教えて掲示板の質問
「小学2年生の娘が、イジメで学校に行きたくないと言いだしました。」に関する質問
- 受付終了
子供の親さん
7歳の娘が、近所のクラスメイトに、
イジメられているみたいで、
学校に行きたくないと話しました。
ボソっと言った程度だったのですが、
前々から、学校からも、○○ちゃんから、
ひどい扱いを受けているとか、
相手の親からも、
うちの子供が、言葉使いが悪くて、
●●ちゃん、平気? っと言われていて
認識はしてました。
でも、本人に聞いたら、大丈夫と言っていたので、
あえて、ほっておきました。
でも、今回、SOSを感じたので、
私も動くことにして、
最初になにをすべきが悩んです。
相手は、サッカー少女みたいで、
なにかあると、蹴ってくるみたいです。
舎弟みたいな扱いを受けているみたいです。
はじめてのことで、何をすればいいか解りません。
父親として、何をすればいいか、
アドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
2011年1月11日 11時00分
教えて掲示板の回答
サイモン隆明のカウンセリング
コメントに書いてあるご相談に関して、受け止め方と教育の可能性に関して
お伝えします。
まず、受け止め方なのですが、
相手方の子供が「うそつき」と思っているのなら、そうなのでしょう。
本人と相手の価値観が違うように、事実に対しての受け止め方も、
娘さんと相手方の子供が違うのは自然な事かと思います。
一例ですが、「多少の嘘は許せるが、暴力は絶対ゆるせない。」という人と
「多少の暴力は許せるが、嘘はどんな小さなことでも許せない」という信念の人で
どうしたら分かり合えるかというと、相手の価値感を理解して、
自分の価値観も大事にして、折り合いを見つけていくしかないのかなと思います。
7歳の子供には、まずは自分の価値感を大切にする事が大事で、
自分がいけないんだと萎縮しないようにする事が良いのかと思います。
で、相手の事をどれだけ思いやれるかそういうことを考えていくのかと思います。
たとえば、相手が嘘をついたと思うとき、どんなことをしていたと思う?
とか、相手をおもいやるヒントを伝えるのかと思います。
うまくいかないかもしれませんが、それで良いのかと思います。
本人が自分の力で成長していくのを見守るのも親の役割かと思います。
2011年2月19日 21時24分
サイモン隆明のカウンセリング
父親さん、その後の展開を読みました。
理由がわかってよかったですね。
学校に行きたくない気分は、父親さんが会社に行きたくない気分になるように、
普通にあるのかと思います。
小学2年生とはいえ、どう生きていくか、どう相手と構えていくか
そんなことかと思います。
娘さんもがんばっておられますね。
行きたくないと訴えたときに、具体的な理由を聞いて、
まずは、お子様の意見を支えてみることです。
その後ご本人が上手くいかないと思ったときに、
自分の行動が理由で結果が帰ってきているかもしれないという、
高度なコミュニケーションの認識を教える形になるかと思います。
このときに、本人を責めるのではなく、
「子供が自分が嫌だと思うことと、相手が嫌だと思うことが違う事もある。」
痛さや感じ方が人それぞれであることを伝えて、多様な価値観があることを
教えるのかと思います。
ただ、自分の価値観を捨てるようなやり方をすると失敗しますので、
どちらも大事で、自分を主張し、相手を思いやる。
それが年齢に応じて伝わっていけばいいのかと思います。
2011年2月3日 09時09分
愛知ミッション
父親として心中察します。
アドバイスできるとしたら、私が、カウンセリングした不登校児すべてを数ケ月以内に学校へ、再び通えるようにした結果から申し上げます。
かなり言いにくいことですが、率直に申し上げます。
1. まず、不登校あるいは学校でいじめられるお子さんは家庭内で、ご両親の両方、あるいは片方がしつけが厳しい、あるいは、幼少の頃にかなり怒ったりした、抑圧された家のお子さんだということです。
お心あたりがありませんか?
ですから、まず行うことは、そうした抑圧した側の親のカウンセリングです。といいますののは、家庭内でピリピリした環境だとお子さんの情緒が安定せず、仮に学校へ行けても、また行かなくなることになってしまうからです。
いじめというのは、心が不安な子供をいじめっこが突いているに過ぎず、いじめられる要因は、心が、不安な子供がつくっています。
よって、お母さんあるいは御父さんのピリピリしたところをカウンセリングで取り去るのが先です。
2. そして、次にお子さんのカウンセリングです。
3. 最後に、そうしたいじめが横行している場合は、担任が間違いなく、無責任なので、校長にかけあい、それがなくされることを申し入れ、担任にプレッシャーを与えるということです。おそらく担任は校長にいじめはないというウソの報告をしている可能性があるので、それを明らかにするのです。
そしてそれが確実になされるように、お父様が監視するのです。
以上を行えば、娘さんは元気に学校へ行くようになるでしょう。
3を最初にしても構いません。
注意としては、単に話を聞くだけの普通のカウンセリングだと、上記の1と2においてまったく結果が出ないので、必ず、私が行っている方法を取っているカウンセラーから必ず受けてください。もちろん私でも構いません。
詳しくは私のブログで紹介しています。また簡単な説明ビデオをつくりましたので、ご覧頂ければと思います。
http://ameblo.jp/andante-inc/theme-10028610111.html
http://www.youtube.com/watch?v=RB3qBeEASoE
http://www.youtube.com/watch?v=Aru2_cXrReM
2011年1月21日 01時36分
父親様へ
新座の母セラピーと申します。いつもお世話になっております。
いじめについて、経験からのアドバイスをさせていただきます。
まず、子供同士でも「一対一の場合」とクラスの「集団いじめ」の場合とは解決のしかたが異なります。
お子さん一対一の場合で、親御さん同士のお付き合いがある場合、まずは相手の親御さんにお話しするのがよいと思います。
この場合、もしその親御さんと今後のお付き合いに支障が出ること(不快に思われるかたもいるので)があっても、しかたがないと思ってください。
ただ、その場合には親が強制的にいじめをやめさせることになり、子供同士のなんらの解決にはなっていません。
いじめには、必ず「いじめる」側と「いじめられる」側との双方に理由があります。
小学低学年のいじめの理由を聞くと、大人から見たら、「えっ、そんなことで?」と思ったりもしますが、とくに女の子の場合には、自分よりも「可愛い洋服を着ている」とか、自分が持っていないもの「シャーペン」が理由だったりすることがあります。
これに限らず、ささいなことだったりもします。
ですので、よく娘さんのお話しを聞いてあげてください。
また、出来れば相手の親御さんにも相手のお子さんの話しを聞いてもらってください。
つぎに集団いじめがある場合には、これは学校の先生に話してください。
集団であっても、昨今のニュースでいかに先生が把握出来ていないことがわかります。
その場合においても、親は毅然としてください。
なぜなら、子供は親が守るしかないからです。
学校でお話しするときも、母親だけでなく、必ずご両親で行ってください。
過去にお知り合いのかたのお子さんがいじめにあい、親だけのクラス会議が開かれ、その後、先生や親御さんでそのかたの家に謝りにいきましたが、結局そのかたの娘さんは転校してしまいました。理由は、「この学校には通わせたくない」ということでした。
なんとも悲しいことです。
ながながとなってしまいましたが、少しでもご参考になれば幸いです。
娘さんが、また元気に学校へ行かれますことをお祈りしています。
どうかしっかり、父親様の「愛」で守ってあげてくださいね。
新座の母セラピー
2011年1月13日 20時03分
お礼コメント
状況をみて、
学校や、向こうの親にも協力してもらいます。
ありがとうございました。
2011年1月15日 17時35分
心の杖
ご相談読ませていただきました。
先ず、娘さんが言われたいじめと感じたことは毎日メモしてあげると先生と話をする際の資料になります。
他の先生方と同じ意見ですが「学校に行きたくない!」と娘さんが言われたのであれば
やはり無理強いする必要は無いと思われます。
その代わり家では規則正しい生活はさせたほうが良いようです。
先生と連携を取ってできるだけ遅れを取らないようにすることも必要なようです。
以前、いじめ問題で他の方にお話を聞かせていただいた時、勉強についていけなくて結局学校に行きたくないと不登校になった話を聞いたことがあります。
ケアーも忘れずに出来ればしてあげてください。
もし学校に娘さんが行かれる時ですが先生に相談されると親御さんが授業に参加できたりします。(好きなときに見に行って良い授業参観DAYとかもあるはずです。)
その際に、お子さんの友人関係をご自分の目で確認されると良いと思います。
話で聞いていただけでは分からない友人関係も見れたりしますし、何より娘さんにとっては、とても心強い見方が一緒に居てくれるのですから学校に対しての恐怖心も薄れると思います。
学校に戻りやすくしてあげることもやはり大切だと思い書かせていただきました。
2011年1月12日 23時23分
お礼コメント
そうですね。
メモを少しとるようにします。
アドバイス、ありがとうございました。
2011年1月15日 17時42分
Four-leaf clover心理カウンセリング
はじめましてカウンセラー小林です。
子供さんが行きたくないといったら、行かせなくていいです。
無理に行かせてこじれて、親がいけと行ったからなど成長していくうえで問題がこじれ
ます。
子供さんの様子をみて今後の対応をして下さい。
まず親として子供さんの様子を注意深く見て変化がないか見守ることです。
また、問題がおきたら相談していただけたらと思います。
2011年1月12日 22時14分
お礼コメント
無理には行かせないようにしてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
2011年1月15日 17時41分
Four-leaf clover心理カウンセリング
はじめましてカウンセラー小林です。
とてもつらい思いをされましたね。
イライラすると人にあたたっり、物にあたたっりすいる人はレベルは違いますが大勢い
ます。
正直、ご主人自身が本気でご自分の性格を治したいと専門の病院へいったり、ストレ
スの発散の仕方を考えなければ繰り返すだけで変わらないと考えられます。
奥様も旦那様とやり直すという気持ちは薄れているのではないでしょうか。
娘さんも普通には見えるかもしれませんが、実際は心の奥底で傷ついいる思います
。
娘さんもこれから成長していき現実がわかってくるでしょう。
旦那さんをどうするかというより、二人で生きていくことは考えてはいけないでしょうか。
2011年1月12日 22時00分
人生と心の救急箱
父親 さん
先のコメントに対する回答をさせていただきます。
<いい訳?というか、正当な理由を言ってきます。>
小学2年生の女の子でしたら、大人が驚くほどの言い訳が可能です。
鵜呑みにせず、娘さんからもよく話を聞いてあげてください。
<ご近所なだけに、難しいのですが、>
とても良く理解出来ます。
親同士が出るのは、可能な限り回避したいものですよね。
<私の娘にも悪い部分があると思いますし、
これは、娘を強く、または、
優しい女性に育てる方向の方が、いいのかと?>
<娘の成長のきっかけにするべきなのでしょうか?>
親として、上記のように思われるのは当然だと思います。
しかしながら、意見させて頂きます。
親は、子どもにとって、どんな事があろうと最後まで味方でいてあげて下さい。
そういう気持ち、姿勢を親として子どもへ明確に示す事で、子どもは安心し、勇気づけられ、精神的にも強くなれるのですから。
娘さんは今、とても不安で、小さな胸を痛めておられると思います。
ご両親の大きな愛情で、しっかり受け止めてあげて、娘さんを安心させる事が大切だと思います。
2011年1月12日 16時55分
お礼コメント
ありがとうございます。
確かに、最後まで、しかっりと味方になったあげる。
その気持ちを前面に出して、接したいと思います。
大きなミスをするとこでした。
2011年1月15日 17時32分
カウンセリングルーム あおいそら
ブログのいじめの指導コーナーにいろいろ載せてありました。
http://plaza.rakuten.co.jp/zero0923/diary/?ctgy=1
三つも書きこんでしまいましたが、これで終わらせます。いくつも書き込み申し訳ありません。
2011年1月11日 21時39分
お礼コメント
拝見させていただきます。
ありがとうございました。
2011年1月15日 17時31分
サイモン隆明のカウンセリング
こんにちは、心配ですね。
カウンセリングですと、当事者の気持ちや環境を紐解いていくのですが、
まず、これが喧嘩の範疇なのか、いじめに発展しているのか、
もう少し、お子様の交友関係、相手方の交友関係の状態を
幅広くお子様から聞いていただければと思います。
学校というのは、お子様とのイメージでどう見ているのか、
誰か親しく話している方がいるのか、
そういう事を見ているのがいいかと思います。
いじめは頻度依存性があって、自分が対象者にならないように、
「本人はいじめる気はなくても、いじめてしまう。」という事が加速的に
発展し、いじめられっこ一人 対 クラス全員(時には担任もここに加わる)
という状況に「物理的」になってしまうのが、不幸なことで、
このような状態で無いかどうか確認して、そうなっていれば、
お子様は一人で戦争に出掛けているようなものですので、
学校側に状況を説明して、対処を依頼することがよいかと思います。
個人同士の喧嘩の状態になっていれば、
それは、人生で価値感の多様性と相手を認めつつ自分を表現して
交渉させるチャンスです、成長に向かっているのかと思い、
応援してください。
文章から見えるところはそんなところでしょうか。
喧嘩の範疇ですと、そうしているうちに、
2011年1月11日 20時48分
お礼コメント
個人同士の喧嘩なので、
表現方法をすこし、教えてみます。
参考になりました。
アドバイスありがとうございました。
2011年1月15日 17時38分
カウンセリングルーム あおいそら
質問に回答したいのですがどうすればよろしいのかわかりません。
ホームページのほうからメールをいただくなど、よろしければご活用いただければいいです。
なにごともご縁と思っております。
ありがとうございました。
2011年1月11日 20時19分
空の色カウンセリングルーム
はじめまして、カウンセラーの高橋と申します。
お嬢様がいじめにあわれているということ…ご心痛お察しいたします。
以下のこと参考になれば幸いです。
相手の方の対応の仕方は、相手の子供に親の顔を見せる。
これについては、いじめの事実の認識を相手の子に伝えていらっしゃるようなので大丈夫だと思いました。
そして、学校担任にもしっかり話して注意を促してください。
この年齢でしたら、大概はこれで収まることが多いと思います。
また、親御様においては、今の時点でお嬢様に対し
『強くなれ』という言葉は少し早いかと思われます。
今の傷ついたお嬢様の心をしっかりと受け止め
外で何があっても、家庭がお嬢様にとっての"安全基地"となること
そして、お互いの絆を更に深めるために、毎日のスキンシップや会話を十分になさってあげて下さい。
人は心から安心できる場があれば強くなれます。
きっとお父様ならできると私は思いながら書かせていただいております。
2011年1月11日 18時29分
人生と心の救急箱
父親 さん
人生と心の救急箱、代表の阿久津紀子です。
娘さんの今回の問題、親としてご心痛のことと思います。
私にも小学3年生の娘がいるので、他人事とは思えず、回答させて頂きます。
娘さんが学校に行きたくないと言っておられるのなら、無理に行かせる必要はありません。
最初に何をすべきか、とのご質問ですが、まず娘さんのお話をじっくり聞いてあげる事から始めて下さい。
もしかしたら、娘さんはいじめに関するお話をする事を拒まれるかも知れません。
その時は、無理に聞き出さない事です。
次に、いじめの具体的な事実関係は把握、確認出来ているのでしょうか?
子どもの世界での事は、大人には見えない部分もあるものです。
子どもたちからの話を聞くだけでなく、ご両親が娘さんの身の回りのもの(学校で使うものなど)をチェックしてみたり、お風呂や着替え時に体のあざや怪我などにもそれとなく注意をして観察してみてください。
見えなかった部分が見えてくる事もあるのです。
いじめの背景、事実関係を正確に知る事が、解決への第一歩に繋がります。
事実関係がある程度把握出来ましたら、学校(担任の先生)へ連絡し、事情を説明し、学校としての対処方法を確認されると良いでしょう。
娘さんの親として学校の対処方法に納得出来るのであれば、学校を信用ししばらく見守られてはいかがでしょう。
当事者や学校を通しても解決出来ないような場合は、当事務所へぜひご相談下さい。
私は、カウンセラーですが家族問題専門の行政書士として、法的面から、いじめに関する相談やアドバイスもしております。
また、詳細をお話頂ければ、より的確なアドバイスも出来ると思います。
よろしければ、ぜひお問い合わせ、ご相談下さい。
2011年1月11日 16時40分
カウンセリングルーム あおいそら
いじめの問題は特に専門です。
「太陽の欠片 月の雫」
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E6%AC%A0%E7%89%87-%E6%9C%88%E3%81%AE%E9%9B%AB-%E5%A4%A7%E8%A5%BF-%E9%9A%86%E5%8D%9A/dp/4286053776
「いじめはなくせる 教室ですべきこと」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4901964178/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4286053776&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0FDVSVSC5CT68HKZ2SY7
をお読みいただくと、いじめの仕組みがわかります。
そしてこれから述べることの意味もわかります。
もしよろしければ具体的に相談ください。
基本的に当事者の問題だけで見るのではなく、包み込む人々も含めて考えることが大切です。
とりあえず、いくつかお伝えします。
コントロールできることと、コントロールできないことを整理してください。
コントロールできないことをコントロールしようとすると、物事が裏目に出て泥沼化する場合があります。たとえば、自分の子どもはコントロールできても、相手の子どもはコントロールできないです。相手の子どもにやめさせようとすると、裏目に出て、コントロールできるはずの自分の子どももコントロールできなくなったりします。
行動の優先順位を整理してください。
①保護・・・まず傷が増えないようにする。
②傷をいやしつつ成長を促す。
③加害者の成長を促す。
これが
①責任追及
②加害者を更生しようとする
などとしていると、結構泥沼化します。その仕組みもよければお教えします。
保護の方法としては「気にしない姿勢づくり」「相手を許してしまうくらいの強さ作り」などの方法もあります。
程度にもよりますが、お子様を成長させるいいチャンスにするくらいに思われるといいと思います。これから先もいろいろなことがあるでしょうから。
ほかにもいろいろ気をつけるといいことはあります。
あまり時間もなく、乱筆乱文申し訳ありません。いつも読み流しているのですが、いじめとあったので回答しました。
2011年1月11日 16時38分
お礼コメント
まとめて返信させていただきます。
ご回答ありがとうございます。
いまさっき、いじめっ子の子と、
娘と二人で歩いていたら、ばったり会いました。
で、娘は、そのまま、走っていったのですが、
●●ちゃん は、うちの子と仲が悪いの?
と聞くと、○○ちゃんが、ウソつきなんだよ。
っと、いい訳?というか、正当な理由を言ってきます。
ご近所なだけに、難しいのですが、
私の娘にも悪い部分があると思いますし、
これは、娘を強く、または、
優しい女性に育てる方向の方が、いいのかと?
娘の成長のきっかけにするべきなのでしょうか?
先生方のご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。
2011年1月11日 17時53分
メンタルサポート Let it be
父親様、はじめまして、ライフジャケットの小林と申します。
お子様が毎日辛い思いをされておりますようで、
親御様としても大変お辛い思いをされてさぞ心労に耐えないことと
心中お察し申し上げます。
今、お子様にしてあげた方が良いこととして
お子様の手を握りながら優しく言葉をかけて
「今までずいぶん頑張って我慢していたんだね?、
でも我慢することはないんだよ、つらかったら助けてって言ってもいいんだよ。
お父さんとお母さんはいつでも味方だよ。」
というような言葉をかけて、お子様のお話をうなずきながら聴いてあげて下さい。
ご相談内容から察するに、今お子様は学校を休ませてあげた方が良いと思います。
お子様はいじめたお友達から頑張りぬいて自らSOSを発していると思います。
今の状態で学校へ行かせることはインフルエンザで高熱を発している状態で
学校へ行かせることと同じであると思います。
このまま学校へ行かせたのであれば、腹痛や頭痛、微熱、などの身体症状や
急にふさぎこんでしまったり、問い掛けに反応しなくなったりと言った
引きこもりの前兆へ進行することも少なくありません。
親御様のとるべき行動としてまずは学校へ事の経緯を話して、学校と相手のお子さんとご家庭を交えて、どうすべきか話し合うことです。
学校を休みながらも、相手のお子さんへ早期に直接自分の言葉で謝ってもらこと。
当然その前にはいじめたお子さんが自覚していないと思われますので
いじめたお子さんが悪いことをしたと自覚するまで学校の先生と相手の親御さんに
じっくりと話してもらうことが必要になります。
早期に謝ってもらいながらも、お子様が精神的に落ち着くまでは学校を休ませる
ことが必要です。
自宅で休ませている間は親御様がお子様の反応がなくても積極的に、
「お昼は何が食べたい?」「おやつは何がいい?」「今度の休みにどこに行きたい?」
などお声をかけてあげて下さい。
それから大切なことはお子様が今まで頑張りぬいたのですから出来るだけ
些細なことにも褒めてあげることです。
今は休ませ、お子様のお話にうなずきながら耳を傾ける、とにかく褒めてあげることで
お子様はご両親がいつでも味方なんだと心強く思ってくれるはずです。
同様のご相談は今までにも数多く寄せられておりますので、ご不安に思われることが
ございましたらぜひご相談下さいませ。
お子様の一日も早いご回復と元気な姿に戻られることを願っております。
どうぞご自愛下さいませ。
2011年1月11日 15時37分
お礼コメント
ありがとうございます。
現状、休ませるほどではないと思いますが、
状況をみて、ひどいようでしたら、
学校に行かせないで、心の安定をみてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
2011年1月15日 17時37分