね。そしてそれを周囲の人に伝えられない事実に悩んでいらっしゃるんですね。とっても貴方様に取りましてお苦しい事実なんですね。

それではと言ってはなんですが自身と向き合うのに如何かと思います方法と致しまして、カウンセラーと直にお話しするのではなく、カウンセラーサイドより支給の画用紙、グーピーペンシルにてカウンセラーからお話しさせて頂く順序にて風景画、コラージュ等の作成にて自身と向き合われるという方法は如何でしょうか。目の前のカウンセラーを意識する事無く、のびのびと御自身と向き合え、発見するのに有効かとも存じ上げます。大きなカタルシス効果が期待できるのではないかと期待されます。エゴグラム作成(性格テスト)も有効と考えます。いつでもその時はお役に立ちたくとも思いますが、他に箱庭療法というのも有ります。オーラソーマ(二色の入った瓶を手に取る方法)というのもあります。後の2方法はうちの協会の理事長(女性です)等できます。

お役に立てましたら幸いです。

違反報告

2020年3月4日 20時15分


「あおぞら」人生相談&心理カウンセリング

貴方様が「親にも病院の先生にもなかなか自分の感情を話すことが出来ない」のは、貴方様がご先祖様より遺伝で引き継がれた「不安気質」と、不安気質の影響によりご自身で作られた「自己抑制型行動特性」の強い性格が原因です。

「不安気質」をお持ちの方のその特質は
1、心配性しやすい
2、なんでも不安に考えやすい
3、ネガティブに思い込みやすい
4、一度不安になると色々悩んでしまう
5、疑いが生じると妄想が起きる

*自己抑制型行動特性が高い性格の方の(特徴)
1、自分の感情を抑えてしまう
2、思っていることを安易に口に出せない
3、人の顔色や言動が気になる

そして貴方様は、軽度の「場面緘黙症」を抱えておられる可能性があります。
場面緘黙症とは、不安気質や幼少時代のトラウマなどが原因で、特定の場面で話せなくなってしまう症状です。

当相談ルームでは、独自の方法で場面緘黙症のカウンセリングをしておりまして、
おかげさまで、これまでカウンセリングを受けられた方々からは、

「緊張と恐怖で泣き出す娘が、みるみる表情が明るくなり、近所の人に笑顔で挨拶出来るようになった!」
「人前で話が出来るようになり、場面緘黙症が原因で解雇された仕事に再挑戦する勇気が出た!」
「告白されても黙り込んで、彼を困らせていた女性が、数ヵ月後自分から告白し彼とのお付き合いがスタート!」

上記のような嬉しいメッセージを数多く頂いております。
当相談ルームでは、ご相談される方が不安感・緊張感・恐怖感を感じず、
安心感・信頼感・楽しさを感じていただけることを一番大切に考えて施療しております。

当相談ルームのカウンセリングを受けられ、貴方様の現在の気質・性格及び場面緘黙症の症状を改善されましたら、彼氏さんや先輩の方などとの会話が上手くいく可能性が極めて高くなります。

大切な事は貴方様の現状の様々の症状が起きている
理由・原因をまず掴むという事です。

その原因が明確になったら、診断結果に基ずいた改善、解決する「原因療法」を行っています。
改善、解決の為のカウンセリングと施療の流れをご紹介します。

▼まず性格診断を行います。
人が通常持つ性格は13種類の内のいづれかの性格です。
あなた様がどの性格かを知る必要があります

・次に貴方様の気質の把握と分析

 同じ出来事でも「苦しむ人」もいるし、「苦しまない人」もいる。その違いは何なのか。私たちは父母をはじめ先祖から驚くほど多くの気質を引き継いでいます。

顔や声、体格だけではなく心の感じ方をDNA.遺伝子の形、脳の伝達物質の作用の仕方など,63種類の中のどの気質を引き継いでしまっているかを明らかにします。
 
性格はその方が育っていく過程でその方の命を守るのに必要だったものなのです。
その方の性格の全てをまず明らかにします。
さらに貴方様が先祖の方から引き継いだトラウマについても診断にで明確にします。
様々なストレスや人間関係の構築に対する対応力の診断分析も重要です

 それと大切な事は貴方様が人生で何を大切に生きていきたいか、ご自分の心に眠っている自己価値観を明らかにすることも貴方様を、大人に成長させます。

以上の診断の結果、貴方様の性格や気質、価値観、コミニュケーション力などが明確になりましたら、

1、不安気質の発現を抑える方法のご指導サポート
2、自己抑制型行動特性高い性格の原因を取り除く為の性格改善ご指導サポート
3、他者や外部からのストレスを受けにくくする対応法ご指導サポート
4、自然な形での他者とのコミニュケーション能力の向上ご指導支援
  サポート
5、貴方様が今後「こういう生き方をしたい」「このようになりたい」を
 明確にしてその望みをかなえる為の一歩一歩の登る階段や手順の
 すべてをカウンセラーが作成し数点提案します。
その中から貴方様が
 最も改善解決したいと思うものを選択していただき貴方様に身につく為の、
 ご指導とサポートを徹底していたします。
さらに上記の診断で明らかになった性格の中でこれからは必要でないものは心理療法で削除します。必要な性格で現在持っておられない性格は追加します。
私どもの相談ルームには全国の皆さまが、直接面談カウンセリング又は電話、スカイプ、ラインでのご相談のかたちで訪れます。

        「悩み、改善、解決完治を目指す」
          人生相談&心理カウンセリング
       「あおぞら」院長 松下愛ノ助 
     お問い合わせ。ご予約の方 080-3397-2297
         ホームページhttp://www.ai-aozora.com/

違反報告

2020年3月3日 11時56分


カウンセリング赤坂

さくらんぼさん、はじめまして!
皆さんがアドバイスをくださっていますので、私はさくらんぼさんにおしゃべりだけさせていただければと思います。
といいますのも、実は私も同じだったからです。
さくらんぼさんの肩を抱いて、「それでもいいんだよ」と言いたいです。
さくらんぼさんの場合はどうかわかりませんが、私は自分の感情以外は話すことができました。
むしろバリバリ主張できるのに、自分の感情に関することは全くダメ。
よく母に「言わなければわからない」と叱られましたが。
今でも人と比べれば話せない方だと思いますが、これでもいいかなと。
話せないことが辛くて辛くて仕方がないというのでしたら別ですが、そうでなければそれは個性といいますか、個人差、好みの問題ともいえますし。
あまり御自分を責めたり、追い詰めたりしないでくださいね。
それもまた、ストレスになってしまいますよ。
それでも、「自分の中のストレスや感情はいつもいっぱいいっぱい」と感じたならば、スカイプでおしゃべりしてみませんか?
もっとわがままになっていいんですよ、無理をなさいませんように!

違反報告

2020年3月2日 21時52分


心理カウンセリングルーム「My essence Cafe」

さくらんぼさん、はじめまして。
心理カウンセリングルームMy essence cafeのタカハシと申します。
現在、精神科にかかられてるということですね。それは、イライラして落ち着かないことでかかられてるということでしょうか。
診断内容にもよりますので、一概にこれだということは言えません。
あくまでひとつの参考だと思って読んでいただけたら幸いです。

さくらんぼさんは、ご自身の気持ちを表現することそのものに違和感や難しさを感じてますか?
それとも、どう言っても相手に伝わらないという思い(恐怖や孤独感、寂しさなど)が先に浮かんで言葉にできない感じがしますか?
自分の感情や自分の性格・・・本当は自分自身が一番分からないものかも知れませんね。
どうして自分の感情が声にならないのか、フツフツ浮かんでいる感情を表現するためにどうしたらいいのか。表現したいと本当に思っているのか。
なにを伝えたいと感じたか、なにを伝えたくないと思っているかをひとつひとつ紐解いてみてはいかがでしょう。ひとりひとりに必ず理由があると思います。
過去に身近な人に否定されたと感じたり、理解されなかったと感じたことが心のブロックになっていることもあります。
ひとりで自分と向き合うことは難しいかも知れません。お近くのカウンセリングを受けてみましょう。あなたの気持ちを引き出してくれると思いますよ。

違反報告

2020年3月2日 21時47分


心理カウンセリング らしんばん座

さくらんぼさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。

親御さんに対しても病院の先生に対しても、なかなかご自分の感情を話すことが出来ないのですね。
「今どう思っている?」と聞かれても、感情が声にならないのですね。

そうですね。
これは、今思っている感情を、文章にする事が出来ないのでしょうか? それとも、思っている事を言おうとしても、声が出ないのでしょうか?

感情というものは、体と密接につながっていて、次から次へと沸き上がってきます。
でもそれを言葉にしようとすると、今の感情に一番ふさわしい「言葉」を探し出して、それを「文章」に組み立てて、それを口から表現しないといけません。
つまり表現するまでに、とても「時間がかかる」ものです。どうかすると、一つの感情を言葉で表現しようとしている間に、ものその感情は消えてしまっている・・・ということもあります。
感情がいっぱいいっぱいになっていると言うことは、その感情があふれてくるスピードに、言葉が間に合っていないという事なのだと思います。

でも人に自分の感情を伝えるためには、それを「言葉」にして表現しないと、伝えることは出来ません。
その答えなければならない時に「文章」に出来ないのなら、あらかじめ書き留めて置いた「文章」を見せるという方法もあると思います。
たとえば、今回のこのご相談を、先生に見せるのも良いと思います。その上で先生の方も、何か方策を立ててくれるかも知れません。

また、たとえ文章になっていなくても、例えば「単語」のまま伝えてしまっても良いと思います。
例えば「もやもやする」とか「悲しい」「いっぱいいっぱい」と言った感じで。

あと、表現を見つけ出すのが苦手なら、普段の生活の中でも、今感じている感情を「言葉」にしてみるという練習も良いと思います。
「今の気持ちを表現するには、どんな言葉が良いかな?」と、考えるようにしてみて下さい。
そのためには、本を読んだりドラマや映画を見たりすることも、勉強になると思います。その中で何か気に入った表現があれば、それを真似してみて下さい。

違反報告

2020年3月2日 19時15分


さくらんぼさん。初めまして。カウンセリングルーム 心のkazeの林です

感情が話せない。思っていることがあっても病院の先生や保険の先生に話すことができない。そのことがストレスになってしまっていて、いっぱいいっぱいになってしまっているのですね。
わからなくてつらいんですね。

やりたいと思っていてもできないのは辛いですよね。

伝えるには確かに言葉が必要ですが、それは声にだすということだけではありません。
紙に書いて伝える、時には言葉でなく絵などで自分の考えを表現する。これだって立派に伝える手段です。
それに、言葉よりも文字にした方が自分自身の気持ちを表現しやすいという方も多いです。

意識をし過ぎると逆に体が動かなくなることがあるように、声に出して話さなきゃダメと意識しすぎてしまうと声に出せなくなってしまうこともよくあることです。さくらんぼさんが悪いことは全くありませんよ。


>どうやって感情を周りに伝えればいいんでしょうか。
普段から自分が感じたことを一言でいいのでノートに書いていくということから始めてみてください。
一日の最後に印象に残った出来事とその時にどう感じたか一言書いていく。これを繰り返していきます。
印象に残るようなエピソードがなかったらどんな一日だったのか一言書いていきます。

自分の思いを言葉に出せない場合でありがちなのが自分が抱いている思いに気づいていないことがあげられます。
気持ちを表す言葉を書くことで思いに気づくことができます。自分の中で整理ができると外に出しやすくなります。
本当の思いを外に出すことを知らず知らずのうちに禁止しているのかもしれません。
その禁止を解くのにも役だつ練習にもなりますし、書くことで気持ちが落ちつく効果もあります。

病院の先生や保険の先生にはこの掲示板の書いたことを紙に書いて渡してください。
この質問内容そのまま紙に書いて見せるだけでいいです。
必ず先生方は受け入れてくれて、さくらんぼさんがしやすいやり方を一緒に探してくれます。
きっと先生方も話してくれた(書いてくれた)ことに感激すると思います。

この質問でさくらんぼさんの感情はしっかり伝わりました。大丈夫ですよ。

違反報告

2020年3月2日 18時08分


ピュアティケア

さくらんぼさん、こんにちは。
ピュアティケア旭相談室の長です。お悩み拝読いたしました。

人になかなか感情を話せないとお悩みなのですね。精神科にも通院されているのですね。

いわゆるコミュニケ-ションの問題だと思います。
人と人とのコミュニケーションには色々な方法があります。

難しい専門的なことは抜きにして、説明します。
さくらんぼさんの感情を言葉にするのが思うようにいかなければ、別の手段もあります。

他の先生方も仰っていますが、誰かと対面している時ではなく、さくらんぼさんがお一人でいる時に、自然とわいてくる想いや言葉を紙にメモしてみましょう。
文章でなくても大丈夫です。箇条書きや単語などのキ-ワ-ドだけでも良いです。
ボイスメモでも良いです。要は記録しておくというのが大事です。

先ほども言いましたが、感情を表す方法、そしてそれを伝える方法としては他にもあります。
例えば、絵を描く、音や曲調、しぐさやダンスで表現することもできます。
それも難しければ、今の気持ちを顔の表情だけで表す、言葉ではなく声だけを発する、絵ではなく色だけで表すなどでも大丈夫です。あとは、さくらんぼさんが表現することを正確にどこまで読み取れるかは、さくらんぼさんの課題ではなく、読み取る側の能力の問題です。

しかし、さくらんぼさんの文章をみるかぎり、対面でなければ手紙のやりとりで十分感情も伝わるのではないかと思います。

まずは、これなら出来そうと思う自分の感情表現を探してみることをおすすめします。
参考になれば幸いです。

応援しております。

【ブログ】
http://blog1.purity-care.com

↑参考になると思います。

違反報告

2020年3月2日 16時03分


セクシャルカウンセラー右京みさほ

さくらんぼさんへ。

さくらんぼさん、こんにちは。
もうすぐ20歳になる娘と、最近18歳になった息子がいる母をしているものです。
さくらんぼさんの繊細な気持ちがなんとなくしか分かってはあげられないのかもしれませんが、きっと、感情を吐き出さないことを心に決めて、今まで生きてこられたのかなって、そう感じました。

小さなころからお母さんやお父さんの機嫌を察することが上手だったり、周りの空気を読むことが上手だったり。
そして、そうすることによって、さくらんぼさんは周りを笑顔にすることができると感じて、もしかしたらその小さな小さな手で、自分の感情を握りしめる選択をされてきたのかもしれませんね。



ただ、その感情が大きくなりすぎてしまって、心の中で苦しみとなってしまっているのかな。
精神科でお薬をもらうくらいに、爆発してしまいそうになっているのかな。


今は言葉にならなくても。
ただ辛いとか、ただ苦しいとか、その感情に気づけてあげていることだけでも、どうか◯をつけてあげてみてください。

そして、もし周りの人たちに伝えたくなったとしたら。

その時は、上手に伝えようとしなくても大丈夫です。
「よくわからない」と感じることができていることを、ただ言葉に出してみて。


もしかしたらその言葉によって、さくらんぼさんの本当の感情も少しだけ見えてくるかもしれません。
言えなかったのは、言いたくなかったからだし、さくらんぼさんの感情や何かを守ってきたから。


まだお若いし、焦らなくても大丈夫です。
そしてたまには。
いい子をやめて「わからないものは、わからないんだよっ!!!」と、大暴れしてもいいのかもしれませんね^^

あれ?わたし、カウンセリング受けたいなんて思っていた!?と思えるくらい、さくらんぼさんの感情が溢れ出てくるといいなって、そう思います。

さくらんぼさんの心が軽くなりますように…
陰ながら応援しています!!

違反報告

2020年3月2日 13時42分


TULINE

さくらんぼ様


是非TULINEにご相談ください!

TULINEのカウンセラーは精神保健福祉士、社会福祉士の資格があり、相談実績1000件以上の実績があります!


TULINEの詳細こちらをご覧ください↓


https://tuline.jp/sp/

違反報告

2020年3月2日 13時18分


こころの相談室 おうみ

病院の先生や、保健室の先生に会ってから言うことを考えるのでも良いのですが、普段から人に伝えたいことはメモしておくようにしてください。毎日の生活の中で、「あ!これは病院の先生に言おうかな。」と思ったら、取りあえずメモします。後で自分が思い出せる程度の内容を書きます。他の時にも、気がついたら書いておきます。

ノートでも手帳でもスマホでも何でもよいですが、どれか一つにまとめてメモしてください。

病院の先生などに話すときは、書いておいたメモの中から選んで話します。書いていないことを話しても構いません。メモとは反対のことや違うことを話しても構いません。メモしたけれども話さないことがあっても構いません。他の人をイメージしてメモしたことでも、別の人に話して構いません。メモは人には見せなくて良いです。見せても良いと思う時は見せても良いです。

話したことはメモに「話した」と書いておいてください。その時の感想などを追加で書いておいても良いです。書かなくても良いです。

一回でやめずに、また気が付いたことはメモを追加していってください。
できればこれをずっと続けてください。

違反報告

2020年3月2日 12時29分


おんどるルーム ~counseling~

さくらんぼさん 初めまして。
おんどるルームのさわと申します。
精神科に通っているけれど、病気が何かわからず、お気持ちが安定するお薬を、飲んでいる毎日なのですね。
毎日ご自身が、このままどうなってしまうのだろうと、不安でしかたないのではないでしょうか?
どんな時に、気持ちがふさいだり、うれしくなったりするのか、ノートに書いてみては、
どうでしょうか?
精神科の先生も、さくらんぼさんの症状が聞き取れなくては、ご病気の診断に苦慮されているかもしれまんね。
さくらんぼさんが、「毎日にどんな時に不安になって、こういう気持ちの時が、あります。」
ということを、文章に書き留めていて、病院の先生に読んでいただいたり、
カウンセリングをうけたいことも、さくらんぼさんに付き添ってくれている保護者の方や先生に
書いたノートを見てもらってはどうでしょう。
このご相談の文章も、あなたの様子がよくわかるように、書かれていますよ。
お気持ちを文書化することで、心の中を整理できる場合もあるので、
いろいろなことを、試してみてください。
必ず良い方向に向かっていくと思います。

違反報告

2020年3月2日 12時18分


非営利活動法人 マインドフルメイト

こんにちは。

マインドフルメイトの佐藤福男と申します。

私は、マインドフルネス心理療法を用いてうつ病や不安障害・パニック障害、強迫性障害等の為に日々の生活が、思うようにならない方のサポート始めて今年で11年目になります。今までに約560名程の方々をサポートしてきました。
その中には、他社とのコミュニケーションが上手く取れない方も多くいますが、マインドフルネス心理療法に取り組んで行く事により、次第に回復に至っています。

早速ですが、ご相談内容を拝見させていただきました。

とても大変な日々をお過ごしのようですね。
話し相手や・相談できる相手がいない事はとても不安が大きく、落ち着かない毎日にを過ごすことが多いと思います。また、ご自身の状態を他の人に相談をしても、その経験や体験をした人でないと理解出来ない面が多くありますので、おそらくとても苦慮している現実だと推察をしています。

ご相談内容から推察をさせていただきますと、ご自身の状態はここ数年の出来事が影響しているのではなく、幼少期からの環境が大きく影響をしているのではと考えていますので、短期間に回復を考えるのでなく焦らずに時間を掛けて普通の生活が送れるように戻していく事がベストな対応になります。

その為には直接、お会いしてお話を貴方の伺いながらお話をさせていただく事が不可欠な事だと思いますので、よろしければ以下のホームページをご覧いただきご相談下さい。

マインドフルメイトのホームページ:https://mindfulmate.jp/conference

マインドフルメイト:佐藤福男

違反報告

2020年3月2日 11時27分


てもみ屋のほんだ

こんにちは
人への表現(思いなど)は口で伝えるだけではありません
今では人に伝えるのにメール(LINEなど)が支流になってきましたね
メールでは感情を載せて話すというのは中々伝わりにくいかもしれませんが
客観的に何を伝えたらいいのかさえ書けば伝わります。

中々、話すことに抵抗があるのであれば、一般的には少しずつ話すきっかけを
つくりましょうとかいいますが、基本をいうと相手に伝えようと心から伝わるのは
手紙です。
手紙から相手に伝えてから少しずつ、口で言葉にして話せばいいと思います
無論、医師にでも紙をもって伝えるのもいいでしょうね
医師はあなたの思いがきっと察すると思います。
カウンセリングでも同じことです。まず自分の思いを伝えたくても
伝えられなければ相手は理解できないということを考えずに
紙に書いてくださいとか、表現で伝えてくださいとか
色々な伝わり方があります。
安心して自分の思いを伝えてください。

違反報告

2020年3月2日 10時51分


さくらんぼさん はじめまして。

メンタルケア心理士&心理カウンセラー&うつ投薬中^^;です。
お辛い悩み拝読しました。共感します。

対面してしまうと上がってしまい、言葉にならないのでしょうね。
それは誰でもあることですので、別の方法で試してみてはいかがでしょうか?

例えば、日記療法というのがあります。
日時、あったこと、その時の自分の感情を記録しておくのです。何でも。
自分のやりやすいスマホ、パソコン、ノート、など何でも結構です。
それを通院時などに読んでもらうと診断の大きな材料になります。

また、それと同じように、ここに投稿するとか、
気の合った先生がいたらメール、LINEなどで相談するとか、
自分を表現しやすい媒体を利用すればいいかと思います。
そのうち対面でも言えるようになると思います^^

あとは何か無心になれる創作趣味などやられると、気持ちが病気に向かなく良いと思いますよ。
のんびり、あせらず、ゆっくりと生活してくださいね。
応援しております^^

違反報告

2020年3月2日 10時46分


さくらんぼ様

初めまして

カウンセリングルームleap代表のtomoと申します。

御相談内容を拝見させて頂きました。
自分の感情を話せずどうやって感情を伝えたらよいのか分からず
随分悩まれてらっしゃる事と存じ上げます。

少しでもお力添えさせて頂きたく、
下記に解決方法のご提案をさせて頂きます。

他人に感情を伝えれるようになるために
さくらんぼ様ご自身に感情を話してみるというのは如何でしょうか?
最初から自分に感情を伝えるのは整理がつかず難しいかもしれません。
ですので最初の内は一人の時間に今考えていることをただ言葉にしていくことから
初めていくとよいかと思います。
一人であればどんな状況でも構いません。
勉強をしながらでも部屋の掃除をされてる最中でも片手間でいいので、
さくらんぼ様ご自身に色々と語りかけてあげてみて下さい。
「~いいよね」や「~嫌だね」など共感を得るように語りかけてあげると継続につながります。

そうすれば病院の先生や保健室の先生に質問された際にも
「あの時自分にこう言っていたな」と思い出すことができれば
少しずつ感情を周りに伝えることが出来るようになるかと思います。

宜しければ、下記記載の当事業所ホームページをご覧頂いたのち
担当はこれ以降も差し支えなければ私が承らせて頂ければと思います。
また、その後の経過やご様子などをご連絡戴ければ幸いです。

以上、他サイト様をご利用された場合も含めて、さくらんぼ様が改善に向けて進まれる事を心より願っています。

違反報告

2020年3月2日 10時34分


憂うつの癒し屋

はじめまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
言葉に出して感情を出せない時には、
事前に予想される問答をリハーサルしておくという手もあります。
また、方法論として、以下のことをやってみてください。
何かが~多分理性が~感情を抑え込んでいるものと思われます。
交流分析という心理学の理論の中に、人間は常に5つの自我状態を持っており、TPOに合わせて、その中の1つが強く現れる というものがあります。
詳しい説明は省略しますが、
「FC=自由な子供の自我状態」の上げ方というものをやってみてください。
「FC」が低い人は、生き生きとした自然の感情を上手く表すことができません。
そして、人の目を気にしたり、建前中心で働いたりします。
「FC」が低いと人間関係が形式的になりやすく、心の交流ができにくいものです。
「FC」を上げる為には、感受性を豊かにする訓練をし、思考法に柔軟性を持たせるように心がけてください。
イ)子供と相撲を取ったり、キャッチボールをしたり、一緒に歌ったり、
つとめて幼児と接するようにします。
ロ)「あんなものが」と言わないで、漫画やユーモア小説を読んだり、
テレビでバラエティー番組なども見るようにします。
ハ) 動物園遊び:人の顔を見て、どんな動物に似ているかを想像することです。
メガネザル、カバ、キツツキなどなど・・・・よくほえる人にはスピッツ、ブルドック。
いつもかみつく人にドーベルマン、土佐犬などという具合です。
これは想像力や自発性を刺激します。
二)頭傾:頭を左右どちらか7度かそれ以上傾けると状況が違って見えてきます。
これは、心理学的にも証明されていることで、
往々にして状況判断に新たな解釈をもたらします。
ホ)神秘的な体験:トランプ占いをしたり、星座占いなどに興味を持つことです。
「そんなことで、バカな」と一笑に付すようでは「FC」を押し殺している証拠であります。
気楽に一度試してみましょう。
さらに、次のようなことを参考にして下さい。
* 積極的に娯楽(スポーツ、映画、テレビ等)を楽しむ。
* 芸術(絵、音楽、俳句など)を楽しむ。
* 不快感に多くの時間を費やさず、気分転換して楽しいことを考えてみる。
* 心から楽しめるような趣味を持つようにする。
* 今までやったことの無い、新しいことに積極的に取り組んでみる。
* 自分から進んでみんなの仲間に入っていくように心がける。
* おいしい、うれしいというような気持ちを素直に表現する。
* 短く楽しい空想を時々楽しむ。
* ユーモアや冗談を言って人を笑わせる。
* 童心にかえって子供と一緒に遊ぶなど。
* 生活の中に自分が楽しめる遊びの時間を増やす。
*鏡を見ていろいろ面白い顔をしてみる。
試してみる価値はあると思いますので、できるところからやってみてください。

違反報告

2020年3月2日 09時35分


メンタルケアのお部屋フレル

さくらんぼさんこんにちは。

なかなか自分の心の中のことを表に表すのが難しそうですね。
まずあなた自身が、自分でどんなストレスやどんな感情があるのか、それはわかっているのですか?
もしそれが曖昧なら、紙に書いてみるといいですよ。
スッキリまではいかないでしょうけど、少し頭の中が整理できるかもしれません。
その次に、誰にどのように伝えるかですね。

高校生かな?
メールで少しやりとりしてみますか?その分は無料でいいですよ。
少しはアドバイスできると思います。

違反報告

2020年3月2日 09時12分