教えて掲示板の質問

「高1娘の反抗期対処方法について」に関する質問

  • 受付終了

rootsさん

50台父親です。高1の娘がいます。中学2年ころから反抗期にはいり、娘が話さなくなって来ました。単身赴任の関係から自宅にいることが少なく、なかな会話できなかったのですが、受験前ぐらいから全く話さなくなり、今
では完全無視です。娘と母親も関係が悪く、お互い罵倒し合ってます。
1年くらい前は、無視はするものの、旅行などはついて来て、一緒に食卓もついていたのですが、今では、母親が作った食事も口にせず、学校のお弁当も自分で作って家庭内の人間に全く関わらない態度をとります。
学校で必要なことだけ、何も言わずに、サインだけ書かせるやらお金だけ請求するで、目的も何に使うかもいいません。
母親と娘の関係は私との電話の会話で母親が娘に対する心無い会話をしたのがきっかけですが、私への無視は3年間という長い間に徐々に口の利き方が変わって来たのでこれといったものがわかりません。
母親と私は仲がいいわけではなく、良く口論になりますが、それなりには会話します。
食事も一緒にとり、普通に買い物やレジャーにも出かけます。
娘にはたしかに、小さい頃に心に傷がのこるような躾と称して対応したかもしれません。その件は、その時行き過ぎたことについては子供にも謝っています。そんな感じの思い当たる節はありますが、その後も、一緒に遊ん
だり楽しいことを過ごした時間はたくさんあります。
娘の今は、行動を家族に全く伝えず、思うがままに行動します。
私が何故、話さないかを聞いても、一向に答えず、母親が聞いた場合は、裏切られたの仕返しと言います。
何かしら手を打たないと、思春期の反抗期では済まないとおもうのですが、どうでしょうか?

違反報告

2018年4月29日 10時46分

教えて掲示板の回答

はじめましてmentalquestの渡辺です。
医療機関で医療相談、生活相談、介護相談、カウンセリングを行っています。
お父様、「反抗期」を成長の証、自我の現れと
考えることはできませんか。
rootsさんの娘さんは自分のしたい事や言いたい事をきちんと主張できる
立派な娘さんです。
人間は成長するにしたがって知恵がついてきます。
時にそれは大人にとって親にとって
可愛げが無くなったという表現になるのかもしれませんが
一人の人間として見れば、「成長」として喜ばなければならない事
なのです。
10代は身体の変化が目まぐるしい時期でもあります。
例えば、おたまじゃくしが蛙になるくらい
身体に異変が起きるのです。
脳や心臓機能も高度に変化してゆきます。
特に女子は女子ならではのものがあり
10代~は自分でもコントロールできないイライラ期でもあります。
信じられないかも知れませんが本人も
意味がわからないくらい、体の中からイライラが湧き上がってくるのです。
こんな時、親の気持ちは分かっていても
体のなかからのイライラ、もやもやが素直になれない娘さんを
作り上げてしまっているのです。
責めてはいけません。
責める事により人格否定されたと思い自己肯定が育たなくなります。
親にも忍耐が必要です。
変化を見守ってあげましょう。
余談ですが、新社会人を対象とした「反抗期はありましたか」の調査で
100人の内の47%が「反抗期はなかった」と答えています。
この結果は決して親子関係がすこぶる良いという意味ではありません。
親の言う事を聞いていれば怒られることもなく波風が立つこともない
おとなしくしていれば「良い子」といってもらえる。
本当は我慢ばかりで本心を言う気力も失せた。
ただ、こうしていれば何事も起こらないという諦めでしかない。
10代の「反抗期」は非常に重要です。
ここで良い子を演じて過ごすと
大人になってから「反抗期」を迎えることになり
親の言う就職、結婚に反発、働かない、結婚もしない。
引きこもりや破滅的行動を引き起こします可能性があります。
幼いころからの我慢が爆発するのです。
大切なのは娘さんを信じる気持ちです。

違反報告

2018年5月7日 16時30分


お礼コメント

コメントありがとうございました。
たくさんの人に同じ内容を、聞きました。
ありがとうございました。

2018年5月13日 02時35分

娘さんのこと、どんなにか心配で不安をもっていらっしゃるかと思いました。
ご心配になるほどの「反抗」ですから、「問題行動」と捉えられていらっしゃるのだと思います。
まず、子どもの「問題行動」は、SOSとお考えください(子どもに限りませんが)。
そこで、どんなSOSかですが、多くは「このままでは、自立した大人になれない。なんとかしてほしい」というものです。
ご本人に、SOSを出している意識がないことが普通ですが、なぜ、このような反抗的な行動をとるのか、説明できないのも普通です。
「このような反抗をしたくないのに、してしまう」、そして、そのためにご本人自身が悩み、苦しみ、困っているのが一般的です。
子どもの問題行動がSOSの場合、家族関係に何らかの課題があることが多いように思います。
「なぜ、反抗的な行動なのか」ではなく、「この行動で、何を伝えようとしているのか」「この行動に、どのような意味があるのか」を考えてあげることが役に立つことは少なくありません。
たとえば、「お金の請求」は、象徴的には「愛情の請求」ととらえることができます。
また、「母親のつくった食事を拒否する」ということは、「母親からの愛情を受け取りたくない(つまり、見限っている)」と考えることができます
また、母親と娘さんとの関係で母親が罵倒するのであれば、「それがいけない」と批判するより、「なぜ罵倒せざるをえないのか」を考えた方が生産的です。
小さいときに、躾のいきすぎがあったとすると、それがいけないのではなく、「なぜ、躾の行き過ぎをせざるをえなかったのか」ということについて考えるのです。
子どものためと考えて、「してしまった、躾の行き過ぎ」を、誰も責めることはできないのです。
「躾の行き過ぎ」は、「したくて、した」というよりも「してしまった」ということの方が多いと思います。
「なぜ、そうしてしまったのか」「なぜ、そうするのか」を考えると、苦しくなることもあり、ときに見たくない事実を見ることにもなりかねません。
ひとりでは、とても大変な作業になりますから、信頼できそうなカウンセラー(心理士)に助けてもらうことをお勧めしたいと思います。
子どもは、両親が向き合ってこなかった何らかの課題を再現し、両親に突きつけることが少なくありません。
子ども自身が問題行動を起こすことで、ご両親の課題は、とりあえず棚上げすることができますから、そのような行動によって、家族関係を維持しようとすることは、1,2歳の赤ちゃんにもみられる行動です。
子どもは全身で家族関係を感じ、「良い関係にしよう」と、どんなに幼くても行動するものです。
娘さんの場合も、おそらく、小さい時からそのようにしてきたのかもしれません。
もしそうだとすると現在の行動は、これまでの努力がうまくいかなった絶望感や無力感、そして悲しみや怒りも加わったものと理解してあげる必要があると思います。
カウンセリングは、家族の中の一人が受けることで、家族関係を変えることができます。
家族関係の改善は、一朝一夕にはいきませんが、今、ご家族の関係をなんとかしたいと思われているrootsさんご自身が、カウンセリングを受けられるのが、一番早道かと思います。

違反報告

2018年5月7日 13時44分


お礼コメント

コメントありがとうございました。
私がカウンセリングを受けても、他者が必要な母親を説得できません。
心が狭いため、身内の話は聞きません。他人とすぐ比較します。
おそらくここに原因があり、それが治るか、娘が落ち着くかのどちらが早いかでしょう。
母親がこうだからSOSなんですよね。納得できます。
本当は母親にカウンセリングを受けさせたいが、逆ギレするのは目に見えてます。
耐えるしかないのでしょうか?
ありがとうございました。

2018年5月13日 02時33分

追加コメント

rootsさんがカウンセリングを受けることをお勧めした理由を簡単に説明させていただきます。
家族の言動を一つ一つの歯車と考えます(家族の歯車はほぼ同じ動きをします)。
この中の一つの「歯車」がカウンセリングに来ると、家族全体の歯車の動きは変わらざるを得なくなります。
1対1のカウンセリングであっても、家族全体のカウンセリングに匹敵する効果があります。
もう1つ、カウンセリングを受けたくない方を無理に連れて行くと、あまり良い結果にならないことが多いように思います。もしRootsさんが「耐え続けなければならない」のだとしても、一緒に耐えてくれる人がいるのといないのとでは、「耐え方」が違うはずです。

2018年5月13日 09時57分

rootsさん、はじめまして
TKカウンセリングの片桐と申します。


「高1娘の反抗期対処法について」という事ですね。


まず、高校1年の娘さんが反抗期であるという事は、正常な証でもありますし、ごくごく一般的なお子さんだと言う事でもあります。


物事には必ず根本的な「原因」があり、「原因」がわかれば、「解決策を練る」事ができ、「解決」する事ができます。

ご質問内容分でのお話しをお聞きする限りでは、
会話が少なくなる→全く話さなくなるという過程もあり、話さない事が当たり前のようになっている、一種の家族間での「癖」でもあります。

「癖」は改善できます。

また、コミュニケーションをこちらが取りたいと思っていても、相手にその気がなければコミュニケーションは成り立ちません。

例えば、コミュニケーションを取る環境作りをする努力はされていますでしょうか?

「学校のお弁当も自分で作って家庭内の人間に全く関わらない態度をとります。学校で必要なことだけ、何も言わずに、サインだけ書かせるやらお金だけ請求するで、目的も何に使うかもいいません。」とのお話しについても、娘さんが親とコミュニケーションを取らなくても何とかなってしまっているという、ご両親側の娘さんへの対応も原因の一つになります。


そして、過去に「心に傷がのこるような躾」を取った事による、話し合いも行われていますでしょうか?

例えば、「謝る」という事に関しては、頻度が多ければ「本当に悪いと思って謝っているのか?」とか、
「謝った事」により「私は悪くない」という感情が芽生えてしまっていたり、「親のせい」などのように娘さんが根本的な部分から目をそらしてしまったり、「謝った事」に便乗しているなど様々な事柄も考えられます。


コミュニケーションを取る上では、お互いの気持ちを察する力も多いに必要となりますし、互いの距離感や話す順序やタイミングなども必要ですが、お互いに相手の気持ちがわからない場合は、会話によるコミュニケーションがなけれ、相互理解が難しい場合は多いです。


「行動を家族に全く伝えず、思うがままに行動します」との事に関しても、それをしなければならない理由を、娘さんがわかるように伝えていますか?

伝えているのであれば、娘さんが納得できない場合や、必要と感じない場合などは、○○してくれと頼んでもやってもらえない事は多いです。


「裏切れた仕返し」に関しても、話し合う場を設けなければ、原因がわかりませんし、rootsさんが親として、1人の人間として娘さんと向き合う作業が必要不可欠です。

またそこには、義務教育を終えた娘を育てる義務もないのに、親の権限を発揮できない場合などは、娘さんが親の足元を見て言動している場合などもあります。


これはrootsさんだけの問題ではなく、奥様との問題でもありますので、お互いがお互いを省みる作業を行い、気が付く事も多いです。


よろしければご連絡下さい。


TKカウンセリングでは、ご相談者様の声や性格・状態や環境などをお聞きしながら、お1人お1人と向き合い、悩みや不安の原因となる「根本的部分」からのストレスの軽減・回復・解決に向けて、ご相談者様にとって良い方向にむかえるようご提案をいたします。

TKカウンセリングの男女カウンセラーは、知識やデータだけに頼らず、自身の波瀾万丈な経験も踏まえたご提案をいたしており、「悩みや不安に対応していく力」がつきますので、長年の通院や投薬をする事もないので、体力的にも精神的にも経済的にも安心です。


★他では解決できなかった方は特におすすめしております★
【全国どこでもお悩み相談・電話相談専門】
TKカウンセリング
https://tkcounseling.com/
●受付時間:9時~23時(最終受付22時)
●カウンセリング料金
30分1,500円(30分コースのみ初回の方限定)
60分3,000円
90分4,500円
(いずれも税込)

違反報告

2018年5月7日 01時53分


お礼コメント

コメントたくさん書いていただき、ありがとうございました。
環境を整えているか?努力してるか?とお叱りを受けなきゃダメなんでしょうか?
今日、昨日でなったことじゃなく、長年の話で解決策が分かってたら、こうならないと思います。
皆さん同じことを言われます。ただの反抗期で成長の証と。
問題は反抗期の娘とそれに対立する稚拙な母親です。
匂いの素が反抗期の娘であるだけです。一生懸命、説得されてる気がしますが、分かっている話をされても中に入ってきません。
ありがとうございました。
※最後に、お金の話されても、営業の話にしか聞こえません。

2018年5月13日 02時26分

追加コメント

rootsさん、お礼コメントを下さりありがとうございます。

私はrootsさんに対して叱った覚えはありません。
直接お話しした訳ではなく、文章のやり取りになると食い違いも生じてしまうものです。
ご気分を害されてしまったのであれば申し訳ありません。

長年の話しという事も良くわかります。
悩みや不安というのは、根本的な問題から解決していかないと、本質が改善されない為に、問題は解決できないものです。
それには、直接お会いするか、お電話やスカイプなどでやり取りをしない事には、なかなか難しいものです。
rootsさんとご家族にとって良い方向に向かえるよう願っております。

2018年5月13日 22時53分

臨床心理シランの室

臨床心理士シランの室の松岡です。丁寧なお礼のコメントありがとうございました。
私から追加のコメントです。返信を拝見しある意味安心しました。問題点が見えてきたからです。焦点は、娘さんの思春期特有な行動に対する母親の対応にありそうですね。 その対応の仕方が二人の関係を悪化させているようです。

奥さんも娘さんの自立に伴う内面化を見守ってあげなければなりません。手を出したくなりますが、過干渉は反発を招くだけです。母親は娘さんに対して対等な一個の人間として対応する必要があります。特にこの時期は、秘密にしたいことやしゃべりたくないことの多い時期でもあります。個人差はありますが…。精神的に不安定、アンバランスな時期であり、娘さんも自分なりに必死に葛藤と戦っていると思います。そうした娘さんの心境を母親が読み取り、忍耐強くかかわることが求められます、大変なことではありますが…。勝手に鞄の中を見たり、ノートを見たりは、親子であってもしてはいけない行為です。不信感を招いたことでしょう。しかし母子の絆は深いものがありますので、いつかは娘さんもわかるときがくると思います。
ここは大人であり人生の先輩でもある母親が一段高みに立って娘さんを包み込むべきです。娘さんとともに母親の成長が求められます。娘さんの行動には必ず意味があり原因がありますので、その心をまず読むことです。読めれば適切な対応ができるようになるでしょう。大変難しいことではありますが…。

rootsさんが二人の関係を冷静に見ている今、なんとかなりそうですね。
まず、奥さんと二人三脚で娘さんの成長を見守ることです。具体的には、娘さんと毎日接している奥さんの心をrootsさんがしっかり支えてあげることです。娘さん同様、奥さんの心も疲弊し、このままバトルが続けば心を病むかもしれません。奥さんの心が安定しなければ、娘さんといい関わりができないからです。奥さんの心を安定し支えられるのは夫のrootsさんだけです。夫婦仲の再構築のときでもあります。奥さんを愛情で支えながら、娘さんへの対応の仕方をアドバイスしたり、娘さん理解を促したりする必要があるでしょう。一方で娘さんも支えていく。rootsさんの役割は大きいですね。rootsさんならきっとできると思います。根本的には両親とも娘さんの味方になることです。

娘さんと離れている分、rootsさんは冷静な対応ができると思います。娘さんとはメールや手紙で心を通わせるのもいいと思います。離れていることをうまく活用できる方法もあると思います。奥さんが学校の先生やスクールカウンセラーなどに相談するのもいいと思います。

ホームページ「臨床心理シランの室」で検索すれば何かの参考になるかもしれません。

違反報告

2018年5月6日 12時45分


お礼コメント

何度もありがとうございました。
問題点は見えてますが、対処ができません。
奥さんに愛情で支えられません。おそらく、言われることができれば良いのかもしれませんが、それができないから、こうして相談しています。
スクールカウンセラー等は既に実施済みで、それでも色々あります。
皆さん同じ本質論を言われますが、本質は分かっていてもその対処のプロセスがうまくいかないから悩んでいます。
ありがとうございました。

2018年5月13日 02時14分

心のオアシス ~Freedom~

はじめまして、rootsさん

ご相談を拝見させていただきました。
娘さんの反抗期におなやみなのですね。

まずは娘さんを信じてあげること。今のままでも大丈夫だと…

私は父子家庭で育ち祖母に育てられました。
高校生の頃はおなじに反抗していました。
今になればなんであんなに反抗していたのかと感じます。

娘さんも気づくときはきます、いまは辛いかもしれませんが待つことだと思います。

そして干渉し過ぎない事、心配なのはわかります。
無関心ではなく、遠くから見守るということが大切ではないのかと感じました。

ご家族の心労もあると思います、だからこそ娘さんを信じて口を出さずに見守ること
大変だとは思いますが
神様は乗り越えられる試練しか与えてくれません。
全ては神様のはからいだと信じてみませんか?

もしよろしければ、当事業所のホームページをご覧頂き相談ください。

その後の経過やご様子などをご連絡戴ければ幸いです。

心のオアシス ~Freedom~ 海    

違反報告

2018年5月5日 20時19分


お礼コメント

Freedom海様
返信ありがとうございます。

すいません。ご回答頂いた方は女性なのでしょうか男性なのでしょうか?
おっしゃっていることは分かってます。他の色んな人から同じことならアド
バイスを頂いています。
もしかしたら問題は、母親だと思ってます。娘と張り合ってます。しかし、
娘にとって同性の母親とのコミュニケーションは大事だと思いますが、それ
が、出来てません。嫌み、罵倒のしあいです。それを止められません。
母親に口出すと、お前がやってみろと逆ギレです。
母親にカウンセリングが必要かもしれません。

2018年5月6日 00時51分

臨床心理シランの室

こんにちは、シランの室の松岡と申します。31年間中学教師をしていました。その経験から以下に私見を述べさせてもらいます。
「部活終了・受験・入学などの節目で悪くなっている」と書かれていますが、いずれも置かれた状況や環境の変化で娘さんなりにストレスが大きくなり、それを家で発散しているような印象を受けます。
そうした娘さんの苛立った言動や反抗的な態度に対して、ご両親がうまく対応できず家庭内が殺伐とした荒れた雰囲気になっているような気がします。娘さんの衝動的な行動や感情のコントロールができない状態、苛立ちはいずれも思春期特有の精神不安定さやアンバランス状態から起きているものですから、思春期の課題をうまく乗り越えれば自然と収まるものと思われます。ただご両親と長男さんという娘さんを取り巻く家族の対応が課題になっています。もちろん思春期の娘さんの態度や行動は行き過ぎで問題がありますが、家族の対応がその行動を助長・悪化させている気がします。
思春期は、今までの自分を今一度点検する時でもあり、積み残した発達課題(未成熟部分)があれば、思春期を乗り越えるのに人一倍苦労するかもしれません。

親も二度目の子育てを求められる時期であり、子ども同様成長していかなければなりません。多くの子どもは「危機」の時期を問題なく乗り越え自立していきます。彼らを身近で支えているのが、親をはじめとした家族であり、祖父母であり、兄弟であり、友達であり、先生たちです。だれか一人、信頼でき本人を受け止めてくれる人がいれば、思春期を乗り越えていきます。
しかし「危機」に躓く例として「不登校」「非行」「家庭内暴力」「心の病」などがあります。娘さんは外(学校の先生などの大人)では、問題のない、どちらかと言えば「いい子」いわゆる「内弁慶」タイプのような印象を受けますが…。
母親と娘さんがバトルになるのは、たぶん娘さんの態度や行動を注意するときではないかと思います。子ども時代同様な小言的な注意をく繰り返えせば、反抗は強まるでしょう。母親は子どもに対して注意するのは当たり前であり問題はありませんが、娘さんの心理状態を配慮した注意の仕方やタイミングをみはからうことが、この時期には求められます。母親も娘さんの思春期の心理を理解する必要がありそうです。その都度、父親や長男を呼ぶというのも逆効果になっており、母親への反発を強めているようです。父親へはそっと話すべきだと思います。この時期の子どもは「言いつけられる」ことを最も嫌うからです。
今は父親(父性)が求められる時です。父親の出番です。無視された状態であっても関わっていく必要があります。問題は関わり方ですが、娘さんを立派な大人にしたいというrootsさんの愛情があれば必ず伝わると思います。関わり方は悩んで考えられてください。父親としての娘さんに対する責任感が強ければ智慧は出てくると思います。

表面的な行動の奥には別の心…「よくなっていこう、成長しようという善性」が娘さんの心の中に存在しています。そこを信じてrootsさんが、娘さんの表面の行動に振り回されず丸ごと受容し忍耐強くかかわれるかが鍵になります。その前提の上で、父親として娘さんの社会化(自立)をサポートしなければなりません。
常識に反することや道理に合わないこと…好き勝手な行動や母親に対する暴言などに対しては、父親が毅然と対決しなければ娘さんが壁を超えることができないでしょう。Rootsさんが真剣に体を張って娘さんに善悪を教える役目があります。そうしたrootsさんの行動に、娘さんは反発したり口では不満をもらしたりするでしょうが、心の底では自分に真剣に向き合ってくれたことに内心ほっとしているのです。それが一つの壁を乗り越える原動力なっていくと思います。

今、rootsさんが避けたり逃げたり傍観者的態度になってしまったら、娘さんの行動は、家庭内でエスカレートし、家庭内暴力に至るかもしれません。娘さんの今の行動には意味があり原因があります。その意味を両親がしっかりと理解し、娘さんの「よくなりたいという善性」を信じぬく関わりをしていけば、徐々に良い方向にかわっていくと思います。時間はかかるかもしれませんが、長い目で見て諦めず関わり続けてください。今まで以上の家族になる日がきっとくるでしょう。
rootsさんが思春期の娘さんを理解され自立を支えていく意味でも、思春期や家族関係についての書物を読まれてみてはどうでしょうか。私のお薦めは「父親力」(正高信男著・中公新書)「家族関係を考える」(河合隼雄著・講談社現代新書)です。

最後にrootsさんが学校の先生・スクールカウンセラーや誰かに相談されることも、rootsさんのメンタルヘルス上大事なことと思います。長期戦が予想されますので…。

違反報告

2018年5月4日 10時28分


お礼コメント

芝蘭之室さん。返信ありがとうごさます。
早くに返信書いたつもりでしたが、うまくできてませんでした。
娘に対する私の行動は分かりました。
困ってるのは、母親と娘です。互いに罵倒しあったり、嫌味を言ったり。互いに譲りません。
そのため、学校からの連絡がわからない、支払いなどができないなどの不都合が出てます。
娘が何も言わないので。母親はそのため、勝手にカバンあさりしたり、ノート見たりして先回り
します。これが見つかったりして、また罵倒です。私が信用しろと言ったら逆ギレです。
私も連休中は自宅にいましたが、明けには単身赴任先に戻ります。
この先が思いやられます。ありがとうございました

2018年5月6日 01時00分

cocoro"a"

こんばんわ。科学(量子力学)を精神に応用したカウンセリング・クォンタム・メソッドcocoro

違反報告

2018年5月4日 01時47分


こころの相談室 おうみ

娘さんは半分大人、半分子供の状況です。今後、さらに大人になっていきます。家族に何も言わずに行動することで精神的に独り立ちしようとなさっています。まだ高校一年かもしれませんが、もう高校一年です。

父親のやるべきことは、
娘さんが大人であることを認めて何があっても信頼し通すこと、
口出しはしないが娘さんが間違ったことをしたときは落ち着いて叱って正させること、
です。
小さい頃の躾や単身赴任であまり家にいないなど引け目に感じていらっしゃるかもしれませんが、根本に愛情があるからこそですし家族を支えるために働いていらっしゃるのですから、こだわらなくてもよいと思います。

違反報告

2018年5月3日 11時41分


お礼コメント

おうみ 様

返信ありがとうございます。
コメントいただいたことをしっかり頭に刻み
こんで、対応していきたいと思います。
ありがとうございました。

2018年5月3日 18時31分

rootsさん、夜分にすみません。

ホリステック心理カウンセラーの濱田です。

思春期に起こりえる【反抗期】でお困りの様ですね。
お父様であるrootsさんからのご相談という事で、
相当悩まれている事と思えます。

対処方法はその子の状態でそれぞれ違ってきますが、
まず【母親であるお母様が変わる事】です。

娘さんと一緒になり【罵倒し合う】なんてことは論外です。

お母様が冷静かつ、一歩引いた形で、
真から娘さんを愛して(向き合う)あげなければいけません。

お父様であるrootsさんもです。
真から愛してあげて、見守る形(姿勢)でいて下さい。

そしてご夫婦の口論は娘さんの前ではしないで下さい。

娘さんは多感な時期の心の葛藤を
【反抗】という形で自分を表現しているからです。

ただ【反抗期】は成長過程では必要な事ですが、
度が過ぎると警察のお世話にならなければいけない場合や、
また、自分自身を傷つける場合まで出てきます。

私がそうでしたので、、、(;・∀・)

rootsさんが単身赴任、過去に多少思い当たるフシがあること、
子供さんに誤っている事。
出来ればもう一度過去での事は謝りましょう。

そして、過去は過去で終わっていますから、
これから先の事を考えていきましょう。

まずは【未成年】という事で、してはいけな事、していい事だけは
強く【根気よく説明】した方がいいですね。

・サインだけ書かせるとか、お金だけ請求するとか、目的を言わない事。
・行動を家族に伝えず思うがままに行動する事。

これは、しっかりと親として正さなければいけません。

成人だと自分がしたことは全部背負えばいいのですが、
未成年で親の保護の元生きている限りは、甘やかしてはいけません。

【甘やかす】
勘違いしない様にして下さいね。

お母様とお父様であるrootsさんは、何があろうがこの娘さんを守る!
という強い意志をもち、今までとは違う絶対なる愛情をもって下さい。

【裏切られた仕返し】何を裏切られたのでしょうか?

その仕返しならいくらでも受けて下さい。
娘さんの気のすむまで。

そう娘さんに伝えて下さい。
【私たちは貴女の親です。大事な貴女が何を私達にし返そうが
 親である限り受けます、不満があればぶつけていい。
 ただし、他人様に迷惑をかける事だけはしないでね】と。

お母様とお父様の【本当の娘さんへの愛情】を注ぎ続けて下さい。


東京都 国立市
心と身体の癒し空間:スリーバランス

違反報告

2018年5月3日 00時45分


お礼コメント

濱田様

返信ありがとうございます。
私はおっしゃっている内容について、全てではないですが
対応をしているつもりです。
ただ、日々家の中が荒れており、母親も稚拙な対応で
私も長男も疲れてます。
母親も感情起伏が激しく、バトルするたびに、私や長男
を呼びつけます。
こう話すと、母親と会話すべきと言われますが、母親は
自分の事を正当化し、話を聞きません。
言葉だけでは表現しきれないです。

すいません。ありがとうごさました。

2018年5月3日 18時23分

ベレッツア

rootsさま、

気苦労、お察しします。

お話を聞く限りでは、
反抗期そのものですね。

反抗期は親に対する甘えから出てきます。

娘さんが、精神的に自立するようになれば、
自然と収まります。

特に異性の親に対しては、
意識しだすところから、
特に顕著に現れやすいです。

特に打つ手は考えなくてもいいのですが、
敢えてアドバイスするなら、
娘さんの反抗期というボールをうまく受け止め、
暖かく包んでやってください。

親であるなら、
出来るはずです。

大きな心で、
優しく、
暖かく、
包み込んであげれば、
自ずと道は開けてきます。

状況にもよりますが、
反抗期というボールに対して
ストレートに当たらないほうが良いのが一般的です。

いくら、子供とはいえ、
一人の人間です。

あなたの持ち物ではありません。

一人の人間をあなたの思い通りに
なんとかしよう、なんとかできる、
と思っていますか?

神様でもアダムとイブがリンゴを食べることを
防ぐことができなかったのです。

人間が人間の行動を
思い通りにできると思いますか?

娘さんを尊重し、
成長の一部始終を
暖かく見守ってあげてくださいね。

違反報告

2018年5月2日 20時14分


お礼コメント

ベレッツア様、ありがとうございます。
反抗期とはわかってますが、娘、嫁のバトルが度がすぎるので心配です。
変な表現としてますが、肉体的なもの、物質の崩壊、物の紛失などちょっと周りでは聞かない状況です。
一過性のものであれば良いのですが、部活終了、中学卒業、高校入学と節目の度に悪化します。
暖かく見守ることは理解してますが、怪我人が出たり、取り返しつかない物が壊れたりしそうで。
娘は頭に血がのぼると見境ありません。
こんなのでも、典型的な反抗期と言えるのでしょうか?

2018年5月2日 23時19分

追加コメント

roots様

反抗期の内容を伺ってないので
なんとも判断しようがないのですが、
一般論としては、
娘さん自身が
心身ともに大人になる必要があります。

本人がそれに気づくまで、
変わらないかもしれません。

カウンセリングと同じで、
ストレートに話して、
どうにかなるものでもありません。
余計に反抗を促す結果となることもあります。

娘さんが、
自分で気づくように、
仕向けてあげてくださいね。

2018年5月3日 05時10分