教えて掲示板の質問

「息子の不登校…ひきこもり…無気力…」に関する質問

  • 受付終了

るんるんさん

高校一年生の息子のことでご相談です。
GW明け前から、学校へ行けなくなり現在も不登校で毎日家におります。
本を読んだり、ネットで調べたらしていると、心が疲れているだろうから「学校へ行け行け」言うのは本人が辛いから言わないよにとあるので、気をつけ、本人とも何を悩んでいるのか等話もします。ですが、学校へは行けません。将来の目標もありません。
息子の悩みは、人との距離感がわからない等対人的な悩みが多いです。肯定しつつ、アドバイスしつつしてますがなかなか先に進みません。
朝も起きてこず、何時に起きてるのか…私が仕事から帰ってくると昼寝してたり、布団に横になってたり。最近は風呂にも入っておりません。食べたものもシンクにテーブルにほったらかし。無気力に見え、ダラダラしているようにしか見えません。気分は、良い時は悩みを打ち明け話したりしますが、落ちると無反応、目つきが変わるという感じです。最近は大人になりたくないと言っています。急にすり寄ってくることもあります。母親父親ともに寄ってきます。わからない行動ばかりです。
明るく盛り上げてみるものの、効果はなく(効果ないのはわかっていますが)今は、親が参ってしまっている状態です。

このような息子にはどのような支援が必要なのでしょうか?根本的な問題を解決し生きる希望を持たせるにはどうしたらよいでしょうか?思春期外来の予約をしてますが、まだ先です。学校のカウセラーも一度は行きますが続きません。全寮制の自立支援センターも考えはじめています。過去、相談した病院、施設では甘えと言われました。
ただただ時間ばかり過ぎて行くのが虚しく、誰かにすがりたい気持ちでいっぱいです。
アドバイスお願いします。

違反報告

2019年6月11日 17時44分

教えて掲示板の回答

TULINE

最近非常に多い事案だと思います!

どこよりも早く問題解決のお手伝いをいたします!

TULINEでは多数のカウンセラーがいますので、あなたに合ったカウンセラーが見つかるはすです!


TULINEではカウンセリングのみならず幅広く「問題解決」としてお客様のお話をお伺いしてます。
私どものところでは安心してご利用できると思いますよ(^^)

もちろんTULINEでは、初回電話相談30分無料!電話では緊張してしまうという方にはLINE相談も期間限定で無料カウンセリングを行っています!


是非今回のお悩みをTULINEにお任せ下さい!

TULINEのカウンセラーは精神保健福祉士、社会福祉士の資格があり、相談実績1000件以上の実績があります!



TULINEの詳細こちらをご覧ください↓
https://tuline.jp/sp/

違反報告

2019年6月21日 16時26分


はじめまして、カウンセリングルーム心美癒の宿谷と申します。

高校一年生の息子さんがGW明けから不登校になってしまった、現在はご両親が参ってしまっているということですね。
私も我が子の不登校を経験しましたのでお気持ち、とても分かります。

対人関係が原因で学校へ行けなくなってしまったということですが、小学校・中学校までは、何の問題もなく過ごせてきたのでしょうか?
突然、他人との距離感がわからなくなってしまったのでしょうか?小学校・中学校の時、対人関係による何らかのトラブルの経験があったり、担任の先生方から息子さんの対人関係について何かしらの指摘を受けたというようなことはありましたか?また、息子さんの幼少期から今までを振り返ってみて、例えば友だちとのやりとりであったり、学校での出来事や友達についての話を聞いていて、息子さんの他人とのコミュニケーション等で何か違和感を感じたり、おかしいな、と感じることはありませんでしたか?

特におかしいと感じたことがなかったとすると、息子さんの言っているように人との距離感であったり対人関係全般が原因で学校に行けないというのが事実であれば、今までの友達とはトラブルになったことがなかったことでも、友達が変わったことでトラブルとなってしまっていることも考えられます。小学校・中学校の友達は大抵、保育園や幼稚園から付き合いがあると思いますから、幼い頃から一緒だった友だちということで気心しれた仲間も多いものです。しかし色んな地域から集まってくるのが高校です。地元の気心知れた仲間がいるとは限りませんし、お互いに性格も人間性も知らない者同士が一から友だちを作っていかなければならない場でもあります。今まではOKであった言動が今の友達にはNOであるということは少なくありません。息子さんのパーソナルスペースにずかずか侵入してきて不快と感じていたり、逆に相手のパーソナルスペースに息子さんが侵入して不快にさせたりということも無きにしも非ずです。高校入学後に対人関係で悩まれるお子さんは少なくありません。今までの友達とは勝手が違い、どのような言動をし、どのように接していいか戸惑ってしまうのでしょう。お互いに相手を知らず、一から関係を構築しなければならないので息子さんも疲れてしまっているのかもしれません。

また、目標がないということに関してですが、ご両親はどのような目標がおありでしょうか?そして、息子さんにどのような目標をもって生きてもらいたいと望んでおられるのでしょうか?今の息子さんにどのような目標が必要だと感じておられますか?

そして、朝起きない、何時に起きるかわからない、昼寝をしている、風呂にも入らない、食べっぱなし等々の息子さんの生活態度・・・・・。
そもそも、息子さんの主張する不登校の原因と何ら関係ありませんよね。不登校の原因である学校での対人関係ということは不登校になった時点で問題は解消されているわけです。学校へ行きたくない・・・。今はそうなのでしょう。無理に行かせる必要はないと思います。しかし、問題が解消されている家の中にいるのですから、自分のことは自分でする、ご両親は共働きなのですから、せめてご両親の助けになるように家のことを手伝う、対人関係が問題なのであれば学業だけは疎かにしないように自宅学習なり個別塾や家庭教師などで努力するなどは必要だと思います。しかし、何もせずダラダラと毎日を過ごす日々・・・。これを続ければ、何でも親がやってくれる楽さ、少し機嫌を悪くしておけば顔色伺って自分の思い通りにしてくれる親の楽さなどが身体に染みついて抜け出せなくなってしまいます。人間誰しも楽できるなら楽したいと思いますからね。働かざる者食うべからずとよく言いますが、その通りなのです。それを教えていくのも親なのです。不登校になったからと何でも許してはいけないのです。不登校のお子さんを持つ親御さんに多いのが、我が子の機嫌ばかりを伺い、腫れ物に触るような扱いをすることです。不登校は悪いことでも恥ずかしいことでも隠すことでもありません。対人関係が原因なら息子さんが今後、良好な対人関係を構築していけるように専門家への受診やカウンセリングを受けるなども必要だと思いますが、こればかりは息子さんの気持ち次第です。息子さんに治す、改善したい、などの気持ちが無ければ効果は期待できません。今現在の息子さんにはまだそういった気持ちが見受けられないので、効果が無かったり、ストレスになって逆効果になってしまうことも考えられます。焦って無理に物事を進めようとせず、まずはご家庭でできることから始めてみてはいかがでしょうか?

どのようなことでもお気軽にご相談ください。

違反報告

2019年6月18日 10時44分


TULINE

最近非常に多い事案だと思います!

どこよりも早く問題解決のお手伝いをいたします!

TULINEでは多数のカウンセラーがいますので、あなたに合ったカウンセラーが見つかるはすです!


TULINEではカウンセリングのみならず幅広く「問題解決」としてお客様のお話をお伺いしてます。
私どものところでは安心してご利用できると思いますよ(^^)

もちろんTULINEでは、初回電話相談30分無料!電話では緊張してしまうという方にはLINE相談も期間限定で無料カウンセリングを行っています!


是非今回のお悩みをTULINEにお任せ下さい!

TULINEのカウンセラーは精神保健福祉士、社会福祉士の資格があり、相談実績1000件以上の実績があります!



TULINEの詳細こちらをご覧ください↓
https://tuline.jp/sp/

違反報告

2019年6月16日 21時04分


臨床心理シランの室

臨床心理シランの室です。

豊かさを生きることは容易なことではありません。不登校の子どもは概して真面目です。
学校や親の評価は高いかもしれませんが、友達と合わなくなり、社会からずれていきがちになります。
結果、不登校になります。不登校の子どもは学校から離れることによって、役に立たない生き方からの脱却を図っているのです。

豊かさを生きるには、不透明な状況を探索的に進む力と質のいいセンスが必要です。
不登校は見た目とは違って、自分と付きあっている時間という意味では貴重な時間と考えられます。

不登校は現象的には自分のわがままを優先して、周囲の要請から外れているように見えますが、実際は全く逆で、周囲の期待を生き過ぎた結果、エネルギーが枯渇した状態なのです。

私たちが身近に付き合っている他人は自分自身です。しかも結構付き合いにくい相手です。感情も身体も自分の一部でありながら、自分の思い通りにならない存在です。自分とうまく付き合えるとき、人は満足を感じたり充実を覚えたりするものです。

不登校の子ども中には他人とうまく折れ合えない子がいます。人間関係は、ごく普通にやっているように見えますが、数学の問題を解くよりはるかに複雑な計算や判断を瞬時にしなくてはならない難しい作業なのです。これらの力は、何より「自分という付き合いにくい他人との関係で培われるものです。

退屈は創造の母です。退屈を通して自分が何を求めているかに気づくのです。何もすることがない子どもを見ていることは辛いものです。しかし時間を持て余しているように見えても、心の深い部分では、創造の泉を求めて井戸掘りの作業が進展しているのです。必ず掘り当てられるという確証のない孤独で不安な作業です。大人が踏み固めて硬くなっているからです。親は、不登校のこうした心を理解した対応が求められます。
支援者によるカウンセリングは、今までないがしろにされてきた自分との付き合い方を手伝う時間でもあるのです。

支援者(カウンセラー・医師など)の選び方は、本人との相性、本人に適切かどうかを重視するべきです。そのためには、まず母親が、その専門家とあって、どんな人、どんな雰囲気のところかを知り、本人に合うかどうかを判断することです。有名とか専門とかで判断して、治療者不信になれば、改善がますます困難になるからです。(当室来談のなかで、有名とか専門とかでいきなり子どもを連れて行って失敗…不信感を強め、悪化したケースがたくさんあるからです)

親は、子どもに対して、無条件の肯定的関心をもつことが大事です。子どもをありのままに受け入れることです。評価せず、存在そのものを無条件で受け入れることです。忍耐強く、子どもの将来の変化(よくなっていこうという心)を信じ抜くことです。

思春期は、今までの自分を今一度点検する時でもあり、積み残した発達課題(未成熟部分)があれば、思春期を乗り越えるのに人一倍苦労するかもしれません

親も二度目の子育てを求められる時期であり、子ども同様成長していかなければなりません。多くの子どもは「危機」の時期を問題なく乗り越え自立していきます。彼らを身近で支えているのが、親をはじめとした家族であり、祖父母であり、兄弟であり、友達であり、先生たちです。だれか一人、信頼でき本人を受け止めてくれる人がいれば、思春期を乗り越えるべき山として立派に乗り越えていきます。

今は父親(父性)が求められる時です。表面的な行動の奥には別の心…「よくなっていこう、成長しようという善性」が心の中に存在しています。そこを信じて、こどもの表面の行動に振り回されず丸ごと受容し忍耐強くかかわれるかが鍵になります。その前提の上で、父親として社会化(自立)をサポートしなければなりません。

今の息子さんの行動には意味があります。その意味を両親がしっかりと理解し、手を放しても目を離さない、こどもの「よくなりたいという善性」を信じぬく関わりをしていけば、徐々に良い方向にかわっていくと思います。時間はかかるかもしれませんが、長い目で見て諦めず関わり続けてください。必ず自立する日がくるでしょう。

違反報告

2019年6月16日 15時23分


幸福力UPセラピー・心塾 (リバティーハウス)

家族が引きこもっていると
いろいろ心配ですよねぇ。



・ずっとこうなんじゃないか?
・将来は大丈夫だろうか?
・他の子から置いていかれるんじゃないか?
・事件を起こしたりしないだろうか?
・どうしてうちの子が?




などなど
心配は山積みのことと思います。




だから
いろんな手立てを考えて工夫して
普通の状態に戻したい



と考えるのが普通でしょう。




とっても分かります。



ではどうすればいいか?




これから受け容れがたいことを
申し上げます。


(いや書きます)



読んだ瞬間に
このブログを閉じたくなるかもしれません。



それを踏まえた上で
あえて書きますね。




引きこもりの家族を持つ親はどうすればいいか?




すぐに

「その通り」にしにくいと思いますから
納得するまでしなくてもいいですからね。




いきますよ。




1 子供はほっておく

2 自分がなぜ心配性なのかと向き合う

3 親が自分を第一優先にする

4 親が自分個人の夢を持つ

5 かわいそうに思って、子供の今を快適にしない





(何をのんきなことを言っているんだ!
 そんなことやっている間に
 子供は手遅れになるかもしれないぞ!
 私のことじゃなくて子供のことをなんとかしたいんだ!)




ですよねーーーー。




その気持ちはよくわかります。

そして
これが一番の近道だと考えています。




(近道なわけないやろ!
 今にでもなんとかしたいんだ!)




と急ぐと、誠に残念ですが長引きます。




よって、数年は覚悟しよ。
って思うと、以外と早いです。





これから解説を書いていきますが
もっと受け容れがたいかもしれません。

続きはこちら
https://ameblo.jp/happybanchan1/entry-12478873356.html

違反報告

2019年6月15日 22時25分


めんたるくえすと.com

はじめましてmentalquestの渡辺です。
医療機関で医療相談、生活相談、介護相談、カウンセリングを行っています。
今年のゴールデンウイーク10連休、始まる前からお母様方の不安の声を耳にしていました。
特に小・中・高の「一年生」たちを慣れない環境に送り出す側としては
心配で、心配で、まさか連休明けに「学校に行きたくない」と言い出すのではないか。
今年に限らず5月と9月の連休明けは不登校に関する相談が増える時期でもあります。
こういう場合、親にとっては突然の出来事であっても子供にとっては当然の結果なのです。
お子様方それぞれに理由は違えども学校と言うものが苦しい場所になっていたのでしょう。
単にお子様方が学校での苦しさを見せない様に頑張っていたと言うことです。
もしかしたら「入学から一か月良く頑張って学校に行ったね。」と称えるのも
あながち間違いではないのかも知れません。
誰にも怒られることなく、後ろめたさも感じることなく
連休は「休む」という行為が公に出来る。
身も心も解き放たれて楽になる。
楽になったことで昨日までの自分がいかに苦しかったか辛かったかに
気付いてしまい学校そのものが嫌いではなく怖いと思うようになる。
るんるんさんの息子さんは随分頑張っっていたのでしょう。
大人だって疲れて何もしたくない時があるはずです。
「お風呂に入ってない」自分の清潔にも考えが回らないのでしょう。
子供だから疲れないわけじゃないです。
大人と同じ次元で判断するのは少し危険かと思います。
生きてる年数も経験も自分の気持ちや体力をコントロールする術さえ
まだ分からないし、誰もそんなこと教えてくれませんから。
息子さんは今、戦っています。
自分の中のある恐怖心と戦っています。
無反応な時、無気力な時は沢山考えているのでしょう。
すり寄ってくる時、不安でいっぱいなはずです。
葛藤の現れです。
周囲からはダラダラ怠けている様にしか見えないでしょうが
息子さんの内面は実は傷だらけかも知れません。
相当、辛いはずです。
親はどうしたら良いのか。
不登校の有識者の方によりますと、子供が望む応援して欲しい人は
精神科医でも学校の先生でもなく、「親」だそうです。
如何なる時も「味方」になってくれる、信じてくれる親が必要なのです。
そういう点から見れば、息子さんは親に悩みを打ち明けているし
すり寄っても来るし食事もしている。
仕事をしている大人が安らぎを求めるのは「家庭」ではないですか。
唯一、自分らしく居られる場所です。
息子さんも同じす。
多くの子供は「休めない癖」がついているそうです。
以前に不登校の生徒さんたちが、自死を選んだ生徒さんに対してメッセージを
送っていました。
「僕たちは学校に行かない事を選択することができたから生きている。」
「僕たちには「行かない」という選択ができることを覚えていて欲しい。」
世間体や親の見栄より何が大事か、子供にとっての一番の理解者であって欲しいです。
るんるんさんご夫婦と息子さんの関係はとても良いと感じました。
息子さんの答えを待ちましょう。
親の不安を子供は自分に取り込んでしまう事があるので気を付けましょう。

違反報告

2019年6月14日 12時01分


よろしければご覧ください
http://www.saimin.info/

違反報告

2019年6月13日 08時52分


ファミリーカウンセリングの母親研究所

息子さんのことで随分心を痛めていらっしゃるようです。内容を拝見する限りでは、息子さんは心の悩みを抱えていらっしゃるようです。何かをアドバイスしたとしても行動に移すことはないと思われます。
まずは、学校へ行きたくなくなった理由がありそうですから、息子さんは心理療法をお受けになるのが一番かと思われます。
カウンセリングは問題を聞いて、行動を変容する為にアドバイスをします。相談者がそのアドバイスを実行すれば何らかの結果が現れます。
しかし、息子さんの場合、アドバイスを聞いてご自分で実行に移せない状態にあるようです。それには心の問題、言い換えれば息子さんの考え方が変わらなければ前に進みません。
その為には、息子さんの性格を分析し、認知の誤りがあるとおもわれますので、その認知の誤りを修正することから始めなければなりません。
ですから、息子さんの話を聞いているだけでは解決になりませんので、一日も早くセラピー(心理療法)をお受けになることをお勧めいたします。
母親研究所では、心理療法に精通した心理療法士がお手伝いさせていただきます。息子さんには早めの対応が不可欠かと思われます。
まだ、高校1年生であれば立ち直るのに時間はかからないでしょう。

違反報告

2019年6月12日 21時26分


カウンセリングルーム Flow 電話カウンセリング

はじめまして るんるんさん
カウンセリングルームFlowの馬場と申します

不登校となった息子さんに
どのような支援が出来るのか
色々お考えになった上で
さらに深く考え悩まれているのですね

読ませて頂いた範囲からですが

まず最初に一つだけ

過去ご相談された病院や施設で言われた

甘えについてです

甘えて何が悪いのかと

お母様である
るんるんさんにではなく
その病院や施設に言いたいと思います

甘える

なぜ甘えるのでしょう

おそらくですが

甘えるには自分以外の人間が必要です

その行為や言葉考えを受け入れて貰う必要があるからです

そしてそういった他人が居ないことは

とても不安なことではないでしょうか

息子さんは他人との距離感に悩まれているということですので
その距離をつかめない
もしくはどうすればいいかわからない
と考えているかもしれません

どちらであったとしても

孤独を感じておられるのではないでしょうか

そんな自分だからこそ将来に希望を持てないでいるのではないかと思うのです

そこで るんるんさん含めたご両親が何が出来るのかですが
まずご両親に甘えているのは
息子さんご自身の不安を解消する手段と考えてみてください
それしか今彼には方法がないからです

次に
季節の移り変わりに合わせ
体調の変化があります
季節鬱などはどの時期に発症しがちです
もしかしたらなかなか寝付けないなどもあるかもしれません

その場合
息子さんの昼寝していたり食器を片付けなかったり
お風呂に入らないことや
無気力に見えるという点は
彼自身ではどうしようもない体調や精神状態である場合があります

どうにかしたくてもできないのです

出来ないので
さらに不安になるとも考えられます

原因もわからず
どうすればよいかもわからない状態

それはるんるんさんご両親にとって強い焦りと
不安を感じさせることかと思いますが

まずは焦らないことを心がけてください
焦れば焦るほど
必死になればなるほど

ご両親であるるんるんさんも
それを見ている息子さんも
焦り不安を感じ
できないことに責任を感じるかもしれません

お互いで追い込み合わないでほしいのです

るんるんさんはすがりたい気持ちでいっぱいであるといいます

すがっても良いのです

ご自身も息子さんも
悩み苦しむのであれば
頼って良いのです

すべてを自分自身で解決しなくてもかまいません

そのための協力をまずは得てみてください

それは医師でもかまいませんし
心理カウンセラーなどでもかまいません

専門的知識を持ち
息子さんの悩みや苦しみを
甘えと切り捨てるものではなく
その原因を探れる方がよろしいでしょう

そこに悩みも苦しみもあるのですから

るんるんさんが相手を選んで良いのです

これがるんるんさんにとって参考となれば幸いです

ご質問ご相談がございましたら
どうぞお問い合わせください

違反報告

2019年6月12日 20時18分


るんるんさんへ

初めまして。『心のごみ箱ルーム』の松下紀子と申します。

るんるんさんの訴えの文面を読んで、息子さんの本当の引きこもり原因はわかりませんが、少し気になったことがあります。

今、息子さんは、原因がなんであれ、学校にさえも家にも、身の置き所がなくて苦しんでいます。自分の家なのに!です。

それは、息子さんが、全身全霊で、疲れた姿・・・素直な姿をみせているのに、なぜ、なにも言わずに抱きしめるなりの親としての抱擁の気持ちが生まれないのですか。

今は、息子さんそのものが疲れ切っているのだから、その原因を探る前に、ただ受けとめるという姿勢が大事です。
ことばの肯定やアドバイスは、気持ちの安心感やゆとりができたら、聞ける状態にはなりますが、息子さんの今の状態では、無理です。

息子さんの今の状態を抜けるには、まず、常にそばで見ているご両親が、言葉ではなく、無言での行動で受け留めることが大切です。
特別なことをしなくてもよいので、息子さんにあわせればいいのです。
すり寄ってくるという表現も気になりますが、私の想像では、すり寄ってきているのではなく、無償の愛情を求めているように感じます。

そうなるには、これまで相談できなくて、一人で思い悩んで疲れて、今に至ってるのでしょうが、それを聴くのは、息子さんが心の居場所を感じて安心することが先決です。
安心を求めているご両親が、「息子さんがすり寄ってくる」などという表現をするような親に、安心して悩みなど打ち明けないし、外の施設に出向むいても、そばで支える人の思いが、息子さんに向いていないようでは、良い結果が生まれず、施設めぐり、病院めぐりをするはめになって、ますます引きこもり状態がひどくなり、ご両親は、こんなに頑張っているのに改善しない・・・などのストレスがたまり、悪循環になります。

いま、この時に、しっかりと、息子さんそのままの姿を、受け留めて、受け入れてあげてください。
ご両親とも働いてらっしゃって、家事などもこなして、それだけでも大変だとは思いますが、息子さんは、今壁にぶちあたって、わからない状態で疲れ切っています。
この時期を、ご家族で、無事にのりきれば、あとは、息子さんに寄り添って、病院もしくは、カウンセリングや相談施設に、息子さんの「行ってみようかなあ」と思うところへ出向いて、根源をさぐってみてください。

必ず出口はあります!!!
引きこもりを抜けて、自分の人生を歩めるようになります。
安心してください!

愛情の寄り添いがうまくいって、次のステップへ進む際に、『心のごみ箱ルーム』を必要とされるようであれば、ご連絡ください。
息子さんだけでなく、お母様もご自分の度量を超えてしんどいと感じるようであれば、ご連絡ください。

そちらは東京で、こちらは大阪なので、電話や、メールカウンセリングも行っています。
ご連絡いただければ、しっかりと“心の膿”を受けとめさせていただきます。

まずは、息子さんに、心で寄り添ってあげてくださいね。

『心のごみ箱ルーム』 松下紀子

違反報告

2019年6月12日 18時25分


心理カウンセリング らしんばん座

るんるんさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。

息子さんの状況、とても心配ですね。本当に、ただ虚しく時間が過ぎ去っていくだけに見えてしまって、誰かにすがりつきたくなってしまいますね。
ただ、焦りは禁物です。状況が状況なだけに、早急な解決を求めてしまいがちになりますが、結果を急いでしまえばしまうほど、状況は良くはならないと思います。
状況は、ひとえに息子さんのお気持ち一つにかかっています。
どうするかは、息子さんが考えて、息子さんの意思で、息子さんが行動しないといけないことですから。

ご相談を拝見して、一つ気になったことがあります。
それは、息子さんの行動を、「分からない行動ばかり」と、るんるんさんが感じていらっしゃることです。

息子さんが、るんるんさん達にすり寄ってくるのは、おそらくるんるんさん達から、愛情を求めているという証拠なのだと思います。
何か言葉ではない、スキンシップと言ったような、より根源的な愛情表現。息子さんは、何か安心感のような物を、るんるんさん達に対して求めているのだと思います。
だから、もし息子さんがすり寄ってきたときは、「分からない」とか「子供っぽい」などとは言わずに、寄り添わせてあげてください。
息子さんが、るんるんさんにすり寄ってくると言うことは、それだけ親としての信頼感を持たれている証拠だと思います。

このような状況でも、るんるんさんは息子さんを、肯定的に見てあげていらっしゃるのですね。
悩み事を聞いてあげるている事も、とても良いことだと思います。
ただ、性急な「結果」は、求めないようにして下さい。
言葉で励ましても、それは「言葉」として受け取られるだけです。人は行動を起すためには、「大丈夫だ」という、安心感を感じることが必要です。
息子さんは今、この「安心感」を得ることが出来なくなっているので、それを得ようとしています。

ともあれ、ご両親だけでこの問題に向き合うのは、不安感が付きまとってしまうと思います。
学校へは相談されましたか?
無気力な生活態度が見られるのなら、心療内科等での診察も必要だと思います。
他の先生も書いていらっしゃいますが、全寮制の自立支援センターは、今の状況では逆効果になると思います。

息子さんの状況は、「甘え」などではありません。なにがしかの訴えを、るんるんさん達に発している状況です。
今のるんるんさんのお気持ちを受け取ってもらうためにも、るんるんさんお一人でも、カウンセリングをお受けになることをお勧めします。
もちろん息子さんを含めた、家族でお受けになるのも、よりベターだと思います。

違反報告

2019年6月12日 16時50分


憂うつの癒し屋

はじめまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
お母様も、さぞ精神的にもおつらい状況だと思いますので、適度にストレスを発散しつつ、息子さんと向き合ってくださいね。
参考:瞑想、自律神経訓練法、ストレッチ・・・
私のHP→「トピックス・リスト」→「リラクゼーション」

息子さんは、何らかの原因(引き金)があり、
おそらくそれが潜在的にあった幼児期のトラウマ的なものを誘発して、
対人関係に悩んでいるものと思われます。
(これは、ご両親が気づかないレベルのものまで含みます)
>急にすり寄ってくることもあります
このように、ご両親に“ヘルプ”のサインまで出しているのです。
これは、かなりレアなケースです。
普通は、情けない自分を知らてたくない、と友達あたりで止まります。
ご両親との信頼関係がある証拠だと思ってください。
ここで、私から提案できる「アドバイス」としては、傾聴カウンセリングです。
これは、
息子さんの感情を対面式で第三者である専門家に聴いてもらうカウンセリングのことです。
まず、相手ですが、
保健所の精神保健福祉相談(心の健康相談)や精神保健福祉センターの相談員(精神保健福祉士など~一般的に予約制・電話のみもOK~無料)、カウンセリングのボランティア団体(通常、社会福祉協議会に登録されています~電話のみもOK~無料)、通院している病院(思春期外来)の医師の受診において必要と判断された相談室(カウンセリング・ルーム~精神保健福祉士など~保険適用)などがあります。
どうしても相性がいい人が見つからない時には、電話やPCを使ったスカイプでもギリギリセーフですので、有料になりますが、このサイトなどで全国規模で探してみてください。
自分自身もわからない無意識のレベルにある感情を意識の上に持ってくることを顕在化と言いますが、「傾聴カウンセリング」の効果としては、息子さんが自分の心の中の秘めた思いを第三者に話す(外在化)ことによって顕在化が促進され、カタルシス効果(心の浄化作用)が生まれ、心がスッキリとすることがあげられます。
これにより、次第にさ息子さん自身の現在位置(立ち位置)を確認して受け入れる(受容)ことで、次第に自分主導で変わっていく事(自己変容)ができるようになるのです。
対面式が大前提の「傾聴カウンセリング」が「心の煙突掃除」と言われる由縁がここにあります。
また、この傾聴カウンセリングは、息子さんの自己肯定感を築いていく土台でもあるのです。
さらに、一人でも出来る心理療法として、以下のものがありますので、実行させてみてください。
@心の安定:「瞑想など」→私のHP「トピックス・リスト」→「リラクゼーション」参照してください。
@掃除:感情と行動が密接に関連していることを利用して、昨今カウンセリング効果も期待されています。特に汚いところ、普段目が行き届かないところ」をおすすめします。
@日記をつける:ポジティブシンキングために、寝る前に本日の私にとってのいいことを3つ(5つ、10個と、だんだんと増やしていきましょう)挙げる。~辛いことでも~よく耐えられた、などに解釈しても良いのです。
@生活のリズムを整える:食事・休息(睡眠も含む)・活動のリズム(時間帯・ペース配分)を自分でコントロールする。
特に朝、起きる時間を一定にすることをおすすめします。
@人の役に立つボランティア活動も大変効果的です~自己重要感が得られ、相手の気持を忖度できるようになります。
最近の説では、人間の4大欲求と言う形で~食欲・睡眠欲→自己重要感→性欲という順番になっています。
要するに「性欲」より「自己重要感」が上位に位置しているほど大切なのです。
私が、とても良いと思ったのは、
>肯定しつつ、アドバイスしつつ・・・・・・・
というところです。
息子さんは今、自身がない状態ですので、いちばん身近な人に肯定されるほど嬉しく、心が安定するものはありません。
その点で、お母様の対応はとても素晴らしいと思います。
そして、何かアドバイス等をするときには、「Iメッセージ」を使いましょう。
これは、文章の頭を「私は~~」で始めることで、
例えば「お母さんはね、(息子さんの普段の呼び名)の~~~というところが、心配で見ていて辛くなったしまうの」という感じです。
これならば、お母様の感想になりますから、会話は続きやすくなります。
「(息子さんの普段の呼び名)は~~~~だから・・・・・」となると息子さんは、自分が批判されているように感じやすく、会話は続きません。
とにかく、息子さんの人生の全体から見れば、という視点に立って、
どんなときでも「あなたの味方」という言動を心がけてください。

違反報告

2019年6月12日 16時18分


ファミリーカウンセリング八王子

るんるん 様

こんにちは、はじめまして
臨床心理士の米田と申します。
お困りのお気持ちお察しいたします。
ご様子から想像すると、解決には多少のお時間が必要かもしれません。
一つの方法として、家庭教師の形で話し相手をしてあげられる人がいると、少しでも立ち直りが早いかもしれません。
ただ、直ぐにも解決されたいでしょうけど、こういう場合には、原因や対策がある程度わかっても、例えばスポーツの習得でもそうであるように、一時的なアドバイスや本を読む等のみでは解決は難しいので、
諦めずに、適切な専門家による継続的な対応をお求めになることをお勧めいたします。
よろしければ、私の方でも承れます。メール、LINEでのご利用であれば、無料でお試しができます。
お申し込み・お問い合わせは、以下のリンク先または店舗ホームページから承れます。

違反報告

2019年6月12日 15時03分


メンタルケアルームBeーハート

こんにちわ。
メンタルケアルームBe-ハートの瀧口です。

息子さんが不登校とのことでるんるんさんご自身が「参ってしまっている」とのことでお辛いことかと思います。

お子さんが不登校になると親御さんはご自身を責められることも多いように思います。
たしかに親御さんとの関係が主たる原因のこともあれば、一部、ごく一部などなんらかの原因になっていることもあります。しかし、不登校にはその他友人や教師との関係、学業不振、本人の性格(感受性が人一倍強く、繊細)など様々な原因がありますし、それらが一つではなく複合的であることも多いものです。
るんるんさんは息子さんと肯定的に関わろうとされているようですし、アドバイスなど様々な息子さんに良いと思われる関わりをされているようです。それは後々息子さんが心理カウンセリングを受けるなど精神的な支援を受ける場合に親御さんの行動など変化していただいたほうがよいときに順応しやすい良い部分に思います。

ただ現状、息子さんは精神的にかなり疲れていることは確かでしょう。
一見、ダラダラしていたり怠けているように見えるかもしれませんが、不登校のお子さんは目には見えませんが心が傷だらけで疲れ切っているような状態であることも多いものです。
傷だらけの兵士がふらふらと歩いて帰還したイメージを僕自身はもつことが多いです。
こういう時はまずは休むというのが原則です。

ただ何らアプローチせずに放置状態にすると長期化、ひきこもり化していくこともありますので関わり続けることは必要です。親御さんとしてもこの点を心配されることも多いでしょう。しかし、親御さんはもともとその関係性がお子さんと近すぎるくらい近いので、かえってお子さんについて見えないものや気づかないこともあります。
なので治療者、支援者含め第三者と信頼関係を基本とした人間関係が築けるかどうかが改善の大きな要かと思います。
不登校の問題が解決するかどうかはこの信頼関係が築けるかどうかが重要です。
そのためにはまず息子さんのことをより多く知らなくてはならないと考えます。

とくに不登校になる子、ことに人間関係で悩む子のなかにはとても繊細な子も多く、お子さん以外の他人が「こう変わってほしい」と息子さんに願っていることを本人が読みとってしまい「自分をコントロールしようとしているだけだ」というように感じてしまいさらに精神的に疲弊していってしまうお子さんもいます。
なので焦ってはダメだというのは酷かもしれませんが、早く短期に解決するには逆に親御さんが「長期戦だ」と腹をくくったり、不登校はべつに悪いことじゃないし誰にも迷惑はかけていないのだからこの子にとって一番必要なことを今しようと覚悟を決めると事態が好転することも多いものです。
ただそれは表面的なものではダメで、親御さんご自身が心の深い部分、本心から思わないとやはり見透かされてしまいがちです。

なので、今息子さんに必要なのは親御さんも支援する人もまずは息子さんをより深く知ることかと思います。
ただこの部分は相性も大きく作用しますし、ちょっとした雑談が信頼関係を築くきっかけにもなります。

チャンスや手法など改善のやり方は多くあります。
大事なのはそれらが息子さんに合っているかどうかです。
まずはるんるんさんが信頼できそうな心理カウンセラーや支援者に会ってその人の話を聞いてみるだけでも収穫はあるかもしれません。その時に大事なのはその人が息子さんを知ろう、理解しようとしているかです。
ご検討されてみても、と思います。
いろいろと辛いお気持ちを抱えながらは大変かと思いますが、応援しています。

違反報告

2019年6月12日 14時48分


初めまして
厚生労働省中央能力開発協会認定カウンセラーmomokanon
こと大山桃子です。
拝見させていただきました。

まず初めにあなたはそもそも何も悪くありません。
またあなたは悪い母親でもありません。

この事を理解していただきたいと思います。

それから

私たちはたとえ自分の産んだ子供でも
自分のパートナーでも

自分以外の誰かを変える事は出来ません。

全ての出来事は

『私』(自分)の意識を変える為のきっかけに過ぎないという捉え方が必要です。

そして

その捉え方が変わる事によって

周りの人が変わる事はあります。

『今』息子さんのその出来事によって『私』の中で何が起こっているのか?

という事が重要になってきます。

『今』の『私』の反応を変える事は

息子さんにとっても重要な事でもあります。

まだ来ない未来への不安ではなく『今』起こっている『私』の反応そこにあるものを変える事で

広い視野で『私』にとってそのすべてが良い方向へと進みます。

また『未来』は常に『今』の連続であるという事を理解していただけたらと思います。


『出来事』に意味があるのではなく『出来事』に意味をつけている『私』が居るのです


愛され女神塾kanonでは日々のサポートも行っています。

違反報告

2019年6月12日 13時37分


Easygoing Room

初めまして。全寮制のフリースクールでカウンセリングをしていたカウンセラーです。
お子さんに不登校をなんとか早く解決をしたいとお悩みで、とても苦しまれていたと思います。

お子さんが早く解決をして復学できるケースと復学ができずに不登校を繰り返すケースで大きな違いは親子の中にある温度差があるように感じています。
「子どものために私たちは一生懸命しているのに、どうして!?」
と発する親御さんを持つお子さんの多くは
「そんなこと望んでいない!」
「親の言うとおりにしていればうるさくないから従っていただけ」
と話されます。

本当に望んでいることは何か。
親が子を思う立場で思うことのほかに、長い人生を考えたときに1つ1つの小さな決断をお子さん自身が行ったときに尊重をして、
「自分で決められて良かったね」
と話し、たとえ途中で挫折をしたとしても
「だからあのとき・・・」とは言わずに一緒に同じ立場でこれから先どうするのか、考えていくことができる。

そんな親子関係のケースでは復学が早くできているように感じています。
るんるんさん親子関係においては息子さんを肯定できているため、あと一歩のところかと思われます。
人生で大切なことは、そんなに多くはなく、単純に自分や人を傷つけることさえしなければ、大抵のことは許されていくと思います。

では、どうやって自分を大切にするか・・・?については、『人生で大切なあいうえお』をご紹介します。
あ・・・愛
い・・・いのち
う・・・運
え・・・縁
お・・・恩

るんるんさんの愛があって、息子さんのいのちが誕生。
いのちが誕生し、親子となる運命を愛が生み出してくれた。
親子となってから派生した多くの方との縁も息子さんがいたからこその縁。
そんな息子さんの存在に大いなる感謝がでてくることで、愛がまた生まれる・・・。

こうして、愛・いのち・運・縁・恩を大切にしていくことで、「不登校克服」という挑戦により意味があることにつながると思います。
もし、よろしければご相談ください。

違反報告

2019年6月12日 12時48分


総合セラピールーム:ヒーリング・スウィート

私の所へ

「息子のことでご相談したいのですが」

とお問い合わせを頂いたケースのほとんどが、

お母さんやお父さんが、息子さんにどう接してきたか?

に原因があります。

例えば、

「人との距離感がわからない等対人的な悩み」の場合は、

幼少期からの抑圧に原因があったり、

「将来の目標」がないのは、

お母さんに「子育て」以外の夢や趣味が無かったり。

これもお子さんにとっては抑圧ですよね。

なので、

>根本的な問題を解決し生きる希望を持たせるには

お子さんの環境を改善する為に、

まず、るんるんさんがカウンセリングを受け、
https://integrated-therapy.net/counseling.html

息子さんとの関係を客観視できる視点をもつことだと思いますよ。

お問い合わせはお気軽にどうぞ
https://integrated-therapy.net/mail.html


うつ、パニック障害、トラウマ克服
人間関係など各種お悩みの改善。
カウンセリング、催眠療法
瞑想指導
埼玉県草加市
総合セラピールーム
ヒーリング・スウィート
はこちらからどうぞ。
https://integrated-therapy.net/



***

違反報告

2019年6月12日 12時11分


メンタルリセットマップコーチングのJCTA

るんるんさん、初めましてJCTAの横田です。

とても心配ですよね。るんるんさんが息子さんの悩みに向き合い肯定している事はとても良い対応だと思います。
不登校の問題はとても時間が掛かります、まずは母親として父親としての覚悟が大切です。
「学校に行かなくてもイイ」その覚悟を持つことから始める必要があります、つまり親の欲求や期待を手放す事です。
私たち親は「学校に行くベキ」「学校に行かないとダメ」「学校に行かないと将来自立出来なくなる」と心配します。
そして何とか行かせようと必死になります。そして行けない原因を聞き、その原因を解決しようと頑張ります。
しかしその解決行動は逆効果になります。

私は人間関係、親子関係専門のカウンセリングを行って来ました。その中で子供さんが不登校になる親には5つの共通点があります。この5つの共通点を改善すると変化が起きます、しかし時間が掛かる事を前提になります。

今息子さんもとても苦しく悩んでいます、今の自分はダメだと思い、未来への夢も希望も持てない自分に焦り、人生を投げやりになっています、自信も無く、自己否定をしています。「学校に行かな俺はダメだ」「社会に出て生活する自信が無い」「親に迷惑を掛けている自分はダメだ」「社会生活から脱線した自分はもうダメだ」そんな思いでいます。

息子さんは決して甘えているわけではありません、悩んでいる状態です。
ですから息子さんはダメではありません、大丈夫です。仮に高校を卒業しなくても出来る仕事は沢山ありますし、起業する方法もあります。

そして、心配して悩んでいる、るんるんさんも大丈夫です、今は息子さんと一緒に悩み苦しんでいますが必ず出口はあります。
今は息子さんを信じて待ちませんか?

5つの共通点と改善点
1、否定する
 ⇒全を肯定する
2、価値観を押し付ける
 ⇒価値観や常識を認める
3、期待や欲求を叶えようとする
 ⇒期待や欲求を手放す
4、原因論のコミュニケーションをしている
 ⇒出来ない事を見て出来ない事を伝えるのではなく、出来ない事が出来た時に伝える
5、本当の目的を忘れている
 ⇒子育ての本当の目的は安心できる事。

少しでもるんるんさんの参考になれば幸いです。
文章でお伝えしきれない事もありますので、宜しければご連絡くださいLINE電話等でお話ししませんか?

違反報告

2019年6月12日 12時04分


こころの相談室 おうみ

高校生になったことで環境が変わったことが原因なように感じますし、高校に入るために頑張っていた緊張感がはじけたのかもしれません。ご本人も理由はわかっていないことが多くあります。
「学校へ行け行け」言わないようにというのは、その通りだと思いますが、言葉に出さない無言の圧力もご本人にはつらいものだと思います。ダラダラしているように見えると思いますが、こころに大きなおもりが乗っていて、心が動かない状況だと思います。感情や気持ち、理性が身動きできない状態です。どうしようもない気持ちに襲われているので、幼い子供のようにご両親に甘えたくなることもあります。
甘えてこられたりされるということはご両親への信頼があるということなので、打ち明け話をお聞きになるときは、アドバイスはしないで、感想だけお話してあげてください。

心療内科をお探しください。甘えで片づけない医師、病院を探してください。ご本人がいかないという場合は、とりあえずお母様が受診してください。

全寮制の自立支援センターは現状ではお勧めできません。ご両親を頼りになさっている様子ですから、今、施設に入れようとすると見放された気持ちになられるように思います。自分から行きたいとおっしゃるような場合でも、時分の為ではなくご両親の思いにこたえようと無理をなさっている場合もあります。

早く解決して学校へ行ってほしいというお気持ちはとても分かりますが、時間がかかるとお考えいただく方が良いと思います。

違反報告

2019年6月12日 11時45分


るんるんさん、こんにちは。

また、息子さんのこと、
ご心配と思います。

不登校や引きこもりは、原因と結果の
関係が直線的ではなく、円環的と言われています。
それは、原因が複数あったり、
結果がまた別の原因になったりしていることが多いです。

糸口は色々あります。

・思春期という発達の時期特有のもの
・将来のこと
・お父様、お母様との関係
・夫婦仲の問題
・学校での先生やお友達
・インターネット(SNS)やゲーム(オンラインゲームを含む)などでの人間関係
・兄弟姉妹との比較や人間関係
・学校、お家以外の第三の場所が癒しにつながることもあります。
・ご両親にとっては不登校という「問題」かもしれませんが、
ご本人にとっては「問題」ではなく、「休息」や「繭ごもりの時期」だったりすることもあります。

色々心配されたり、考えたりされるのは最もなことと思います。

お母様もお忙しいことと思いますが、
「子どもだけしか生きがいがない」とならずに、
ご自分の人生を生きることも大切です。


私からは「家族療法」に詳しいと
思われる相談場所をご紹介します。
(私とは関係はありません)

関東近辺で、お母様と相性が良さそうであれば
問い合わせしてみてください。

国際医療福祉大学大学院 赤坂心理相談室
https://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/soudan/index.html

NPO法人日本家族カウンセリング協会
http://www.j-f-c-a.org/fsr.html


手軽に問い合わせてみたい場合は、
私のところにご相談ください。

違反報告

2019年6月12日 11時17分


カウンセリングルーム・エンパシー

ご相談内容を拝読しました。
不登校で苦しんでいるのはお子さんだけではなく、家族全体の苦しみでもあります。

不登校は、時が経てば経つほど学校に行きにくくなり、解決が困難になります。
お子さんが学校に行けなくなった本当の理由を解消することが最重要です。

人との距離感で悩んでいたと言うことは、周りに合わせるのに疲れて嫌になったんではないかと思います。
息子さんの思考は、白か黒かの二極思考かもしれません。

周りを気にするのではなく、誰よりも自分に正直な生き方を理解すれば解決に繋がると思います。
カウンセリングで、「人は人、自分は自分」と割り切った気持ちに変えることをお勧めします。
.
自分の気持ちを大切に出来るようになると、自分を疲れさせていたのは自分の心だったことに気づきます。
人との距離感を、私から息子さんに直接か、お母さんを介して間接的にお伝えしたいと思います。

ご希望でしたら、mental@r-empathy.comまでご連絡ください。
行けないと言う結果には、必ず原因があります。

違反報告

2019年6月12日 11時11分


はじめまして。メンタルケア心理士&カウンセラーです。

お悩み拝読しました。

何か学校であったのですかね。ご心配ですね。
本意を聞き出せればよいのですがね。

今は、新型うつというのもあり、就職してすぐにダメなケースもあります。でもその場合、仕事以外では普通になってしまいますのでそれとは違う様子ですね。

高校ぐらいは通学しなくとも、今は大検とかで資格は取れますので
家で様子を見ながらそれだけはチャレンジさせてみてはいかがでしょうか。

無理に動かしてもまた同じになってしまうかもしれません。

精神的にダメなときはしばらく休むのが一番です。
好きなことをやらせてみたり。

もしお急ぎでしたら、私も通院している心療内科は数日以内に見てくれます。
茨城県ですが、きちんと話も聞いてくれますし、ざっくばらんな男の先生です。
ご連絡いただければ紹介だけでもします。(提携などはしておりません)
もちろん無料です。

でも、お母様、きちんとべんきょうされておりますので、
つかず、離れずで見守ってやってください。

お大事にして下さい。

違反報告

2019年6月12日 11時03分


Freedom Counseling School

はじめまして、

コメント拝見しました。

「息子の不登校…ひきこもり…無気力…」とのご相談ですね、

親が変われば子も変わります。

個別対応しておりますので、

一度、ご連絡ください。


FCS 主宰 野口正彦

電話& LINE ID: 0445441539

※匿名では受付できません、氏名、ご住所、電話番号をお知らせください。
※ご相談者ご本人に30分無料カウンセリングいたします。

(営業時間内限定)平日:AM 9:00~ PM 6:00 までの受付になります。


お気軽にご相談ください。

■料金表
http://fcscart.cart.fc2.com/?page=1
------------------------------------------------------

日本心理カウンセラー協会 ★JPCA★

Japan Psychological Counselor Association.

FB: https://www.facebook.com/jpca20170801/


<★スカイプ相談★>
https://join.skype.com/MatRBdOe9DO0

------------------------------------------------------

Freedom Counseling School 

フリーダム・カウンセリング・サービス

FB: https://www.facebook.com/fcs1996st/


<★スカイプ相談★>
https://join.skype.com/IN1cA1qlnlgk

------------------------------------------------------

違反報告

2019年6月12日 10時43分