教えて掲示板の質問
「職場のおばさまとの関わり方。」に関する質問
- 受付終了
たのすけさん
職場のおばさま(仮にAさんとします)との関わり方についてご相談させてください。
私は職場恋愛の後、職場結婚したものです。
旦那は同じ職場で介護福祉士として、私は管理栄養士として働いています。
管理栄養士として食事提供をしているので、当然入居者様の食事介助をすることもあります。
実は、私の職場の厨房の方で今子宮がんで入院されている方がいます。
予後は良好で職場復帰できる予定でいますが、シフトが出てから病気がわかり、入院・手術となったので、休んだ穴をカバーするために、人手不足の時は早く出勤して食後の食器の片付け・洗浄・調理作業を手伝っています。
4月の頭からずっとその形で動いてきていて、今朝も人手不足との事で早く出勤しました。
片づけをしようとしたのですが、食堂からお部屋に戻るのを待っている方がたくさんいたことや、まだ食堂が片付けられる段階ではなかったため、先に待っている入居者をお部屋へと誘導しました。
その時に、介護士の方からお部屋で食事されている方の食事介助を手伝ってほしいとお願いされ、まだ片付けが出来る状態ではなかったこともあり、お手伝いを引き受けました。
食事介助している途中でAさんが出勤してきました。
その後、私が厨房で調理作業のお手伝いをしている時に呼び出され、
「なぜ、今朝あの場所で食事介助をしていたのか?」と問いただされました。
私は上記の理由を告げましたが、ばつが悪いのが、その時間帯に私の旦那がその場所にいたことです。
つまりは、私が旦那の手伝いをするために早く来て手伝っていたと見られていたようなのです。
そのつもりは全くないが、確かにそう見えてしまっても仕方がないので、その場は謝罪をしましたが、私は今までも今日みたいに早く出勤し、片付けができない時は介護士さんのお手伝いをしてきているのです。
だから、別に旦那がいたからどう。とかっていうことでは決してないので、酷くその物言いに傷つき、腹が立ちました。
職場恋愛となると、陰でいろいろ言われてしまう部分がある。ということは理解していたので、なるべく誤解のない様に、職場では極力必要以上は関わらず、関わる時も敬語で。と公私混同しないように気を付けていたのですが、こんな少しのことで言われてしまうだなんて。。と
ショックでした。
確かに、私のとった行動は誤解を招きやすい行動で反省すべきことだったと思います。
でも、そんな見方をする方にも問題があるというと語弊がありますが、偏見があるのではないかな?と思うのですが、私の都合の良い様に考えすぎでしょうか?
今回の事は、また同じように言われないように気を付けて行くつもりですが、私としてはやましい気持ちで仕事をしていたわけではないこと、ただ少し配慮がたりなかったというだけ。という事で、反省し改めますが、彼女の受け取りかたもひねくれている。と捉えることはダメなことでしょうか?
いちいちこうも言われると、私はあの職場でどう立居ふるまっていいかわからず、何も動けなくなってしまいそうです。
ちなみにこのAさんも同じ職場に旦那さんがいます。
2017年4月21日 13時05分
教えて掲示板の回答
カウンセリングルーム そらいろ 小田原ルーム
KTさん、初めまして。
カウンセリングルームそらいろ 小田原ルームの田代と申します。
どうぞ宜しくお願い致します。
ご相談を拝見させて頂き、とても不快な思いをされましたよね。
KTさんの行動は、職場にとってとても重宝されていると思います。
Aさん以外の職場の方にとっては、ありがたいし助かる事が多くありますよね。
Aさんの言動がおかしかったのであって、KTさんが必要以上に反省することもありませんよね。
夫婦で同じ職場で働く事に関して、しっかりとご理解されていることもありますしね。
そしてAさんをひねくれていると捉えることも自然な事です。それを自分がそう考えてしまう事もおかしい事と考えることもないですよ。
仕事をするうえで抑えなければいけない所もあるかと思いますが、
内にある感じた思いは自然に捉えていきましょう。
今後同じ職場という事もあり、全く関わらないということも難しい状況もありますよね。
Aさんの心理的背景や心の状態を少しでも理解しておくと、また似たような状況になった時にKTさん自身が嫌な思いを感じにくくなるかもしれません。
Aさんは、人の行為や気持ちを素直に受け入れるだけの、健全な心の状態ではないかもしれません。
どんな行為に対しても、自分自身が受け入れている相手以外にはマイナス点を探す事でしょう。
今回の他の職員さんに話した旦那がいるから手伝いに来たという事も、自分の承認欲求をみたし、他の職員さんに同意を求め、安心感を得ようとしたこともある事でしょう。
そしてAさん自身も夫婦で同じ職場にいる事が、何かしら気にしている部分もある可能性もありますよね。
自分が気にしたり、思っていないことは、相手の行動や言葉も気にならないものですから。
Aさんはこういう人なんだなと、少しでも理解しておくと、
いざ何かあった時に、しょうがないよね、と思える気持ちになれたらと思います。
Aさんに過渡な期待はせず、
今までどうりお仕事続けてくださいね。
2017年4月26日 21時58分
はじめましてmentalquestの渡辺です。
職種は違うけれど病棟に席を置く私としては時間で動かなければならない
厨房の大変さ、食事介助の大変さ、配膳・下膳、マンパワー不足
全て共感いたします。
勤務先でも職員の希望で人間関係に関する勉強会を何度か開きましたが
KTさんを悩ませるAさんのようなタイプは出席しないか
他人事だと思って聞く耳持たない人、自覚がない。
ご質問の件に関しては以前に当病院でも同じような訴えを受けカウンセリング
を行ったケースがあります。
Aさんのような行動をとる人は必ずと言ってよいほど家庭に問題を抱えていて
職場内でストレスを発散しようとします。
KTさんご夫婦への嫉妬心もあるでしょう。
自分の人生が思い通りにいかない、羨ましくてしょうがない
エスカレートして憎しみに変わってしまうのです。
大人の教育はできないと言います。
KTさんが問題にするところは全くありません。
堂々としていましょう。
Aさんのような人は自分の言動で人が反応することに喜びを感じます。
ですから、何を言われても仕事をキチンとやっているなら聞き流しましょう。
Aさんは偏見でしか人を見る事が出来ない可愛そうな人なんだと思いましょう。
寂しい人なのかもしれませんね。
たまに、「どうしたんですか」と声をかけてみては。
2017年4月24日 16時13分
はじめまして。
お悩み拝見いたしました。
どこの職場でも口の悪い人はいますよね。
貴女がいなくなると困ると思います。
貴女の思いは間違えていませんよ。
どうか今のままの貴女でいてください。
2017年4月23日 14時20分
「あおぞら」人生相談&心理カウンセリング
[お悩み苦しみの完全解決を目指す]
カウンセリング&人生相談
「あおぞら」の
]
院長の松下愛ノ助です
本当に辛かったですね。
それでは貴方様にアドバイス申しあげるために、貴方様のメッセージの中から
特に大切な部分を抜き出してみましたので、ご確認ください。
1、職場のおばさま(仮にAさんとします)との関わり方についてご相談させてください
2,,私は今までも今日みたいに早く出勤し、片付けができない時は介護士さんのお手伝いをしてきているのです。
だから、別に旦那がいたからどう。とかっていうことでは決してないので、酷くその物言いに傷つき、腹が立ちました。
3,、私としてはやましい気持ちで仕事をしていたわけではないこと、ただ少し配慮がたりなかったというだけ。という事で、反省し改めますが、彼女の受け取りかたもひねくれている。と捉えることはダメなことでしょうか?
4.いちいちこうも言われると、私はあの職場でどう立居ふるまっていいかわからず、何も動けなくなってしまいそうです。
,私はカウンセラーとして現在個人の方のお悩みや苦しみのカウンセリングを受けさせていただきながら、
企業やお店の従業員の皆さまのうつ症や人間関係の悩み改善の相談や
講習会も行っております。
その関係で貴方様の今回のお悩みのテーマにつきまして状況が手にとるように分かり又貴方様の辛いお気持ちも本当に共有できます。
貴方のような職場の人間関係で苦しんでおられる方の多くの方々を
お救い申し上げてきたその流れをご紹介いたします。
特に最近職場での人間関係でご相談が多いのが医療機関(病院や診療所)それと
福祉施設・保育園などがあげられます。
ほとんどの職場には俗にいう「お局様」的な方が存在し、その方の影響で退職者が続出したリ、ストレスでうつ症の発症者が増加しています。
まず貴方に今回注意された方を心理学的に分析しますと「不安気質」と「執着気質」が、とても強い方だと推測されます。
特に執着気質(完璧主義者)の強い方は何事に対しても自分の物差しで相手の行動を測り、自分の物差しに合わなければ人前でも即座に厳しく叱咤したりさげすんだ言動を平気でします。
このような方は仕事がテキパキし、のみ込みが一見早い為、単純な上司には受けが良いのですが、反面周りで働く人々にとってはストレスの源になっておられます。
しかしどこの職場でもこのような方は存在しますので、このような方とどう対処していくか、自己成長するしかありません。
まず今回の貴方様のお悩みの原因についてご説明いたします。
原因は5つあると思います。
まずその(原因の一つ)は、下記のコミュニケーション能力が少々未熟なことがあげられます
1、職場での人間関係を上手にスムースに運ぶための方法として
基本的な「人の話を上手に聞いて相手の気持ちや感情や人柄を把握する力」
リスニングスキルが少々未熟
2、「相手との会話で、相手の意見や気持ちを肯定しながら自分の気持ちや意見を
率直に伝える力」アーサーションスキルが少々未熟
3「相手と自分の考えや希望が異なる場合、相手の気持ちを尊重しつつ、
お互いが満足できる案にまとめる力」ネゴシエーションスキルが少々未熟
以上3つのコミュニケーション能力の教育やトレーニング、講習を受けらなかったため、まともに現場の個性的な方との人間関係のストレスを受けてしまっておられるという事です。
(2つ目の原因)は
貴方様が育ってこられた家庭環境で作りあげてしまった性格です。
特に他者依存性が強いと思われます。
他者依存性が強いと人の自分への目線や評価、言動がとにかく気になってしまう性格です。
(3つ目の原因)が
貴方様が生きる上で最も大切な「自分の価値観」「生きる方向性」をご存知無い為に起きるこころの葛藤が原因です。
(4つ目の原因)が
貴方様がお父さんやお母さん及びご先祖様より引き継いだ気質の影響があります。
特に不安気質を引き継いでおられる方は、何に対しても心配し、不安を感じ
ネガティブな妄想が次々起きてしまう気質です。
貴方様が現在のお悩みを楽観的になれず深刻にしてしまっていると予測される
4つの原因です。
私達の相談ルームでは職場でのイジメ、パワハラ、仲間外し、無視などが原因でうつ症や自立神経失調症になられ助けて欲しいというご相談の方が毎月たくさんおいでになります。
私どもの相談ルームでは人間関係で苦しんでご相談の来られる
ほとんど100%近く改善、解決できる自信とノウハウを確立していますので
ご安心ください。
もし貴方様が今回のテーマで私どもの相談ルームに直接又はお電話でご相談に
いらっしゃた場合のカウンセリング、人生相談の流れを申し上げます。
まず総合アセスメントといいまして、これまで職場や学校、ご家庭で感じた辛く、苦しいストレスが起きた、そのことに関係があると思われる、あらゆる事を丁寧にお聞きします。
原因を排除したリ問題の解決の糸口を探る為に必要です。
その次に貴方様が悩み苦しみをストレスと感じてしまいやすい原因である、
貴方様の生れつきの気質、(貴方様がお父様やお母様そしてそれ以前のご先祖様から引き継いでおられる気質)については、基本気質が6種類さらにその基本気質を重複して持っておられる方を分析します
貴方様が悩んでしまう、気質のほとんどは貴方様が生まれるときに背負ってこられた遺伝子やDNAなど貴方の祖先の方々から受け継いだものです。
その他に貴方様が誕生してから,育った環境で育まれた性格
について、ストレスを感じてしまう原因となっている、性格要素を把握、分析します。
対人依存性や自己否定性、自己抑制性その他10種類にわたる、貴方の性格はほとんど生まれて
からの環境で貴方自身の性格として培われてしまいます。
さらに子供時代に体験した父親からの暴力やパワハラもトラウマとして残り
生きていく上での大きなストレスの原因になってしまいます。
以上の方法でほとんど100%近く貴方様が悩んでおられるすべての現象が起きる、
「本当の原因」を掴むことができます。
その時ほとんどの方が「そうだったんですね!」
「本当に私が悩む癖は、ここから来ていたんですねー」と感動し納得されます。
上記の診断の結果、原因が明確になりましたら、
「特定組織、特定人物、特定要件との関係好転の為の5つの対応方法」です
その1、ストレス源から去る方法の習得
その2、自己成長を遂げストレスを感じなくする方法の習得
その3、二面性人物、または集団との上手なコミュニケーション術を習得する
その4、二面性人物又は集団を愛の力で相手がまともに変わる手法を習得する
その5、相手を超える、相手が「まいりました、すごいとても
我々にはまねが出来ない」と 脱帽させる方法の習得
その6、原因を取り除く為の性格改善ご指導サポート、
その7、他者とのコミニュケーション能力の向上ご指導支援サポート
その8、貴方が今後「こういう生き方をしたい」「このようになりたい」を
明確にしてその望みをかなえる為の一歩一歩の登る階段や手順のすべてを
カウンセラーが一緒に実現の為の「プラン」を描き、ご指導とサポートを
いたします。
その9、トラウマは心理療法で削除又は内容を変更して影響が無いようにしてしまいます。
下記の職場や家庭(夫・子供)等で人間関係を上手に築く為に絶対必要な3つの
コミュニケーション能力
1、学校や家庭で職場での人間関係を上手にスムースに運ぶための方法として
基本的な「人の話を上手に聞いて相手の気持ちや感情や人柄を把握する力」
リスニングスキル
2、「相手との会話で、相手の意見や気持ちを肯定しながら自分の気持ちや意見を
率直に伝える力」アーサーションスキル
3「相手と自分の考えや希望が異なる場合、相手の気持ちを尊重しつつ、
お互いが満足できる案にまとめる力」ネゴシエーションスキル
この講習は電話又は直接1回~3回の講習で驚くほど
向上しますので、どうぞご連絡下さ為。(080-3397-2297あおぞら迄)
(現在解決のプランに基ずきワクワク楽しみながらチヤレンジ
せれている元悩み相談の当事者の方々がたくさんおられます。
事例をご紹介します)
この段階でこれまで、ご希望の方は全員、人とのコミュニケーが苦手だった方の為に直接面談方式又は電話・スカイプ利用方式の今日から上手なコミュニ―ケーション術の講習を受けられます
悩みや苦しみを抱えて相談に来られた、ほとんどの方が、その効果を2~3週間で実感され
心の変化、体調の回復も含め、喜びそして感動の「おかげさまで希望が湧いてきました!」
「自分が変わっていく実感がつかめます!」と明るくなられたご様子のご連絡をいただいています。
今回のご相談の対象の「職場のお局様的な方」の対応もとても上手に出来る様になります。
以上のような課程を経て今回の問題をクリアーされましたら、これから新たなストレスが発生しても
ご自分で改善解決(セルフカウンセリング)できるようになります。
当相談ルームでは直接お逢いしての面談カウンセリング又は
固定電話・携帯電話・スマホ・スカイプを使ったご相談、どちらでも
選択 可能です
いかがでしたか? 貴方のご期待に必ず添えると確信しています。
素晴らしい貴方様を間違っていないなた様を心からの応援をさせて下さい。
「悩み、改善、解決完治を目指す」
人生相談&心理カウンセリング
「あおぞら」
院長 松下愛ノ助
ご相談・ご予約 電話080-3397-2297
メールアドレス no0109ai@yahoo.co.jp
ホームペhttp://www.ai-aozora.com/
2017年4月22日 13時02分
お礼コメント
お返事ありがとうございます。
不安気質はあるのかもしれませんね。
主人が言っていましたが、彼女はメンタルの病気を持っており、現在も通院していて服薬・リストカットをしているそうです。
あと、執着気質に関しては、他職員を巻き込んでの・・・(自分の思い通りに動かしたい)という部分で当てはまるのかもしれません。
私の未熟さについてのご指摘部分ですが、その通りと思います。
私は、いつも言葉にして自分の思いを伝える事が上手くできません。
頑張って伝えようとすると言葉がきつくなり、喧嘩になってしまう可能性があるので、それを避けるためにあえて何も言わずに自分の中で治める方法をとっています。
また、もともと私はACの気質があるため、他者依存や、自己肯定感の低さを指摘されたことがあります。
このACに関しては、気づいたときから通院を行い、現在は回復傾向に有ります。
もともと、私の母が酷くネガティブな人でした。
私も今はだいぶ良くなりましたが、以前はこのようなことが起こると最低でも3日間は気に病んで落ち込んでしまっていましたが、楽観的な主人の影響もあり、最近では落ち込む時間は格段に短くなりました。
今回の事では約2~3時間の間厨房の仕事の手伝いをしているうちに、だんだんと心の整理がつき、言いたい人には好きに言わせておきましょう。という考えに達することができました。
ただ、この質問を書いたときには、久しぶりに非常に嫌な気持ちになり、気持ちが沈んでしまうような気配を感じたため、専門家の皆様のアドバイスを頂きたく投稿した次第です。
原因の2~4はもう私の基礎として出来上がってしまっている部分化と思いますので、これを今日、明日で直していくことは難しいと思いますが、原因1の未熟な部分についてはこれからの私の勉強でいくらでも改善していけるものと思います。
ご指摘いただき、自分の社会を生きて行くための未熟な部分を確認することができました。
今後、彼女のようなお局様とうまく立ち回れるように勉強していきたいと思います。
2017年4月22日 14時40分
はじめまして メンタルケア綿星と申します。
KTさんは、とてもまじめで頼まれたら断れないタイプの方のように思われます。
いかなる職場でも合理的、効率的が求められます。だから人手が足りないから頼まれて手伝うのは当たり前ではないでしょうか?
他の人からの指摘はなく、AさんだけだとしたらAさんの方に何かしら問題がありそうです。
KTさんは、まじめに仕事をこなしてます。今まで通りでいいのです。
AさんはKTさんに羨望的な感情があるのかもしれませんね。
嫌なことは聞き流して、Aさんに左右されず、ご自分のペースを守ってくださいね。
2017年4月22日 10時20分
お礼コメント
もちろん私も自分の仕事に支障が出る時は申し訳ないけれど・・・と断ります。
でも、今回は自分の仕事がまだできず、ぶらぶらとしているのであれば手伝った方が良いでしょうと思い、依頼を受けただけの話です。
きっとAさんに頼まれたとしても私は支障が無ければ引き受けました。
そこに差別をしているつもりは全くありませんし、する気もありません。
仕事というものは先生がおっしゃるように協力して効率的にこなしていくものと思っています。
まったく携わっていない作業ならともかく、自分の専門職の範囲の仕事です。
引き受けてなにが悪いのでしょう?
他の方は心では何を思っているかは知りませんが、助かった。ありがとう。とお礼を言ってくれています。
私に直接行ってきたのはAさんだけであって、他の方には言われたことはありません。
さらに腹が立つのは、Aさんがその後に出勤してきた職員と「旦那がいるから早く来て手伝ったんだよ」と言っていたらしいのです。
その他には「いつも来てできるわけじゃないのに、ポッときて手伝われたら迷惑だ。」ということも言っていたと言うのです。
そんなに手伝われたくないのであれば、ずっと1人で仕事をしていればいいと思いました。
ポッと来ても、いつも手伝えなくても、手伝えるときに1回でも手伝ってもらえたら「助かった。ありがたい」と私なら思うと思います。
彼女がこのように言うのは、彼女が最初から私たちの事を偏見のある目で見ているからでしょう。
旦那との職場での関係性を気にしているのであれば、私は一切かかわろうとはしないと思います。(そうするともちろん仕事に支障がでます)
気にしていないのだからこそ、仕事として関わるのです。
言葉は悪いのですが、そうやってあらぬ妄想ができる余裕があるのであれば、もっとたくさん入居者の方の事を考えて見てあげてください。と言いたいくらいです。
脳内がお花畑の残念な方なんですね。と笑って言ってやりたいです。
(もちろん、面倒くさいことになると思うので、心の中に納めておきますが。)
40歳も超えたいい大人が何をやっているのかと思うと情けないばかりです。
2017年4月22日 12時58分
日本ヒーリングセラピー科学研究所 東京本部
初めまして。こんにちは。
普通は、結婚すると、職場は離されます。
おっしゃる通りのトラブルを避けるためです。
もしかすると、福祉の現場では、そういう配慮がしにくいのかもしれません。
本来は人事部門の責任であり、あなたや、旦那さまや、お局さまは、悪くありません。
しかし、起きた事実はどうしようもないですから、なかった事にして、忘れてしまいましょう。
2017年4月21日 23時00分
お礼コメント
私の職場は職員50名程度の職場で、事業所も1つしかないので必然的に同じ職場での仕事となってしまいます。
まして私は管理栄養士として全入居者の食事や体調管理をしているので、関わらないようにすることは残念ながら、無理なのです。
彼女が誰に何を言おうと、自分は間違ったことはしていない訳ですし、彼女が最初からそう言った目で見ているから今回のような物言いになったのだと考えて、自分は自分らしく仕事を続けて行こうと思います。
お返事をありがとうございました。
2017年4月22日 12時49分
京都近県対面&メールチャット全国対応 ねずみ後輩
KTさん 、はじめまして!
京都を中心に近県は対面&メールチャットで
全国展開のセッションをしております、ねずみ後輩と申します。
それはKTさんが、そう思われたのではないかと感じた、というのではなくて
それを言葉に出してAさんから言われたということですね?
だとしたら、Aさんは、ご主人の仕事を手伝ったことがきっとあるのですよ。
誰でも自分に経験があると、人もそうだと思ってしまうものです。
そしてKTさんも「職場恋愛中」ではなくて、家族がそこにいるだけだと認識し、
いろいろ言われる、という固定感念は捨てていいと思います。
だって、家に帰れば一緒にいるのだから、職場でまでひっつきたくないことぐらい
長年同じ職場に旦那さんがいる女性ならわかっていてるはずですからね。
固定観念を捨てれば、言われたことには心は反応しません。
なので、付き合い方や、職場での振る舞いはいつも通りでいいと思いますよ。
2017年4月21日 19時05分
お礼コメント
そういうとらえ方もあるのですね。
後日談として聞いた話ですが、その後、勤務中に他職員にこの日の朝のことを、「旦那がいるからって早く来て手伝ってるんだよ。やだよね」みたいに言っていたと聞きました。
なぜ、わざわざ他人に言う必要があるのか。
私に注意してそれで彼女の気が晴れたはずなのにまだ、言いふらさなくてはいけないかと思うと、20歳近くも歳上の彼女が非常に子どもの様に感じあきれ返ってしまいました。
あくまで私は業務の一環として依頼されたことですので、今後も手伝いをお願いされれば自分の業務に支障が無ければ手伝っていくつもりです。
それこそ、態度を変えたら彼女の思うつぼですから。
こういう人には余計なことを言わず、相手の気が晴れるように「そうですね。配慮が足らずにすみません」と謝罪しておくのが波風立たずに過ごせるものとおさめますが、心のどこかで彼女の口を黙らせるようなことを優しい口調でにっこりと言ってやりたい、と思う私がいます。
ただ、帰宅した後旦那にこのことを伝えると、私以上に怒ってくれ、自分に何か言って来たらはっきりと言い返すから。と言ってくれたのが嬉しかったです。
お返事をどうもありがとうございました。
2017年4月22日 12時47分
追加コメント
ありゃー
なら、Aさんはご主人とうまく言ってないのですね。
人間、気になる部分は自分が求めていたりコンプレックスと感じている部分です。
そうなんだ、わたしはそうならないようにしようという見本だと考えましょ。
KTさんにミスなどないです。
2017年4月23日 00時16分