教えて掲示板の質問

「小5の息子がキレやすい」に関する質問

  • 受付終了

匿名さん

小5の息子が度々お友達とトラブルを起こします。カッとなると周りが見えなくなり暴言を吐いたり時には手を出してしまう事もあります。落ち着いてから話を聞くと彼なりの理由があるのですが思い込みで切れてしまっていることもあります。
事が起きた時に先生が話を聞こうとしても興奮していると耳にも入りませんしダンマリで話そうとしません。ADHDを心配して検査を受けましたが違うと診断されました。
またお友達を傷つけないかとても心配です。
カウンセリングや訓練を受けるべきなんでしょうか?

違反報告

2016年12月9日 02時55分

教えて掲示板の回答

匿名さん相談内容を拝見させて戴きました。

小5の息子がキレやすいお子様についてですね。

ご家庭では両親の両方の愛情を注いでおりますか。
また、淋しい思いをさせていないですか。
兄弟・(姉妹)がいて1人しか愛情を注いでいませんか。

お子様のキレやすい方は家庭環境の原因があるといいます。
耳が痛いかもしれませんが、ご了承してくださいね。

夫婦の関係は仲良い関係ですか。
子供は、親の真似をし、親の姿を見て育つともいいます。

・事が起きた時に先生が話を聞こうとしても興奮していると
 耳にも入りませんしダンマリで話そうとしません。

お父様・お母様も子供の時、夫婦間もそのような感じではないですか。

悩み・心配事があるとね、ついつい見落としがちになるんですよ。
気をつけてみていると変化が良く分かるんですよ。

お母様が心配しすぎだと子供もその感じが分かるんですよ。

・カウンセリングや訓練を受けるべきなんでしょうか?

お子様はどうですか、嫌になってないですか・・・
お子様の目線からするとね、どうして、なんで、思うんだよ。
僕のことみんなわかってくれないから・・・(思うんだよ。)
カウセリングなど受ける際は、お子様に力に注いでいる所がいいかと
おもいますよ。
訓練もお子様のお気持ちも尊重しないと行けないだよ。

私達は悩んでいるあなたに寄り添った方法でアドバイスし、
サポート・お手伝いしておりますから御安心してね。

内容以外で分からない事などありましたらご相談にいつでも
のりますから安心して下さいね。お待ちしております。
悩み相談室 ひだまりの会
http://hidamarino-kai.jimdo.com/

違反報告

2016年12月14日 21時24分


ひきこもり応援カウンセラー

埼玉在住のひきこもり応援カウンセラーのヨシオカと申します。

投稿、拝読させていただきました。

息子さんを叱るとき、お父さんあるいはお母さんは、その息子さんと、どのように接しておられるのでしょうか?

息子さんに、キレるように怒られたことはないでしょうか?


あるいは、お父さんやお母さん以外に、厳しく躾や叱責をされる方は、おられないでしょうか?


また、逆に、これまで、何も指摘や叱責などもせず、「いいよ」と、「してはいけないこと」を「してはいけない」と教えないで来られては、ないでしょうか?
わがままし放題に、放任主義で、教育されてこられてはいないでしょうか?

細かな状況がわかりませんが、もし、該当する状況に思い当たるところがお有でしたら、まずは、親御さんの対応のされ方に、意識を向けられてはと思います。

息子さんへの愛情不足が、息子さんをそのような行動にさせているのかもしれません。

息子さんへの対処の仕方を考えられる前に、親御さんがどのように接してられるか、親御さんの感情やお気持ちに注目されてみてはいかがでしょうか?

違反報告

2016年12月13日 04時36分


「幸せ堂」カウンセリングルーム雅流望(ミナミ)


すぐにカットなる息子さんは、親の心配が絶えませんね

お母さんのご苦労をお察しします。

我が家の息子もいろいろありましたので
菓子折りを持って謝りに行ったことも何度もありました。

しかし
DHDの検査も問題ないとのことなので
息子さんを信用しましょう。

生まれた時から
人は、それぞれに
個性を持って生れて来ます

ある意味キレやすいと言うのも
一概に悪いとも言えない大切な個性なのです。

確かに
穏やかな性格だと、親は安心ですが
世の中は、穏やかな人ばかりでは
上手く行かないのです。

小学校や中学校高校と
まだまだ、規則に縛られる中で
お母さんには、苦労も多いかと思うのですが

性格って変えられるものではないのです。
性格を変えようとすると
歪んでしまいます。

息子さんの性格だと
周りに敵もできやすいかもしれません

だからこそ
親御さんが一番の理解者になって欲しいのです。

先生や周りに息子さんが責める場面も
もしかしたら
多いかもしれませんが

その場は、最善を尽くし謝りますが
その中で息子さんを守ってあげて欲しいです。

何よりも息子さんとの関係性が大切だと私は思います。

そして、息子さんの
良さを
引き出すために
格闘技をさせてみてはいかがでしょうか?

持ち前の
エネルギーをスポーツにぶつけていたら
成果として受け取れるし
そこで応援されたり
大切にされたら

他でのトラブルも減ると思います。
直そうとするよりも、活かしてみてはいかがでしょうか。

人は、誰かの役に立っているとか、喜ばれると
悪い事できません。


新潟カウンセリングルーム雅流望(ミナミ)



違反報告

2016年12月12日 23時58分


ファミリーカウンセリング八王子

はじめまして

検査などをお受けしたとのことですが、ADHDが微妙な場合には、診断がつかなくとも、興奮しやすい場合があります。
そういう場合には、カウンセリングや訓練を受ける必要があると思います。

違反報告

2016年12月12日 23時20分


メンタルケアルームBeーハート

はじめまして。
メンタルケアルームBe-ハートの瀧口です。

小5の息子さんが度々お友達とトラブルを起こし、またお友達を傷つけないかご心配されているんですね。
親御さんとして、おつらい状況かと思います。
キレやすい、怒りが通常よりも激しいなどの問題がある場合、その原因はいくつもあります。検査を受けられた結果、ADHDではなかったようですね。
他にもカウンセリングなどを受けることで周囲の人間関係の問題や自己否定感や孤独感、不安感などが明確になり、原因がどこにあるのかわかる可能性はあると思います。
ただ原因がわかっても明確な改善方法がみつかっていない場合もありますので、個人差も含めてその後の対処は流動的かもしれません。
今回の文章のみでは情報量が少ないですので、さまざまな可能性から息子さんがこの可能性が高いというお話も現状では難しいように感じます。
ただ実際に息子さんに接して、ひとつひとつ可能性を探れば改善策もみつかるかもしれません。
いま匿名さんにお話できることは、さまざまな可能性を捨てずに、原因を探ってみることかと思います。(すでにADHDの検査を受けられているので、この掲示板にご質問されたことも含めて匿名さんは行動を起こしていますが)

これから思春期真っ只中へと息子さんが進むことも含めて、ご心配かと思います。
カウンセリングについては若年であるがゆえの難しさもありますが、逆に改善しやすいという側面もあります。
信頼できそうな専門家を加えることで、息子さんはもちろん匿名さんにも良い変化が今後みえるかもしれません。

文章のみからの判断となります。推測を多分に含みますので、誤解や間違い等ありましたらお許しください。
お子さんをADHDではないかと思い、検査を受けるというのは勇気がいるものです。
匿名さんにはお子さんへの愛情や心の力があると思いますので、可能性を探ってみてはと思います。
匿名さん、息子さんともによりよい状況になられることを願っています。

違反報告

2016年12月12日 17時34分


「あおぞら」人生相談&心理カウンセリング

  カウンセラー&ライフセラピストの松下です。

私たちの相談ルームはお悩みの完全解決、完治を目指しておりますので
かなり辛口の事を申し上げるかもしれませんが、ご容赦下さい

貴方様のご相談の大切な部分だけ抽出してみました。

1、小5の息子が度々お友達とトラブルを起こします。カッとなると周りが見えなくなり暴言を吐いたり時には手を出してしまう事もあります。

2、落ち着いてから話を聞くと彼なりの理由があるのですが思い込みで切れてしまっていることもあります。
事が起きた時に先生が話を聞こうとしても興奮していると耳にも入りませんしダンマリで話そうとしません。ADHDを心配して検査を受けましたが違うと診断されました。

3、またお友達を傷つけないかとても心配です。
カウンセリングや訓練を受けるべきなんでしょうか?


5年生というと第2次反抗期のスタートに差し掛かったところですね。


子供さんは両親が子育てに慣れたとか、油断や余裕があるという事は関係ないのです。

子供にとって5歳まで
1、認められたい
2、愛されたい
3、受け入れたい
4、誉められたい
5、大事にされたい
6、期待されたい
7、素敵に思って欲しい
8、分かって欲しい

5歳までは「慈愛願望欲求8代オバケちゃん」という欲求の塊なのです。

ですから「僕は一人の人間なんだ、大切に育てて欲しいという欲求があります」

もし8大欲求が満たされなかった場合
・自分が自分を認められない
・自分を愛せない
・自分を信じられない
・自分を好きになれない
・自分を成長させられない
・自分を大事にしない

子供に育ってしまいます。、

そして8大慈愛欲求を満たそうと、満たせたと感じるまで、様々な言動(現在のお子さんの言動もそうです)が現れてきます。

現在のお子さんの状況はその一端が現れておられると思います。

ですからお父さんの出番とかお母さんの出番と言っていられる場合ではないという事です。

お子さんがこのままの性格を引きずって体だけは大きく大人になっていかれるか
大切な時期だと思います。

人間の性格は育って来た環境でほとんど育まれてしまいます。
たとえ兄弟姉妹でもその時のご両親の関係や家庭の環境で違ってきます。

できましたら中学生になられるまでに小学5年生の息子さんを救ってあげて欲しいと思います。

このまま大人になっていかれたら、周囲もそうですが、ご本人が一番苦しまれてしまう危険性があります。

私達の相談ルーㇺではこれまで、貴方様の今回のお子様の事と同じようなお悩みのカウンセリングとご相談の多くの経験と成功事例、改善事例を積み重ねて参りました。

10歳を超える自意識が芽生えた人(子供も同じです)の性格を改善していく場合、

そのことに携わる人は、相手から「信頼と尊敬を受け、そして自分を心から愛してくれているという実感を与えてくれる人」でないと中々難しいのです。

私達大人もそうですね、嫌な人から自分の問題点を指摘されたり、性格を変えるように言われても、絶対、受け付けられませんね。

同じなのです。

私達が子供と一緒に成長する必要があるという事です。

「棚からぼたもち」のように解決というわけにはいきません。

今回の息子さんのような状況を改善する為には私達カウンセラーと、ご父兄様との共同作業です。

私たちが改善解決を自信をもって表明出来る理由は下記の通りです。

当相談ルームは相談の現在起きている悩みや苦しみ、ストレスに対する
対症療法(現在起きている悩みだけを一時的に改善、解決する心理手法)
はいたしません。対処療法ではなく原因そのものを制御又は排除し
完全完治を目指すため
「原因療法」(現在の苦しみや悩みが起きている原因を発掘し原因を削除
又は変えてしまう療法)「スキーマ療法」(相談者の方がなぜ改善、完治  できていくかの段階をしっかり理解把握でき、他の悩みが発生した時自分で何とか解決できるようになる力を付ける療法)を中心に対応させていたたいています。

私たちの相談ルームに毎日直接又は電話でのご相談に、多くのご相談者の方お見えになります。


原因を知らないで改善や解決が出来るものは何もありません。
改善、解決する、というのは、分かった原因を排除したり、
取り替えたりしなくてはならないからです。

この機会に単なる応急処置ではなく、お子様の性格の根本的な改善にも取り組みましょう。


 
私たちの相談ルームでは、お悩みの完治を常に目指し、取り組んでいます


ご相談者の方が「ありがとう!本当に良くなりました。
「改善解決しました、本当にありがとう」の声をいたたくまで
カウンセリングそしてご支援を続けます。ご安心下さい

貴方様のお子様がご自分の性格や気質についての改善、解決の目どが付いたとき、「よくここまで頑張ったね」とお子様を心からほめてあげてください。

私たちの相談ルームにいらっしゃた方がたの中に、貴方様と同じようなお子様の
問題で悩まれ改善解決された事例はたくさん存在します。

   
私たちの相談ルームでは最初相談に来られた方がどんなに辛そうな、
悲しそうな、あるいは心配そうな表情でお越しになっても、
カウンセリングが終わってお帰りになる時、

ほとんどの方が驚くほど笑顔で希望に満ちた表情に変わられ、
足取りも軽くお帰りになられます。
(電話でのご相談でも同じです。)
とても有意義で心が幸せに楽しくなる、相談ルームです。
ご心配はいりません。
安心してご連絡ください。

当相談ルームでは直接お逢いしての面談カウンセリング又は
固定電話・携帯電話・スマホ・スカイプを使ったご相談、どちらでも
選択 可能です

 「悩み、改善、解決完治を目指す」
    人生相談&心理カウンセリング
       「あおぞら」 
     お問い合わせ・ご予約電話080-3397-2297
     ホームページ  http://www.ai-aozora.com/

違反報告

2016年12月12日 17時32分


カウンセリングルーム 心み屋

はじめまして。
カウンセリングルーム 心み屋のさかえと申します。

相談内容を読ませていただきました。
とても心配されている様子が伝わります。

お友だちとトラブルを起こしている様子を見ているのは、親としてとても辛い気持ちになりますね。

ADHDの検査を受けられたんですね。
受けると決意することにも勇気が要ったことだと思います。

私は、すぐキレたり、暴言をいってしまう根底には愛されたいという欲求があるのではないかと考えています。

お母さんは自分のことを怒りやすい子だと思っている。
自分は悪い子だと思われている。など、疎外感が強くなると怒りっぽくなってしまうのではないかと私は考えます。

お子さんの良いところを10個言ってみてください。そしてお子さんに伝えて差し上げてください。
お母さんはあなたのことを愛していると伝えてください。言葉や、物ではありません。
お子さんが愛されていると感じることが大切です。

私も3人子どもがいます。
男の子は感情のコントロールが苦手なんだと感じることが多かったです。

応援しています。

違反報告

2016年12月12日 14時16分


お礼コメント

息子と今まで以上に話をする時間を増やしていこうと思います。
ついついダメな事はすぐに目について注意しがちですが良いところも口に出して息子に伝えていこうと思います。
ありがとうございました。

2016年12月15日 02時27分

ラディアンス

性格形成期は小学校を卒業するまでです。
この間は、お母さんやお父さんが変化すると、お子さんの気持ちも収まります。

お子さんをどうにかしようと思う前に、両親の心の状態を安定化させましょう。
この頃は、子供をどうにかしようと思っても上手くいきません。


お友達とのトラブルは、お子さんの怖れが原因です。
愛の感情の反対の感情が怖れです。

両親からの愛情不足で、怖れを感じ易くなり、自分を防衛するために、怒りの感情を発します。

両親が、心の状態を落ち着け、自分の思いと、子供の思いとの相違を確かめると良いと思います。

親は、親の立場で良かれと思ったことをしがちで、
子供がして欲しいことに気付けません。

そこで、親がいくら愛情を持って子供に接しても、子供は愛情不足を感じるのです。



それでは解決方法です。

お母さんが、意識を幼児期に戻す「年齢退行療法」を受けます。
すると、子供時代の思い出がたくさん出てきます。

そこで、自分自身が、子供時代にして欲しかったのだけれど、してもらえなかった寂しい思いがたくさん浮かんできます。

通常の意識状態で幼児期を振り返っても、その寂しい思いには気付けません。
気付いても、これはどこの家でも行われていることと、事の重要性に気付けません。

催眠の意識状態で、幼児期を振り返ると、イメージ力、閃き力、洞察力が高まっているので、子供この頃の自分の気持ちにとても良く気付けるのです。


実は、あなたのお子さんにもこの寂しい思いをさせてしまっていたことに気付けます。

催眠療法で、お母さんの気持ちも癒やされています。
そこで、お子さんに大きな愛情を持って接することが出来、お子さんの気持ちや行動も変わってきます。


お子さんが小学生の内は、お子さんをどうにかしようと思うのではなくて、
お母さんが変わると上手くいきます。

お父さんも催眠療法を受けるともっと上手くいきます。

催眠療法
http://www.radiance.gr.jp/service/hypnosis/

違反報告

2016年12月12日 13時55分


成長期のお子さんには、心配の事も多いでしょう。
お母さんとしてとてもがんばっていらっしゃるのだと思います。
しかし、お子さんの思いがわからなかったりすると、とても不安で心配ですよね。

息子さんにはご兄弟がいらっしゃいますか?

カッとする、ダンマリを決め込むという行為は、相手や周りの人間は自分を理解してくれないと信じてしまっている時の行動のあらわれです。
そして同時に、僕の気持ちがどうしてわかってくれないんだ!本当は分かって欲しいのに。という気持ちが潜んでいます。
人間は10歳頃を目処に、自分はこういう人間だ!と決定します。そして、なんらかのきっかけがない限り、その人は10歳で決定した自分で生きていきます。
ちょうどその時期ですね。
この文章だけでは決め付けられませんが、親御さんや周りの大人の息子さんに対する対応が大きく関わってきたことは否定できません。
これは病気ではありませんので。
そこで、先程の質問、ご兄弟ご姉妹がいらっしゃいますか?というところになります。
親御さんが悪気がなくとも、子供さんは自分の位置付けをします。
その中で、自分は最優先でない存在だと理解してしまったかもしれません。

問題行動の5段階というのがあります。
息子さんの行動には既に4段階の内容が見て取れます。
5段階から普通の生活に戻るのは至難の技です。専門家なしでは難しくなります。

私はお母さんと息子さん両者のカウンセリングをお勧めします。別々でという意味です。

違反報告

2016年12月12日 12時40分


お礼コメント

小3の頃担任の先生と合わずその頃から段々トラブルがふえたように思います。何を言っても先生は僕の話を聞いてくれないと息子が言ってきたこともありました。
私自身が息子と今まで以上に話をしてスキンシップして認めてあげられる様に心がけていこうと思います。
それでも改善しないようならカウンセリングを受けてみます。

2016年12月15日 02時23分

カウンセリングとどろき院

拝見しました。

ADHDの検査にでない場合軽い場合や自覚などが働き、あります。

その他、広汎性発達障害などの気づかないような軽い場合もあります。
アスペルガー症候群や自閉症など軽く気づかない度合である場合もあります。

そのようなことが生徒同士では、異質になりますから、異質虐めが本能的に小学校上学年から始まります。幼い頃はそのような先天的器質が幼稚で心理行動面など横並びで分かりませんが、大人に近い判断や行動など求められるようになると異質が、認識され異質虐めがさらに切れやすくなり自己防衛で暴言などでるようになります。長期的なトラウマが形成される場合も、周りの酷い虐めなどにより形成される場合も多くあります。

先天的器質による意識形成のネットワークが、スムーズでなく過剰ストレスが解消されなく蓄積などし、精神・心が不安定(不安・恐怖・興奮・緊張など)になります。

ADHD(注意欠如・多動性障害)の場合、ネットワーク的に直面した問題解決にスムーズに対応できないし、冷静に優先順位を判断し問題が解決できない状態と考えられます。パニック状態ということになり、脳内の情報ネットワークが混乱し適切な処理ができにくい状態と考えられます。

そのような場合、うつ病になりやすいとも云えると思います。
キレやすい場合、自律神経失調症傾向でもあります。
リラックスができにくい状態であり、いつも戦い側の交感神経側に傾いているはずです。ドーパミン・ノルアドレナリンの暴走をセロトニン不足で安定していない状態になります。セロトニンを増やすとうつ病の解消や戦い暴走を穏やかに制御できるようになりますし、夜には熟睡も可能になります。

まずは、心身状態を普通にすることです。
そのことで、生まれながらの先天的器質の長所・短所はいい方向に変われる場合も多くあります。
もし、先天的器質(脳の育ちによるネットワーク形成)の場合は、胎児の頃の葉酸などのB群不足も最近研究で分かってきています。そして、生後でも可塑性があり、しつけや認識で、仮にしてADHDなどは大人になると克服できているケースも多くあります。

もし、身体に炎症・硬化・浮腫み・代謝異常・見えない怪我など起きている場合、それらの改善をすることで、文面のような状態は穏やかになる場合があります。
キレるなどトラブル現象は、息子さん自身の心身の出来事の表現であり、そのようなご自分の状態を人という鏡に映していることと考えていいはずです。
結局、自身の状態を自身で被り落ち込みやトラウマ・うつ病などに追い込まれることになるはずです。受け取り方が得意となり、そのようなことを踏まえ周りが理解しないで酷い場合などで過剰ストレスが続くと、解離性障害・同一性障害・遁走など発症するケースもあります。

子供さんの様々なストレスの解消がまず必要です。
先天的器質をよく知ること、その対応が必要です。
本人が悪いわけではありませんので、怒らないことが、大切ですが甘やかさないことも大切です。

心身の安定には、生活習慣に注意し、バランスのいい3食の充実、食後のサプリメント(補助食品 必須ビタミン・ミネラルなど)を十分摂ることがお勧めです。

穏やかな心身は栄養素・機能栄養素でつくられ維持されています。
特に、
ビタミンC
ビタミンBコンプレックス(B群 8種類)
ビタミンE
マルチミネラル
など1~3カ月間は、特に多めに摂ることがお勧めです。

ビタミンB12が不足すると、癇癪(かんしゃく)など起こし、集中力を低下させます。
葉酸不足は、精神病の寄与因子になります。
パントテン酸は、自然の緊張緩和物質です。
ナイアシンは、神経系の正常な機能に不可欠です。
ビタミンB1は、抑うつと不安の発作が軽減されます。
ビタミンB6は、ドーパミンなどのような、自然の抗うつ物質の正常な産出を助けます。
以上は、B群(8種)の一種になります。
ビタミンCは、ストレスと戦のに必要不可欠です。
カルシウム不足、キレやすくなる。腰痛などになる。
リチウム(田作り・目刺しなど)不足は、躁うつ病やてんかんなど、心身の不安定になる。
何かが、足りないことを考慮すること、摂ることで心身の状態を普通にすることが大切です。その後、先天的器質がありましたら、成人(独り立ち)まで、過剰ストレスになることなく改善いけることが大切なことだと思います。

普通の人は、クライエントの現状が見えない場合が多い現状です。
ご両親であっても気づきにくい場合が多い現状です。
正確で慎重な観察と認識やよい対応が求められています。
クライエントは、いづれにしましても弱者になります。
無暗に怒るのではなく、守ることが大切です。

参考まで


                    カウンセリングとどろき院
                         竹本豊 

違反報告

2016年12月12日 12時19分


お礼コメント

ビタミン等の不足でも精神状態に影響するんですね。息子はかなりの偏食なので・・・サプリメント試してみようと思います。
食事だけでなく息子とゆっくり話をしてスキンシップを増やしていこうと思います。
ありがとうございました。

2016年12月15日 02時03分

カウンセリングスペース ヒーリングフォレスト

はじめまして、匿名さん。
お悩みの書き込み、ありがとうございました。
息子さんの事は親であればとても心配になりますね。

ADHDではないと診断を受けているようですので、現状で匿名さんが出来る事は息子さんとしっかり向き合って、常に息子さんの話の話に耳を傾ける姿勢を見せ続ける事かなと思います。

息子さんがトラブルを起こす原因には、表面上の理由に加えて、日常生活の中で(学校生活も含めて)何かストレスを溜めていると考えられます。

今のところは表面上の理由だけしか話してもらえていない状況のようですので、さらに深く息子さんのココロの中を話してもらうためには、いつも話を聴いている姿勢を示す事で、少しづつ話してくれるようになると考えます。

これをご家族みんなで行なっていけば、改善されていくと思います。

専門家への相談はそれからでも遅くないと思いますよ。

違反報告

2016年12月12日 10時42分


お礼コメント

今まで以上に息子と話をする時間、スキンシップを心がけていこうと思います。
ありがとうございました。

2016年12月15日 01時48分

願いが叶うエネルギーマスターセラピー 愛

はじめまして。
愛息さんを真剣に心配されてるご様子、伝わります。

ただ、、今の状態ではお母さんである貴女と、お父さんであるご主人と、
息子さんにご兄弟が居るなら、ごきょうだいと、家族でしっかりと向き合う
時期だと思いますし、必ず必要な事だと思います。

既に、ご家族で息子さんに真剣に向き合っておられるとは思いますが、
じっくりと息子さんの【本心】を理解しようと、心の声を聴いてあげて下さい。

ご主人にも同じ様に、伝えて家族一丸で、話し合う必要があると思います。

家族の真剣な愛情を重ねて、重ねて、じっくりと向き合い理解し合っても
それでも、状況が変わらなかったら、専門家に相談する事を考える・・・
それで決して遅くはありません。

違反報告

2016年12月12日 10時29分


お礼コメント

息子と今まで以上に話をしてスキンシップをしていこうと思います。
息子がどんな気持ちでその行動をしたのかゆっくり聞いて、その上で息子の気持ちも汲みながら次はこういう風にするといいんじゃ無いかなど伝えてみます。
ありがとうございました。

2016年12月15日 01時54分

ベレッツア

お子さんがキレる理由を親身に聞いてあげてください。

そしてお子さんになぜキレてはいけないのか理由を明確に教えてあげてください。

その子の周りで簡単にキレる大人や年長者はいませんか?

いたらやめさせてください。


最後に
お子さん本人にキレることはよくないことという認識が生まれ、簡単にキレてしまうのを治す自覚が生まれない限り、カウンセリング等では効果が薄いと思われます。

一番近くの貴方が、先ずは子供の気持ちを汲んであげてください。

違反報告

2016年12月12日 10時18分


お礼コメント

有難うございます。息子と話をする時間、スキンシップを今まで以上に持つようにしていこうと思います。ついついダメな事はすぐに目について注意しがちですが良いところも口に出して伝えていこうと思います。ありがとうございました。

2016年12月15日 01時33分