教えて掲示板の質問

「明日の電話が怖い。課長が怖い。何を言ってくるのかが怖い。」に関する質問

  • 受付終了

ひろさん

現在適応障害で5か月休職中の45歳です。
精神科・心療内科に通い、診断書を出してもらっていますが、近年は半年や1年といった長期間のアバウトな期間設定はできず、1か月や2か月単位で、都度診断書が出され、それを職場に送るという段取りになっています。

今は11月18日までの分は出ていますが、先週病院から「改善はされているが、まだ職場復帰には早く、年内は病院でのリワークで徐々に慣れていってほしい。5週間ほどはみておいてほしい」と言われました。

12日はその旨の電話を職場の課長に入れて報告し、後日診断書を提出するのですが、この課長が怖くて仕方がありません。一言でいうとパワハラ課長で(女尊男卑の運動に傾倒していたので、男性に異様に厳しい)、これがきっかけで適応障害になりました。

とりあえずは事実(「診断の結果〇〇のため、△△か月の休養を要するということになりました。本当にご迷惑をおかけします」)を伝えるだけなのですが、非常にヒステリックな課長で、病院から受けた説明をしようとしても聞く耳を持たない、また、パワハラの原因である自分に悪気を全く感じていない、というのがあるので「また休むの?」「自分から申し出てるの}「勝手にしてください」などの言葉を言われたらどうしようと考えると、実はここ数週間そこばかりにとらわれ、生きた心地がしません。

電話をする際の心がけ、僕は淡々粛々と病院の先生の言葉を伝えることだけを伝えようと思うのですが、気を付けること、相手がさらに気宇圧的に出てきたときの対処法等あればぜひお聞かせください。もう、今は何もかもが怖くて仕方がありません。

今の部署は離れたくない部署です。生きがい・やりがいが強い部署です。ただ、課長は、前部署から続くクラッシャー課長です。ものすごい葛藤の毎日です。病院の先生にゆだねるしかありませんし、復帰して、配慮なくっ再休職というのも避けたいです。できれば課長にどこかに出ていってほしい(パワハラで訴えるなど)とも思っていますが、そこまでの勇気がまだないのも現実です。

明日の電話が怖い。課長が怖い。何を言ってくるのかが怖い。電話後、何をされるのかが怖いです。
どうか先生方、助けてください。

違反報告

2019年11月11日 10時23分

教えて掲示板の回答

心理カウンセリング らしんばん座

ひろさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。

そうですね、課長さんに電話するときの心構えとしては、「淡々粛々と病院の先生の言葉を伝えることだけ」で良いです。
それ以上も以下も、必要ありません。

相手に何を言われても、「はい」とか「はぁ」とか、曖昧な返事で良いと思います。
「何時になったら、復職できるの?」とか「そんなんで良いと思っているの?」などと言われても、「病院の先生と相談します」で済ませてしまってください。
あとは、電話を切ったら、それで此方の勝ちです。
「勝手にして下さい」と言われたら、それはしめた物です。向こうは、それでひろさんの言ったことを、認めたことになりますから。

相手が何を言っても、ひろさんとしたら、それしか言い様はありません。
出来ないことをやろうとすると、必要以上に緊張して、びびった感じになってしまいます。
パワハラをするような人は、ひろさんの、そのようなビビりに反応してしまうので、対応するときは嘘でも毅然とした態度が必要です。
見た目や態度が怖い人は、実は気が小さくて、蚤の心臓と言うことが多くあります。

また、相手にも、余計な期待はしないことです。
仕事の連絡は、事実を伝えれば、それだけでOKです。

違反報告

2019年11月11日 17時38分


てもみ屋のほんだ

こんにちは
お休み中に仕事以外のことで自分に合ったことをしてみることから
適応障害を認知へと誘うことができます
障害を取るだけで適応力が備わりますということで
単純ではありますが適応すること、適応する仕事をするです
しかし、すべてにおいて適応した仕事は困難なことや試される時期が
あります。その時に適応障害だった時のことを思い出して
どうのように解決すべきか、どのように乗り越えていくかを
学んだ結果、自分の適応力が養われます。
わたしはいつも相談してくれる方々に言うことばがあります
それは「人生は迷路」です
自分の夢や目標に立つことに迷路の入り口があり、夢や目標に達成して時が出口です
その途中はいくつもの道がありその都度、道の選択をすることですんなりと進むこともあれば
壁にぶち当たり、引き返す(見直す、反省する)ことになり、また分かれ目がある
そうして、自分が磨かれて自分にあった適応力がつきます

中文の会社のパワハラ、セクハラは年代によって価値観が違い、加害者は訴えられて気づきますが
その後、自分の正当化を図る人が多いようです。(育った環境の違いということです)
そのことで男性は働きにくくなり、女性社会ともいわれる社会になりました。

あなた自身は、その会社の仕事が楽しくて自分に適応している仕事だと感じていますか
感じているなら上司部下関係なく話せる場をもって自己主張をすれば、理解の有無がわかり
先に進めるかもしれません。
感じないのであれば、あなたがお休み中に色々なことを思い出して経験値の高いことを
次の仕事に活かせられるように進めていけばいい。留まってまですることではなく
自分の人生の中での経験だと思えば十分です。
感じているが解決の糸口が見えない場合は本人よりも自分のことを理解してくれる人に
会社全体の事であればトップに話す場を設けて理解を示してもらうことをお勧めします

総合的にすべてができなければ、てき上記した会社を辞めて適応力をみがき自分の
望む道(仕事)にいくことです

怖いことから逃げることも大事ですが、いざというときに怖いことの克服法を
知ることも大事です。人生の中で逃げが3割4割。立ち向かう(挑戦や克服)が6割7割です

違反報告

2019年11月15日 09時36分


TULINE

少しでも早い職場復帰に是非弊社をご利用ください!


TULINEのカウンセラーは精神保健福祉士、社会福祉士の資格があり、相談実績1000件以上の実績があります!


TULINEの詳細こちらをご覧ください↓


https://tuline.jp/sp/

違反報告

2019年11月13日 17時59分


こころの相談室 おうみ

そもそもメンタル面での休職の継続を上司に電話連絡するのはとても憂うつなことだと思います。相手がそのような人なら、なおさら辛いだろうと感じます。電話をすることのために余計に状態が悪化しそうです。

1.電話については、淡々と医師から告げられた事実を伝えてください。念のため、録音してください。

2.医師から会社の産業医に状況を連絡してもらえないか頼んでみてください。ただ、あまりあてにはなりません。

3.会社の中で相談できる人や部署、または役職者や管理職はいませんか。
同僚や先輩後輩、その課長の上司(次長とか部長とか)、他の課の課長、医務室の人、人事担当者、人事課長、労働組合など、あなたが相談しやすい人に話して、
そこから、その課長には秘密で、その課長の上司と人事担当に伝えてもらってください。
あなたのことを「考えすぎだ。敏感になり過ぎだ。」という人も出てくる可能性はありますが、そういう考え方の人はあてにしないで他の人に頼ってください。無理解な人もいますが、理解してくれる人は必ずいます。
この行動をすること自体もとても苦しいことだと思いますが、「今の部署は離れたくない」ことと「課長がきっかけで適応障害になった」ことをなんとか伝えていきましょう。

違反報告

2019年11月12日 10時12分


憂うつの癒し屋

はじめまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
私もパワハラが原因で、30歳のときに「うつ病」が再発し、56歳となった今も現在進行系で通院しています。
その時思ったのですが、小手先で交わすやり方は、45歳になられる ひろさんには、正直言ってしてほしくないです。
同じことが繰り返され、私のようになってしまうからです。
一度、保健所の精神保健福祉相談(心の健康相談)や精神保健福祉センターの相談員(精神保健福祉士など~一般的に予約制・電話のみもOK~無料)に相談してみてはいかがでしょうか。
公的な機関ですし、それなりの拘束力もあります。
電話するときに、注意することとしては、主語を「私は~~」で始めることです。
~~私は課長の・・・ということに恐怖を感じるのです~~などなど。
こうすることによって、あくまでも自分の感想を言っているので、課長の逆鱗に触れる恐れも軽減するはずです。
あなた(課長)は、で始めると相手は必ず非難されていると感じますので注意して下さい!
私のHPの右上にリンクしてある「伝えたいこと」も参考にしてみて下さい。

違反報告

2019年11月11日 19時07分


愛知ミッション

愛知ミッションの平田と申します。

ひろさん、大変な状況ですね。本来は許されないことです。

まず、訴える以前に、労働基準局の相談窓口に相談してみてはいかがでしょうか?無料で相談に乗ってくれて、その上で何をすべきかを教えてくれます。

その上で何をすべきかがわかります。個人的には、そうした上司に負けないような精神状態やコミュニケーション能力をつけることが最終的な解決策と思いますが、それには時間もお金も当然かかります。

まず、降りかかる火の粉に対処するのが先決です。それには、お住まいの大阪府の労働基準局に電話して電話で内容を説明するか、あるいは、アポを取って指定日時に行くかして、無料でアドバイスしてもらって下さい。

きっとよりよい解決策が出てくると思います。まず自らが動くことです。

違反報告

2019年11月11日 17時08分