教えて掲示板の質問
「心理テスト」に関する質問
- 受付終了
山田さん
大学で心理学を専攻しています。授業で、MMPIやGHQなどの検査を自分で体験しているのですが、自分の結果がひどくて受け入れられません。内気であるとか、神経質であるとか、抑うつ傾向とか…そういったような結果がよくでるのですが、それにいつも落ち込みます。実際に私は内気だし、弱い性格なのは間違いありません。でも、結果をみると「やっぱりか」と思って嫌な気持ちになります。自分の内気なところとかが嫌いです。本当は気楽で陽気な性格になりたいのですが、根本的に私の性格を変えるというのは無理なのでしょうか。学校では明るく接しているのですが、本当は私は社交的ではないし人に嫌われるのが怖くてなかなか友達と打ち解けられなくてストレスが溜まったり、考えすぎて苦しくなったりします。あと独り暮らしをしてるからか、孤独と不安をたまに感じます。こういった性格を治したいです。
学校の先生に聞くのはなかなか勇気がいるのでここに質問させていただきました。ご回答お願い致します。
2017年5月23日 02時09分
教えて掲示板の回答
株式会社Dream・Giver
こんにちは。
読ませていただきました。
大変興味深く読ませていただきました。
心理学を専攻していらっしゃるのですね。
今あなたは心理テストの危険性や心理テストを受けた人の内面で生じる様々な気持ちについて体験なさっている真っ最中なのだと思います。
まず、この気持ちをとても大切にしてください。
こんなことは二度と体験できないでしょうし、だれでもが体験できることではありません。
だとしたら、心理学をせっかく専攻されているのですから、しっかり記録して分析なさってください。
まずはこのことがすごく大切。
なんだったら卒業論文のテーマにしたっていいくらいです。
ノートを一冊用意して、兎に角今の気持ちや思うこと、考えていることを書き出してください。
気が済むまで書き出していったら、次に分析するために整理していってください。
一人でカウンセリングをするような感じですね。
ある程度整理できたら、付箋紙を用意して、いろいろ動かしながら、どうなったらいいかを考えていくこともできます。
ここら辺は、KJ法とか方法はいろいろあると思いますから、、お調べになってみてください。
それと、これは性格について言いたいことですが、人の性格にいい悪いというものは、まったくないとは言いませんが、それほど治さないといけないものなのかなぁと思います。
内向的な人には内向的な人なりにいいところがありますし、弱い性格だからと言って強い性格に治したら、なんとなく世の中、強い性格の人ばかりになって困ったことになりそうで、怖いなぁと…。
要は、あなたの性格を如何にこの現実の世の中で生かしていくか、この生かし方を見つけることなんだと思います。
だとするとね、心理テストを受けて結果を受け入れがたいという今のあなたの気持ちを受け入れるということからはじめてみませんか?
このように考えてみると、今のあなたはとても良いことに気が付いたんだと思います。
逆に心理テストの有効な使い方というのも思いつくかもしれないですし、新しい心理テストを開発することもできるかもしれないです。
バカなカウンセラーがバカなことを言ってると思うかもしれないですが、案外まじめにこう思います。
性格を治すというためには、理想の性格というものを設定しないといけないですし、そもそもこの理想の性格が理想たり得る根拠みたいなものを考えないといけないですね。
そうすると、自分でなくなってしまうということもあり得ると思うんです。
肉を魚の様に料理したところで魚料理にはなりませんし、せっかくの肉本来のおいしさを損なってしまうと思います。
世の中は多様性があるから強いとも言いますし、多様だからこそ柔軟性があるとも言います。
ここはひとまず踏ん張って、今の気持ちを大切になさってください。
カウンセリングを受けるのもいい方法ですから、余裕があればカウンセリングを受けてもいいと思いますよ。
応援してます。
2017年5月30日 16時39分
ものセラ
猫屋さん、こんにちは。井上といいます。
内気でいいじゃないですか。
嫌だと思って嫌っていると、逆にそこから抜け出せなくなります。
実際そうだったのではないですか?
内気なのはダメとか、外交的なのがいいとか判断しない方がいいのでは?
内気な所も含めて弱い性格を認めて受け入れてください。
認めて受け入れるとそれを変えることができます。
認めないで嫌っていると、嫌っているものは逆に強くなります。
変えることもできず、ますます悪循環にはまります。
嫌いな所もいい所も認めてください。
それはあなたの一部なんです。
受け入れると嫌いな所にこだわることもなくなっていきます。
どうでしたか?
お互いに書きっぱなしで終わってしまうのはつまらないです。
質問や疑問、もっと知りたいことがあれば気兼ねなく尋ねてください。
quietsphere.03@gmail.com
私のブログも参考になるかもしれません
『ものセラ』
http://quietsphere.info
2017年5月29日 13時45分
池袋カウンセリングルーム フェリシテ
池袋カウンセリングルームフェリシテです。http://felicite-c.com
私も日々心理学の大学生に接する機会がありますが、
その若さで自分の心理検査の結果に向き合うのは結構きついと思います。
でも。
考えてみてください。
内向的なのは悪いことでしょうか?
臨床家として必要なのは、その良いところも悪いところも、全人格的に理解することです。自分の良いところも悪いところも受け入れて「開かれる」ことだと思います。
それを将来、臨床家になったとき、こんどはクライアントさんに行う必要があるのですから。
学生相談に行きましょう。
そこで、自分がおもったことをあらいざらい、話してみましょう。
相手がいて、話して、わかることがあります。
きっと、良い経験になると思いますよ。
がんばってくださいね。
http://felicite-c.com
2017年5月26日 21時55分
京都近県対面&メールチャット全国対応 ねずみ後輩
猫屋 さん、初めまして!
大学だと学校カウンセラーはおられませんか?
猫屋さん(かわいいHNですね)みたいな方はこの年代に当たり前にいますよ。
私は大学の学食に4年いましたが、自分を出すと嫌われると思い込んでる人が
どれほど多かったか^^
性格を直すんじゃなくて、考え方を変えて、猫屋さんのいいとこを全面出しましょうよ。
私で良ければ、ご相談に乗りますよ。
ブログをご覧の上、ピンと来たらご連絡ください。
http://ameblo.jp/pwbhm138/entry-12022797145.html
2017年5月25日 22時44分
初めまして
『アダルトチルドレンの誤解を解き 本来の『私』の愛と幸せ自由を手に入れる』
大山さんのメンタルサポート
人生経験豊富なマインドブロックバスター・メンタルサポータ―大山桃子です。
拝見させていただきました。
例えば内気であるという事に対してどのような意味をつけているのでしょうか?
内気であるという事はただそうであることでそこに対するジャッジが『私』の中にあるという事ではないかと思われます。
ここにかかれた文章のみを見ての書き込みになりますので何か失礼があればお許しくださいね。
2017年5月25日 13時52分
ファミリーカウンセリング八王子
猫屋 様
こんにちは、はじめまして
考え方を変えるだけで、性格はある程度は変えることができます。現状ではお友達がいないご様子ですから、一人では堂々巡りになりますので、カウンセラーと共に丁寧に対応されることをお勧めいたします。
なお、メールでのご利用であれば、低額で済みます。
2017年5月24日 20時35分
kokoraku (ここらく)
性格や考え方はカウンセリングで変えることが出来ます。
短所と思っていることも、考えようによっては長所です。
それも、含めて、考え方や見かた、もののとらえ方を
変えることが可能です。
孤独や不安は誰だって持っています。
程度の違いは、各々あると思います。
そのことによって、生活に支障をきたさないなら気にしなくてもよいと思います。
2017年5月24日 20時25分
福島心のオアシス
猫屋さん、はじめまして。
福島心のオアシスの高橋と申します。
内気である、とか神経質である事に猫屋さんはマイナスのイメージを持ってらっしゃるのですね。そして人に嫌われるのが怖いし、そんな自分を変えたいと思っていらっしゃるのですね。
それでは、まず猫屋さんが今の自分のままだと一番困る事は何でしょうか?
友人と打ち解けられない事でしょうか?
それとも不安や孤独を感じる事でしょうか?
はたまた文面には記載されていない他の理由でしょうか?
そして、ご自身が陽気で気楽な性格になったなら、現在の生活や行動はどの様に変化していくでしょうか?
ここら辺をゆっくり考えていくと、今の猫屋さんのままで本当にダメなのか?そして本当に変えたいのであれば、猫屋さんが描く本当になりたい自分、目指している自分はどの様な自分で、そのために何をすべきかが見えると思います。
猫屋さんが今より一歩踏み出せる様に応援しています。
もしお役に立てる事があれば、お気軽にHPからご連絡くださいね。
2017年5月24日 18時37分
心理カウンセリング らしんばん座
猫屋さん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。
私も「交流分析」に基づいた、エゴグラムという心理テストを受けたことがあります。
エゴグラムでは、親、大人、子供などの5つの自我状態が、強いか弱いかを見るものですが。
重要なのは、そのうちどのタイプに当てはまるかではなくて、現在の自我状態を認めて、足りない部分をどう伸ばすかということです。
それぞれの自我状態は、必ずしも相対立するものではなくて、お互いに伸ばすことが出来るものです。
例えば「批判的な親」が強くて、「自由な子供」が弱い人でも、「自由な子供」を強くすることが可能です。
「内向的」「外向的」という言葉を最初に使ったのはユングですが、「内向的な人は、外向的にはなれない」とは言ってはいません。
ユングが言っているのは、「対立する性格の内、どちらをより多く発揮しているか」ということです。
つまり、内向的な人でも外向的な資質を全く持っていないわけではなく、「ただ発揮していないだけ」ということです。
性格と言うものは、血液型のように、「どこかに分類されてしまうと、もう他に変えることが出来ない」ものではありません。
性格は、変えることが出来ます。
どのような自分になりたいかを具体的にイメージして、発揮されていない要素を解放するようにしてください。
ただ、無理やり性格を変えようとすると、今の「自分」が抵抗してしまったり、本当の自分が何なのかがわからなくなってしまうこともあります。
今の「自分」は、そのままで良いと許してあげてください。
その上で、今の自分に足りないと思っていると事を、強化するようにしてみてください。
2017年5月24日 17時19分
駅家セラピールーム
猫屋さん、こんにちは。
大学で心理学を学んでおられ、ご自分の心理テストの結果に落ち込んでおられるのですね。
そもそも心理テストは、その人の問題と思われる傾向(知的、感情的、感覚的、行動面、など)を調べるためという目的があるために、問題と考えられるような結果が多く出て来やすいものです。
ただ、内気であることは内省的で思慮深いとも言えますし、神経質であることは感受性が豊かで人の気持ちに敏感であるとも言えるでしょう。
ですから、内気や神経質などの特徴は、良いものとも悪いものとも言えず、その特徴をどう捉え、どう使っていくかが大事になります。
それに、内省的で人の気持ちをよく考えることは、心理学を学んだりカウンセラーとして仕事をするには必要な素因であるとも思います。
せっかく大学で心理学を専攻されているのですから、ご自分の個性や特徴を認め、それらをどう生かしていくかという方向に意識を向けられたら良いのではないでしょうか。
孤独や不安も感じて悪いわけではなく、人の孤独や不安を理解するには、それらをも受容し、どう生かすかを考えられたら良いと思います。
また、猫屋さん自身もカウンセリングを受けてみられると、より猫屋さんの成長と今後の人生に役立つのではないかと思います。
2017年5月24日 16時29分
Freedom Counseling School
Freedom Counseling School
https://www.facebook.com/Freedom-Counseling-School-748108858609578/?ref=aymt_homepage_panel
はじめまして、
コメント拝見しました。
「心理テスト」とのご相談ですね、
心理テストは、テストを受けていた時の心理状態が反映されます。
悲しいときに受ければ、抑うつ的な傾向と出ますし。
嬉しいときに受ければ、楽天的な傾向と出ます。
心理テストはあくまでも、知る目安として考えて下さい。
私もエゴグラム(東大式)やユング派のタイプ論など
テストを行いますが、
あくまでも、その時の状態です。
過去も、未来も反映されません!!
但し、出た結果をそのまま受け入れて、
「これも自分の一部である」とすると気が楽になります。
あこがれの性格があるのであれば、
そのように生きれば、テストに反映されます。
心理テストの良さは、気質がわかることです。
これが分かれば・・・
統合失調症系、神経症系、抑うつ系などが理解出来るようになります。
自分を知ることは、自分を愛することです。
否定でもなく、肯定でもなく・・・
「あるがままの自分をそのまま受け入れて下さい」
何かありましたら遠慮なくどうぞ!
FCS 主宰 野口正彦
電話&LINE ID: 0445441539
お気軽にどうぞ
Freedom Counseling School
https://www.facebook.com/Freedom-Counseling-School-748108858609578/?ref=aymt_homepage_panel
2017年5月24日 16時02分
カウンセリングルーム・エンパシー
心理テストの結果は変わります。
あなたの場合は、厳格さと自由奔放さを高めれば大丈夫です。
何か上手くいかない事があると、「自分はダメなんだ」「こんな性格の自分が嫌」などと、自分を見下したり、能力を制限してしまうような心理や行動に陥る場合は、その人の育ってきた環境や性格、心理状態が深く関係している可能性があります。
カウンセリングによって、徐々に考え方が柔軟になっていきます。
他人の雑音に惑わされず、自分の都合が良いように考えて行動すればいいのです。
あなたは、他人の人生を生きる訳ではなく、自分の人生を生きるのですから、他人に迷惑を掛けない範囲で、自分の都合の良いように生きればいいと思います。
あなたは貴重な存在であることを、決して疑わないでください。
特例でお手伝いしますので、良かったらご連絡ください。
2017年5月24日 15時43分