教えて掲示板の質問
「相談される側としての心構えはありますか?」に関する質問
- 受付終了
roomsinjiさん
はじめまして。
人の悩みや辛さを聞く側として、どうしていいのか悩んでいます。
まず、私には、鬱と診断され病院に通っている友達が数人います。
今まで話を電話や会って聞いていました。
その人たちは本当にみんな良い人(他人のことを思いやれる優しい人)で私にはもったいないくらいの大切な友人です。
そんな大切な人が辛い思いをして、悩んで、多くの友人の中から私に打ち明けてくれている。
だから、出来るだけ話を聞きたいし、頼りないかもしれないけど力になりたいです。
けれど、私が話を聞いていいのか今悩んでいます。
理由は、私が鬱の様な状態になったからです。(病院やカウンセリングを受けていないのではっきりは分かりません。)
一時は死にたいとも考え、時間があればケータイやPCで自殺方法や場所を検索していました。また、1カ月で体重が10%以上落ち、このまま消えてしまえばいいと思いました。その時は笑顔の仕方が分からず、人と目が合わせられなくて、迷惑や心配をかけたくなかったので、会うのを避け、電話で話を聞いていました。
今は、落ち着いています。
このような状態になってから、相談にのった後、自分の精神状態が不安定になって(多分どこかで自分の事とリンクしてフィードバックしている?)、病んでた時のように訳もわからず胸が苦しくて呼吸をする事が多くなりました。
(相談中は出さないようにしています。)
そしてこのままだといつか爆発し、友達の前でそのような状態になるのではと不安です。
そうなった時、友達にすごく迷惑をかけてしまいます。
それは避けたいです。
そこで、みなさんに御指摘やアドバイスをお願いしたく、投稿させて頂きました。
Q1、 このような状態の私でも、友達の相談を聞き続けられる方法(自分とリンクさせないようにする方法)はありますか?
例えば、カウンセラーさんの大切なペットが亡くなって辛い思いをした後、相談者の人が同じようにペットを亡くし相談に来られた時、どうされていますか?
Q2、 もし、相談にのるべきではない場合、どのようにしたらいいですか?
Q3、鬱ではない人に、友人の内2人の話をしました。その時「鬱の友達多いね。」と言われました。2人は多いでしょうか?(実際は5人います。)
また、多い場合、私自身に何か問題があるのでしょうか?
なお、相談者の内容はみんな異なり、全員は互いに面識はありません。(自分以外に鬱の友達がいることは鬱の友人は知りません。)かつ、全員、私が病む以前に何かしら悩みを抱えて相談してくれていました。
長くなりましたが、お力添え頂きますようどうぞよろしくお願い致します。
2012年10月28日 01時40分
教えて掲示板の回答
まわりの大切な方たちへのおもいやりが伝わってきますね。
とても心が優しい方なのだと思います。
心構えといいますと、やはり「うつ病」または「うつ病と思われる」方たちへの
接し方は友人としては限界があることを知っておいてください。
相談される方は、あなたを「友人」と思っているので、
「わかってくれるよね?」
「友達だよね?」
という暗黙の依存があります。
依存をすることは、全て悪いことではありませんが、
あなた自身がすでにうつ症状の見舞われているのであれば、
「健全」ではないですね。
相談を断れないのであれば、あなたの気持ちを正直に伝える事だと思います。
「私は聞く元気がない」と。
本当にご友人を大切だと思うのなら、まずご自分のことを大切にしてください。
あなたのことを、まずは病院やカウンセラーに相談してください。
ご友人のことを思うのはその次だと思います。
2012年10月29日 20時20分
お礼コメント
ご回答ありがとうございます。
「友人としては限界がある」
確かに限界はあると思います。では、限界まではどのように友人として接しられますか?
他の方の回答にあるように、連絡を控えたほうがいいのでしょうか?
なにか、友としてできることがあれば教えてください。
「暗黙の依存」
確かに依存はあると思います。
私に答えを求める時や、少しでも思った感情が違うと機嫌が悪くなる時、どこかしらお互いが求めるものがあって、友人としてなりたつと思うので、さまざまな依存があると思います。
確かに「健全」ではない。ですね。
しかし、友達が話してくれるなら、聞きたいです。
「今は聞く元気がない」
友達は話した後で、私の話を聞こうとしてくれます。
一方的に自分が話をすることに罪悪感があるのかも知れません。
その友達にそうとは言えません。
友達は心を開いて相談してくれているのに、私は友達に相談できないと言っているような気がします。
そう言ったらきっと話てみて。と言ってくれると思うのですが、私は友達に相談できません。
今の友達は健全な状態ではないのですから。
折角のご回答に反発したような形かも知れませんが、もしよろしければ上記をふまえ再度ご回答お願いします。
本当にご友人を大切だと思うのなら、まずご自分のことを大切にしてください。
2012年11月1日 17時01分
インナーチャイルドカウンセリング自由の子
あなたの思いやりや、優しさにはとても励みを受けました。それでも相談を受ける側の人間はとても精神的にハードだし、自分をいつでも新たに見つめなおさなければならないし、コンデションも整えなければならないし、結構大変です。自分が苦しんだ分、理解や、感情移入できる立場にあると思いますが、今のあなたの体に状態では今のとこ、少し自分の事に目を向け、回復してから、再び相談に乗ったほうがいいでしょう。そのほうがあなたにも、友達にも益となります。
2012年10月29日 20時11分
お礼コメント
ptsd,インナーチャイルドからの回復さん
ご回答ありがとうございます。
再度お聞きしたいことがありますので、もしよろしければご回答お願い致します。
精神的にハードだし、自分をいつでも新たに見つめなおさなければならないし、コンデションも整えなければならないし、結構大変です。
精神的にハードだと思います。それでも私自身凄く辛かったからこそ友人を少しでも楽にしてあげたいです。自分を見つめ直すとはどういうことでしょうか?コンデションを整えるとは?
自分にできないようでしたら、きっぱり諦めます。する前から友人を見捨てたくないです。
教えて頂けると幸いです。
自分が苦しんだ分、理解や、感情移入できる立場にあると思いますが、
理解はしたいですが、感情移入はしたくないです。その方法を少し教えていただけませんか?
今のあなたの体に状態では今のとこ、少し自分の事に目を向け、回復してから、再び相談に乗ったほうがいいでしょう。そのほうがあなたにも、友達にも益となります。
自分のことは、今はどうでも良いと思っています。
死して楽になるのが迷惑をかけるなら、寿命がくるのをただ待とうと思います。
回復してから・・・それが一番理想的です。
友人の中には、数日に一度連絡をくれます。少しでも何かあると連絡をくれます。
私が自分の回復をしている間、友人はどうすればいいのでしょう?
さらに、自分のことでいっぱいなのにさらに私の心配をしないでしょうか?
私に迷惑をかけたと思わないでしょうか?
ご心配ありがとうございます。
現在、私は回復しています。食事も食べれますし、笑顔にもなれます。
ただ後遺症のような、残像のようなものが残っている感じです。
それが、過去を経てつちかった今の私なんだと思います。
2012年11月1日 16時59分
相談者さん
こんにちは
Q1、できるだけ、冷静になるようにします。
自分の心が落ちついて、安心していられる状態でないと、
ペットを亡くして、落ち込んでいる人の話は聞けないです。
自分が冷静でいられないと、相談者さんみたいに
自分自身がうつのような症状になることがありますよ。
できるだけ、冷静に、落ちついて、聞く。
Q2、相談に乗るべきでない場合、
遠くから、その友達がよくなることを見守る。
Q3、鬱の友人が多いのは、たまたまでしょう。
<うつ>というのはね。
いい人がなるんだよ。
人のことを思いやったりすることができる優しい人がなるのです。
自己中心的な人はならないんだよ。
ということはね。
相談者さんもいい人なんだよ。
今、日本には、うつの人、多いんだよ。
たまたまです。
気にしないようにしようね。
2012年10月29日 15時42分
お礼コメント
元スクールカウンセラーさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
Q1
冷静に、落ち着いて、聞く。
友人の相談時にどのように話しているか、振り返ってみました。
相手がゆっくり話してくれる場合で、私とリンクしない時は、できていると思います。
自分とリンクした場合や、マシンガンのように話された場合や、話の着地点がなく他の話に移ってしまった場合は、冷静ではないかも知れません。
上記の場合は意識的に落ち着いてきいてみようと思います。
Q2
遠くからとは、友人の連絡を断るということでしょうか?
相談している相手に断られた場合、友人は傷ついてしまうのではないかと不安です。
友人が私に迷惑をかけたのでは?と友人がさらに自分を責めてしまうのではないかと心配です。
(みんな話の最後に謝ってきます。こんな話きいてもらってごめんね。迷惑だよね。って)
遠くから見守るにはどうしたらいいですか?
Q3
友人はみんな良い人です。凄く優しくて、周りを見てて、助けてくれます。
私には、優しい友人がいっぱい居るんですね。誇りに思います。
友人と自分を非難されたようで取り乱していたようです。
ありがとうございます。
2012年11月1日 15時22分
追加コメント
遠くから見守るには、
何もしないです。
何かしてあげるのが、援助ではないです。
本当は、友達が自分で回復しないとね。
2012年11月8日 17時41分
MEDICAL LIFE COUNSELING
相談者さん、はじめまして。和田と申します。
全体として一応、プロとして何点か注意点はあるのですが、
個別の状況にもよりますので、安易に指針を出せない事を
ご了承下さい。
A1・ご自身とのリンクというか、共依存にならないようにする
為には、あくまで「聞き役だけ」に徹する事です。
A2・疾患としての「うつ病」の方に対しては、カウンセラーや
医者に任せる事です。
単なる恋愛相談や友人関係の相談事であれば、普通の会話
ですが、相手が「疾患」を患っている場合は、素人さんが半端に
関わるべきではないです。
精神疾患の患者さんを中心にカウンセリングを行っている人は
きちんと、それなりの知識と経験を有しています。
A3・最近は確かに「うつ」の患者さんが増えてますが、単に
「うつ病」といっても、必ずしも同じ病状とは限りませんし、
「うつ病」というのは疾患群の「総称」であって、きちんと
判断しないといけない病気です。(例で言うと「風邪引き」と
いうのは「総称」であって、状態によって違った疾患名の
場合もありますが、一般的に患者さんに告知する時は、
「風邪ですね」と告知します。)
相談者さんのまわりで、相対的に多いかどうかは判断
いたしかねます。
2012年10月29日 14時44分
お礼コメント
和田さん
ご回答ありがとうございます。
分かりづらい質問ですみません。
A1について
聞き役に徹するようにはしていますが、大切な友人が自身を痛めつけたり、夜中に一人で出歩いたり、無理して自分を作ったりしているのを聞くと辛いです。
どうしたら、相手が辛くないように出来るのか頭を抱えてしまいます。
また、1年ほど悩みを聞いていますが、聞けば聞くほど、次から次へと悩みが出てきます。
最近は、聞いて相手を受け入れてしまう事で、相手が私の友情が深いと感じ、悩み事をふやしているのでは?とさえ思うようになりました。
自意識過剰かも知れません。
友人の悩みを聞いても相手の悩みは解消せず、悩みが増えていきます。
友達の悩みを少しでも楽にするなにかいい方法はないでしょうか?
A2について
うつ病の友達からの連絡は受けないほうが良いということですか?
病院で「相談できる友達はいますか?」と聞かれたと聞きましたが、
病院以外で相談しないほうがいいのでしょうか?
病院は24時間対応してくれる訳ではないでしょうし、辛い時に話を聞いて少しでも楽になって欲しいです。
和田さんのおっしゃるように半端に関わるべきではないと思いますが、友人としてできる事はありませんか?
A3について
納得しました。自分の周りで風邪の友人が多いかどうかと質問したのと同じですね。
取り乱していたようです。
周りをうつのようにさせてしまう性格等はないということでしょうか?
風邪はウイルス等の病原菌が原因ですが、うつは精神的なものですよね?
ならば、原因は周りの人や環境にあると思います。
私は友人たちの病原因になっていないかと心配です。
2012年11月1日 15時03分