教えて掲示板の質問
「無気力と熱中の格差」に関する質問
- 受付終了

しゃりさん
私は幼少期から母親から厳しい教育を施され、その過程で勉強時に罵倒や暴力を受けた為に勉強への精神的な抵抗が強く現れてしまいます。そのため、親への物理的恐怖の薄れた高校あたりから試験のギリギリまで現実逃避するのが常習化し、大学受験でも浪人を重ね、大学でも試験勉強が間に合わず留年してしまいました。
また生活面でも母親が全く掃除ができず、1メートル以上物が積んである家で育ち、息子である自分も、必要の是非に関わらず掃除をする気が起きず掃除ができません。
一方で普通の人が飽きる様なとあるゲームを数千時間続けたり、趣味への知識は周り以上に深めたりと、興味を持ったものへの執着は異常な形で持ってしまいます。
また何をやっても頭が動かず、拒食症の方にとっての食べ物のように人の言葉や文字への反応ができない日があったりします。
母親にも上記の様な熱中と逃避の格差が見られるのですが、親子で遺伝的な学習障害を持っているのでしょうか?或いは後天的なメンタル面のダメージなのでしょうか?
普段なかなか相談できないのでアドバイスお願いします。
2017年7月5日 10時16分
教えて掲示板の回答
憂うつの癒し屋
はじめまして、心理カウンセラーのヨナガマサアキと申します。
幼少期というのは、親が絶対なのです。
なぜならば、食べ物を与えてくれるからです。
なんとも言えませんが、学習障害(LD)の可能性も否定できません。
おそらくは、父親が低収入だったり(学歴がないため)、母親自体の理想(学歴・優越感“他の親に対する”)を自分ができなかった分、
しゃりさんにぶつけてしまった~などが関連していると思われます。
学習障害の原因はいまだにはっきりとは解明されていません。
有力視されているのは、先天性の遺伝要因に様々な環境要因が相互に影響し、
脳の中枢神経系に何らかの機能障害が生じることが原因だという説です。
親のしつけや養育方法、本人の努力不足が原因ではないことが医学的にわかっています。
>母親にも上記の様な熱中と逃避の格差が見られるのですが、
親子で遺伝的な学習障害を持っているのでしょうか?
上記の事から、遺伝的な要因はある、という事になります。
学習障害のある人は多くの場合、教育面・生活面での環境調整や療育といった支援で困難さが軽減されます。
治療と聞くと薬物治療を思い浮かべる方もいますが、今のところ手術や薬物などで医学的な方法による根本的な治療法はありません。学習障害における治療とは子どもの将来を広げるための手助けのようなものです。学習障害のある人は多くの場合、教育面・生活面での環境調整や療育といった支援で困難さが軽減されます。
まずは、神経科・心療内科・精神科でLDかどうかの診察を受けて下さい。
LDは、読字障害、書字障害、算数障害の3つのパターンがあります。
向いていない仕事は一概には言えませんが、苦手な業務が多い仕事内容だと、困難な場面も増え、ストレスを感じることも多くなるかもしれません。一方、別の手段で代替できたり、職場の理解や協力があれば乗り越えられる可能性も大いにあります。
苦手な分野を避けることは働き続ける上で大切ですが、テクノロジーや手段を替え工夫することでうまくいくこともあるので、「この仕事は無理」と決めつけてしまう前に検討するのがよいでしょう。
今では障害者手帳が交付されますので、ハローワークの障害者コーナーで仕事を見つけるということも視野に入れておいて下さい。
LDを遺伝的な病気と思わずに、「独自の個性」としてとらえて下さい。
尚、私は54歳になりますが、現在に至るまで、31年間「うつ病」で通院しております。
HPの右上に「伝いたいこと」のリンクが貼っておりますので、よろしければ読んでみて下さい。
2017年7月10日 08時12分
池袋カウンセリングルーム フェリシテ
池袋カウンセリングルームフェリシテです。
記載の内容だけではわかりませんが、御自覚のある
幼少期の強い思い出などがあるとのことですので、
可能性としては後天的なものの可能性が高いように思います。
ですが、より具体的により良い方向に向かっていくには、
きちんとご自身の思っておいでのことをお話しになった方がいいのではないかと思います。
大学生のようですので、まずは大学の学生相談を利用しても良いのではないかと思います。無料で心理の専門家が対応してくれます。
http://felicite-c.com
2017年7月7日 19時44分
ファミリーカウンセリング八王子
しゃり 様
こんにちは、はじめまして
発達障害と言うよりも、罵倒や暴力を受けたとのことですから、その影響が少なくともあり、むしろ後天的なダメージでしょう。
できれば、カウンセラーと共に丁寧に対応された方が良いと思います。
2017年7月6日 21時25分
「あおぞら」人生相談&心理カウンセリング
初めましてカウンセラー&ライフセラピストの松下と申します。
本当に辛いですね。
貴方様の悩みの改善、解決を図るためのアドバイスをさせていただく為に
貴方のメッセージの大切な箇所を書き出してみますのでご確認ください。
1,私は幼少期から母親から厳しい教育を施され、その過程で勉強時に罵倒や暴力を受けた為に勉強への精神的な抵抗が強く現れてしまいます。そのため、親への物理的恐怖の薄れた高校あたりから試験のギリギリまで現実逃避するのが常習化し、大学受験でも浪人を重ね、大学でも試験勉強が間に合わず留年してしまいました。
2、また生活面でも母親が全く掃除ができず、1メートル以上物が積んである家で育ち、息子である自分も、必要の是非に関わらず掃除をする気が起きず掃除ができません。
3、一方で普通の人が飽きる様なとあるゲームを数千時間続けたり、趣味への知識は周り以上に深めたりと、興味を持ったものへの執着は異常な形で持ってしまいます。
また何をやっても頭が動かず、拒食症の方にとっての食べ物のように人の言葉や文字への反応ができない日があったりします。
4、 母親にも上記の様な熱中と逃避の格差が見られるのですが、親子で遺伝的な学習障害を持っているのでしょうか?或いは後天的なメンタル面のダメージなのでしょうか?
貴方様のご質問の「母親にも上記の様な熱中と逃避の格差が見られるのですが、親子で遺伝的な学習障害を持っているのでしょうか?或いは後天的なメンタル面のダメージなのでしょうか?」
貴方様もお母様もご先祖様から遺伝子・DNAとして引き継がれた「不安気質」と「執着気質」を
お持ちだと思います。
それと育った家庭環境の影響で「生活面で全く掃除ができないとか、現実逃避してしまう一緒の性格を身に付けてしまったと思われます」
さて貴方様の「無気力と熱中の格差」この悩みの原因は
1、貴方他者依存性の性格が原因
2、貴方様の不安気質が原因
3、貴方様が育った環境での慈愛欲求の不足が原因
4、貴方様の価値観と違う生き方が原因
5、日常的に起きるミニストレスの解消法を知らない事が原因「
6、大きなストレス・悩みからの脱出法を
知らないの原因
7、人とコミュニケーションが苦手な事が原因
8、何でも相談したり、話を聞いてくれる親密な
パートナーがいないのが原因
<今回の貴方様の悩み・苦しむ原因を知るカウンセリンの流れ>
1、4つの自己診断
・性格・気質・トラウマ・自己価値観
2、診断結果の分析
この時点で貴方様の悩み、苦しみの原因の全てが明らかになります。
3、カウンセラーが性格・気質の改善案の作成
そして今回の悩み苦しみのきっかけとなった
貴方様を取り巻く様々の出来事の解決法や人間関係の修復法もすべて明示し
改善、解決のご指導いたします。
(・現在のマイナス思考の性格
・自己価値観とのミスマッチの生き方を
変える為の・新しい性格、癖の追加及び
・新しい生き方のプラン作成)
5、作成したプランの選択と協議
(解決案の実行に伴う詳細の事を
カウンセラーと綿密な打ち合わせ)
6、問題解決のプラン実行
改善すべき性格や、気質は次々心理慮法で解決につなげていきます。
コミュニケーション能力は1~3回の講習で驚くほど改善されます。
スケジュール表の作成
7、改善・解決プラン実行スタート
現在10分間無料の診断もさせていただいていますので
お気軽にお電話(080-3397-2297)ください。
全国対応しています。面談・電話・スカイプ
いずれの方法も安心してご利用ください。
以上の方法で貴方様の悩みは全て完全解決します。
心理カウンセリング&人生相談
「あおぞら」
院長 松下愛ノ助
お問い合わせ・ご予約電話
080-3397-2297
ホームページhttps://www.ai-aozora.com/
2017年7月6日 14時37分
追加コメント
私どもでは今回の貴方様と同じようなお悩みの多くの皆様を解決してきております。
もしよろしければカウンセリングを受けられる前に、どのようなやり方で、解決できるかお話いたしますので「10分間の無料診断」をご利用してください。
無料診断の電話番号が080-3397-2297です。
遠方の方は電話やスカイプでも人生相談や心理カウンセリングが出来ますので
ご利用ください。
どうぞご遠慮なく「10分間無料診断」をご利用ください「人生相談&心理カウンセリング「あおぞら」の
院長の松下愛ノ助でございます。
本当にお困りですね。
ご連絡お待ちしています。
2017年7月6日 16時00分
株式会社Dream・Giver
こんにちは。
読ませていただきました。
大変興味深いご相談です。
>母親にも上記の様な熱中と逃避の格差が見られるのですが、親子で遺伝的な学習障害を持っているのでしょうか?或いは後天的なメンタル面のダメージなのでしょうか?
本来のご質問の主旨を整理する必要がありますね。
1.勉強への精神的な抵抗が強い。
2.掃除ができない。
3.興味を持ったものへの異常な執着。
4.人の言葉や文字への反応ができない日があったりする。
だいたいこの4つの特徴をあなたは持っていらっしゃるとのこと。
あなたの母親も似たようなところがあるとのことですね。
それで、あなたとお母さまは性格的に似たところが多いので、これは遺伝的なものかどうかというご相談がまずあると思います。
それで、
>親子で遺伝的な学習障害を持っているのでしょうか?或いは後天的なメンタル面のダメージなのでしょうか?
それで御相談されているわけですね。
このご相談の主旨について、以下のことが考えられます。
1.先天的に遺伝的なものであり、治らないものなのかどうか。
2.後天的に治せるものかどうか。
ということだと思います。
私が思うには、あなたの性格として、「興味を持ったものへの執着は異常な形で持ってしまいます。」というものが根底にはあるように思います。
これは外向直感という性格傾向が強く表れている人に見られる性格の様に見えます。
自分の外側にあるものに対して、強いこだわりのような執着を示す性格というものは確かにあって、これ自体は何も異常ではありません。
この半面、自分の興味の持てないものについては、関心が持てず、特に受験勉強などで失敗するということはよくある話です。
このため、掃除などの身の回りのことについておろそかになるということはよく見られることで、これも困ったことではありますが、異常であるとは言えないと思います。
それと、人の言葉や文字への反応が出来ない日があるとのことですが、この性格の方にはよく見られることと思います。
というのは、この性格の人の場合、自分の外側にある客観的な理由によって行動するのではなく、どういうわけか興味関心を突然持ってしまって、ガーッとのめりこんでしまい、どういうわけがこういう興味関心が湧かない時には、呆けたようになってしまうということがあるからです。
いわゆる興味関心の「やる気スイッチ」がどこにあるのかわかりにくいんですね。
したがって、程度問題ではありますが、少なくとも私としては、人格障害のような異常な性格であるとは言えないのではないかと思います。
あなたが本来持っている性格だと思います。
これは決して悪い性格ではないですよ。
例えばジャーナリストや刑事や作家さんにあなたのような性格の人は多いですし、ゲームなどのクリエーターや特殊な分野の専門家、研究者や技術者のようなタイプかもしれません。
例えば、食べ物への関心としては、同じものを大量に食べたり飲んだりするということも見られますし、衣服などへの関心が薄かったり、極端な場合では、一年中同じ格好をしていたりする人もいます。
それと、面白いことに物事の善悪にあまり興味関心がなく、自分の興味関心が持てるならば、いわゆる悪人に対しても親しく接することが出来たりする人もいます。
昔、『刑事コロンボ』というドラマがありましたが、一年中、よれよれのベージュのコートを着て、誰も解決できない難事件をひょうひょうと解決していくのですが、殺人者の中にも立派な人がいるという、変わったことをいうキャラクターでした。
確かにあなたは学校のお仕着せの勉強はできなかったかもしれませんが、それはそれで立派なちゃんとした性格をお持ちだと思います。
世の中では、子供がゲームやアニメに熱中していると、そんなことより勉強しなさいと親から言われるのが相場となっていますが、プロゲーマーやアニメーターがいるように、立派な職業として成立していますね。
そういう分野にとっても適している性格があなたのような性格の人です。
これ治す必要、有ります?
要は、ご自分の性格の生かし方だと思います。
あなたのお母さまに問題があるとすれば、ご自分の性格の生かし方を知らなかったということだと思います。
大体こんな感じ゛だと思います。
もし、もっと深く考えてみたいとおっしゃるのであれば、ご連絡ください。
応援してます。
2017年7月6日 11時03分
追加コメント
要は何が言いたいかというと、あなたは自分の才能に戸惑っているんだと思います。
大体マイナーなゲームを何千時間も出来るなんて、才能だと思いませんか?
だとしたらね、自分の才能を信じてゲーム業界で生きていくことを考えてみてください。
ここら辺のこと、真剣に検討してみてくださいね。
お母さまや周囲の大人のへなくそ気な価値観に振り回されず、自分の才能を生かし切る道を切り開いてください。
2017年7月6日 11時47分
愛知ミッション
しゃり 様
初めまして、愛知ミッションの平田と申します。
人は自分の意志に反して、他人からコントロールを受けると、コントロールそのものに抵抗するようになります。
そして、自分自身のコントロールさえ、上手くいかなかくなります。掃除とは自分の環境へのコントロールです。またコントロールが上手くいかないと何かに固着するようになります。何かへの異常な執着もそうです。
従ってしゃりさんの状態はまさにそれです。
はっきりお伝えすると後天的な母親からのメンタルのダメージによるものと思われます。
ですから、この部分は心理的な療法で解決できると思われます。
2017年7月6日 10時40分
お読みになっている方のために、即回答に入ります。
=回答=
「前提」というものは、メンタルを壊すものです。
メンタルが壊れるというのは、事実と「妄想」の乖離が起きるからです。
あなたの質問は、医学的な回答を望んでいるのでしょうか?
1、親子で遺伝的な学習障害
2、後天的なメンタル面のダメージ
人間取扱の専門家として回答します。
文中では、お母様を無理やり引用しているあなたを感じますから、「無意識領域」のあなたの心の聲を聴いてみましょう。
本当の自分が「無意識領域」に居るようなイメージです。
これは、「自分探し」です。
方法は、当方にフリートークで自分のことを喋るのです。
そして当方がキーワードをキャッチしてあなたに質問するのです。
そしてあなたが答えることが「自分探し」です。
これは簡単なようで人の話が聴取できるスキルが必要と、キーワードがキャッチできるスキルが必要です。
あなたは、原因に逃避していますから現実を捉える方が良いと考えますよ。
「貧困中年ニート」の予備軍(総論)」
http://www.workmental-cafe.tokyo/single-post/43
=関連記事=
1、【必携】メンタル疾患で心療内科に行こうと思う人の参考書
http://www.workmental-cafe.tokyo/single-post/145
2、メンタルはナメない方が良いのでカウンセリングを受けよう
http://www.workmental-cafe.tokyo/single-post/142
3、あなたの生き辛さは「どうしたら良いのか?」解消方法
http://www.workmental-cafe.tokyo/single-post/112
4、あなたがコーチング・カウンセリングで得られる5つの効果
http://www.workmental-cafe.tokyo/single-post/108
=回答者=
公式ブログ
http://www.workmental-cafe.tokyo
問い合わせ、予約
1、03-6759-9474
2、http://www.workmental-cafe.tokyo/counseling
-・-・-・-・-・-・-・-・-
==ワークメンタルカフェ==
〜街のメンタルカフェ〜
美容院と同程度の料金設定し、
1、心理学の解説ではない。
2、あなたの求めている「どうしたら良いか」を追求。
気軽に寄れるメンタルカフェ。
http://www.workmental-cafe.tokyo
-・-・-・-・-・-・-・-・-
2017年7月6日 10時36分
Freedom Counseling School
はじめまして、
コメント拝見しました。
「無気力と熱中の格差」とのご相談ですね、
今まで、とてもお辛かったと思います。
学習障害の検査は精神科でできますので、
病院にて受診をお勧めします。
また、お母様及びあなたも神経症傾向がありますので、
お早めにカウンセリングを受けて下さい。
このままですと、他者とのコミュニケーションが取れず、
親子でずっと暮らすことになります。
このケースで言えることは、
まず、あなたが精神的・経済的に自立し
家から出て新しい生活を一人ですることです。
神経症は先天性になります。遺伝ではありません。
家の養育暦が昔から同じように続いているのです。
電話&LINE ID: 0445441539
FCS 主宰 野口正彦
お気軽にご相談下さい。
2017年7月6日 10時34分