教えて掲示板の質問
「妻にカウンセリングを受けてもらいたい」に関する質問
- 受付終了
たかさん
妻がもしかしたら人格障害や何らかの精神疾患があるのではないかと思い始めました。
私は40歳公務員、妻は専業主婦で36歳、結婚5年目、子供は4歳の娘と2歳の息子がおります。
妻は怒りっぽい性格で、人の意見を聞かないような性格で困っています。以前から多少きつい性格ではあったのですが、最近は些細なことで激昂したりする回数が増えてきたように思います。
例えば、休みの日の朝、私と子供達が遊んでいると、「やることをやってから遊んでよ。掃除とか手伝わないのだったら目障りだから外に出て行って!」と怒り出し、怒りが収まらず物を投げつけたり、悪態をついたりし始めます。
子供に対しても、「そんなにパパがいいんだったら、あなた達もパパと一緒に出て行っていいよ!もう帰ってくるな!」と怒鳴りつけます。
普段、私がいないときは、普通に子供達にも接しているようですが、私が家にいるとどうも機嫌が悪くなるらしく、普段でも「お願いだから、あまり早く家に帰らないようにして」と言われる始末です。
どうやら、「自分だけが家事や子育てに大変な苦労をして、自分のやりたいことも我慢しているのに、夫は外で自由にできて休日は家でダラダラしている。子供達とももっと遊びたいのに、夫にだけいいとこどりされている」と思っているらしいのです。
私は普段から洗い物や掃除を手伝っているのですが、「やり方が何度言っても間違っている。人の話しを全然聞いていない!」と言ってそれはそれでストレスの種になるようです。
妻の言動はあまりにも自分を基準に考え過ぎているような気がして、もう少し柔軟に考えるようにアドバイスしたいのですが、不満の原因であり不満の捌け口である私にの言葉には耳を貸しません。
妻は結婚するまで実家で家事手伝いをしており、外に働きにでたことが無い人なので、ある意味、私が初めて出会う他人だったのかもしれません。
自分と考えの違う他人と折り合いをつけるというような経験をしないままここまで来てしまったために、対人関係の不満やストレスをうまく解消できていないように思います。
怒りが収まり冷静になると、会話も少しはできるようにはなりますが、日常的に不満を抱えたまま過ごしているようです。素直な気持ちで話しをできるのは実家の母親だけのようで、親友と呼べるような友達もいないようです。
妻の症状については治療やカウンセリングを受けるべきものなのでしょうか。
心療内科や何らかのカウンセリングを受けてみるよう勧めたこともあるのですが、本人は全くその気は無いようです。
2010年11月28日 00時13分
教えて掲示板の回答
はじめまして。
お悩み拝見致しました。
抱えているストレスの原因を解き明かし、少しでも心が軽くなって元の奥様に戻っていただくためにもカウンセリングをお受けいただいた方がよろしいかもしれません。
日常を共にする旦那様から見て、奥様の変化にも気づかれ、その事について指摘することは奥様にとって更なるストレスや不満になり逆効果になる可能性が高いと思われます。
また、奥様からしても旦那さまに話したくてもうまく言えなかったり、文句になってしまったりなど、苦しい状況が続いてしまうことも考えられます。
それであれば、専門のカウンセリング等を通し、まずは冷静にストレスや不満の原因を第三者のカウンセラーにお話しいただき、そこから解決の糸口を見つけられることが賢明かと存じます。
我々、e夫婦では日頃さまざまな夫婦間のトラブルについてのご相談を受けておりますので、よろしければ一度お気軽にご相談ください。
2010年11月30日 12時27分
空の色カウンセリングルーム
初めまして、カウンセラーの高橋と申します。
日々の生活の中に奥様の言動にたいする、不安であったり苛立ちを感じていらっしゃる中での生活は大変なことだと思いながら文章を読ませていただきました。
奥様のイライラの爆発とも言えるような言動は、一番大変な子育て時期の育児疲れなのか、パーソナル障害なのかはこの内容だけでは判断はつきかねますが、奥様にカウンセリングは必要かもしれませんね。
そして、あなたにもカウンセリングをお勧めしたいと私は思っています。
家族の関係性は、問題を呈している本人だけが変われば変わるものでもありませんし、貴女にはあなた、奥様なりの言い分があるのだと思います。
今は家族の歯車がうまく回っていないのではないでしょうか?
家族の潤滑油…スキンシップはとっていますか?
日々の生活の中で、感謝や愛の言葉をお互いに発していますか?
夫婦そして親子であり家族であることの中で、それらの言葉は軽んじられ、それ去られてしまうことがあります。
まずはお互いを確かめ合い、絆を深めて行かれることをお勧めします。
そして可能なら、個々のカウンセリングとは別に家族カウンセリングなどを受けられることをお勧めします。
お子様方に現在の状況が落とす影響を考えた時、少しでも早い対応が望まれると私は思っています。
まずは気が疲れたあなたから行動なさってはいかがでしょうか?
2010年11月30日 10時04分
Four-leaf clover心理カウンセリング
はじめましてタカさん。
奥様は家事、子育てにいっぱいいっぱいになってるにでしょう。
たまには、一人で外出させてあげるとか気分転換させてあげてるのではどうでしょう。
それでも、奥様がかわらなうようならカウセリングを受けてみて下さい・・・。
奥様の態度がかわらないようであれば、心療内科も考えてみてはいかがでしょう。
もし、精神疾患をもちながらお子様を育てることの方がが私は心配です。
私も子供を育てましたから、奥様の気持ちもタカさんの気持ちもわかりますよ。
また、相談がありましたら連絡下さい。
2010年11月28日 22時03分
ママのためのメールカウンセリング§insieme§
はじめまして。『ママのためのメールカウンセリング§insieme§』の坂口と申します。
お子様がまだ小さくて手のかかる時期ですね。
奥様は、育児に疲れていらっしゃるのかもしれませんね。
でも、そのイライラなどを発散できる場がないのではないでしょうか?
親友といえる友達もいなようで、母親だけとなると、
やはり、心配をかける・恥ずかしい、などの理由から、この人には○○は言えるけど、この人には○○は言えないといったように、
すべてをさらけだしてとまでは、いっていないのかもしれませんね。
奥様にとって旦那様は、一番身近にいる、一番甘える事のできる存在であってほしいと無意識のうちに思っていらっしゃると思います。
怒りというのは、言いたいことがあるのに伝わらない・言えない・わかってほしいなどの、もどかしさから、または素直に言えない自分へのモヤモヤが爆発してしまっているのかもしれません。
奥様は、どのような幼少時代をおくられたかにも、大きく影響している可能性もあります。
または、今までのプロセスの中で、何か大きな出来事が、奥様の心にフタをしてしまっている可能性も考えられます。
心療内科=私は病人?! のように捕らえる方が多いので、
今の奥様の心境ですと、勧める事によって逆効果になる可能性が高いかもしれませんね。
旦那様は、もうすでにたくさん頑張っていらっしゃいますね。
旦那様もそんな奥様のお悩みをかかえストレスを抱え込み過ぎないように、上手に発散させてください。旦那様がカウンセリングを受けるということも一つの選択かもしれません。
この書き込みのように、人に伝える、聞いてもらうなどの行動はとても良いですね。
奥様を受け入れる姿勢で接してあげてください。
奥様の好きな場所へ連れて行ってあげてください。
奥様を子供をさとすように、接してあげてください。
カウンセリングも、日本ではまだまだ主流ではないので、抵抗を感じる人が多いのがげんじょうです。
メールでのカウンセリングなら、まだ気軽にできるほうかもしれません。
奥様のご機嫌がイイ時にでも「こんなのがあるらしくて・・・」なんて、世間話程度にお話してみるのもいいかもしれませんね。
奥様もきっと、今の状態から抜け出したいと思っているでしょう。
そして、旦那様やお子様に対して、罪悪感を感じていらっしゃるでしょう。
できることがあれば、私も手助けできればと思います。
2010年11月28日 17時14分
訪問心理カウンセリング自然のこころ
初めまして自然のこころの西岡です。
奥様にカウンセリングが必要かとのご質問ですが
カウンセリングには本人の受けてみようという意識が重要です。
無理にお連れになられても、カウンセラーとの信頼関係が結べなければカウンセリングになりません。
しかしながら奥様のストレスが溜まっていることはご相談内容からも見て取れますし、ストレスの解消とともに
奥様のお気持ちを理解する第三者がいた方が
奥様にとっても穏やかな生活が送れるのではないかと思います。
突然、カウンセリング言われると奥様も構えてしまうでしょうし
傾聴サービスやリスニングサービスといわれる
話を聞いてもらうというサービスもありますので
そちらを利用してみるのもいいかもしれません。
2010年11月28日 11時45分
たか様。初めまして、メールカウンセリングmind'sの猿橋と申します。
内容を拝読させて頂きました。とても辛い思いをしていらっしゃることと察し致します。
奥様は、育児でストレスが蓄積されている状態ではないでしょうか。
少し、気分転換をして頂いた方が良いと思います。近年では若年性更年期という
こともありますので、たか様も寛大な心で受け入れることも大切かと思います。
カウンセリングも無理に受けさせるのもどうかと思われます。心療内科であれば
精神を安定させる薬等も処方されますが・・・長引く恐れもありますね。
いずれにしても、奥様のストレス・心的不安を取り除くことが最優先と考えます。
2010年11月28日 08時52分
カウンセリング優
奥様は幼い頃から、両親や周囲の人に十分愛されなかったのだと考えられます。
大人になっても、満たされない幼児願望が残ったままで、
幼い頃の願望を、現在周囲にいる、貴方様や、お子様に求めてしまっています。
奥様の深層心理は、愛してほしい一心ですが、欲しいほしいという状態では、周囲は苦しくなってしまい、
もちろん求めているような愛が得られるはずもありませんので、
奥様は今、苦しみの真っ只中にいらっしゃるのだと推測されます。
この奥様の気持ちを理解し、甘えを受け止めてくれるようなカウンセラーが必要です。
奥様が素直に「カウンセラーに行こうよ」という提案を認められる方でしたら良いのですが、
難しい場合は、「僕(貴方様)がカウンセラーにかかりたいから、ついてきてほしい」と、
そして、「自分がうけたついでに、キミも受けてみたら」という方法がオススメかと思います。
カウンセラーであっても、奥様の状況を変化させるのには、
並大抵の知識や時間では難しいかと思います。それほど奥が根深いかと存じます。
奥様に、ご自身(貴方様)をささえて欲しいとお思いになるのも、もちろんかと思いますが、
ここは、奥様が大きな子供の状況であることをお認めになって、
子供が3人いると思い一緒に育てていく、見守っていく、耐えるということが必要かもしれません。
もしそれができそうにないなと、お感じになったときには、
ご無理をなさらず、手放されてもよろしいかと思います。
2010年11月28日 03時40分
夫婦カウンセリングルーム 椿
夫婦カウンセラーの天本です。
文面を読み私が思った事は一度、妻に自由を与えそこで自分自身と向き合わせる事が必要ではないでしょうか?
奥様の世界が狭い事から環境を変える事で客観的に見え、いろいろな可能性が生まれそこでいろいろな判断が出来ると思います。
また、精神面で欠陥があったとしても本人が自覚しないかぎりは心療内科などには行かないと思いますよ。
無理に行かせようとするともっと悪化してしまいますよ。
まずは、旦那様が平常心でいる事です。
2010年11月28日 01時19分
メンタルサポート Let it be
たかさん、はじめまして。
ライフジャケットの小林と申します。
ご相談内容を拝見しまして、奥様はパーソナリティー障害ではないかと思いました。
これは近年白か黒かはっきりしないと気が済まない、自分の意見を曲げない、人のアドバイスを拒否するなど元来頑固な性格と言われてきた方々がそうではないか、という観念から注目研究されてきております。
国内の精神科医でも判断に悩むところではありますが、慶応大学の吉川信一郎先生が研究テーマとして論文を発表してから注目されるようになりました。
治療方法としてはまずご本人様が治療を受ける意思がありことから始まります。
この障害の多くはご本人が病気、精神的な悩みとして自覚されていない、受診さえも拒否するといった例が非常に多く、診察する医師も非常に苦慮しているのが実態です。
治療はご本人様を説得してから投薬治療から始めます。投薬だけでも一定の効果があると報告があります。カウンセリングは投薬治療と平行して行うことが良いでしょう。
カウンセリングと平行してCBT(認知行動療法)が効果があるとされていますので、考え方の癖を知り、人には十人十色の考え方があり、犯罪以外がどれも正しいという思考が受け入れられ、その場にあった適応的素行と適応的行動ができるまで継続して訓練します。
たかさんにおかれましては大変深刻なこととは思いますが、まずは専門の精神科医、パーソナリティー障害に長けたお医者様を探すことから始められた方が良いと思います。すべての精神科医、心療内科医の先生方が精通しているわけではありませんのでインターネットで事前に調べる必要があります。
ただ気を付けていただきたいことはこのパーソナリティー障害の患者さんに「デパス」というお薬を投与した場合火にガソリンを注ぐ結果となりますのでくれぐれもお医者様を調べることには注意が必要となります。
大変気をもんでおられるとは思いますがどうぞご自愛下さいませ。
2010年11月28日 01時10分