教えて掲示板の質問
「過干渉 共依存 強迫性障害」に関する質問
- 受付終了
5月さん
初めてご相談させていただきます。
子供に対する過干渉を強迫的にやめられず
苦しんでいます。
10台後半の子供の交友関係に(異性に対する)
過干渉になってしまい、そのことを気にしまいとすると
却ってその事が頭から離れず出ることが出来なくなってしまいます。
おそらく子供を誰かに認めてもらいたい気持ちが強すぎるのだと
思います。
子供はいままで特別問題を起こすことはなく、
交友関係はいたって良好に営なめている様子です。
が、この年齢まで特別にお付き合いした方もいる様子でもなく、
その点においてのみ私が異常に心配している、
といった状況です。
他は特別問題もなく本人も留学にでたりと自立しております。
ちなみに過干渉については私が一方的に心配しているだけで、
具体的に何かしたことはありません。
私は小学生時代からものの対象はかわるものの
強迫障害を罹患しており、その都度、乗り越えたり対象が変わったり
を繰り返しています。
自分が打ち込めるものを探したりすべきなのはわかっているのですが…
とりとめのない長文にお付き合いくださりありがとうございます。
カウンセリング等で克服することは可能でしょうか?
自分自身を自立させたいです。
2017年5月3日 01時45分
教えて掲示板の回答
ファミリーカウンセリング八王子
5月様
こんにちは、はじめまして
たぶん、過去に心の傷になるようなことがあったことが原因でしょう。その記憶はないかもしれませんが、その部分の記憶を失っているのでしょう。
もちろん、カウンセリングで改善可能ですが、ある程度、カウンセリングを継続する必要はあります。
2017年5月8日 21時52分
お礼コメント
ご返信ありがとうございました。
改善へのヒントとさせていただきます。
2017年5月8日 21時57分
カウンセリングルーム中村
五月さん 初めまして カウンセリングルーム中村の代表宮﨑康子です。
過干渉、強迫性障害でお悩みなのですね。
強迫は神経症です。
神経症には、森田療法という日本古来の療法が良く効きます。
特に強迫障害には、森田療法の中でも「生泉会」という専門の会があります。
「生泉会」は、年に四回しか開かれませんが、森田の集談会(古い日本語でミーティングのことです)は、全国各地で開かれていますから、ネットでお住まいの近くのミーティング場を探されるか、森田の事務局「生活の発見会」に電話なさって、お聞きになると良いでしょう。
事務局の電話番号は03-6661-3800です。
ここは電話相談も受け付けていますから、お電話なさっても良いでしょう。
私も不安障害で、電車に乗る事が出来なかったのですが、森田で軽快し、今では飛行機でも新幹線でも乗れるようになりました。
2017年5月8日 20時30分
お礼コメント
森田療法のご紹介ありがとうございます…
調べてみますね
2017年5月8日 21時12分
5月さん。はじめまして。
ご自身の問題を客観的に見ることができているのですね。
カウンセリングで改善することは可能です。
強迫性障害は精神科で診断されたものですか?
もし、そうでないなら一度精神科にも行ってみてくださいね。
-----
こころゆるび~メールカウンセリング~
http://kokoroyurubi.com/homepage/
主に自律神経失調症の方やご家族、心療内科や精神科に苦手意識のある方、対面カウンセリングや電話カウンセリングに抵抗がある方を対象とした初回無料のメールカウンセリングサイト
2017年5月8日 17時57分
お礼コメント
強迫障害は病院で常に指摘されているものです。
ご回答ありがとうございました。
2017年5月8日 19時12分
やすらぎメンタルカウンセリング
こんにちわ、やすらぎメンタルカウンセリングの弘石あおいと申します。
メール拝見しました。
カウンセリングや、治療で、段々と良くなっていきますよ。
楽になっていきます。
もしよければ、私のホームページをご覧頂けたらと思います。
メールなどでも、カウンセリング出来ますので、宜しければご利用頂けたらと思います。
私でよければいつでもお話お聞きしますのでいつでもお電話下さい。
やすらぎメンタルカウンセリング
弘石あおい
2017年5月8日 17時49分
お礼コメント
ご回答ありがとうございました。
話を聞くといっていただけて嬉しかったです。
2017年5月8日 19時11分
マインド・レスキュー『シェーズ』
5月さん、こんにちは。
私は大阪で『決定力』カウンセラーをしている井手耕心です。
どうぞよろしくお願いいたします。
5月さんのお悩みのメッセージを読ませていただきました。
お子様に過干渉なご自分が嫌で苦しいのですね。
「わかっているのに、できない」という自分自身が許せないのですね。
思考の軸が常に他者にあったために、
人の言動や評価が気になり苦しんでこられたのではありませんか?
自分の心がよくわからないままに生きてこられたので、
いつも我慢をしていたのではありませんか?
正しい心理カウンセリングで心をケアしてください。
心を強くするということは柔らかくしなやかにするということです。
自分の心に軸ができれば他の事に心が揺らいだり、とらわれることはなくなります。
なりたい自分になる方法があります。
なりたい自分がわからなくても大丈夫です。
5月さんがお望みでしたら私が一緒に見つけます。
ですから大丈夫ですよ。安心してくださいね。
よろしければ私のホームページをご覧になってみてください。
5月さんの気持ちを楽にするヒントがきっと見つかります。
ホームページはコチラからご覧になってください。
http://www.chaise.jp
不安が心の中で膨らんで辛い時は私にメッセージをください。
ホームページからのメールのご相談は、
カウンセリングではありませんので何回でも完全に無料です。
これからまもなく社会に出ていかれるお子様への依存心を捨てて、
5月さんの幸せのために生きる道を見つけましょう。
一人で抱え込んでも解決しません。
今からでも大丈夫ですよ。
できることから無理をせずに始めましょう。
5月さんからのメッセージをお待ちしています。
2017年5月8日 16時46分
お礼コメント
心の軸、
自分のありよう、ですね
後ほどホームページを拝見させていただきます。
ご回答ありがとうございました。
2017年5月8日 19時09分
京都近県対面&メールチャット全国対応 ねずみ後輩
5月さん、こんにちは。
京都を中心に近県は対面&メールチャットで全国展開のセッションをしております、
ねずみ後輩と申します。
過干渉とおっしゃいますが、彼氏ができないことのみを気にしていると書いてもありますね。
10代後半で彼氏ができたことがない、という人はまだまだ多いと思いますよ。
そして、子供さんには子供さんの絶大な守りがついています。
親ができることなんて、三回のご飯と暖かい布団、お風呂ぐらいです。
とはいえ、親子の依存を含む距離の取り方は本当に永遠のテーマかもしれませんね。
5月さんの場合は、気晴らしを見つけるとかではなくて、お子さんの守りの存在を信じることが一番の安心になるかと思います。
私でよければ、写メが必要になりますが、チャットやメールでご相談に乗りますよ。
ブログをご覧の上、ピンと来たらご連絡くださいね。
http://ameblo.jp/pwbhm138/entry-12022797145.html
2017年5月8日 16時13分
お礼コメント
守り…
新しい概念です。
抽象的ですがむしろそういったものの味方の方が
子離れに役立ちそうな気がします。
ご回答ありがとうございました。
2017年5月8日 19時07分
5月さん、初めまして。
私は兵庫県尼崎市にあります「あいメンタルケア研究所」の長野と申します。
ご相談内容を拝見させて頂きました。
5月さんはご自分が子どもに強迫すぎるほどの過交渉(心配)をしていることに対して、やめたいと思いつつも、なかなかやめられず苦しんでおられるのですね。
そして、カウンセリンを受けてそのようなご自分から脱却できるかどうかをお知りになりたいと思われ、こちらのサイトに書き込みをされたということですね。
5月さんは小学校の時から強迫障害を罹患しておられ、自分が打ち込めるものを探したりすべきなのはわかっているということで少しお伝えさせていただきます。
お子さんのことを必要以上に心配したり、何か打ち込めるもの探さがなければと思ってしまうのは、ご自分の心の中にある空虚感を埋めようとする無意識の働きなのです。
5月さんがおっしゃるように、まずはカウンセリングを受けて、今のご自分というものをしっかり理解してください。そして、あなたの心の中に抑圧されている感情を開放し、根本的な心の癒やしをおこなってください(病気の治療ではありません)
そうすることであなたは心のバランスを取り戻すことができます。
まとめますと、
① 自己理解
② 心の癒やし
③ 人間関係の再構築
5月さんが①から③をクリアできれば、必ず自立(心の自律)は可能ですよ。
信頼できるカウンセラーからカウンセリングを受けて自己理解しましょう。
また、心の癒やしに関しては、潜在意識にアクセスできるセラピーができるカウンセラーが良いと思います。
5月さん、まずは一歩を踏み出しましょう。
5月さんが精神的に自律ができますことを心よりお祈りしています。
あいメンタルケア研究所代表
心理カウンセラー
ヒプノセラピスト 長野美佐代
2017年5月8日 16時03分
ご相談処&カウンセリングRESOLVE(リザルヴ)
初めまして。
分かります、その気持ち。
いつまで経っても、子どもの事が心配で心配でたまらないんですよね。
この事自体はさほど問題では無いと思いますよ。
「自分が打ち込めるものを探したりすべきなのはわかっているのですが…」
と書かれてらっしゃるという事は、やるべき事が分かっているのですね。
カウンセリングで、ゆっくりと話を聞いてもらってください。
ご相談処&カウンセリングRESOLVE(リザルヴ)
https://alwayscounseling2017.jimdo.com/
2017年5月8日 15時59分
お礼コメント
優しいお言葉を頂戴して少し安心いたしました。
ご教示ありがとうございました。
2017年5月8日 19時05分
カウンセリングルーム・エンパシー
堅い思考を柔軟にして、緩い生き方にすることをお勧めします。
不安に意識を集中しすぎると、巨大化してしまいます。
これを心理学的に、「精神交互作用」と言います。
あなたの不安は、ハズレが多かったはずです。
そろそろ、当たらない不安に振り回される生き方から卒業しませんか?
詳しくは、mental@r-empathy.comまでご連絡ください。
2017年5月8日 15時25分
お礼コメント
精神相互作用、
教えてくださりありがとうございました。
大変身にしみるアドバイスを頂きました。
2017年5月8日 19時04分
初めまして。こんにちわ。
親として子供の事を心配するのは
とてもよくわかりますよ。
かわいい我が子ですし、何事もないように
目を離したくない気持ちわかります。
ただ、お子さんはお子さんで自立をしていると言う事ですし
親離れをしようとしている訳ですから
お子さんを信じて、少しずつ子離れをしていく必要がありますね。
親子はいくつになっても親子ですが
お子さんはお子さんで1人の人間ですから
これからは、お子さんが困った時に相談に乗ったり
アドバイスをして、後は見守るでいいと思います。
また違った成長を感じる事が出来ると思いますよ。
2017年5月8日 14時43分
お礼コメント
丁寧にアドバイス頂きましてありがとうございます。
お言葉を励みに頑張ってみます
2017年5月8日 19時02分
こんにちは^-^ 「おしゃべりル-ム みらい」代表の、みらいと申します。
お子様の事を干渉してしまいたくなるのですね?
しかし実際には何もしていないとの事なので、強迫性障害にあたるかどうかは分かりません。
お年頃のお子様をおもちの親御さんは過干渉までいかなくても心配や不安はするものです。
特に問題を起こさず、裏切り行為もないようですし、きっと立派に育っているのではないかなと思います。
親元から離れて独り立ちしていく年齢ですので、自分のお子様を信じる事から始めてみてはどうでしょう。
信じる事が出来ないと不信感が募り干渉したくなってしまいます。
もし、口出ししたくなった場合には決して口うるさく言うのではなく、心配だから言うというよりは、あなたの事が大事だからという、愛が伝わるような言い方をしてみてはどうでしょうか?
過干渉は相手の自立を妨げます。
そしてどの親御さんも自分の子供は大切で、心配だらけなのですよ。
信じてあたたかく見守る。
干渉しなくても私の子供なんだから大丈夫!と自分にいい聞かせる習慣を身に付けて楽に過ごしていきましょうね(*^^*)
2017年5月8日 14時37分
お礼コメント
暖かく見守れる親になれるよう頑張ってみます。
ご回答ありがとうございました
2017年5月8日 19時01分
カウンセリングスペース ヒーリングフォレスト
はじめまして、5月さん。
お悩みの書き込み、ありがとうございました。
娘さんの事が心配なんですね。
親心として気持ちは分かるのですが、そろそろ子離れした方が良いかも知れません。
子供はいくつになっても子供、という気持ちも分かるのですが、娘さんも一人の人間として見守ってあげることが出来るようになっていく事が大切です。
どうしても苦しさが抜けないのであれば、カウンセリングやセラピーを受ける事をお勧めします。
2017年5月8日 14時16分
お礼コメント
子離れをしようと頑張っておりますが
そこに苦労をしております。
ご回答ありがとうございました
2017年5月8日 19時00分
Freedom Counseling School
はじめまして、
コメント拝見しました。
「過干渉 共依存 強迫性障害」とのご相談ですね
心の病は関係の病です。
まずは、病院で診察をし、次に心理カウンセリングを
併用してください。
強迫性障害は治癒します。
安心してください。
ご連絡お待ちしております。
FCS
2017年5月8日 13時56分
Freedom Counseling School
はじめまして、
コメント拝見しました。
「過干渉 共依存 強迫性障害」とのご相談ですね
心の病は関係の病です。
まずは、病院で診察をし、次に心理カウンセリングを
併用してください。
強迫性障害は治癒します。
安心してください。
ご連絡お待ちしております。
FCS
2017年5月8日 13時56分