教えて掲示板の質問

「すぐ涙が出る、黙ってしまうのを直したい。」に関する質問

  • 受付終了
  • ベストアンサーあり

ななこさん

こんにちは。
子供の頃から人前での発表が苦手で、発表しようとすると声が出なくて涙が出てしまいます。
中学になって環境が変わったからか発表などは平気になりました。面接などで身の上話をすると涙声になることはありましたが、克服したかなと思っていました。客観的な事を人前で話すのは平気になりました。
社会人になって、仕事の話ではなく、自分の主張や出来事を部署全体に話す事が何度かありました。(全体会議で1ネタ話す感じ)そこでまた、上手く話せず泣きそうになるのを耐えながら短く話してやりすごすことが多く
なりました。
今外国にいるのですが、ESLクラスで付いていけないと感じたり、その気持ちのまま音読したりするともう涙がこぼれそうで、泣くまいと耐えるのに必死です。
コミュニケーションクラブでも話を振られて上手く話せず涙ぐんでしまい皆に気をつかわせてしまいました。
いい大人なのに情けなくて情けなくて本当にどうかしたいです。
頭では、「ちょっと説明できないよ」と笑ってしまいたいのに言い淀み頭に血が上る感覚がして涙が出てしまいます。
夫婦で問題解決の話し合いをしていても、喉が熱く(辛く?)なり、胸がキューと締め付けられる感じがして、もう言葉が出てきません。なぜ話さないのか、無視しているのか、とまた相手を怒らせてしまい悪循環です。

もっと人の目を気にせずサラッと意志が伝えられるようになりたいのです。
自分の情けない姿が自分で許せないのはプライドだけが高いのでしょうか。もっと楽にカラリとしたいのですが。。
泣いてはいけない場面、黙っていてはいけない場面でそうできるようになるには、どうすれば良いですか。助けてください。

違反報告

2018年6月5日 12時44分

教えて掲示板の回答

「あおぞら」人生相談&心理カウンセリング

ベストアンサー

人前で話す際、黙ってしまったり涙が出てしまい大変お気の毒に思います。

貴方様の場合、軽度または中程度の場面緘黙症を抱えておられるようです。
場面緘黙症は比較的稀な症状で、名前すら知らない方もまだまだ多い現状です。
そのため、心療内科の先生や心理カウンセラーでも、上手な改善方法をご存知ない場合がほとんどです。

その為、今後の対応等は、まず場面緘黙症に詳しいカウンセラーと話し合われることをお勧め致します。

当相談ルームでは、独自の方法で場面緘黙症のカウンセリングをしておりまして、
おかげさまで、これまでカウンセリングを受けられた方々からは、

「緊張と恐怖で泣き出す娘が、みるみる表情が明るくなり、近所の人に笑顔で挨拶出来るようになった!」
「人前で話が出来るようになり、場面緘黙症が原因で解雇された仕事に再挑戦する勇気が出た!」
「告白されても黙り込んで、彼を困らせていた女性が、数ヵ月後自分から告白し彼とのお付き合いがスタート!」

上記のような嬉しいメッセージを数多く頂いております。

貴方様も、宜しければ当相談ルームのカウンセリングを受けられてはいかがでしょうか。

下記に、当相談ルームが考える場面緘黙症の原因、そしてカウンセリングの流れをご紹介致します。

【場面緘黙症の原因】

場面緘黙症になる方のほとんどが先祖から遺伝できわめて高い「不安気質」を引き継いでおられます。


「不安気質」の特質は
1、心配性しやすい
2、なんでも不安に考えやすい
3、ネガティブに思い込みやすい
4、一度不安になると色々悩んでしまう
5、疑いが生じると妄想が起きる

さらに「0歳~3歳位の幼児期」にポジティブな感情を全否定される出来事に遭遇してしまい、
その時に体験した強烈な不安感と恐怖感と緊張感がトラウマとなってしまい、家族以外の他人と話せない・人前では極端に緊張したリ・不安感、恐怖感を感じる場面緘黙症の症状が発症・定着してしまったのです。

そういった恐怖体験は、0歳~3歳位と非常に幼い頃に体験する為、本人はもちろん、加害者の方も詳細を覚えていないことがほとんどです。

遺伝により引き継がれた不安気質と、上記のトラウマ体験により、場面緘黙症の方は非常に不安を感じやすいですので、
当相談ルームでは、対象の方が不安感・緊張感・恐怖感を感じず、
安心感・信頼感・楽しさを感じていただけることを一番大切に考えて施療しております。

【場面緘黙症のカウンセリングの流れ】

①当相談ルームを「なんだか安心出来そう!楽しそうな雰囲気だなー」と感じてもらう
②対象者と施療チームメンバーとの親しみ感と信頼感をしっかり築きあげる
③対象者と施療チームメンバーとの親しみ感と信頼感をベースに,施療チームが対象者を前に楽しい雰囲気で演じるパホーマンスにつられて対象者が演じてしまう「無意識トレーニング方式」で少しずつ人前で話したり、演じたり出来る小さな自信を身に付ける
④「無意識トレーニング方式」で少しずつ人前で話したり、演じたり出来る小さな自信が身に付いた段階で施療チームよりストリーのある1場面を演じるように勧められたパフォーマンスを対象者に自然に演じてもらいます。=「実践近似空間トレーニング方式」
⑤「実践近似空間方式」で人前で話せる・演じられるという自信を元に、ご招待した対象者の家族など親しい人の前で練習の成果を披露していただきます。

この後実際の社会になじめるよう、1ヶ月に1~2回の実践トレーニングを経て徐々に社会復帰していただきます。あおぞらでは対象者の皆さんが安心して登校や社会復帰できる教育機関や職場など、ご父兄の皆様とご相談しながら引き続き支援とサポートをさせていただきます。

私どもの相談ルームには全国の皆さまが、直接面談カウンセリング又は電話スカイプ、ラインでのご相談のかたちで訪れます。

       「悩み、改善、解決完治を目指す」
         人生相談&心理カウンセリング
      「あおぞら」院長 松下愛ノ助 
    お問い合わせ。ご予約の方 080-3397-2297
  「場面緘黙症」ホームページhttps://ai-aozora20.jimdo.com/

違反報告

2018年6月8日 09時54分


臨床心理シランの室

臨床心理シランの室です。

ななこさんの辛い気持ちお察しいたします。
人目が気になり、うまく話さないといけないと思えば思うほど緊張し、声は上ずり、涙まで出てきてしまう。自分では、こうした行動パターンをどうすることもできなく苦しい思いをしているのですね。本当に辛いと思います。なんとかしてあげたく思います。

大丈夫です。心のやりくりの結果が涙になっていますので、それを修正すれば涙は出なくなります。自分でできなければ、あなたを手助けしてくれる補助の支援者の力を借りればよいと思います。

以下に述べることは、哲学的、実存的な色合いの少し難しい話になるかもしれません。
不安や緊張という感情には本来、イメージも色も言葉もないはずです。純粋な感情体験だからです。その心境が「言語道断」(言葉を離れた純粋な精神の働き、言葉で説明できない心の状態)という本来の意味です。純粋な感情に、言葉を当てはめてしまうところから苦しみが生まれます。イメージを言葉でやりくりしようとするところに苦しみが生まれます。つまり、今の苦しみはあなたが作っているのです。

不快な感情、不安や恐怖という感情を言葉でやり繰りせず、「あるがまま」に放置し、緊張したまま、ただただ目前の会話の内容だけに集中すればいつの間にか、自然な会話ができるようになります。頭の中に浮かんでくる言葉でやりくりし、不安や恐怖や緊張を言葉で追い払おうとすればするほど、煩悩の犬に追いかけられるように深みにはまってしまいます。
 
ななこさんはよりよく生きたいという気持ちが人より強く、理想が高い人なのかもしれません。それは素晴らしい人間性であり、あなたが大成できる素質の部分でもありますが、今はそれがあだになっているようです。

不快なものは言葉では解決できません。不快感情は、あるがままに受け入れるしかありません。自分の感情を本位にして生きるのではなく、目の前のやるべきことに集中して生きていくという事実本位の生き方をしていけば、いつしかあなたの会話恐怖症というべき症状はなくなるでしょう。
簡単に述べましたが、以上の心理療法は森田療法的な考えです。日本で生まれた偉大な精神療法であり、今世界に注目され実践されています。

あなたの現状は、これまでの人生の中で学習(心理学でいう学習)し、身につけた習慣ですから、学習をやり直し認知の仕方、物事のとらえ方や行動の修正を図る必要があるでしょう。

森田療法も一つの方法ですが、実践しているところは限られていますので近くにはないかもしれません。お薦めは、認知行動療法カウンセリングです。それもアサーショントレーニング(さわやかな自己表現)を実施しているところがよいと思います。ネットで「認知行動療法・アサーショントレーニングのカウンセリング」などと検索すれば、近くで見つかると思います。

対面での会話訓練、表現訓練、リラクセーションなどを身につけることが、一番よい方法だと思います。自分を知るカウンセリングを受け、訓練していく中で、今の課題を解決できると思います。まだまだななこさんは、いくらでもやり直せます。応援しています。頑張ってください。

参考図書を以下に紹介します。
「アサーション・トレーニング」(平木典子著・金子書房)
「実践森田療法」(北西憲二・講談社)
「生の欲望」(森田正馬・白揚舎)

違反報告

2018年6月15日 20時49分


お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
言葉で状態を説明してもらうと少し視界が広がる気がします。とても興味深い話でした。ありがとうございます!

2018年6月17日 12時14分

ななこさん、はじめまして。TKカウンセリングの田中と申します。

泣いてはいけない場面で涙が出てしまう…というのは大変な思いをされていると思います。

ななこさんは、お話をするなどの「泣いてはいけない場面」以外でも泣かないようにするとか感情を表に出すことをこらえていたりされてはいないでしょうか。

普段から感情を出すこと、感じることをこらえたり抑えたりしていると、自分でも思いがけない場面で感情があふれてしまう、ということもありえます。

また、話をしていて泣いてしまったときにどうするか?というのを前もって考えておくと少し気が楽になれるかと思います。(例えば「うまく話せないんだ」と言うように決めておく、など…)


ご自分の気持ちを表現すること、伝えることなど少しずつでも楽にできるようになることを願っております。

TKカウンセリングでは話すことの練習やロールプレイングなどにも対応しておりますので、よろしければご連絡・ご相談くださいね。



「物事の本質」を知り、「様々な捉え方」を身に付け、「固定概念・思い込み・洗脳・トラウマ」などから解き、産まれてから現在に至る迄の「考え方・傾向」などの「癖」を改善していく事により、症状の軽減・回復・解決ができるようになります。

TKカウンセリングでは、ご相談者様の声や性格・状態や環境などをお聞きしながら、ご相談者様と向き合い、悩みや不安の原因となる「根本的部分」からのストレスの軽減・回復・解決に向けて、ご相談者様にとって良い方向にむかえるようご提案をいたします。

TKカウンセリングの男女カウンセラーは、知識やデータだけに頼らず、自身の波瀾万丈な経験も踏まえたご提案をいたしており、様々な「悩みや不安に対応していく力」がつきますので、長年の通院や投薬をする事もないので、体力的にも精神的にも経済的にも安心です。


★他では解決できなかった方は特におすすめしております★
【全国どこでもお悩み相談・電話相談専門】
TKカウンセリング
https://tkcounseling.com/

違反報告

2018年6月10日 23時09分


ここらび

ななこさん
はじめまして心理カウンセラーの小川公代です。
今回、自分自身のことでお悩みのようですが、私もかつては同じでした。心中お察しいたします。

ご自分のことを話す時に泣きそうになり、頑張ろうとすると返って逆効果…
誰のことでもない、自分自身のことって、どうしたら良いか考えあぐねますね…
ホントにつらいことです。

自分の体験からではございますが、ひとつ、ご提案があります。
発表を楽しんでみてはいかがでしょう。
難しいかもしれませんが、笑われても別に良いやと開き直ることって、
かなり有効です。

あと、話せなくなってしまうのは、考えをまとめてから言わなくちゃとか、うまくせつめいできなかったらどうしようとかって、思ってませんか❓
プライドではなく、完璧さを求めているあまりの空回りのようなものでしたら、考え方をちょっと変えることでずいぶん楽になると思います。

少しずつ、焦らず慣れていこうと思う気持ちを持つこともたいせつにおもいます。

ななこさんが笑顔で話すことができるよう、応援しております。

小川

違反報告

2018年6月10日 11時46分


ななこさん、
初めまして。
オンライン傾聴講座の小林と申します。

ご自身に関することを話そうとすると涙がでてしまうんですね。
大人として人と接する時に涙を見せてしまうのは、支障があるかもしれません。
そして、泣くまいと必死に耐えていたり、
皆に対して思いやりをお持ちなんですね。
ご自身の特性を理解して、少しづつ話せるように努力されているんですね。

お話する時に
頭に血が上る、喉が熱く(辛く)なる、胸がキューと締め付けられるという体の感覚があるんですね。
その体の感覚に意識を向けてみるといいのかもしれません。
きっとななこさんの中には押さえつけられてきた何かの思いがある気がします。
その思いが体の感覚に訴えて、何かのシグナルを送ってくれているように思います。
なんとなく、ななこさんの文章からも「何かを訴えたい」と感じられます。
きっとその思いを認めてあげると、ななこさんが楽になる気がします。そうしたら、ご自身の意思が(涙が無くても)伝えられるような気がします。
体の感覚にまずは名前(胸さん、キューさん、モヤモヤさんなど)を付けて、その思いが存在していることを認めてみて下さい。

文章から読み取れるのはこのくらいですが、もし他に力になれそうなことがあったら、ご連絡いただけると嬉しいです。

違反報告

2018年6月8日 23時09分


憂うつの癒し屋

はじめまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
んんんんんん・・・・・・・・・・・・
辛いですね・・・・・・・・・・・・・・・
うまく話せない自分が情けなくて泣いてしまうのですね・・・・・・
これは、幼児決断に伴う一種のあがり症ではないかと思われます。
例えば、親の立場が強調されて子供が後回しにされた場合や大人と子供とにはっきりした差別がある場合に与えられる禁止令では、これに対する幼児決断として「よし、それでは他人を喜ばせて満足されるように努めてみよう」とか「自分は絶対にでしゃばらないで、一番最後に回って皆の世話をしよう」とか「どんな場合でも自分は目立たないように、頭角を現すようなことをしないようにしよう」などが挙げられます。
禁止令とは、親から、子供に、無言でわたされる子供の態度行動に関する、親の感情的反応をいいます。
つまり子供の行動に対して、親の無意識な本音を子供がうけとって自分にブレーキをかけることを禁止令といいます。
これは物凄く強烈で、ほぼ強制執行的圧力で、
無意識のところからその人間をコントロールするのです。
あがり症の克服方法としては、
1. 体をリラックスさせる
あがり症の人のほとんどの方は、身体、特に上半身に力が入ってしまっています。
これでは思うように声が出せず、手足も硬直し震えてきてしまいます。
首や肩を回すなどの簡単なストレッチで結構ですので、日常的に体をほぐしてみてください。
もちろん、本番直前のストレッチも効果的です!
2. 腹式呼吸で声の震えを軽減
息を吸った時に横隔膜を広げてたくさんの空気を取り込むのが腹式呼吸。
人前でスピーチする時は、この腹式呼吸を取り入れた腹式発声を行ってみてください。
あがっていると息が浅くなりがちなので、本番中は意識してゆっくりと呼吸してみるだけでも冷静さを保てるはずです。
3.自分が話している目的を再確認する
あがり症の人は、「見られていて恥ずかしい、失敗したくない」という自分本意の思考が先に立ち、本来のスピーチの目的を忘れてしまうことが多いのが特徴。
誰のために何のために話すのかをしっかりと意識することで、緊張は減っていきます。
4. 毎日の“小さな成功体験”を大切に
あがり症の人の中には「人見知り」の人も多いと思います。
飲み会やパーティーに出たら初対面の人に自ら話しかける、セミナーに参加したら積極的に質問するなどの“小さな成功体験”を積み重ね、少しずつ人とのコミュニケーションに慣れていきましょう。
毎日の積み重ねが大きな成功に繋がります!

以上はネットからの引用ですが、最も大切なことは、心身ともにリラックスすることです。
そのためにおすすめなのは、瞑想です。
自己流のやり方ですが、
静かな落ち着ける場所で、正座、もしくはあぐらでもいいので背筋を伸ばして座ります。
お腹の前に手のひらが上になるようにして腕をもってきて、
親指を一番上にして、弱めにつけて、残りの指は交互に組んで下さい。
この態勢が重要です。
腹式呼吸で鼻から吸って、口から吐き出します。
雑念をとるために、数を唱えます。
まず、「いち、いち・・・・・」と頭の中で唱えながら鼻からゆっくりと吸います。もうこれ以上吸えないというところまで来たら、今度は「いち、いち・・・・・」と口をすぼめて糸のようにゆっくりと空気を吐き出し、もうこれ以上吐けないと言うところまで吐ききったら、自然と勢いよく鼻から空気が入ってきますが、なるべくゆっくりと「にい、にい、・・・・」と吸い込みます。
これの繰り返しなのですが、最初は5分から始めて30分もやれば「頭はスッキリ」「心は晴れやか」になるはずです。
最初はタイマーなどで何回呼吸をしたら5分になるのかを覚えておくといいと思います。
10分~15分と5の倍数で時間を伸ばして行って下さい。
そうすれば、5分の呼吸数を繰り返して行けばいいことになりますし、慣れてくれば、いつでもどこでも瞑想ができるようになります。
人間は泣くことで心の浄化作用をしているのです。
泣きたいときには、我慢しなくていいのです~場面にもよりますが。
私は現在55歳、21歳のときに「うつ病」にかかり、3年のブランクはありましたが、
現在進行系で通院しています。
そんな私が皆さんに「伝えたいこと」として、HPの右上に右上にリンクしてありますので一読してみて下さい。

違反報告

2018年6月7日 09時24分


お礼コメント

ご回答くださりありがとうございます。

>>「よし、それでは他人を喜ばせて満足されるように努めてみよう」とか「自分は絶対にでしゃばらないで、一番最後に回って皆の世話をしよう」とか「どんな場合でも自分は目立たないように、頭角を現すようなことをしないようにしよう」などが挙げられます。

まさに、その通りな気がします。
しかし親や環境のせいにしても、もう遅いので。。自分でこれから出来そうな呼吸法やってみます。確かに常に呼吸が浅いと思います。

親身にご回答くださりありがとうございます。

2018年6月7日 14時44分

ベレッツア

ななこ様、
はじめまして。
神戸・大阪のヒプノセラピー、催眠療法ベレッツァの高橋です。

ご自身が悪循環に入っていると気づかれている事は、
素晴らしい発見です。

涙が出るほど辛い悪循環なら、
根は深いところにあると思われます。

深い心の闇を衆人環視のこの場で
話すことはあなたの中に抵抗が生まれて、
十分なカウンセリングができません。
もし、その悪循環の鎖を断ち切りたいなら、
ご連絡下さいませ。
メールなどでも対応しますよ。

違反報告

2018年6月7日 04時30分


心のくすり箱 ここうるる~8keys~

ななこさん

はじめまして。
心のくすり箱 ここうるる~8keys~の水森 実生(みずもり みき)です。

お悩み読ませていただきました。
子供の頃からのお悩みを海外という環境や文化が大きく異なる中で再度出始めたのは「辛いですね」と一言で済むようなことではないように感じました。

経緯は個人情報なので詳しく書けませんが・・・
私はカウンセリングの時に手に取って話せるようにボールや小さなぬいぐるみ、ティッシュ、飴などをテーブルに置いています。

何かを握っているという安心感もありますし、そちらに気持ちが行っていつもより話せたりします。
カウンセリング中に涙が出てしまう方も多いので、飴を舐めていただくと意識せずにゆっくりと呼吸できるようになるので涙が止まってきます。

無理に「涙が出たらダメだ」と思うと、それだけで感情が高ぶってしまい体の色々なところが反応してしまい他の症状も出ているように感じました。

>「ちょっと説明できないよ」と笑ってしまいたい

このように言って笑うのはなかなか大変ですよね

何かの折に(例えばランチ中など)
「私って緊張してるとか、嫌とかではないのに、すぐに涙がでるんだよね」
「私が発表のときに涙を流していても気にしないでね」
と言ってみるのも一つの方法です。

発表の前や実際に涙があふれてからは色々な感情が湧き出て、サラッと意思を伝えるのは辛いと思いますし、かなり頑張らないと言えないのではないでしょうか?

私がカウンセリングを行う時のように、お守り代わりのハンカチやタオルを握って発表したりするのは不自然な感じになりそうでしょうか?
「手に汗握る」ということもありますので、スピーチの時にハンカチを持っている方は案外多いです。

泣かない自分
話せない自分

を目指すより先に

涙が出そう
黙ってしまいそう(うまく言葉がでない)

と感じた時に「今」「話すこと」にだけ気持ちが向くようなものを見つけられると良いな・・・と思います。

>自分の情けない姿が自分で許せないのはプライドだけが高いのでしょうか。

私の勝手な感想ですが「プライドが高い」のではなく「相手に迷惑かけたくない」「相手に気を使わせたくない」と感じてい情けなくなるのではないでしょうか?
それは相手の気持ちを考えた、ななこさんの「優しさや気配り」だと感じました。

>もっと楽にカラリとしたい

と、まったく今の状況と真反対のことを目指すと、自分で自分に無理をさせてしまうだけで事態は好転しません。

先ほども書かせていただきましたが、一人でもよいので(ご主人以外でななこさんが意見をいう時に一緒にいる方)
に、「何もないのに、涙が出ちゃうんだよね」とななこさんの涙の意味を知ってくれている人を作れそうでしょうか?
二人、三人と増やしてななこさんの『涙』を気にかけない人を作っていくと良いのではないかな?と感じました。

なかなか自分の情けない部分を話すのは簡単なようで難しいですが、お話しできそうな方がいたら話しみてはどうでしょう。

『意識はしていないけど過度な緊張状態』なのではないかな?というのも感じたので、自分が安心するハンカチや手のひらで握れるくらいの何かを持って話す内容以外の不安毎は手に握ったもの気持ちがいくようにするのもおススメです。

「どうしてこうなるのかな?」というのは小さい頃からの何かしらの積み重ねだと思うので、回答を書かれたカウンセラーさんや他の方に回答されている内容や文面で相性がよさそうな方がいたら一度でも良いのでカウンセリングを受けてみても良いかも知れませんね。

もちろん私も『対面」だけではなくメールや電話でのカウンセリングを行っています。
何かお力添えできそうならお気軽にお問い合わせください。

違反報告

2018年6月7日 01時06分


お礼コメント

ご回答くださりありがとうございます。
涙から気を反らすのは考えたことありませんでした。いつも流すまいと頑張るばかりで。。
喧嘩ばかりの家庭で、末っ子なので幼少期から食事中や人が両親がそろってる場所では楽しい話ばかりして良い雰囲気を作ろうとばかりしていた気がします。兄弟をみていて親の求める善悪が予測つくので反れないように。
新しく出会った人の方が、弱い部分をさらけ出しやすかったりしますよね。そんな人に出会えると良いですね。
親身にご回答くださりありがとうございました。

2018年6月7日 14時39分

追加コメント

ななこさん
お礼コメントありがとうございます。

また、幼少期のご家庭でななこさんがどのような気持ちで過ごされていたのか話していただいてありがとうございます。
末っ子だからこそ周りを冷静に見れたりすることを自分が親に甘えたりすることに活かされる
(一概に言えませんが、やはり末っ子は甘え上手だと感じてします)
のではなく、家族内で喧嘩が起きないように気を配られていたのですね。
そのお話を聴いて、やはり回答にも書かせていただいたとおり・・・

2018年6月8日 20時57分

追加コメント

☆「プライドが高い」のではなく「相手に迷惑かけたくない」「相手に気を使わせたくない」と感じてい情けなくなるのではないでしょうか? それは相手の気持ちを考えた、ななこさんの「優しさや気配り」だと感じました。
☆『意識はしていないけど過度な緊張状態』なのではないかな?というのも感じたので、
というのが、やはりあるのかなぁ?と感じました。
発表するなどの場で周りの反応を無意識に敏感に察知しているのかも知れませんね。自分の発言で雰囲気を壊しているかも?と反応して涙スイッチが入るのかも知れません。
涙から気をそらす・・・ダメで元々という気持ちで試してみてください。応援しています。

2018年6月8日 21時07分

月の森カウンセリングルーム

ななこさん、はじめまして。
月の森カウンセリングルームの小川です。
ご相談を読ませていただきました。

人前での発表が苦手で、涙が出てしまうのですね。
大人になった今でも涙ぐんでしまうことがあったり、
また、言葉が出なくなったりという場面があり、
もっとさらっと意志表現できるようになりたいと思っているのですね。
ご自分の思いと裏腹に、行動を伴うことができない現実は、
とても苦しいものがあると思います。

他の先生も書いていらっしゃいますが、
涙を流すことは、感情表現のひとつであり、
決して悪いことではありません。
たとえば、ストレスフルなときなど、
わざわざ泣ける映画を観て、思い切り涙を流し、
すっきりするというような経験は、多くの人がされていると思います。

ただ、ご自分が泣きたくないような場面でも涙を流し、
そして周囲から心配までされてしまうと、
どんどん恐縮してしまいますよね。
人前で話すことが怖くなってしまうかもしれません。

おそらく、少人数で、穏やかな会話のときには、
そのようなことは起こらないのではないでしょうか。
大人数で緊張したり、昔の琴線に触れる話だったり、
あるいは、ご夫婦で感情的なお話だったり、
ご自分の気持ちがフラットでないときに、
その余った感情が涙になってしまうのかもしれません。

もちろん、いつもフラットでいることは難しいですが、
たとえば、
「深呼吸を深くすると気持ちが落ち着く。大丈夫」
と、自分の中にインプットしていくことで、
軽い自己暗示にかけてみることなど、
効果があるかもしれません。

そして、人前で涙を流してしまったとしても、
決して自分を責めすぎることはせず、
次はきっと大丈夫、と信じてみることも大切です。

また、これまでの人生の中に、根本原因があるかもしれません。
これは、カウンセリングをお受けになることで、
解決していける可能性があるものです。
お近くのカウンセラーにご相談されてみることも、
ひとつの方法です。

海外生活でのストレスもおありだと思います。
少しでも気持ちが穏やかに過ごせますよう、願っております。


------
月の森カウンセリングルーム
小川みずき
http://カウンセリング.net/

違反報告

2018年6月6日 18時01分


お礼コメント

ご回答くださりありがとうございます
自分に暗示を掛ける(深呼吸したら~)の、良い方法かもしれません。涙は悪くないといっても、場所を選ぶと思うので克服したいです。
おまじないみたいな方法、やってみます。
ありがとうございました。

2018年6月7日 14時32分

心理カウンセリング らしんばん座

ななこさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。

小さい頃から人前での発表が苦手で、声が出なくなったり涙が出てしまっていたのですね。
ななこさんなりに、これは克服してきたはずなのに、上手く話せずに涙ぐんでしまうことがあるのですね。

心理学では、涙という物も、コミュニケーション手段の一つだと考えます。
言葉を頭の中で組み立てて、それを口から発するまでには、時間がかかってしまってしまいます。しかしその間も、感情はあふれ続けてしまいます。
その、「言葉が追いつくことが出来ない感情」が、涙になってしまうのです。
だから、涙が出てしまうと言うことは、それほど困った問題では、ありませんよ。

でも、周りの人から見たら、突然ななこさんが涙を流し始めてしまうので、びっくりしてしまいますよね。
特に私たちは、小さい頃から「人前で、やたらと涙を流すんじゃない」と、教育されています。
ななこさんが、情けないと思うのも、無理は無いと思います。

ESLクラスの場合、頭の中で組み立てた言葉を、さらに英語に翻訳しないといけないので、そこでいつもよりも時間がかかっているのだと思います。
それで言葉よりも感情が先に立ってしまって、涙になってしまうのだと思います。
ななこさんは、これまでも、工夫や努力によって、同じような場面を乗り越えることが出来ていました。
練習をして慣れることによって、涙ぐまなくても良いようになるかもしれません。
「ちょっと説明できないよ」という表現を、いつでも使えるように、練習しておくというのも良いと思います。

ご夫婦で話し合いをする時にも、話せなくなってしまうのですね。
喉が熱くなったり、胸が締め付けられるような感じになると言うことは、何か「夫婦間の中でも、話してはいけないことがある」というような、ななこさんの意識があるのだと思います。
それとも、ご自分の意見を主張することに対して、何か禁止令のような物があるのかもしれません。
単に、ななこさんがプライドが高いと言うことではなくて、もっとななこさんの自己概念のような物が関係しているように思います。

この問題については、カウンセラーと相談しながら、ご自分に対する思いを解きほぐしていくことが必要だと思います。

違反報告

2018年6月6日 16時48分


お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
夫婦間では、自分の答えに対しての相手の反応を想像してしまい、何を言っても反論(言いくるめられる)という方向に考えてしまいます。
~すべきでない。という考え方で育ってきたのがそうさせるのかもしれません。。

親身にご回答くださりありがとうございました。

2018年6月7日 14時28分

ファミリーカウンセリング八王子

ななこ 様

こんにちは、はじめまして
臨床心理士の米田です。
お困りのお気持ちお察しいたします。
リラックスできる方法を身に着けられたら、改善できると思いますが、
こういう場合には、原因や理屈がある程度わかっても、掲示板のアドバイスのみでは改善は難しいので、諦めずに、適切な専門家と共に丁寧に対応されることをお勧めいたします。
私の方でも承れますので、メール、LINEでのご利用であれば、低額で済みます。

違反報告

2018年6月6日 10時43分


Freedom Counseling School

はじめまして、

コメント拝見しました。

「すぐ涙が出る、黙ってしまうのを直したい。」とのご相談ですね、

個別対応しておりますので、

一度、ご連絡ください。


FCS 主宰 野口正彦

電話& LINE ID: 0445441539

※ご相談者ご本人に30分無料カウンセリングいたします。(営業時間内限定)


お気軽にご相談ください。
------------------------------------------------------

日本心理カウンセラー協会 ★JPCA★

Japan Psychological Counselor Association.

FB: https://www.facebook.com/jpca20170801/


<★スカイプ相談★>
https://join.skype.com/MatRBdOe9DO0

------------------------------------------------------

Freedom Counseling School 

フリーダム・カウンセリング・サービス

FB: https://www.facebook.com/fcs1996st/


<★スカイプ相談★>
https://join.skype.com/IN1cA1qlnlgk

------------------------------------------------------

違反報告

2018年6月6日 10時20分