教えて掲示板の質問

「学校が辛いです。辞めたいです。」に関する質問

  • 受付終了

ぴーさん

初めまして。こんにちは。初めての投稿です。
私は現在デザイン専門学校に通っています。2年生制度で現在1年生です。

中学生の頃からデザインに興味があり高校生から積極的に
オープンキャンパスに参加していました。授業内容も先生も
良く、ここで学びたいという気持ちは今でも覚えています。
現在、入学して4ヶ月(今は夏休み)ですが、とても学校に
行きたくないです。辞めたいです。こんなに病んだのは初めてです。
主に質問は3つあります。

・1つ目  人間関係
私は、そこそこ人見知りなのですが基本的には誰とでも仲良くできます。
小中高、周りに恵まれており友達関係のトラブルもありません。
入学して私の席は周りが異性でした。(席順は出席番号です)なので
同異性のかたまりのグループと仲良くできません。会話も滅多にしたことないです。
仲良くなりたいという気持ちはありますが友情が固まって輪に入りにくい状況です。
仲がいい友達はいます。優しくて大好きです。しかし、その子のキャラに合わせてしまって
学校でも本当の自分、個性を出すことができません。多重人格みたいな感じです。
1日に会話する人数は5人以下で学校が終わると自分はこんなキャラじゃない、もっと
明るい五月蝿いはずだったのにと自問自答している日々です。同級生の人間関係に
こんなに悩んだのは初めてです。

そこで質問です。どうすれば人見知りを治せ 、個性を出すことができますか?
どうすればコミュニケーション能力が高まりますか ?
友達に相談しましたが 思い切っていつものように明るく話したり趣味とかを
話しみたら ?と言われます。その通りではありますが私は今、教室でも滅多に声を
出せない程のおとなしいキャラになってます。声を出すことすら恥ずかしくなっています。
やはり、無理して積極的に話しかけて個性を出すべきでしょうか? 以上です。

・2つ目  授業がついていけない
私はパソコンが苦手です。学校では主にパソコンを使って授業を進めて行きます。
オープンスクールで先生も優しく教えてもらったしパソコン苦手な子もついていけると
言われたし体験して自分でもついていけそうと感じました。入学して、今 全然ついて
いけません。先生にもよりますが覚えることがたくさんあり何よりペースが早いです。
USBのことも基本操作も知らない知識皆無の私にとって大変苦労しました。
小テストもずっと練習して今の所、全部合格しました。人一倍苦労しました。
メモを取ったり教科書読んだりと小さな努力はしてます。周りは機械が強くて
(努力をしてるかもしれませんが)差を感じることが多々あります。授業に関して学校を
辞めたいと思ったのは最近のことです。検定がありました。パソコン苦手な私は休日を
削って先生が用意した対策を何度も練習しました。確実かは分かりませんが1番遅くまで
残って練習しました。今でもすべての問題が解ける自信はあります。
しかし、実際出た問題は対策に載ってないものがほとんどで半分も解けませんでした。
結果はまだですが半分もできなかったので確実に落ちてます。周りはできたそうで。
先生からのプレッシャーも凄くて。教えて頂いたのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

そこで質問です。自分なりに努力はしてますが努力してもダメだった時は
どうすればいいのですか ?それ以上に努力すればいいのですか?何を頑張ればいいのか
わからなくなってしまいました。以上です。

・3つ目
夏休みに入り更に病むようになりました。
課題はやる気にならないインターシップに自主的に参加したものの何を得たのか
わからない。学校が辛いというよりは怖い。辞めたいと常に思っています。
まだ入学して4ヶ月。これから !思いますが、今かなり辛いです。
親が高い金を払って自分が通いたい学校に通ってるので学校に行きたくない、辞めたい
とは絶対言いたくないです。学校楽しい ?うん。まぁ好きなこと学んでるしね。と嘘をついて
返答しています。そんな自分が情けなくて辛いです。人間関係も授業もついけいけてない
口が裂けても言えません。次第に何で自分はここで学んでるんだろう。自分って必要とされて
ないじゃんと自己嫌悪してしまいます。将来叶えたい夢はありますが、その前に挫折してしまい
そうです。それでも、やはり今までより人一倍努力して夢を叶えるべきでしょうか ?
それまでの道のりが辛くて逃げたいというのは私の考えが甘いですか?
嫌なこと我慢するべきでしょうか?今の所自慢できるところは無遅刻無欠席です。休んだら
ついていけなくなるので。とりあえず怖いのが挫折して学校を辞めてしまうことです。
身近の子に目が死んでる、性格暗くなったね、痩せたねと言われる日々です。
 
そこで質問です。目標があるのに逃げたいと思うことは甘い考えですか?乗り越えるべきでしょうか
そして、考え方がどうしてもネガティヴになってしまいます。どうすればポジティブに
なれますか?またメンタルを強くする方法があれば是非教えていただきたいです。

以上で終わります。長文、誤字脱字、適切ではない文章が
ありましたら失礼致します。              

違反報告

2017年8月13日 02時49分

教えて掲示板の回答

ぴーさん こんにちは!
わたしはカウンセリングルームガーベラの
松林と申します
学校がお辛いのですね
3つの内容から学校を辞めたいとも思って
いらっしゃる

ご相談、読ませていただきました!
よろしくお願いします

ぴーさんはお友達に声を掛けることが
恥ずかしいとも思っていて、もっと自分は
明るい性格なのに~と思う程、お友だちに
合わせてしまっている様な感じがして
しまっているんですね
だから、お友だちの「暗くなったね。
痩せたね。」と言う言葉が印象に残って
しまっているんですよね

苦手なパソコンも一番遅くまで残って
練習したのに、結果は半分もできなかった
ことを先生に「申し訳ない」と感じて
いますが、夏休み前の小テストは
全部合格できて、自分なりに
努力された結果が良い方に評価されています

自分なりに、メモを取ったりしながら
工夫されているところが、ぴーさんは
辛いなかでも頑張っていると
わたしは思いました!

ぴーさんの今のまま、そのままを
お友だちにも見て頂いても良いと
思います

できる・できない が大きく、自分に
注がれて、「辞めたい。」と思って
しまうところかもしれませんが…
ぴーさんのそのコツコツと努力できるところは
誰もが真似の出来ないことですし、
これからの将来もきっと役に立って
いくのではないでしょうか⁇

無遅刻無欠席は100点満点を取ったことより
大変に頑張って通われた結果では
ないでしょうか⁇

学校は2年生です。高校のときから見学に
熱心に通われて学校を決めたこと…もう少し
思い出せるといいかもしれませんね~

そして、ペースが早くて~等、ぴーさんの
学校に対しての本心を誰かに聞いて貰ったり
話せるといいですね

違反報告

2017年8月16日 16時11分


クラリオンヒーリング(気功・整体)

ぴーさん、はじめまして。お悩みの件、拝見いたしました。

現況お辛いと思いますが、ご自分の意識を広い世界観に切り替え
乗り切って頂きたいと思います。

まず、デザインの勉強をしているとのことですが、将来どんな仕事をするのか
どんな会社に就職口があるのか、給料はどうなのか、そこまでお考えに
なっても決断でしょうか?その目標意識が明確であれば、モチベーションも
変わってくるかも知れません。

1、人間関係について
人間関係に悩む人は、どの年代でも悩みます。その共通点は、人に合わせる
ことに意識しすぎるからです。人にどう思われているか?いつも考えて
いないでしょうか。この意識が人見知りの原因でもあるのです。また自分の
考えを出さずに、相手に合わせることを行っているので多重人格のように
感じるのです。

一般的に、歳を重ねるごとに本音を言える友人は少なくなっていくものです。
40代位で、5人も存在するのであれば多い方です。仕事をするようになれば
建前で人とお付き合いするようになるのが通例です。

日頃、自分がどう感じるのかを大切にし、それをそのまま表現することに
心がければよいのです。これは、無理して話すという事ではなく
話したいとき話すという事です。

それが、難しいのであれば、対談番組などを見て人がどんなことに
関心を持ち会話しているのか、観察してみてください。

2、授業についていけないことについて
勉強についていけないのは、必ずしも学ぶ側に問題があるわけでは
ありません。金銭だけで考えると、先生は雇われているということに
なります。生徒がいなくなれば、専門学校は成り立たないのです。
そこで、出来なかった問題については、出来るようにさせる義務が
先生にはあるのです。(先生の人間性にもよりますが)

ぴーさんに、冷静になって考えて頂きたいのですが、人はそもそもなぜ
学習するのか、という視点に立った時優秀な成績を取ることが目的では
無いという事なのです。自分のわからない部分を明らかにしていくと
言うことが目的である事を忘れないでください。

努力してもダメだった場合は、手段方法が間違っていた、学習方法を
変えるなど先生から適切な助言を仰ぐことも必要なのです。

3、学校を辞めたいことについて
前述しましたように、人の目を気にする、自分がどう見られているか
気にしていることが、ネガティブになってしまう要因です。
ピーさんは、いつも意識が自分に向かっている状態です。
もっと、意識を外に向けてください。

ぴーさんが考えるほど、人はぴーさんの事をネガティブに考えていない
のです。

もっと詳しいお話を聞きたいのであれば、遠慮なく連絡ください。
宜しくお願い致します。

違反報告

2017年8月16日 11時44分


こころの相談室 おうみ

その環境にいるときにあなたが取ってしまう態度も、あなたの個性です。
すでに個性が出ているのであって、前と違うと思いたいだけです。

授業は教えて「もらう」ものではないし、ついていくものでもありません。
自分で調べ、自分で本を読み、自分が考えようとする事が必要です。

やめたいという気持ちが甘いとは思いません。
努力してこのまま苦しんで続けることで当初の道を進むのか、
やめてスッキリして新たな道を探して、そこでまた苦労するのか
です。
このまま頑張るのでも、他の道でも、仮にやめたまま家で遊んでいる道であっても
かならず楽しいことと苦しいことが出てきます。
その場合に、どの道なら自分は頑張れるか、です。

違反報告

2017年8月16日 10時53分


「あおぞら」人生相談&心理カウンセリング

「悩み改善、解決、完治を目指す」人生相談&心理カウンセリング
       「あおぞら」の松下愛ノ助でございます

 私達は貴方様のお悩みの完全解決、完治を目指し
アドバイスさせていただきます。
 
その為、まず貴方様のご相談のメールをつぶさに拝読させていたき
お悩みの元になっている原因をしっかり把握する為の参考に致します。

そして、一つずつ確認しながら
お答えさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

(1)<お悩みの現状の把握と改善解決の方向性について>

まず貴方様のご相談の中の重要な部分を整理してみましたので、ご確認ください。

1,私は現在デザイン専門学校に通っています。2年生制度で現在1年生です。

中学生の頃からデザインに興味があり高校生から積極的に
オープンキャンパスに参加していました。授業内容も先生も
良く、ここで学びたいという気持ちは今でも覚えています。

2,現在、入学して4ヶ月(今は夏休み)ですが、とても学校に
行きたくないです。辞めたいです。こんなに病んだのは初めてです。

3,同異性のかたまりのグループと仲良くできません。会話も滅多にしたことないです。
仲良くなりたいという気持ちはありますが友情が固まって輪に入りにくい状況です。

4,今、教室でも滅多に声を
出せない程のおとなしいキャラになってます。声を出すことすら恥ずかしくなっています。
やはり、無理して積極的に話しかけて個性を出すべきでしょうか? 以上です。

5,自分なりに努力はしてますが努力してもダメだった時は
どうすればいいのですか ?それ以上に努力すればいいのですか?何を頑張ればいいのか
わからなくなってしまいました。以上です。

6,。目標があるのに逃げたいと思うことは甘い考えですか?乗り越えるべきでしょうか
そして、考え方がどうしてもネガティヴになってしまいます。どうすればポジティブに
なれますか?またメンタルを強くする方法があれば是非教えていただきたいです。


まず貴方様のご質問である「学校が辛いです。辞めたいです」

貴方が壁に突き当たると、不安になり、そこから逃げ出したくなるのは
貴方が貴方のご先祖さまから、遺伝んで引きつkだ「不安気質」の影響です。

不安気質人は
1、神経質
2、不安症
3、何かあると色々悩んでしまう
4、疑いが生じると妄想が起きる

それと「不安気質の強い人は他者依存性という性格を自分で作ってしまいます。

他者依存性の強い性格の人は
1、人の自分に対する評価がとても気になります。
2、人の自分に向けられる目線も気になります。
3、人が自分の事をどう思っているか、その言動も気にになります。

性格はこれまで生きてこられた環境で貴方ご自身が作って来られた
一種の癖なのです。

従って私達のカウンセリングと講習を受ける事で「あなた様の性格は100%変える」事が出来ます。

貴方様がどうして「学校が辛いです。辞めたいです。」という性格に
なられたのは、2つの原因があります。

1つは貴方がご先祖様からDNA/遺伝子で引き継いでこられた気質の影響です。

貴方様は気質で言いますと不安気質が強く

1、思い込みやすい
2、一度不安になると色々悩んでしまう
3、疑いが生じると妄想的になる
4、楽観的な発想ができないので結果を悪い方に考えてしまう

さらにその不安気質の影響で作ってしまった性格で、他者依存性が強い性格の特徴である

1、自分に自信がもてない
2、自己を否定してしまう
3、何事も旨くいかないのではと思ってしまう
4、したがって自己価値観も下がってしまう

他者依存性が強いと他者の目線、評価、期待が気になって仕方が無い。
他者の期待に沿うために無理することがすべて心のストレスになってしまいます。

さらに貴方の心の底に記憶として眠る、トラウマのようなものに
家庭や学校で遭遇した可能性も否定できません。

私達相談ルームでは貴方様のような、ナイーブな方のお悩みの
完全完治にこれまで多くの成功事例を持っていますのでご安心ください。

現在の貴方様の悩みの解決の為には、悩みの発症している根本的な原因をしっかり知る必要があります。

推測や予想等での性格の改善や施療は危険です。

その為に貴方様の心の現状をしっかり把握する為の
「気質診断、性格診断、自己価値観診断、自己価値観発掘診断」

この4つの診断で貴方様の現在の心の状況と心の奥底にある「こんな風に生きたいという人生の方向性」や間違った道にそれないための、生きる為の「自己価値観」をすべて明らかにする必要があります。

(3)<貴方様のお悩みに対するカウンセラーとしての取り組み方、姿勢>

当相談ルームは「原因療法」「スキーマ療法」を駆使した療法で貴方様の悩み、苦しみそして
負の性格の改善を成し遂げていただくサポートに全力をつくします。
従って多少厳しい事も申しあげるかもしれませんが、ご容赦ください。

もし私どもが貴方様のカウンセリングをお引き受けした場合、原因療法とスキーマ療法を
主体にカウンセリングを行わせていただきます

ご相談者のお悩みや苦しみ、悲しみ、ストレスの改善、解決は対症療法(現在起きている課題の解決だけ)ではなく、問題が起きている「原因そのものを排除し完全完治を目指すため」

「原因療法」(原因を明らかにしたうえで問題を解決する方法)そして「スキーマ療法」(解決の手順を明確に示しながら問題を解決する方法)を中心に対応させていたたいています。

 お悩みが発生している確かな「源」=原因を知るために「4つの診断」をさせていただきます
 
 1(性格診断)
幼児期以降、育った環境から育まれてしまった、悩みやすい性格がどの性格なのかを持たれているの
かを39種類の性格の中から確実に明らかになります。
 
 2(気質診断)
  生まれたときから遺伝子・DNAとして背負って来られた、どの気質が今回のお悩みを
重いものにしてしまったのか、64種類の気質なの中から確実に明らかになります。

3(自己価値観診断)
 ご相談者の心の奥にある生きる為の方向性を決める、自己価値観を18項目の質問と60の言葉
の選択方式で明らかになります。
 
 4、心傷体験(トラウマ)診断
幼児期から少年・少女期までの間に深く心を傷つけ、現在の悩み発生に影響のある、トラウマを
明らかにします

今回の貴方様の問題の解決には2つ目の性格診断と3つ目の自己価値観診断と4つ目のトラウマ診断が特に重要です。

まず貴方様が大切にしている、生きる魂である「自分の価値観は何なのかを知る」そして「自分はどのように生きる事が自分にもっともふさわしいのか」「自分がまだ知らない自分の可能性」も知っておくことが大切です。

(4)4つの診断の結果の分析と活かし方

1の性格診断分析の結果、貴方様の現在の性格がほぼすべて明らかになります。
 特に依存性の強い性格の方は、様々な悩みやストレスが発生する原因となってしまいますので
 早急に性格の改善の必要が有ります。カウンセラ―が貴方に最も合った方法を提案し
 貴方様との共同作業で改善解決させていただきます。

2の気質診断で貴方様の現在発現しているすべての気質が明らかになります。
 貴方様が現在悩んでおられる事の発症の原因となっている気質を心理療法で縮小したり
 カウンセラ―が貴方様に最も合った方法を提案し
 貴方様との共同作業で改善解決させていただきます。

ネガティブな気質が発現しないように他の気質でかぶせるやり方で改善解決致します。

3の自己価値観診断で貴方様の価値観やどんな人生、何が向いているのかを
明確に知ることが出来ます。
貴方の価値観に合った、お仕事をもし探したいと思っておられた場合、天職探しも、
カウンセラーが責任を持って最後まで一緒にお手伝いをします。
ご安心ください。

4つ目の心傷体験(トラウマ)診断で貴方の現在の悩みや苦しみの原因となっているトラウマが判明しましたら、心理療法の心傷風景連想法及び再解決法でトラウマそのものを削除したり内容を変更することもできます。
カウンセラーとの共同作業で出来ます。

貴方様が人とのコミュニケーションが苦手ともし思っておられr場合
下記の4つのコミュニケーションスキル向上の為の「電話による講習」又は
「直接面談方式の講習」を受けて見てください。

1回2時間時間で2~3回講習を受けられたら見違えるようにコミュニケーション能力が向上し職場でも就活でも非常に役立ちます。

内容は下記の通りです。
(リスニングスキ)人は相手に話しているうちに本当に話したい事(本音)が
    浮かんでくる。人の本音を聞き出せる能力アップ。このリスニングスキルが
    旨くなると友達はすぐ出来るようになります。

    (アーサーションスキル)その場に合った自分の気持ちをまず意識でき
     、相手の事も尊重しながら上手に自己表現できる能力
      このアーサーションスキルが向上すると周囲の人に信頼され
     親友も出来るようになります。

    (ネゴシエーションスキル) お互いの気持ちや要求を尊重しつつ共に
    率直で誠実でねばり強い話し合いで本も良い結論を導き出す能力
    このネゴシエーション能力が向上するとどんな人とも上手に話し合いや
    交渉まで出来るようになります。

    (プレゼンテーションスキル) 人の前で自分の考えや課題を発表したリ
    グループワークやグループディスカッションする表現能力


(5)貴方様のお悩みの完全完治、解決を図るための私たちの姿勢

私たちの相談ルームでは、お悩みの完全・完治を常に目指し、取り組んでいます
ご相談者の方から「ありがとう!本当に良くなりました、改善解決しました、本当にありがとう」の声をいたたくまでカウンセリングそしてご支援をいたします。ご安心下さい

「大丈夫です。必ず貴方の「学校が辛いです。辞めたいです。」この性格の改善を完全解決出来る様にサポート致します。


「貴方の心と体の症状は必ず良くなります」「それも貴方が想像している以上早く改善していきます」   

安心してお電話でも直接面談方式でもご自由にご選択なさって下さい
   
現在みなさまへの「感謝のキャンペーン」中でカウンセリング料も特別割引料金
でお手軽な料金になっています。

当相談ルームでは直接お逢いしての面談カウンセリング又は
固定電話・携帯電話・スマホ・スカイプを使ったご相談、どちらでも選択可能です

「悩み、改善、解決完治を目指す」人生相談&心理カウンセリング
       「あおぞら」 院長 松下愛ノ助
     ご相談又はご予約 080-3397-2297
        ホームページhttps://www.ai-aozora.com/

違反報告

2017年8月15日 19時57分


心理カウンセリング らしんばん座

ぴーさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。

学びたいという気持ちで入学した学校を、今は辞めたいと思っているのですね。
そして、こんなに病んだのは初めてなのですね。

学校が変わると、今までとは環境ががらりと変わります。
自分の得意分野のつもりで入学した専門学校なのに、周りにはもっとすごい人がいたりして、「本当にここに居ていいんだろうか?」と、自分でもわからなくなってしまいますね。

思うにぴーさんは、今「人生」に足を踏み入れたばかりです。言ってみれば、「人生最初の挫折体験」の最中なのだと思います。
この体験は、のちのちぴーさんの、大きな糧になるはずです。

人間関係も、高校までの言わば「子供の人間関係」の時期を卒業して、大人の人間関係を築く時期になってきます。
出来てしまっている人間関係の輪の中には、無理やり入る必要はありません。
そんな中で、仲の良い友達がいるという事は、決して「上手くいっていない」状況ではありません。
これからは、数少ないながらも、大人の人間関係を築いていくための、良い練習の時期になると思います。

授業について行けないのですね。
しかし、ぴーさんなりに、いろいろと努力をしているのですね。
たしかにパソコンなどは、子供の頃から使いこなしている人もいるので、初心者から見ると、本当に気が重くなってしまいますね。
しかし、そんな中でぴーさんは、練習しながら小テストはすべて合格しました。とても素晴らしい事だと思います。
今はまだ、他人より技能は劣っているかもしれませんが、そのうち追いつくことが出来るはずです。
テストなどは、時に上手くいかないこともあります。そのすべてを、気にする必要はありません。

全体に今のぴーさんは、「決して悪くはない」状況に居ると思います。
むしろ、ぴーさんが思い描いている合格点が、高すぎるのだと思います。
物事全てに対して、合格点を取る必要はありません。
何事も、すべてが最初からうまく行くとは限りません。

本当に優れた業績を残した人は、最初はあまりぱっとしなかったりするものです。
小さな不具合の一つ一つを見つめるのではなく、上手くいかないこともひっくるめて、大きな成長の糧にするようにしてください。

違反報告

2017年8月15日 19時23分


九州ベテルクリニック福岡 トランスジェンダー外来 GID性同一性障害外来

軽い適応障害と2次障害としての気分変調があるようです。いまは重大な決断は「一時無期延期」と心に描いてください。そして、速やかにご近医にかかって診療を受けてください。SSRI等で軽快するケースが多いです。また、自分で自分に重過ぎる成果を課しているように見えるので、認知の転換をはかりましょう。


http://home.bethel.clinic
http://asd.bethel.clinic
http://gid.bethel.clinic
http://pub.bethelclinic.gid.lgbt
http://byoinnavi.bethel.clinic

違反報告

2017年8月15日 16時14分