教えて掲示板の質問

「モヤモヤが消えなくて苦しいです。」に関する質問

  • 受付終了

そちやんさん

私は小学生の頃からずっとバレーボールをやっています。
中学生の頃まではとにかく部活に一生懸命で、とても熱血だったと自分でもすごく思います。
しかし高校生になった途端、部活をやる気が一気に無くなってしまいました。
もともと高校ではやる気がなかったものの、ある事がきっかけで入らなければいけなくなってしまいました。ずっとやりたくない気持ちがあるまま続けて、今は自分の代となり、キャプテンまで引き受けてしまいました。それでも、やりたくない気持ちは強くなる一方で、最近では全くバレーボールに興味がなくなり、なぜ自分はバレーをやっているのか、バレーをやる意味は何かを考えてしまいます。部活に行きたくない気持ちがずっとぬぐえません。部活のことを考えるとモヤモヤとしたものが胸の中をずっとうずまいています。だんだん部活の仲間のことも、バレー繋がりの子のことも嫌になってきてしまいました。
正直、もう部活の仲間とは2度と会いたくないです。バレーのことを考えたくないです。
部活の仲間や、バレー友達を見てるとわからないけど、モヤモヤします。
他のことをやるのも憂鬱になってきてしまいそうなぐらいモヤモヤが止まりません。
わからない、わからない、わからない!!という気持ちも強くなっていく一方です。
精神科にも行ってみたいと思いましたが、部活を休むことはできないし、学校の先生からもこんなことで行くのは…という感じで止められてしまいました。
もうどうすればいいかわかりません。誰に相談していいかもわかりません。
もしよければ回答お願いします。

違反報告

2017年8月26日 23時25分

教えて掲示板の回答

京都近県対面&メールチャット全国対応 ねずみ後輩

そちやん さん、こんにちは。

部活、やめましょうか。

小学校、中学校卒業と同時に、バレーボールからの卒業が来ていたのだと思います。
しっかり頑張ったから卒業。

そして今は卒業するための試験的な期間だったのでしょう。

あのまま辞めていたら、心残りがあったかもしれない。
でも、理由があり続けてみたから、やめたいと思えるようになったんですよ。

なので決意の時です。
メンバーに先生に迷惑をかけるとか思うのでしょうけど
自分に迷惑をかけるのが一番ダメなこと。

バレー以外のことまで楽しくないなんて、もったいない!

顧問でも相談してる先生にでも、学校自体辛くなってきたので
高校だけは辞めたくないし部活をやめたいと相談してください。


違反報告

2017年8月31日 08時54分


ヒーリングメイト朝賀

そちやんさん

モヤモヤの原因をお伝えします。
そちやんさんは、人に嫌われたくない
優等生でいたい
本音はノーなのに イエスと言ってしまう。

これが原因です。

そのために 他人から見た いい子でいたい 人に好かれたいなどから 行動を選ぶところがあるようです。

運動能力もあるようでうすが

自分の 本心を見てみてください。

部活を止めればよいのです。
周りの人からは 惜しまれるだろうし 期待されるでしょう。

ですが 本当に バレーが好きで努力している人もいるはずです。
貴女が 抜けれな その人がレギュラーになれる可能性もあります。

自分のためにも 部員のためにも 部活を止めたらよいと思います。

そうすれば 周りの 悪くはない 部員たちのことも 嫌いだと思わなくなるはずです。

先生には 『本心は部活を止めたいのです』を伝えるといいですよ。

自分の心に正直な部分を変えるといいのです。
人に ノーを言いたくないという正直よりも

辞めたいという 正直に移行する努力をしてみてください。
努力はできる人です(^◇^)

がんばってね(^◇^)

『必ず良くなります。人間として成長しつづけたいですね~
結果として家庭や会社のことがうまくいくようになります。本当の自分に戻っていくために~
今の環境のまま幸福になっていけます。不思議な喜ばしい結果が続いています。 』
ブログhttp://ameblo.jp/aroma-7-sunny/
ヒーリングメイトサニー 080-1116-0055 ライン 
HP https://sunny-kiiga.jimdo.com/
アメブロHP http://ameblo.jp/fant-evah
携帯 asa55@ymobile.ne.jp
     sunny_meito@yahoo.co.jp
スカイプ名 sunny-meito



違反報告

2017年8月30日 11時21分


こころの相談室 おうみ

嫌でたまらないと先生に言って、退部すれば良いと思います。部活は絶対に頑張らないといけないものではないので、やめて良いです。

違反報告

2017年8月29日 13時44分


ファミリーカウンセリング高尾

そちやん様

こんにちは、はじめまして
原因はともかく、このままでは不登校になってしまいますので、嫌かもしれないけど勇気を出して、夏休み中でも良いですから、一日でも早く保健室の先生に相談してくださいね。

違反報告

2017年8月29日 11時42分


九州ベテルクリニック福岡 トランスジェンダー外来 GID性同一性障害外来

1.プロでもアマチュアでも、そのようなモチベーションの放漫状態と言うのはよくあることです。そのため、海外ではモチベーション飢餓に常時陥るように練習プログラムを組んでいるところが多いです(一流チームの場合)。
2.その部活で進学するとかプロになるとかいうのでなければ、「モチベーション放漫、ゆえに継続不能」を理由に退部してしまって構いません。誰でもも通る道です。クルム伊達選手のように、同様の理由で一度引退しその後復帰、現役時代を大きく超える結果を残す選手も大勢います。
3.プレーが義務感を伴うようになったときは、次の道を考える契機・転機です。自分を責める必要はありませんし、継続しなければならない理由もありません。
4.精神科は早急に受診してください。状態としては、軽度の抑うつ、気分変調傾向、易疲労感と思われます。精神科受診必須と考えるべきです。お大事に。


九州ベテルクリニック福岡トランスジェンダーGID性同一性障害外来GD性別違和外来
---------------------------------
九州ベテルクリニック福岡トランスジェンダーGID性同一性障害外来GD性別違和外来
http://gid.bethel.clinic
http://bethelclinic.gid.lgbt
http://pub.bethelclinic.gid.lgbt

九州ベテルクリニック福岡ASD/ADHD発達障害外来
http://asd.bethel.clinic
http://adhd.bethel.clinic
http://asd-adhd.bethel.clinic
http://rythmique-shuminavi.bethel.clinic

九州ベテルクリニック福岡ポータル
http://home.bethel.clinic

九州ベテルクリニック福岡CS
http://byoinnavi.bethel.clinic
http://fukuokanavi.bethel.clinic
http://c1gid.bethel.clinic
http://c2-asd.bethel.clinic
http://c3arrtl.bethel.clinic(九州のトランスジェンダー)
http://c4arrtl.bethel.clinic
http://c5arrtl.bethel.clinic
http://c6arrtl.bethel.clinic
http://cs-rev.clinic.lgbt
http://c1.cs-rev.clinic.lgbt
http://c2.cs-rev.clinic.lgbt
http://c3.cs-rev.clinic.lgbt
http://c4.cs-rev.clinic.lgbt
http://c5.cs-rev.clinic.lgbt
http://c6.cs-rev.clinic.lgbt
http://c7.cs-rev.clinic.lgbt
http://c8.cs-rev.clinic.lgbt
http://c9.cs-rev.clinic.lgbt
http://c10.cs-rev.clinic.lgbt
http://c11.cs-rev.clinic.lgbt
http://c12.cs-rev.clinic.lgbt

違反報告

2017年8月28日 19時40分


そちやんさんのメール拝見させて
頂きました‼︎
カウンセリングルーム ガーベラの松林と
申します よろしくお願いします

そちやんさんは小学生からバレーボールを
続けてらっしゃると言うことですが、
もう10年以上も続けてこられたんですね~
なかなか、みんなが出来ないことを
経験されてて、頑張ってきたんだな~
と、わたしはそちやんさんのこと感心します。

ずっと続けて来られたけど、何がきっかけ
なのかは分からないのですが、フッと心の
中でバレーボールに対する想いが
途切れつつあるんでしょうか⁇
何が原因か?がわからないので、モヤモヤ
しますし、部活の仲間が悪く無いのに、
バレーボールって言うワードがイメージ
される人が目に入ると、嫌いになるんですね

その、嫌な気持ちを直ぐにでも
「相手は悪く無いんだけど、わたしは急に
こんなこと思ってしまってなんだか
嫌なんだよね~」等、リラックスできる
雰囲気の中で会話ができると、良いかな⁇
と思うのですが…できますか⁇

そちやんさんのそのモヤモヤした気持ち
そのままで居るのは本当に嫌ですよね


違反報告

2017年8月28日 17時14分


心理カウンセリング らしんばん座

そちやんさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。

中学生の時は、とても一生懸命にやっていた部活が、やる気が一気になくなってしまったのですね。

そうですね。人の心と言うものは、その時その時で変化します。
以前は大好きで一生懸命やっていたことも、わけもなく興味が無くなってしまうこともあります。
それは誰が悪いわけでもなくて、自然の事です。

しかし、周りの人は、そうは見てくれません。
かつてバレーボールに一生懸命だったそちやんさんを知っていて、「これからも、ずっと一生懸命やってくれるだろう」と、思ってしまいます。

もう、バレーの事を考えたくもないのですね。部活の仲間とも、二度と会いたくないとまで思ってしまうのですね。
他の事をやるのも憂うつになるくらい、モヤモヤが止まらないのですね。
その「モヤモヤ」は、何ですか?「モヤモヤ」に、じっと意識を集中させてみてください。何か、言葉のようなものが浮き上がっては来ませんか?
「わからない、わからない、わからない!!」という気持ちが強くなってしまうのですね。

この「モヤモヤ」の正体を探るためには、精神科医よりも、カウンセラーに相談してください。
ただ そちやんさんのお話を聞いてくれる、傾聴カウンセリングでも良いかもしれませんが、心理療法も併せて行っているカウンセラーや、心理療法士の所が良いと思います。

ただ、人の嗜好とかやる気と言うものは、究極のところ、人の自由になるものではありません。
頭で考える意志と、心で感じる無意識は、別々に働いたりします。そして、心で感じているものの方が、より人の無意識に近いものです。
無意識は、基本的にそちやんさんを守ってくれています。
その無意識が発するメッセージが、そちやんさんが感じる「モヤモヤ」だったり「わからない!!」という声だったりします。
だから、相談するのなら、「心の専門家」を頼ってください。

違反報告

2017年8月28日 16時44分