教えて掲示板の質問
「発達障害の可能性?」に関する質問
- 受付終了
もみじさん
夫がなにかしらの発達障害かもしれません。
何度も話が噛み合わないことがあり離婚も視野に揉めたのですが、ふとその可能性に気づいたので、病院へ連れていきたいと思います。夫は離婚するくらいなら病院へ行くと言ってくれています。
病院によって得意分野が異なるのは理解しているので、病院を選ぶためにもまず『夫がなにである可能性があるのか』、ここでは文面のみでの相談になりますが、以下で想定できる範囲でご意見いただければと思います。
●夫の特徴(本人談・他人談含む)
・デート中にずっとiPadで遊んでいるのを注意しても何故怒られたのか分からず、どうして私が悲しんでいるのか分からないそうです。その他、私が夫の行動に対して悲しいことや辛い感情を伝えても、何を言っているのか分からないらしく、ただただ困った顔で黙り込み、動かなくなってしまいます。
・上記のようなことがあると、私の前では謝っておきながら、ネット上に私の悪口を書きます。しかし、後日追求すると記憶にないそうです。『悪口を書いた覚えがない。けど見返してみると本当に書いてあって、何が何だか分からない』と混乱してしまいます。
・物を無くす頻度が非常に高いです。鍵、スマホ、財布、結婚指輪、なんでもすぐに無くすうえ短期間で繰り返します。改善するための努力をすることすら翌日には忘れてしまいます。
・昔見た光景や、神経衰弱のようなものに対する記憶は異常なほど良い時があります。
・一度何かに集中すると、同じことを繰り返しやり続けることがあります。(子供の頃からのようです)
・自己肯定感が強いのか、仕事ができるなどの自慢話が多いです。しかしもっと上の仕事につくことを(冗談程度にでも)提案をすると、とたんに自信をなくします。
・夫の行動に対し、私が泣いて『そういうことはやめてほしい』と伝えたことがあるのですが、その感情が分からないどころか、私に対して『意味のわからないことを喋る頭のおかしい妻』という認識があったようです。
・夫が待ち合わせに連絡なく遅刻したうえ、謝罪もなく『朝ごはんを食べていた』と言うので、それはちょっと違うんじゃないかと責めたところ、『俺は朝ごはん食べちゃいけないの?』とキョトンとした顔で返され、そういう話じゃないと何度丁寧に説明をしても、最後まで噛み合いませんでした。
・お金の管理ができず、借金を作り続けます。(今は夫の家族と協力して止めさせました)
・真面目な場面での話は、誰が相手であっても噛み合いませんが、ふざけ合ったり普段の何気ないやり取りには問題ありません。仕事場での人間関係にも問題はなさそうです。友人間では、むしろムードメーカーとして慕われています。
以上です。
私の感覚ですが、性格や教養の問題ではなく、根本的に人の気持ちが分からないのではないかと感じています。
私は素人で何が手がかりになるのか分からないため長くなりましたが、なにか心当たりがあればご意見をお願い致します。
私も夫とうまくやっていくためには全力で協力するつもりです。
2017年3月18日 13時17分
教えて掲示板の回答
池袋カウンセリングルーム フェリシテ
池袋カウンセリングルームフェリシテです。
ご主人もすでに受診に合意されているとのことですので、文面を拝見する内容では、心療内科や独立のカウンセラーでなく、精神科または大学病院付属の臨床センターなどにお問合せすることを勧めます。
診断の結果、主治医からの診断に基づき、カウンセリングをご主人が、可能ならご夫婦別に双方とも、受けるという事もあると思います。
ご主人は社会的スキルの獲得という点で、奥様はご主人とのかかわりのヒントを得るためです。
大原則として、カウンセラーは見立てはしても、診断するという仕事ではありません。「診断」は医師がする責任範囲になっています。
ここはとても大切な点です。
精神科や臨床センターに書いていただいた内容をお話しいただけば、面接の上なんらかの検査をしていただき、最終的な診断に繋がっていくと思います。
ご参考になれば幸いです。
http://felicite-c.com
2017年3月25日 23時29分
カウンセリングルーム・エンパシー
補足回答致します。
今回のご相談の主訴は、ご主人の親御さん対策だったのですね。
それでは、私の回答は噛み合わなかったですね。
私は医師ではないので断定は出来ませんが、可能性として考えられるのは、
「広汎性発達障害」と「注意欠如・多動性障害」です。
親子間であっても暴力は問題です。
病院の結果を伝えても変わらないようでしたら、警察の「生活安全相談」も視野に入れておいた方がいいと思います。
2017年3月22日 08時31分
ファミリーカウンセリング八王子
もみじ 様
こんにちは、はじめまして
「夫は離婚するくらいなら病院へ行く」とのことですが、経緯からすると、かなりデリケートな問題を含んでいると思います。
他のカウンセラーからの説明もありますように、おそらく、グレーゾーンの問題だと思いますので、医師によって、診断名が異なる可能性があることと、大変にデリケートな問題なので、対応可能な医師を見つけるのが難しく、むしろ、カウンセラーの方が合っているかもしれないことです。
2017年3月21日 22時29分
合同会社 実践サイコロジー研究所
もみじ様
ご投稿ありがとうございます。臨床心理士の木内と申します。
もみじ様のおっしゃる通り、お書きいただいたご主人の特徴には、発達障害の特徴が含まれているだろうと思います。
このようなご主人と一緒にいるのは、良いことばかりではないと思います。それでも、旦那さんとうまくやるためには全力で協力したいとおっしゃっていただいたことは大変ありがたく思います。
一点気になるのは、旦那さんが「離婚するくらいなら病院へ行く」とおっしゃっているということです。つまり、自主的に行く気はあまりないということですよね。
ここまでは、もみじ様がうまく条件を付けて、病院を受診する方向に持っていってくださったと思うのですが、ここから先どうするかということについては、どのようにお考えですか?
病院に行って、発達障害、おそらくはASD(自閉性スペクトラム症)だろうと思います。その診断がついたとして、何かが変わりそうですか?
もみじ様としては、ASDということであれば、感情に訴えても理解してもらえないということがわかって、納得できるかもしれませんね。
ものを無くしたり、約束に送れて来たりしたときに、過度に腹が立つことも減るかもしれません。
このような展開が望んでいらっしゃる結果ですか?
もし、一つ目の病院で診断がつかなかったらどうしますか?事前に何回まで病院を変えるかを決めておくといいかもしれませんね。
仮に複数の病院にかかっても、発達障害の診断がつかなかったらどうしましょう。
それはそれでいいということですかね。
現状、発達障害、特にASDの診断を受けるということは、それ自体では、旦那さんにとっては、あまり有益なことではない可能性があります。
一方、診断が否定される可能性や、誤診される可能性、診断に伴う負担などのリスクを伴うわけです。
このようなことを考えたうえで、旦那さんの受診を進めることをお勧めします。病院は、大人の発達障害、特にASD(アスペルガー、自閉症)が得意な病院が良いのではないでしょうか。最近は知能検査を取らない病院も増えているようなので、診断後の対応を考えるのであれば、知能検査をお願いした方が良いと思います。
ご不明な点があればいつでもご連絡ください。質問に答えるくらいであれば、当然無料で対応させていただきます。
お二人の幸せな未来を願っています。
(同)実践サイコロジー研究所
木内 敬太
2017年3月21日 16時17分
お礼コメント
回答いただきありがとうございます。
すみません、質問をした目的を書いておりませんでした…。
発達障害(もしくは他の診断)だとして、私はそれを理解したうえで夫とつき合っていくつもりです。むしろ何の異常もなく、ただの本人の性格や価値観なんだとしたら、夫とは意志の疎通を諦めて離婚を選択するかもしれません。
なぜ診断を受けようと思ったかといいますと、夫の両親を説得するためです。
夫はその行動から、ここ最近は特に強く両親に叱られるようになりました。
もし夫の行動が障害からくるものだとしたら、ただ感情任せに叱られているのは不毛ですし、見ていられないと感じました。
夫の両親はいわゆる昔の人間であり、口頭で「なにか障害があるかもしれない」と言ってもその可能性を受け入れて協力してくれるような人ではありません。なので、両親の夫に対する接し方について説得するには、診断を受けたという証拠が必要になると考えています。
誰も望んで発達障害などになるわけではありませんし、夫が本当に何かの診断を受けたとしたら、それは私はつき合い方を改善することができると思います。
もし夫が自分で理解できる範囲を超えた怒りの感情を両親からぶつけられているのだとしたら、きっと一人で混乱しているのかもしれませんし、そのような状態を整理し、頭の固い家族の理解を得るためにも受診という選択をしました。
夫はあまり前向きではありませんし、自分がそうである可能性を信じたくないようですが、夫自身も何か違和感を感じていたようなので、このまま離婚するくらいなら…という考えになったようです。
2017年3月21日 16時47分
カウンセリングルーム・エンパシー
発達障害はその人の個性であり、治すというよりも成長を促していくというのが正しいと思います。
人は誰でも得手不得手があります。
不得手にばかり目を向けてしまうと、どんどん発達障害っぽく自分が見えてきます。
発達障害かどうかではなく、自分らしくどう生きていけるのか、そのためにどんなことが自分にはできるのか、それが一番大切ではないかと思います。
何か行動する前に、「疑うこと」と「確認すること」を意識してやってみてください。
奥さんの接し方としては、「わかっているだろう」と決めつけないで、その都度言葉で伝えることも大切だと思います。
よかったら、mental@r-empathy.comまでご連絡ください。
2017年3月21日 16時12分
お礼コメント
お返事いただきありがとうございます。
発達障害を悪く思っているつもりはないのですが…そういった印象の文面になっていたら申し訳ありません。
私にはADHDの家族がおり、それ自体について悪いという認識を持ったこともなく、その人が自分の長所を生かして生きていければと思っています。
ただ夫の両親は昔かたぎで「叱るときは男の子ならグーで殴る」というタイプなので、夫の無くし物癖や、なんで怒られているのか分からないという状態に対する両親の感情的な当たり方を改善してもらうためにも、もし発達障害であるなら、その診断などが両親を説得する糸口になるかと思ったため、受診を決めたうえで、他の障害の可能性があるのか・もしくはただの性格なのかの文面での客観的な意見が聞きたく、最初の質問を投稿させていただきました。
私は発達障害である可能性をふくめて、夫には時には箇条書きのような話し方で接するようにしていますが(本人もそれなら分かりやすいと言ってくれるので)、障害や精神的なものに対する理解のない家族を説得するために行動しようとしている次第です。
無くし物に関しては本人や第三者の努力で改善できたとしても、他の問題については、その人の個性を知らなければ、成長をどう促すかの道筋も立てられないと思っています。
お返事をいただけたこと嬉しく思いますが、あまりに理想ばかりなご意見に感じてしまいました…
2017年3月21日 17時24分
Freedom Counseling School
はじめまして、
コメント拝見しました。
「発達障害の可能性?」とのご相談ですね、
基本的には、精神科へ受診して診断をしてください。
カウンセラーは病名を付けることが出来ませんので、
その点をご理解ください。
受診後、カウンセリングを併用し理解者を得ることも重要と考えます。
奥様も不安であると思いますので、お早めに受診させてください。
診断名が付きましたら、そのあとご相談ください。
ご相談はメールフォームをご利用ください。
http://form1.fc2.com/form/?id=667526
お気軽にご相談ください。
2017年3月21日 15時13分
お礼コメント
お返事いただきありがとうございます。
受診することは決まっているのですが、どんな可能性があるのかできるだけ踏まえておきたく、ご意見をうかがいたいと思い投稿させていただきました。
ネット上での診断も、病名をつけることもできないのは承知の上なので、ただのありうる可能性としてお話をうかがえたらと思ったのですが、きっと法律的な事情もあるのですね。
ありがとうございました。
2017年3月21日 17時31分
月の森カウンセリングルーム
もみじさん、はじめまして。
月の森カウンセリングルームの小川です。
ご相談を読ませていただきました。
ご主人の言動でずい分と傷付いてきた結果、
発達障害なのではないかと思い至ったのですね。
原因や対処が分からないまま過ごされてきたことは、
とても孤独でつらいお時間だったことと思いますし、
大変だったことと感じます。
ご主人のご様子についてですが、詳細なご記入をありがとうございます。
我々カウンセラーは、病名について診断をしてはいけませんので、
やはり一度、病院へ行かれることがよいかと感じます。
できれば、心療内科よりも精神科に行かれた方がよいと思います。
一般論ではありますが、
心療内科は、ストレスなどによる身体症状が得意分野であり、
精神科は、脳の器質の問題を扱う科となります。
ですから、発達障害を疑うのであれば、
精神科の方が適当かと思います。
(もちろん、心療内科でもある程度は対応していただけます)
仕事や友人の中では、対人関係に問題はないようですので、
発達障害だったとしても、グレーゾーンである可能性は高いかもしれません。
その場合、治療というよりも、カウンセリングなどの中で、
問題解決を図っていける場合もございます。
当事者同士だと理解しあうことが困難なことを、
カウンセラーが間に入って通訳することで、
相互理解を深めるという手法です。
そういうこともあわせてご検討いただくことも大切かと思います。
あわせて、もみじさんのストレスを軽減し、
心のケアをしていくことも大切です。
------
月の森カウンセリングルーム
小川みずき
http://カウンセリング.net/
2017年3月21日 15時09分
お礼コメント
お返事いただきありがとうございます。
精神科を受診することは決まっているのですが、どんな可能性があるのかできるだけ踏まえておきたく、ご意見をうかがいたいと思い投稿させていただきました。
ネット上での診断も、病名をつけることもできないのは承知の上なので、ただのありうる可能性としてお話をうかがえたらと思ったのですが、きっと法律的な事情もあるのですね。
また、心療内科と精神科について教えてくださりありがとうございます。
漠然と、発達障害などを診てくださる精神科へ行こうと思っていたのですが、はっきりと違い(傾向?)を理解することができましたし、今後の病院選びの参考になります。
私は確かに夫の言動に傷ついてきましたが、もしそれが誰のせいでもない障害などによるものであれば、夫の発言の意図についても納得のいくものばかりですし、私としても接し方を変えたり、お互いに歩み寄れるかなと前向きに考えております。
対人関係に問題がないというのは私も引っかかっているところなので、そこについてもグレーゾーンの可能性があるという意見がいただけてよかったです。
そういった点も踏まえて、夫と、今後受診するであろうお医者様とも相談しながら進めたらと思います。
本当にありがとうございました。
2017年3月21日 17時43分
カウンセリングスペース ヒーリングフォレスト
はじめまして、もみじさん。
お悩みの書き込み、ありがとうございます。
ご主人の様子は少し心配ですね。
書き込まれた内容を拝見する限りでは思い当たるものはあるのですが、カウンセラーは医師ではありませんので、具体的な事はここには書けません。
ご主人も病院に行く事に同意されているようですので、心療内科や精神科の受診をお勧めします。
そこで医師から正しい診断をしてもらってください。
それによって今後、ご主人とどう関わって行けば良いのかのアドバイスも頂けると思います。
2017年3月21日 15時03分
お礼コメント
お返事いただきありがとうございます。
受診することは決まっているのですが、どんな可能性があるのかできるだけ踏まえておきたく、ご意見をうかがいたいと思い投稿させていただきました。
ネット上での診断も、病名をつけることもできないのは承知の上なので、ただのありうる可能性としてお話をうかがえたらと思ったのですが、きっと法律的な事情もあるのですね。
ありがとうございました。
2017年3月21日 17時45分
日本ヒーリングセラピー科学研究所 東京本部
初めまして、こんにちは。
パーソナリティ障害だと思います。
精神科に一緒に行ってみませんか。
ただ、ご本人がその認識を認めなければ、治りません。
やりとりをビデオに撮っておいて下さい。
医師も診断しやすいと思います。
2017年3月21日 15時00分
お礼コメント
お返事ありがとうございます。
今までADHDかアスペルガーかもしれないという意見を他の場所でいただいていたため、パーソナリティ障害というのは夫の件に関して初めて目に致しました。
普段はやりとりにあまり問題はなく、真面目な話になればなるほど話が噛み合わなくなってくるので、そういった場面を狙って録画するのは難しいかもしれませんが、せっかくいただいたアドバイスですので、なんとかやってみようと思います。
本人は頑固というほど頑固ではないので、万が一なにかの診断がついたとして、受け入れてくれる可能性もあると思っています。
話が噛み合わず意志の疎通のとれない言動に傷ついたこともありますが、決して嫌いになったわけではありませんし、何より受診したり診断を受けることで、夫の両親が夫の言動を責めつづける環境を変える糸口になればと思っておりますので、精神科に行って来ようと思います。
文面上であるにも関わらず、可能性のお話が聞けてよかったです。
ありがとうございました。
2017年3月21日 17時56分