教えて掲示板の質問

「癇癪に困っています」に関する質問

  • 受付終了

ななしさん

こんばんは。
私は、家族や、頻繁に会う仲のいい友人に対して時折癇癪を起こしてしまう傾向にあります。
普段の学校や、アルバイト先ではむしろ必要以上に怒りを押さえ込み、八方美人に振る舞ってしまいます。愛着の無い人に対しては、気分に関係無く愛想を振りまく事が出来ますし、そうした人の前ではいつでも平気なふりをするのは得意だと思います。
一方、ほとんど毎日のように顔を合わせる相手に対しては、気分によって、普段なら冗談や軽いアドバイスとして受け取れるような、ささいな言動でも癪に障る事があるのです。
例えば、アルバイトで嫌なことがあった次の日に、嫌いなホラー映画を観ようと言ってきた友人に対して「やめてくれ」と言っても、相手が冗談混じりに「やめない」と言ったりすると、途端に怒りと不快感が湧いて、異常なほど気分が悪くなります。その後、上手く喋れなくなり、ふてくされてしまうのです。
このように、少し会話を遮られたり、冗談を言われた程度で、気が付いた時にはほぼ反射的に罵声を吐いたり、不貞腐れたりして、不快感を露わにしてしまいます。
このような風に、私は癇癪を起こしてしまうのです。

私はおかしいのでしょうか。
イライラしているのに、そうした言動をしてくる相手を無神経だと思ってしまう私がいます。伝える前に癇癪を起こしてしまったり、伝えてすぐに癇癪を起こしているのは私なのに。
自制する前に罵声が飛び出るのは何故でしょうか。笑おうとしても顔が引きつって笑えないのは何故でしょうか。
怒りを爆発させた後は情けなくて、いつも涙が出ます。一回二回ではなく、家族に対しては(特に祖父母)に対して、頻繁に起こります。ある相手に癇癪を起こす頻度は、その相手に会う頻度に比例している気がします。
なぜ、上手く怒りをコントロール出来ないのでしょうか。どうすればいいのでしょうか。
自分のせいで、好きな人達と一緒にいる、楽しい空間を嫌な空気にしたくありません。
私は近しい人を不快な気持ちにさせたくありません。何より、大好きな人たちに嫌われたくありません。
もう、自分の機嫌に振り回されたくありません。この性質を少しでも和らげられないでしょうか。
お願いします、どうか知恵を貸してください。

違反報告

2017年6月24日 00時45分

教えて掲示板の回答

NEW心理カウンセリング

あなたは自己暗示の名人です。
だた、問題なのは悪い事に使っていることです。

何故かというと、自分との関係が薄い人だと感情を抑える事は出来るが、関係性が深い相手の場合は抑えられない、という事を自己暗示しているのです。

>なぜ、上手く怒りをコントロール出来ないのでしょうか。どうすればいいのでしょうか。

あなたは自分との関係性で人を区別しているのですが、家族でも友人でも見知らぬ人でも、いわゆる「他人」なのです。
ですから、他人なのだから他人不快な気持ちにさせる事は人として悪い事ですので、あなたに拘わる総ての他人を分け隔て無く、自分の感情は出来るだけ面に出さない様にしよう、と強い想いを抱けば良いのです。

おそらく、過去の何らかの事が切っ掛けとなって、我が儘になっているだけです。
ただ、その切っ掛けは分かっていないかも知れませんが、分からない場合はおそらく幼少期の事でしょうから記憶には無い可能性が有ります。

その場合は、私なら見つける事が出来る可能性は有ります。

違反報告

2017年7月2日 09時45分


カウンセリングルーム そらいろ 小田原ルーム

ななしさん、初めまして。
カウンセリングルームそらいろの田代と申します。
どうぞ宜しくお願い致します。

ご相談を拝見させて頂きました。
日常生活で距離が近い相手程、怒りの感情を抑えきれず咄嗟に言葉が出てしまうのですね。
身近な人たちには心が許せますよね。
どのような事を言ったとしても見放されてしまう不安感はあまりないのだと思います。
それはななしさんが愛情をしっかりと受け取り、大切に育ててもらったのではないかと感じています。

心を許せる相手なら考える前に感情が優先されて、咄嗟にひどい事を言ってしまう時もありますよね。
そして大切に思える相手だからこそ、
自責の念で苦しんでしまうのだと思います。

学校やアルバイト先では必要以上に怒りを抑え込んでいることもありますよね。
溜めこんでいくと解消させることは必要となってきますよね。
それが心の許せる相手となっていき、些細な事でも反応していまうのではないでしょうか。

怒りを抑えることは状況により大切なことかもしれませんが、
自分にとって納得のいかないことまで場の状況に合わせて抑えてしまう事は、行き過ぎてしまいますよね。
そのような場合には怒りは抑えつつ、不満があったことに対して言葉を軟らかくしながら相手に伝えてみてもいいですよね。
自分の思いを話す事が怒りの蓄積を防いでいきますから。


そして嫌な事があった時些細な事でもイライラしてしまうのは、むしろ自然なことかもしれませんよね。
後で冷静になった時に謝る事で相手もわかってくれますよ。
そこでも自分自身を責めすぎてしまうと、苦しくなってきてしまいますしね。

怒りの感情も前に進んでいくためには人には必要です。
ただ溜めすぎてしまうと爆発してしまいますよね。
小さく少しずつ発していきながら、
多くの人に分散することで心を落ち着かせていくのだと思います。

そして家族や友人に感謝をし「ありがとう」という言葉を増やしていくと、
少しずつ穏やかな気持ちでいられる時間が増えていきますよ。

違反報告

2017年6月30日 23時07分


駅家セラピールーム

ななしさん、こんにちは。

あなたは普段、自分の感情に蓋をしているのだと思います。
それが、家族や親しい人に対しては抑圧が緩み、ネガティブな感情が一気に噴き出してくるのでしょう。
背景には、ご両親との関係があるように感じます。

怒りや悲しみ、不快感などの感情をどう表現して、どう処理するかを学ぶ必要があります。まず自分の感情に気付き、それをきちんと受けとめてくれる人にちゃんと表現することです。

自律訓練法やマインドフルネスなどのリラクゼーション法も、対処法としては役立つと思います。

カウンセリングを受けられることをお勧めします。

違反報告

2017年6月27日 22時35分


こころとからだ学びの相談室

 先ずは、心が平穏な時に、自分の呼吸を見つめる練習をしましょう。息を吸っているときには、心の中で、「今自分は息を吸っている」吐いているときには、「今私は息を吐いている」と今現に起こっていることだけを言葉にします。

 呼吸に関係して起こる変化、例えば胸が膨らむとか、お腹がへっこむとかも、「息を吸っている、胸が膨らんだ」という感じで言葉にします。 最初は、1呼吸から3呼吸ぐらい。
 
 呼吸に関係しないこと、「今何時かな?」「レポートを提出しなくては」「こんなことをしていて何の意味がある?」といったことが思い浮かんだら、「今呼吸に関係ないことを考えた」と言葉にして、呼吸の観察に戻ります。

 3回位ならすぐにできる、と思っていても実践すれば、案外難しいです。

 3回位、呼吸だけに注目できるようになると、相当の集中力と観察力が身についています。

 息を吐いて、すこし間があって、今度は息を吸うことになるのですが、その「間」の時に、呼吸とは関係ないことを考えがちです。

 こうして、呼吸の変化を観察できるようになった観察力を、気分の変化にも向けます。 

 おそらく、いきなり訳もなく気分が悪くなるのではなく、何らかの小さなきっかけがあると思います。 そのきっかけと気分の変化が生まれる瞬間に気が付くようになると、そのまま増幅、爆発させてしまうのではなく、今までとは別の方法、例えば、その場から離れる、といったこれまでとは違う対処法を選べる可能性が生まれます。
 
 これまでとは違う対処法は、例えば、心の平穏な時に心が乱れた出来事を思い出し、丁寧に観察し、何がきっかけだったかを思い出し、そのきっかけに対して今ならできそうな対処法をあれこれ考え、イメージの中で実践してみるとよいでしょう。

 相手のあることですから、実際の場面ではすぐにはイメージ通りにはいかないでしょうが、試行錯誤と創造を繰り返しましょう。

 

違反報告

2017年6月27日 14時59分


ファミリーカウンセリング高尾

ななし 様

こんにちは、はじめまして
誰でも、普通には「仲のいい友人に対して時折癇癪を起こしてしまう傾向」は持っています。
ただ、あなた様が「自分の機嫌に振り回され」ることは、心配です。
お一人で考えるのではなく、カウンセラーと共に丁寧に対応されれば、十分に改善できる可能性があると思います。
なお、お住まいの地域では、適切なカウンセラーを探すのが難しいでしょうから、電話やメールでのご利用をお勧めいたします。
特にメールでの利用であれば、低額で済みます。

違反報告

2017年6月27日 14時44分


お読みになっている方のために、即回答に入ります。
=回答=
一言で表現するのなら「反応しない」です。
反応しないという方法がありますが、ちょっと時間がかかるかもしれません。

1、反応するのは胸。
2、それを監視するのが背中
3、ポイントは「修正する気持ち」です。

日本人は、どうしても反応します。感情論が好きな国民なので。
反応するのは防ぎきれません。
だから、「修正」をするのです。

「も〜ぼっけ〜な〜!うち知らんわ〜!」と言ったとします。
「アッ!また癇癪起こしたな〜」となると思います。
ここまでが、胸。

ここからが背中。
「ゴメンなんでか知らんけど言うてしまうんじゃゴメン消してください。」と修正を入れるのです。
この方法はバカみたいに思えるかもしれませんが、仏教の教えの中に出てくる方法です。

「修正」を癖にしたら世の中はグ〜〜〜んと生き易くなります。
メンタルコントロールできるようになります。

ただし、直ぐには完成はできないでしょうね。それは人間だからです。
「修行」と思って取り組んでみてください。
大丈夫です。



参考記事
1、あなたの生き辛さは「どうしたら良いのか?」解消方法
http://www.workmental-cafe.tokyo/single-post/112

2、心配性、不安症:メンタルコントロール5
http://www.workmental-cafe.tokyo/single-post/123





==関連記事==
1、メンタルはナメない方が良いのでカウンセリングを受けよう
http://www.workmental-cafe.tokyo/single-post/142

2、あなたがコーチング・カウンセリングで得られる5つの効果
http://www.workmental-cafe.tokyo/single-post/108

3、あなたの生き辛さは「どうしたら良いのか?」解消方法
http://www.workmental-cafe.tokyo/single-post/112

4、自分の悩み・不安をオペラント条件付けをして解消する方法
http://www.workmental-cafe.tokyo/single-post/67



=回答者=
公式ブログ
http://www.workmental-cafe.tokyo

問い合わせ、予約
1、03-6759-9474
2、http://www.workmental-cafe.tokyo/counseling
-・-・-・-・-・-・-・-・-
==ワークメンタルカフェ==
〜街のメンタルカフェ〜
美容院と同程度の料金設定し、
1、心理学の解説ではない。
2、あなたの求めている「どうしたら良いか」を追求。
気軽に寄れるメンタルカフェ。
http://www.workmental-cafe.tokyo
-・-・-・-・-・-・-・-・-

違反報告

2017年6月27日 14時29分