教えて掲示板の質問
「人との距離感が掴めない」に関する質問
- 受付終了
未来さん
初対面の人や時々出会う人には自然にリラックスして自分を表すことができるのですが、出会って時間が立つに連れて、どのような態度で接すればよいか分からなくなります。表情や言葉づかい、所作をどうすべきか考えな
いと行動に移せなくなり、とても疲れてしまいます。
同時に相手の表情や所作が気になり、そこから、自分は認められているのかそうでないのか瞬時に読み取るようになり、認められていないと自分が感じてしまうと、努力してもその後の動作や反応がぎこちなくなり、自然に
振る舞えなくなるので、毎日、演技をしているような感じになります。
職場の転勤があるとほっとして、1年ほどはスムーズで明るく過ごせます。
こんな私なので職場で話をする以外は、ほとんど人との繋がりをもとうとしません。現在、友達はいないし、一人でくらしています。職場の飲み方も固まってしまうので、できるだけいかないようにしています。自然に振る
舞うとか、自分らしさを出すとか、本当に分かりません。
ひきこもりとかお一人様とかそんな言葉を聞くと、自分も特別ではないような気がしてほっとするほどです。
幼い頃から自立したい、自立できる仕事についてたとえ友達や結婚の縁がなくても心配ないようにしたいと思っていたような気がします。一方でなぜか普通になりたいとも思っていました。大人になってからは、普通になり
たいという気持ちを持ちながらももう諦めて、疲れないように傷つかないように生きています。
この先、この社会で喜びを感じながら生きていける気がしません。どっかでいつ消えても何の悔いもないと思っている自分がいます。
2018年9月2日 00時12分
教えて掲示板の回答
メンタルカウンセリング SUPICA
未来さん はじめまして!
メンタルカウンセリングのスピカです
人との接し方について
職場など他人が沢山いる場所では 時に合わせ 時に我慢 まぁいろいろありますよね
その中で 正直なかなか本来の自分を出すのは難しい事だと思います
演技してしまう事は ほぼ皆さん覚えがあると思いますよ!
ただ 演じている自分も本来の自分の一部分です
別の自分ではないのです
演じている とは書きましたが・・・
未来さんが 一人でもいいし楽だ!と思う部分と 普通になりたい!(この普通とは?よかったら後で教えてくださいね)と思う部分を もう少し具体的に考え 本当はどうしたいのかを考える事が必要かもしれません
・私は○○
・私は○○したい
など 思うだけ紙に書き出してみたり カウンセリングを受けてみるなど 自己発見の1つの方法ですよ
人からどう思われるかは気になりますが その為だけの言動は疲れますもの
他の人の為に生きてるわけではないので 自分をしっかり見つめていくことから始めていくといいと思います(*^_^*)
よかったら その後の経過を教えてくださいね!
2018年9月9日 16時34分
未来さん、こんにちは。
初めまして。
夫婦・人間関係専門
マインドフルネス・コーチングの
大脇と申します。
相談内容を読ませていただきました。
相手から自分が認められている
かどうかを常に気にしなければ
ならないのは本当に疲れるでしょうね。
その大変さは、未来さんの
「毎日、演技をしているような感じ」
という言葉によく表れているように
思います。
ただ、誰でもある程度は、
TPOに合わせて表情や言葉づかい、
所作に気をつける必要はあります。
それが大人の対応だからです。
そして、その大人の対応を
どんな相手に対しても、
リラックスして自然にできる
ようになれるといいですよね!
では、どうすればそうなれるのか?
それは、、、
自己肯定感を高めることですね。
なぜなら、
自己肯定感が高まれば、
「自分が認められていない」
ということを過剰に
気にしなくなるからです。
たとえ人から認められなくても、
「自分はダメだ」なんて
自分を責めることはないですし、
過剰に罪悪感や羞恥心を感じたり
することもありません。
だから、、、
人間関係で
傷つきにくくなります。
そして、
自分が認められるかどうかを
気にしなくなれば、
肩に力が入ったり、
神経質になったりせずに、
自分軸をしっかり持ちながら、
リラックスして
自然に振る舞えますよね。
生きる喜びもその時、
心から感じられるでしょう。
自己肯定感を高めるには、、、
まず未来さんがいつぐらいから
相手から認められているかどうかを
気にするようになったのか?
そのきっかけは何だったのか?
このことを明らかにしていく
必要がありますね。
もしそれがトラウマになっていたら
その傷を癒さなければなりません。
そして、もう一つ。
自分の心を
しっかり守れるようになる
ことも大事です。
自分の心を守れるようになれば、
人との距離感も感覚的に
理解できるようになるからです。
そして、それはカウンセラーとの
関係性の中で見て、感じて、
学んでください。
カウンセラーとの関係も
一つの人間関係ですから、
その関係の中で
演技をしない自分を
受け止めてもらったり、
演技をしていないカウンセラーの
言葉を実際に聞いたり、
その態度を見たりして、
自分を守るとはどういうことかを
きちんと身につけられれば、
自己肯定感も自然に高まりますよ。
・・・・
未来さんのお悩みは自分一人で
なんとかしようするのは難しい
と思います。
カウンセラーを頼って、
生身の人間関係の温かさ、安定感、
そして優しさを知ってください。
そして、必ずこの社会の中で
喜びを感じながら生きていける
ようになりますから、
安心してくださいね。
2018年9月8日 20時30分
めんたるくえすと.com
はじめましてmentalquestの渡辺です。
医療機関で医療相談、生活相談、介護相談、カウンセリングを行っています。
あらためて、40代独身女性について考えてみましょう。
自分を変えるという発想について
生活の中で誰かの合わせて就寝・起床時間を変えたり
食事の内容を変えたり服を相手の好みに変えたりする場面が少ない。
今までの自分を変えてまで何かを得ようとすることに戸惑いを感じる。
仕事が忙しい
キャリアを積んでいるため責任あるポジションにいることが多い
一人ということで仕事につい熱がはいってしまいがち
既婚者の出来ない仕事を、おそらく断らないことを前提に頼まれる。
体調の変化と心理状態について
40~50代は卵巣機能の低下によりエストロゲンという
女性ホルモンが減少、ネガティブな心理状態になりがちです。
この時期はちょうど人生の折り返し地点でもあり
自分の今までとこれからを見直すということを
自然と考えるようになります。
仕事をしている、していないに関わらずこの時期の女性は
自分が自分に選択を迫る状態になることが多いです。
40~50代を対象にした体調に関する調査で
もっと頑張らないといけないと思っていると答えた一方で
今までとは違う体調の変化やストレスを感じていると答えた女性が
全体の6~7割という結果が出ています。
「比べクセ」というのも40代の特徴らしいですよ。
いろいろと世間一般的なことを並べてみましたが
未来さん、消えるなんて勿体ないです。
既婚だろうが独身だろうが友達がいようがいまいが
所詮、人間は一人一人が唯一無二であり、
二人以上集まることでお互い100%の自分でいることが出来なくなります。
それで心地いいと感じる人と違和感を感じる人は当然存在します。
「ひとり」には無限の可能性があります。
1人になることも100人になることもできる。
誰の意思にも惑わされることもなく
自分でいられる。
「普通」なんて基準も決まりもないのだからから
自分の中の自分で決めた普通で生きれば良いと思う。
未来さんのいる場所、そこだけが世界じゃないですよ。
世界はもっと、もっと、広がっています。
だから、未来さんの「できる」も無限に広がっています。
「~ねばならない」を捨ててみましょう。
2018年9月5日 11時11分
「あおぞら」人生相談&心理カウンセリング
貴方様が出会って時間が経った人にどのような態度で接したら良いかわからなくなったり、相手の表情や所作が気になってしまうのは、貴方様がご自身で作られた「他者依存性」の強い性格と、ご先祖様から遺伝で引き継がれた「不安気質」が原因です。
*他者依存性が高い性格方の(特徴)
1、自分に対する他者の言動や評価がとても気になります
2、自分に対する目線も気になります。
「不安気質」をお持ちの方のその特質は
1、心配性しやすい
2、なんでも不安に考えやすい
3、ネガティブに思い込みやすい
4、一度不安になると色々悩んでしまう
5、疑いが生じると妄想が起きる
大切な事は貴方様の現状の「長い付き合いの方への接し方がわからなくなり、表情や言葉遣い等を考えすぎて疲れてしまう」症状が起きている
理由・原因をまず掴むという事です。
その原因が明確になったら、診断結果に基ずいた改善、解決する「原因療法」を行っています。
改善、解決の為のカウンセリングと施療の流れをご紹介します。
▼まず性格診断を行います。
人が通常持つ性格は13種類の内のいづれかの性格です。
あなた様がどの性格かを知る必要があります
あなた様の現在、過去で心に引っかかっている、
すべてを思い切りお話していただき
心の中にある荷物を全部おろして、軽くなっていただきます。
生活の中のすべての(事実)を探り出すために貴方の心情を共有し
認知致します
・次に貴方様の気質の把握と分析
同じ出来事でも「苦しむ人」もいるし、「苦しまない人」もいる。その違いは何なのか。私たちは父母をはじめ先祖から驚くほど多くの気質を引き継いでいます。
顔や声、体格だけではなく心の感じ方をDNA.遺伝子の形、脳の伝達物質の作用の仕方など,63種類の中のどの気質を引き継いでしまっているかを明らかにします。
性格はその方が育っていく過程でその方の命を守るのに必要だったものなのです。
その方の性格の全てをまず明らかにします。
さらに貴方様が先祖の方から引き継いだトラウマについても診断にで明確にします。
様々なストレスや人間関係の構築に対する対応力の診断分析も重要です
それと大切な事は貴方様が人生で何を大切に生きていきたいか、ご自分の心に眠っている自己価値観を明らかにすることも貴方様を、大人に成長させます。
以上の診断の結果、貴方様の性格や気質、価値観、コミニュケーション力などが明確になりましたら、
1、他者依存性高い性格の原因を取り除く為の性格改善ご指導サポート
2、不安気質の発現を抑える方法のご指導サポート
3、他者や外部からのストレスを受けにくくする対応法ご指導サポート
4、自然な形での他者とのコミニュケーション能力の向上ご指導支援
サポート
5、貴方が今後「こういう生き方をしたい」「このようになりたい」を
明確にしてその望みをかなえる為の一歩一歩の登る階段や手順の
すべてをカウンセラーが作成し数点提案します。
その中から貴方様が
最も改善解決したいと思うものを選択していただき貴方様に身につく為の、
ご指導とサポートを徹底していたします。
さらに上記の診断で明らかになった性格の中でこれからは必要でないものは心理療法で削除します。必要な性格で現在持っておられない性格は追加します。
私どもの相談ルームには全国の皆さまが、直接面談カウンセリング又は電話でのご相談のかたちで訪れます。
「悩み、改善、解決完治を目指す」
人生相談&心理カウンセリング
「あおぞら」院長 松下愛ノ助
お問い合わせ。ご予約の方 080-3397-2297
ホームページhttp://www.ai-aozora.com/
2018年9月4日 10時40分
ファミリーカウンセリング八王子
未来 様
こんにちは、はじめまして
臨床心理士の米田です。
お困りのお気持ちお察しいたします。
経緯からすると、今は自覚がないご様子ですが、例えば身体の不具合も、不十分な治療や姿勢の悪さが原因で、原因不明の症状として出てくるように、過去の何らかの心の傷などが原因の可能性が高いと思います。
直ぐにも解決されたいでしょうけど、こういう場合には、原因や対策がある程度わかっても、例えばスポーツの習得でもそうであるように、一時的なアドバイスや本を読む等のみでは解決は難しいので、諦めずに、適切な専門家による継続的な対応をお求めになることをお勧めいたします。
よろしければ、私の方でも承れます。メール、LINEでのご利用であれば、低額で済みます。
お申し込み・お問い合わせは、メールアドレス famysummer@yahoo.co.jp
または、ホームページ http://orange.zero.jp/zbf59793.park/index.html
から承れます。
2018年9月4日 09時29分
憂うつの癒し屋
はじめまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
そうですね・・・・・・・・・・・・・・・
やはり、幼少期の原体験の中で、禁止令が発動された恐れがあります。
禁止令とは、親から、物心がまだつかない(幼児期)に、無言でわたされる子供の態度行動に関する、親の感情的な不合理な命令をいいます。
つまり子供の行動に対して、否定的なしかめっ面や、攻撃的視線など、逆に親の喜ぶ顔や微笑など、親の無意識な本音を子供がうけとって、
自分にブレーキをかけることを禁止令といいます。
これは物凄く強烈で、ほぼ強制執行的圧力で、
無意識のところからその人間をコントロールします。
ですから、トラウマと同じ働きをする、と言えるのです。
例えば、「子供であるな」という禁止令(インジャンクション)の場合には、
例えば父親が早く死んで母親が長男に「お前だけが頼りだ」という態度示す場合に成立します。この場合一刻も早くお母さんの話し相手になって、お父さんの変わりになろうという幼児決断をしがちになります。こういう決心によって年齢以上に背伸びして、大人びたり、強がったり、自分自身の自由な子供の自我を正直に表現できない大人ができてしまいます。これは、ある意味でコンピューター的な問題解決能力は持てる人生脚本ですけれども、子供の自我の中にある伸び伸びとした動きを不自由にしてしまうインジャンクションです。
交流分析で、これらは「自由な子供の自我」の汚染といいますが、
「FC=自由な子供の自我状態」の上げ方としては、
「FC」が低い人は、生き生きとした自然の感情を上手く表すことができません。
そして、人の目を気にしたり、建前中心で働いたりします。
「FC」が低いと人間関係が形式的になりやすく、心の交流ができにくいものです。
「FC」を上げる為には、感受性を豊かにする訓練をし、思考法に柔軟性を持たせるように心がけてください。
イ)子供と相撲を取ったり、キャッチボールをしたり、一緒に歌ったり、
つとめて幼児と接するようにします。
ロ)「あんなものが」と言わないで、漫画やユーモア小説を読んだり、
テレビでバラエティー番組なども見るようにします。
ハ) 動物園遊び:人の顔を見て、どんな動物に似ているかを想像することです。
メガネザル、カバ、キツツキなどなど・・・・よくほえる人にはスピッツ、ブルドック。
いつもかみつく人にドーベルマン、土佐犬などという具合です。
これは想像力や自発性を刺激します。
二)頭傾:頭を左右どちらか7度かそれ以上傾けると状況が違って見えてきます。
これは、心理学的にも証明されていることで、
往々にして状況判断に新たな解釈をもたらします。
ホ)神秘的な体験:トランプ占いをしたり、星座占いなどに興味を持つことです。
「そんなことで、バカな」と一笑に付すようでは「FC」を押し殺している証拠であります。
気楽に一度試してみましょう。
さらに、次のようなことを参考にして下さい。
* 積極的に娯楽(スポーツ、映画、テレビ等)を楽しむ。
* 芸術(絵、音楽、俳句など)を楽しむ。
* 不快感に多くの時間を費やさず、気分転換して楽しいことを考えてみる。
* 心から楽しめるような趣味を持つようにする。
* 今までやったことの無い、新しいことに積極的に取り組んでみる。
* 自分から進んでみんなの仲間に入っていくように心がける。
* おいしい、うれしいというような気持ちを素直に表現する。
* 短く楽しい空想を時々楽しむ。
* ユーモアや冗談を言って人を笑わせる。
* 童心にかえって子供と一緒に遊ぶなど。
* 生活の中に自分が楽しめる遊びの時間を増やす。
*鏡を見ていろいろ面白い顔をしてみる。
参考してみてください。
私も、今日この世からいなくなっても、いいかなぁ・・・と感じています。
2018年9月4日 07時36分
カウンセリングルーム Flow 電話カウンセリング
はじめまして未来さん
カウンセリングルームFlowの馬場と申します
人との距離感がつかめない
ということで読ませていただきました
そこで感じたのが
未来さんにとって他人とはどういうものなのか
という疑問です
もしかするとよく分からないものなのかもしれません
また怖いものや不安にさせるものかもしれませんがいかがでしょうか
少なくとも貴女を疲れさせる対象であるのでしょう
そしてそんな他人に認められるように過ごすのは
苦しいですよね
相手との距離感がとれない原因をここでいくつかあげたいと思います
一つは
自分自身が分からない場合
自他をわけて考え理解が出来ない場合
もう一つは
他人自体が危険なものであると感じている場合
そして
他人を自分より上に置き
自分が評価されるだけの場所にいる場合
等が考えられます
ただ書かれていることから
未来さんは相手の評価をとても敏感に感じておられるようですので
相手を観察し対応する
これは相手に対し相手が望む解を与えるということだと思いますがいかがでしょう
そうであればとても疲れますよね
自分は間違えた事も望むことも出来ないのですから
もし相手の望む対処対応が出来なければ未来さんはどうなってしまうのでしょう
それを避けることが未来さんにとって最も重要であると感じてはいませんか?
ここに書いた原因等にお心当たりがあるようであれば
未来さんのその生きづらさは
カウンセリングなどの手法で解消緩和できるかと思います
現状何が原因となり
未来さんが何を他人に対し思っておられるのか推測の域を出ませんので
具体的対処法は明確に出来ませんが
これが参考となれば幸です
この回答に関するご質問であれば無料で回答させていただきます
またご相談であればどうぞご連絡ください
2018年9月3日 20時02分
心理カウンセリング らしんばん座
未来さん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。
出会って時間が立つにつれて、どのような態度でその人に接すれば良いか、わからなくなってしまうのですね。
未来さんは、おそらく初対面の人に対しても、何か「演技をしている」ような意識で、人に接しているのではないかと思います。
だから、最初の内は、「演技」で通すことが出来ていても、長く付き合う内に「演技疲れ」をしてしまっているのかもしれません。
同じ人に対して、いつも「どう演技しよう。もう、以前の演技は通用しないぞ」という感じになっているのだと思います。
おそらく、未来さんは、相手の前で、未来さんが思った通りに振る舞うのでは無く、「相手の人が望むよう」に振る舞わなければいけないと思ってしまっているのだと思います。
言葉を換えると、「相手に気に入られるように、好かれるように」振る舞おうとしているという、感じですね。
人と接する時に、ずっとそう考えているので、いざ自分らしさを出そうとすると、どうしたら良いのかがわからなくなってしまうのだと思います。
ご相談に書かれている言葉を使うと、「相手に気に入られるよう振る舞う」事は、すなわち「普通」に振る舞うと言うことなのですね。
この「普通」という言葉は、とてもくせ者で、具体的にどうすれば良いかという基準があるようで、実は無かったりします。
「普通」も、その場の空気によって、揺れ動きます。
いくら考えても練習しても、この「普通」に手が届くことはありません。
生きることに喜びを感じると言うことは、「自分」が思うとおりに生きることです。
他人の反応を見て、他人に合わせて生きていては、生きる喜びを感じることは出来ません。
そして、「傷つく」事を恐れていても、自分の思い通りに生きることも出来ません。
でも相手の人が、どう未来さんを見ているのか、気になってしまうのですね。
一つ言えることは、相手の人は、未来さんが気にしているほど、未来さんのことを気にしているわけではないと言うことです。
人の目が気になった時は、この言葉を思い出してみてください。
そして、一人が落ち着くのなら、無理矢理他人と一緒に過ごす必要はありませんよ。
「演技」をしていようが、そのまま振る舞おうが、人とのコミュニケーションは、表面上だけの付き合いで過ごしてしまっても構わないと思います。
2018年9月3日 19時02分
愛知ミッション
未来さん 初めまして
愛知ミッションの平田と申します。
まず対人関係の基礎は最初は家庭からスタートします。家庭内でより良いコミュニケーションがあるとそれが外の人間関係においてもスムーズで良いものになります。
ちょっと質問させて下さい。
・未来さんは、小さい頃にご両親は仲が良かったでしょうか?
・あるいは、厳しく躾けられ、自分らしさが出せる環境でしたか?
もし、「いいえ」であれば、小さい頃において何かしらのトラウマが生じ、今も続いている可能性があるでしょう。そして、そうしたトラウマがあれば、影響として生きる力は弱められてしまいます。
方やトラウマを解消すれば、生きる喜びや楽しさはよみがえってくるでしょう。
一度カウンセラーにみてもらった方が良いでしょう。
私のところで60分無料カウンセリングしていますので、是非受けてみて下さい。
http://andante-inc.ciao.jp/08.html
また対面ですが、出張カウンセリングもしています。遠方だと、過去に鹿児島、佐世保、秋田、千葉と行ったことがあります。
2018年9月3日 18時31分
カウンセリングルーム・エンパシー
自分を出せない原因は、人の目や思惑を気にしすぎてしまうからです。
人に気を遣うことはいいことです。よくないのは、気を遣い過ぎることです。
ちょっと力を抜くことが必要なのではないでしょうか。
自分らしく生きるには、自分と他人を分けることです。
自分の心が満たされている人は、一人でも孤独感はありません。
淋しいときは、俗世間から離れた人との繋がりをもってみませんか?
カウンセリングでは、あなたを無条件に受容し共感いたします。
是非、魂の浄化を経験してみてください。
何事も経験です。
悩むより行動しましょう。
その気になったらご連絡ください。
mental@r-empathy.comでお待ちしております。
2018年9月3日 15時32分
大阪阿倍野まことカウンセリングルーム
「なぜ私だけが、人間関係がうまくいかないのだろう…」と思ったことはありませんか?
ネット上の記事にはよく、コミュニケーション能力が不足しているからと書かれています。
しかし、実際はそうではありません。
人間関係が円滑に運ばないのは、あなたの「思考」が問題なのです。
宜しければ対人関係を回復していく為の対策を書いていますので
長文ですが、読んでみて下さい^^
2018年9月3日 15時16分
emolife カウンセリングルーム
こんにちは
イーモライフカウンセリングの佐藤と申します。
人の自然な欲求として、
他人とつながり、自分の存在を承認されたい
というものがあるので、他人との距離感で悩む
問題って本当に疲れますよね。
孤独やさみしいという感情も、誰しもが抱える
共通の意識ですね。
しかし、人間みんなが持っている共通の悩みと
いう点ではみんなが共感できるテーマなので、
深層心理の中ではつながっている安心感もあります。
未来さんだけではなく、人類が共感してる意識なので
本当は孤独を恐れる必要はないわけです。
ポイントは、未来さんが「孤独の辛さを理解している人」
であることです。
つまり、人の悩みの本質を知っていて、同じように
悩む人の気持ちを理解できる能力を持っているという
ことです。
社会に生きる中では、建前上の振る舞いも必要なことも
ありますが、それは便利スキルのようなものなので、
訓練を重ねれば上達していきます。
もっと大切に育ててほしいのは、未来さんがすでに
持っている、人の悩みを共感できる心とそれを実感する
自分への肯定的な見方です。
人との距離感の難しさを知っているからこそ
人類共通の課題を理解できるということ。
そんな悩みを共感できる人に、やさしい人は集まってきます。
そして、未来さんが支えてくれることに感謝する人も
増えていきます。
ぜひ、一人の時間をご自身の成長に使ってみて下さい。
2018年9月3日 13時44分