教えて掲示板の質問
「私は発達障害なのでしょうか。」に関する質問
- 受付終了
あいさん
私は発達障害なのでしょうか。それとも、ただコミュニケーションが苦手なだけなのでしょうか。中3女子です。
小さい頃から人とどう関わったら良いか分からず、会話する度に距離を置かれ、幼稚園、小学校とほとんど友達がいませんでした。
中学で美術部に入り、クラスや部活で友達はできたのですが、仲が良い人とすら会話が途切れてしまい、一緒にいることが申し訳ないです。何人かで話すときはほとんど発言できません。幼なじみの親友にすら、最近嫌われていそうで怖いです。
勉強は得意ですが、集中力がなく、すぐボーッとシャーペンなどを眺めてしまい、よく注意されます……。
ご回答よろしくお願いします。
2019年6月17日 19時48分
教えて掲示板の回答
カウンセリングルーム yasuko ママ
初めまして、カウンセリングルームyasukoママと申します。宜しくお願い致します。
相談内容拝見致しました。あいさんの様に、話すのが苦手な人は一杯居ます。いい意味、話しべたな人は信用されやすいし、
人を傷つける事は、少ないです。自信の思いを上手く伝えられないので、誤解されやすいというリスクもありますが。
良く話す人は、自信の思いを伝えるのは上手くできますが、口数が多いため、人を傷つける様な事を言ってしまうリスクがあります。いい面と悪い面は、表裏一体なので、いい面を前に押し出していけばいいと思います。あいさんの様に口数の少ない人は、信用性が高いですし、人を傷つける事は殆ど無いです。もっと、自分自身に自信を持つ様にして下さいね。
色んな性格や考えがの人が居て当たり前ですから、あいさんはあいさんのいい処を認めてあげましょうね。人と比べて劣等感を持つ必要は有りませんよ。あいさんはあいさんにしか無いいい処があるのですから。
2019年7月1日 01時28分
臨床心理シランの室
あいさん、はじめまして。臨床心理シランの室です。
あなたの質問文だけから、発達障害かコミュニケーションの問題をはかることはできません。回答者の多くの方が語っている通りです。
あなたの悩みや不安…小さいころから友達とのかかわり方がわからなく、友達ができなかった…しかし
友達もできたという経験をもっています。
最近は、幼なじみにすら嫌われてしまうのではないかという不安…あなたにとって一番大きなものかもしれません。大丈夫です。あなたが、その人を嫌ったり、距離を取ったりしない限り、長く続いてきた関係が終わるとは、とうてい考えられません。あなたの不安が生み出しているものに過ぎないような気がします。
勉強は得意だが、集中力がなくボーッとしてシャーペンなどを触りよく注意されます。
思春期の悩みの多い年ごろです。頭の中でいろいろなことを考えたりして、勉強への集中を欠くことはよくあることです。まして、あなたは人間関係で悩んでいるので当然、このようなことはあると思います。
私はかつて30数年、思春期の子どもを相手に中学校の教師をしていました。その経験からあなたにいくつかアドバイスをしたいと思います。
あなたより、もっと人間関係ができない方を教えたことがあります。その女子の例を挙げてみます。
1人は、授業中、返事もできないほどの場面緘黙傾向の女子でした。彼女は女子高に進み、自分の好きな部活に入ることで、自信を得て高校2年のころ再会。その活発な変貌ぶりに驚きました。「環境が自分に合っていたから」と彼女は話してくれました。
もう一人の女子は、やはり授業場面では、全く返事もできないほどの、やはり場面緘黙傾向を持っていました。しかし、彼女には、幼馴染の女子の友だちがいて、その人が彼女のそばにずっと一緒にいて、寡黙な彼女の発言を代弁したりしていました。高校2年になって遊びに来たときは、口数は少ないほうでしたが、必要なことはきちんと発言していました。
思春期・青年期特有の自意識過剰がいや応なしに自他の比較をもたらし、比較相対の中で、自らを過度に劣ったものと卑下させている面もあるかもしれません。外面の比較よりも、自らの内面の比較に力を注ぐとよいと思います。
「星の王子様」の作者サンテ・グジュペリは、「大事なものは心でみなければ見えないものだよ」と言いました。人の心という大事なものは残念ながら見えません。あなたには、自分の心を大事にしてほしいと思います。
話さなくとも、あなたがそばにいるだけで、ほっとすると言われるような人になれば、あなたは大事な存在になるでしょう。あなたは、聞き上手に徹すればよいと思います。人の話を心から聞く人は好かれます。
「友を得る唯一の方法は、自分が人の良き友たることである」(アメリカの詩人・エマーソン)の言葉です。
友だちに依存するのではなく、あなたが、その友にとってよい人となる努力をすることだと思います。
人の表現も、口で話すという表現と、ノンバーバルコミュニケーションといって、人の表情(笑顔など)態度、パーフォーマンスのほうが、相手の心を動かすとあります。
どうしても不安がぬぐえないときは、人に相談することです。相談しやすい人を探してください。
お父さん、お母さん、姉や兄、担任の先生、学年の先生、保健室の先生、スクルーカウンセラーやソーシャルワーカーなど、相談しやすい方を探して、相談することです。
他者に自分の内面を語るだけで自分の心の整理ができ、新しい自分に気付くこともあります。ぜひ、相談できる人を見つけ、相談されてください。
自分の可能性を開くために、あらゆるものから学び自分を賢くすることです。あなたが自分を作った分、周囲に左右されない自分になれるし、よい友もできるでしょう。
2019年6月30日 18時59分
TULINE
判断は難しいかと思いますが、是非1度TULINEにご相談ください!
TULINEでは多数のカウンセラーがいますので、あなたに合ったカウンセラーが見つかるはすです!
TULINEではカウンセリングのみならず幅広く「問題解決」としてお客様のお話をお伺いしてます。
私どものところでは安心してご利用できると思いますよ(^^)
もちろんTULINEでは、初回電話相談30分無料!電話では緊張してしまうという方にはLINE相談も期間限定で無料カウンセリングを行っています!
是非今回のお悩みをTULINEにお任せ下さい!
TULINEのカウンセラーは精神保健福祉士、社会福祉士の資格があり、相談実績1000件以上の実績があります!
TULINEの詳細こちらをご覧ください↓
https://tuline.jp/sp/
2019年6月25日 12時37分
カウンセリングルーム Flow 電話カウンセリング
はじめまして あいさん
カウンセリングルームFlowの馬場と申します
ご自身が発達障害であるかもしれないと不安に感じておられるのですね
これに関しては
医師に相談なさることをお勧めいたします
診断するための方法があり
ネットや本に出回っている診断などでは
そうであるかもしれない
その状態から抜け出せないからです
ただ書かれていることから
あいさんは
小さい頃から人とどう関わったら良いか分からず、会話する度に距離を置かれ、幼稚園、小学校とほとんど友達がいませんでした。
というような経験をしていますよね
会話が続かなかったり
会話できなかったり
そういったことがあると
距離を置かれるのではないかと強い不安を感じてしまうのではありませんか?
ですので会話が続かない原因を知りたいのではないかと思うのですがいかがでしょう
その原因の中の一つである 発達障害に不安を感じてはいませんか?
そうであれば
過去の経験から過度に不安や恐怖を感じやすくなっているとも考えられます
そして不安や恐怖を感じるからこそ
上手く自分は会話し続けなければいけない
そう考えてはいないでしょうか
会話の失敗 続かないこと 上手く話せないこと
これらを意識するあまり
考えてしまうことで
かえって話せなくはなっていませんか?
これが あいさんにとって参考となれば幸いです
ご質問ご相談がございましたらどうぞお問い合わせください
2019年6月18日 22時51分
心理カウンセリング らしんばん座
あいさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。
発達障害なのかどうか、とても気になるのですね。
そうですね。カウンセラーはお医者さんではありませんので、あいさんが発達障害かどうかを「診断」する事は出来ません。
ただ、誰かから、そんなことを言われたのでしょうか?
それとも、コミュニケーションに苦手意識があるので、その原因を発達障害に求めたいのでしょうか?
>幼なじみの親友にすら、最近嫌われていそうで怖いです。
ひょっとして、これがあいさんが一番悩んでいる事ですか?
会話の度に人から距離を取られてしまって、仲が良いはずの人すら会話が途切れてしまって、みんなから嫌われているように感じてしまうのですね。
これは、発達障害云々というよりも、あいさんの物事の捉え方の癖のような物だと思います。
例えば、仲の良いお友達との会話が突然途切れてしまったときに、「ただ話題がなくなってしまっただけだ」と思うか、「私の話がつまらないから、そうなったんだ」と思ってしまうかで、物事の捉え方は変わってきます。
捉え方が前者なら、「何も問題はない」と思うだろうし、後者なら「私が悪いからだ」と思ってしまいます。
同じ事が起きても、それの捉え方によって、それに続く信念や行動は変わってしまいます。
おそらく、あいさんの場合、「私の話し方に問題があるから、みんな離れて行ってしまうんだ」という捉え方になっていて、「それは、私が発達障害だからだ」という捉え方になっているのだと思います。
捉え方は、自分で切り替えることが出来ます。大概の場合、その切り替え方の癖があるので、同じような捉え方をしてしまいます。
だから、もし何か困ったことに遭遇したときに、「別の可能性」を考えて、できるだけ自分を悪者にしないような捉え方をしてみて下さい。
2019年6月18日 19時34分
はじめまして、カウンセリングルーム心美癒(シンビイ)です。
ご自身が発達障害ではないかという不安があるのですね。
あいさんはまだ中学3年生ということなので、やはりご両親の助けはどうしても必要と思います。
発達障害であるという診断をできるのは医師となりますから、精神科等の専門機関への受診が必要となります。ご両親に打ち明けらることに、ためらいがあって、まずはこちらの掲示板にご相談されたのだろうと思いますが、発達障害であるかどうかをハッキリさせたいとお考えであれば、やはりご両親に受診したいというお気持ちを打ち明けられた方が良いと思います。専門機関で受診し、もし発達障害と診断された場合、医師をはじめ、ご両親も一緒に今後のことを考えていく必要があります。逆に、発達障害ではなかった場合は、あいさん自身のコミュニケーション等の問題も考えられるので、カウンセリングを受けられることをおすすめ致します。
心美癒は、最後まで寄り添いサポート致します。
お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。
2019年6月18日 17時00分
憂うつの癒し屋
はじめまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
あいさんが発達障害かどうかは、医師が決めることです。
医師の資格を持っていない私には病名を決定することは出来ないことになっています。
>小さい頃から人とどう関わったら良いか分からず、
会話する度に距離を置かれ、幼稚園、小学校とほとんど友達がいませんでした。
>仲が良い人とすら会話が途切れてしまい、
一緒にいることが申し訳ないです。
何人かで話すときはほとんど発言できません。
幼なじみの親友にすら、最近嫌われていそうで怖いです。
んん・・・・・・・・・・・・・・・・・
これには、幼児期体験の禁止令が関わっているのかもしれません。
*禁止令とは、親から、物心がまだつかない(幼児期)に、無言でわたされる子供の態度行動に関する、親の感情的な不合理な命令をいいます。
つまり子供の行動に対して、否定的なしかめっ面や、攻撃的視線など、逆に親の喜ぶ顔や微笑など、親の無意識な本音を子供がうけとって(幼児決断)、
自分にブレーキをかけることを禁止令といいます。
これは物凄く強烈で、ほぼ強制執行的圧力で、
無意識のところからその人間をコントロールします。
ですから、トラウマと同じ働きをする、と言えるのです。
*幼児決断~衣食住を握られている幼児が、苦肉の策として自分に言い聞かせる決断
例えば、あいさんには当てはまらないかもしれませんが、イメージ的には、
「所属するな」という禁止令(インジャンクション)の場合が考えられます。
両親がフラフラの浮浪の旅を続けていたり、そういう精神状態である場合に子供に与えられるメッセージです。子供の側に取りますと「誰にも所属しない」「どんなグループにも属さない」「自分は、どこにも所属しないから、自分は誰からも愛されるようにならない」というような幼児決断する恐れがあります。
これは、潜在的なものですので、自覚がない場合もあります。
これらの禁止令から開放されるには、トラウマの治療法が応用できそうです。
#トラウマの治療法#
%ひとりでも出来るトラウマ治療法
*曝露(ばくろ)療法
@今の自分の感情を感じることにより行う曝露療法
自分一人になる状況をつくり、そこに座る
→次に、心を静めて「心の中で自分は今、何を感じているのだろうか?どんな感情を感じているのだろうか?」ということを自問して、自分の心を調べてみる
→すると、自分が今どんな感情を感じているのか、心の中に抱いているのかが、よりハッキリと自覚できるようになる。
→その感情を感じ続ける
→感情を感じ続けていると、しだいに心が楽になってくる
(この曝露療法をしていると、トラウマの記憶が思い浮かんでくることがあります)
普段の生活でネガティブな感情(または、トラウマの記憶、ストレスなど)に襲われた時は、心を静めて「自分は今、心の中で何を感じているのだろうか?どんな感情を感じているのだろうか?」ということを調べ、その感情をあるがままに受け入れれば、心を癒すことができます。
曝露(ばくろ)療法―補足情報―
@「曝露療法を行う時間」
曝露療法を行う時間は短い時間で済むこともあれば長い時間かかるときもあります。なお、曝露療法を行う時間が長くなるほど、その効果があることが多くの研究により分かっているため、やる気のある人は曝露療法を1回45分~90分か、それ以上行なってください。ただ、絶対に長い時間曝露療法を行わなければ効果がないというわけでもありません。自分のできる範囲の時間で行うことができれば結構です。また、心がすっきりしたなと感じたら、そこで終わって構いません。
@「曝露療法を行う日数」
実践したとしても、
なかには効果をなかなか体感することが出来ない方も
いらっしゃるかもしれません。
しかし、曝露療法を継続して行なっていれば、
その効果を体感することができます。
最低7日間は継続して行うことをお勧めします。
曝露療法を7日間やってみたら、
次は14日目、30日目を目指して曝露療法を行なっていってください。
(30日間やれば必ず劇的に回復するわけではありません。
回復するまでの期間は、その人の症状や状況により変化します。
なお、曝露療法を行う際は焦らず長期的な視点に立つことが大切になります)
@曝露療法を行う人のなかには、曝露療法をやり始めたばかりの頃に、一時的に症状が悪化する人もいます。けれども、諦めずに曝露療法を継続して行なっていれば症状を改善させることが出来ます。
ぜひ、試してみてください。
2019年6月18日 13時47分
あいさんへ
初めまして。『心のごみ箱ルーム』の松下紀子と申します。
私が思うに、あいさん自身が「私は発達障害なのでしょうか。」と問うている自体が発達障害ではないと思います。
発達障害の人は、自分が発達障害かを他人に訊ねる(たずねる/問いかける意味)ことはありません。
どなたかに、そのように言われたのでしょうか。
それとも、ご自分を発達障害と見立てた方が、生きやすいのですか。
コミュニケーション能力が、人より苦手な人はたくさんいますし、仲が良い人にすら、上手く付き合えなくて、他人のせいにもできず、自分の能力の無さだと、自分を責めてしまうという、極端に優しすぎる人も存在するので、あまり、ご自分をおとしめる必要はないと思います。
勉強が得意ということなので、そこのところで、今後のご自分を活かしていかれたらどうでしょうか。
その前に、現在は、ご自分の存在価値を落としすぎて、生活に張りも楽しさも感じない分、集中力をなくしたり、ボーっとしたりしてしまっているので、本来のあいさんを見つけていこうと思うのですが、いかがですか。
あいさんの行動を注意されるとのことですが、どうしても費用がかかりますので、10代前半とのことなので、ご両親にご協力いただくことはできますか。
あいさん自身が、自信と安心を自覚できれば、現在の悩みは、少しずつほぐれてくると思います。
一度、ご両親と相談されて、ご連絡ください。
お待ちしています。
『心のごみ箱ルーム』 松下紀子
2019年6月18日 11時30分
ファミリーカウンセリング八王子
あい 様
こんにちは、はじめまして
臨床心理士の米田と申します。
お困りのお気持ちお察しいたします。
とてもデリケートな問題ですので、診断は難しいと思いますが、
早く保健室の先生に相談してくださいね。
2019年6月18日 10時40分
Freedom Counseling School
はじめまして、
コメント拝見しました。
「私は発達障害なのでしょうか。」とのご相談ですね、
発達障害の検査は精神科で出来ますし、すぐに検査結果が出ます。
検査結果が出たら改めてご相談ください。
先天性と後天性があります。
個別対応しておりますので、
お気軽にご相談ください。
FCS 主宰 野口正彦
電話& LINE ID: 0445441539
※匿名では受付できません、氏名、ご住所、電話番号をお知らせください。
※ご相談者ご本人に30分無料カウンセリングいたします。
(営業時間内限定)平日:AM 9:00~ PM 6:00 までの受付になります。
お気軽にご相談ください。
■料金表
http://fcscart.cart.fc2.com/?page=1
------------------------------------------------------
日本心理カウンセラー協会 ★JPCA★
Japan Psychological Counselor Association.
FB: https://www.facebook.com/jpca20170801/
<★スカイプ相談★>
https://join.skype.com/MatRBdOe9DO0
------------------------------------------------------
Freedom Counseling School
フリーダム・カウンセリング・サービス
FB: https://www.facebook.com/fcs1996st/
<★スカイプ相談★>
https://join.skype.com/IN1cA1qlnlgk
------------------------------------------------------
2019年6月18日 09時38分
こころの相談室 おうみ
現在のあなたは、自分自身はうまく発言で来ているのか、自分はちゃんとできていないのではないかと、自分自身に気持ちが向いがちになっているということだと思います。コミュニケーションは相手のある事なので、相手を意識して様子をよく見て話すことが大事です。相手の様子によって、その話題を続けるかやめるのかを常に考えます。
あなたが、何も考えずに話しているとは思いませんが、今よりもう少しだけ相手がどんな感じであなたの話を聞いているか観察してみてください。
仲が良い人とでも会話が途切れるとのことですが、ずっと一緒にいると話す話題はなくなるものだと思います。黙って二人で座っていることを苦痛に思うよりも、友達を観察したり、周りで起きていることを眺めたりして、話さずになんとなく過ごすことを楽しんで見てください。友達は一緒にいてくれているのですし、友達もあなたは一緒にいてくれていると感じているかもしれません。申し訳ないことはないんです。
集中力がなく、すぐにぼーっとペンを眺めているというのは、あなたにこのような心配事があるからだと思います。心配事はないほうが良いのかもしれませんが、友達のためを思ったり、あなた自身がもっとより良くなろうとしているからこそ、心配事が出てきます。押しつぶされない程度なら、いろいろ考え事をするのは必要なことだと思います。考えすぎたときは「あーもうわからない。考えるのはやめた!」と叫んで(心の中で叫んで)ください。
2019年6月18日 09時31分