教えて掲示板の質問

「発達障害等を持つ夫について」に関する質問

  • 受付終了

らままさん

長文失礼致します。

主人と二人の子どもがいます。

偏頭痛・ADHD・てんかん持ちの主人について相談です。

主人は現在25歳、私23歳。結婚して4年が経ちました。

以下、主人について。
ここ半年程はB型就労で働いていて、調子の悪い時に休んだり、朝起きられずに遅刻したりしても理解して頂けています。精神の障害者年金を受給しています。
3年程前に鬱病と診断され、数ヶ月間入院していました。
主な原因は本人曰く、当時のブラックな職場だそうです。ヒステリックだった私も大きな原因だと思います。
また、結婚する前の話ですが、統合失調症と診断された母親を看病していた時期があります。(今はすっかり元気です)当時本人は18歳くらいでした。
主人の実家はちょっと変わっていて、家族としては希薄というか、団欒がなく、なにかの寮のようで業務的です。主人は何かと見当違いに責め立てる両親が嫌なようで、最近特に自身の実家を嫌います。

そんな主人ですが、このところ調子が悪い日が続いています。
調子のいい時や"いいフリ"ができる時は、子どもの相手も上手で、家事もよく手伝ってくれます。

そして悪くなってくると、夜中まで出掛けます。もっと酷くなると、突然県外に行って数日帰ってこないこともあります。
パチスロ、ダーツに行ったり、友人を訪ねたりしているようです。
イライラして子どもや私に当たりたくない。一人になりたい。現実逃避したい。との理由です。
知らない内に口座からお金を持ち出してしまったこともありました。今までに合計100万円位は持って行ってしまったと思います。
今は幾許かのお小遣いプラス、適宜渡しています。借金こそありませんが、特に余裕もありません。
不眠や気分の落ち込みなど、本人は認めたくないのもあって口にもしませんが、鬱病の症状が強いのではないかと思います。通院は月1回程度です。


私はというと。
以前に比べてそういうことに対する耐性も付き、理解も深まってきたのか、腹を立てることもヒステリックになることもなくなってきました。それは、主人が自分の状態やどうしたいかをきちんと話してくれるようになったから、というのもあります。
子どもに「パパは?」と聞かれた時は、「鬼と戦いに行ったよ」等と話しています。

ただ、主人が家にいないことで負担が大きく感じるのか、子どもにキツく当たってしまうことがあります。都度反省・後悔しながらも、余裕がなく、自分をコントロール出来ずにカッとなって怒ってしまうことが多いです。

主人のことを認め、褒め、行動を色々咎めないようにはしています。
仕事の休みを取って二人でデートしたり、夜遅くても帰って来るのを出来るだけ起きて待ってみたりもします。
子どもには、保育園から帰るのにお散歩がてら一緒に歩いてみたり、言い過ぎてしまって謝る時や寝る前に抱き締めてみたりします。

他に、私にできることは何でしょうか?
家で子どもと接する時、どうしたら余裕を持った優しい母親でいられるでしょうか。
主人にどんな風に声をかけ、接すれば良いでしょうか。

みんなが笑顔で楽しく、幸せで、元気に過ごせる家庭を築きたいです。
何かアドバイスがありましたら、是非ご教示ください。
よろしくお願い致します。

最後まで目を通して頂き、ありがとうございます。

違反報告

2016年7月16日 20時32分

教えて掲示板の回答

池袋カウンセリングルーム フェリシテ

池袋カウンセリングルームフェリシテの芝崎です。

本当に頭の下がるような、暮らしぶりかと思いました。

一つ気になるのは、本当に丁寧にご主人に対応されていて、ご自身は大丈夫でしょうか?という点です。

敢えて言うとすると、発達障害やアスペルガー、ADHDの家族会が全国にありますので、検索するか、または地方公共団体に相談してみる、またはご主人の通っているクリニックに紹介を依頼してもいいと思うのですが、そのような家族会に参加してみるとよりいろんな切り口が見えてくると思います。
なにより、奥様と似た環境の方がおいでかと思いますので情報交換や心の共有もできるかと思いますので、活用してみてはいかがでしょうか?

ご参考になれば幸いです。

http://felicite-c.com

違反報告

2016年7月20日 23時58分


お礼コメント

優しいお言葉と回答ありがとうございました。

なるほど、と思えました。
同じ境遇の方や、同じ思いをしている方もきっとたくさんいらっしゃいますよね。
そういった方々と情報交換したり、助言頂いたりもしてみようかなと思います。

ありがとうございます。

2016年7月21日 01時00分

森本カウンセリング

森本カウンセリング(http://mo-counsel.com/)の森本等と申します。

諸先生の助言やアドバイスで現在の状態が楽になったり快方に向かったり、励まされたりということであれば、それはそれで結構です。
ただ、どうも物足りない、他に何か方法はないだろうか、とお考えでしたら無料提供しておりますので、「印」を試してみてはいかがでしょうか。

気功から考案された「印」は顎関節症の改善のため開発された改善法(レメディ・メソッド)の一部ですが、精神や気持ちを安定、落ち着かせるため、集中力や心と身体の自己治癒力を高め、問題はあっても、それを受け止め、立ち向かい、乗り越える強さを養うと思われます。

心身を整え、強化するため、関節症関連に限らず、単独でも様々なお悩みに効果が期待できると考えておりますので、まずは、ご自分で体感してみることをお薦めします。

らままさんは、「印」を試してみてはいかがでしょう。
「印」を結ぶことで得られる、気持ちの安定や落ち着きが、余裕や自信につながって、いろいろなことも耐えやすくなると思います。
「印」を結ぶと丹田というところに力が溜まってきます。
丹田に力が入ると、自分は、本当はどうしたいのか、といった自分の意思、自分は、いま、いったいどんな気持ちでいるのか、といった自分の内面も見えやすくなってくるでしょう。
耐性がつき、理解も深まって、腹を立てることもヒステリックになることもなくなってきた、ということなので、それをさらに強固なものにする役に立つと思われます。
幸せな家庭がその先にあるかもしれません。

もちろん、そういうすべての効果が現れるということではありませんが、それに類するなんらかの効果が感じられることは期待できると思います。費用は掛かりませんので、是非試してみることをお薦めします。

FAXか「心理カウンセリング.COM」をクリック。森本カウンセリング専用メール送信フォーム(メール連絡)にて「無料プレゼント」とお申し込みいただければ、お送りいたします。

FAXは
048-934-5609
お名前と住所だけでも結構です。

電話でのお申し込みは受け付けておりません。

また、宗教などとは一切関係ありません。

「個人差があるため、すべての人に効果があるわけではありません」が、もしあなたが効果を感じられたら、その旨、メールかFAXをお寄せいただければ幸いです。

違反報告

2016年7月20日 10時29分


お礼コメント

優しいお言葉と回答ありがとうございました。

2016年7月21日 01時01分

Lady Bird ~総合カウンセリングサービス~

初めまして。
読ませて頂きました。
凄いですね。そこまで一人で旦那様をささえてきたという事はとても素晴らしい事だと思います。
きっと計り知れない誰にもわからない経験をされてきているかと思います。
でも1人で何も考えこまないで誰かに少しでも話を聞いてもらえるだけでも、
愚痴でも何でも。。。
そういう方は貴方にとって必要だと思いますよ。
そこが吐け口でもありストレス発散になれば子供さんにももう少し優しくなれるのではなきかなぁ?と思います。
もしよければ一度お話ができればと思います。
めーるでは中々伝わりにくいところもありますので

『宜しければ、当事業所ホームページをご覧頂いたのち

担当は私が承りますので


【michiko-8011@i.softbank.jp】

から、その後の経過やご様子などをご連絡戴ければ幸いです(^_^;)

改善に向けて進まれる事、心より願ってます。』

違反報告

2016年7月19日 21時31分


お礼コメント

優しいお言葉と回答ありがとうございました。

2016年7月21日 01時01分

尚絅学院大学大学 院臨床心理相談室

一度臨床心理相談室に来てください。ホームページを掲載しておきます。参考にして下さい。http://www.shokei.jp/institution/psychoiogy.php

違反報告

2016年7月19日 17時25分


はじめまして。
カウンセリングルーム〜天使の羽〜の、川田と申します。

文章の中で、気になる部分がありました。
ご主人様の様子ですが、突然県外に出かけてみたり、深夜出かけたりするのですね。
その辺のお話は、主治医の方に話されていますか?
話されているのなら、大丈夫かと思うのですが、
これは、可能性があるかもしれない…という事ですので、あまり心配なさらないで聞いてほしいのですが、
このような行動を取られる場合、躁うつ病の躁の状態にある可能性もあるのでは…と個人的に感じました。
うつ病と躁うつ病では、処方されるお薬も変わってくるようですので…。

まだお若いのに、大変な状況の中で、本当によく頑張っておられますね。
あまり無理をしすぎないよう、時々息抜きをする時間も取るようにしてくださいね。
あなたは、自分にできうる限りのことをしてらっしゃると思いますよ。
わたし自身も、子育てをしていますが、お気持ちよくわかります。
ママも、ひとりの人間なのですから、できない日もあります。あまりご自分を責めず、出来ることから少しずつやってみてくださいね。
ママだって、弱音をはいていいのですから。

違反報告

2016年7月18日 22時33分


お礼コメント

回答ありがとうございます。

そうなのです!昨日は八つ当たりせずちゃんと出来たのに!と悔しくなる日もあるのですよね…。
躁鬱の話は主治医としていたと思います。

優しいお言葉をいただき、ありがとうございました。

2016年7月19日 15時13分

こころの相談室 おうみ


ご自身で一生懸命に考えて、できることは全て実行していらっしゃって、
とても素晴らしいとおもいます。
よくこんなにがんばれましたね。本当にすごいです。

さらに、この上にまだ、自分にできることはないかとおっしゃることも
とても立派なことなのですが
余裕を持った優しいお母さんになるためには
あなた自身が毎日のなかで、ほんの少しでも良いので
ご主人のこともお子さんのことも忘れて、ご自分のしたいことをして
楽しい!と思える時間を持つことだと思います。

また、ご主人に対して感情をあふれさせる時もたまにはあって良いと思います。
後でしっかり謝れば良いのだと思います。


そのようにする理由ですが
自分が楽しい時間を持ったことや、感情的になったことで

「私も毎日楽しいことをしているのだから、この子にも楽しい時間を作ってあげよう」
「私いつも我慢しているからこの家庭が成り立っているわけではなく、自分も爆発したから夫のわがままもちゃんと聞いてあげよう」

というようなプラスの気持ちを
もっとたくさん持てるように
なるのではないかと思います。

もちろん、ご主人に向かって、いつもいつも爆発していたら
それでは以前とおなじになってしまいます。
たとえば何日も帰っていらっしゃらなかった後などに

ご主人を責めるのではなく

あなた自身の寂しさ、つらさ、悲しさ、大変さを
お話になれば良いと思います。


あまり良い提案でなくてすいません。
少し肩の力を抜いていただけたらなと思って
書かせていただきました。



違反報告

2016年7月18日 17時52分


お礼コメント

回答ありがとうございます。

まず自分自身が楽しいと思えることをしてみる。
それが一番なのかなと思うことが出来ました。

そう出来ることに感謝し、家族を楽しませたり共有出来たりすればいい方へ向かっていくのかなと思います。

ありがとうございました。

2016年7月19日 15時08分

愛と夢心の絆サロン メンタルサポートJAPAN

こんにちは、メンタルサポートJAPANの赤堀です。

私は、発達障害コミュニケーション指導者であり、発達障害を家族に持つ方のご相談、発達障害の方の適職の支援などを行なっています。

発達障害の問題は、年々認知度は上がってはきてはいるもののまだまだ十分に理解されるまでには至っていないような気がします。

そのため、発達障害の方の生きづらさや困り感、ご家族の方の本人との関わりや接し方に悩みを抱えておられるのが現実です。

まずは、本人が発達障害に気づき受け入れ、ご家族や周辺の方々の理解や協力などが大切になってきます。

もしよろしければ、下記に発達障害の方を家族に持つ方の接し方と関わり方をまとめたサイトがありますので、参考にしていただければと思います。

⇒http://kokoro-kizuna.com/otonanohaxtutatusyougai/


以上、よろしくお願い致します。


発達障害コミュニケーション指導者

赤堀和彦

違反報告

2016年7月18日 17時32分


お礼コメント

回答ありがとうございます。
主人自身、どうすることも出来ない苛立ちや、湧き上がってくる破壊衝動を発散する場がなく辛いのだろうと思います。

発達障害だから、病気だから、とは思っていない…
と思っていたのですが、知らず知らずカテゴライズしてしまっていたのかもしれませんね。
気を付けて接していきたいと思います。

ありがとうございました。

2016年7月19日 15時06分

月の森カウンセリングルーム

らままさん、はじめまして。
月の森カウンセリングルームの小川です。
ご相談を読ませていただきました。

ご主人がいろいろなご病気を抱える中で、らままさんご自身も
とても大変だと想像できますのに、どうしたら家族が
笑顔で過ごせるようになるのかを考えられていることは、
本当に心の優しい、そして芯の強い方なのだと感じます。
よくがんばっていらっしゃると思います。

まず、ご主人は通院されていると思いますので、
主治医の先生とよくご相談されてみることも大切だと思います。
ひとくちに「発達障害だ」「うつだ」といっても症状は様々ですし、
一概にアドバイスを差し上げられないことが現状かと感じます。

そういった中で私が感じることは、らままさんご自身が
ストレスをためすぎないことだと思います。
たとえば、たまにはご主人やご自身のご両親に頼るとか、
(ご主人はご両親が苦手なようですので、
 そのあたりの判断は必要かと思いますが。)
お子様が保育園の時間におひとりでランチをしてみたりとか、
何か、気分の変わることを見つけていただきたいと思います。
決して、おひとりで抱え込まないこと。
これは大切なことだと思います。

また、発達障害をお持ちの方の家族の会などもある場合もございますので、
お住まいの地区の行政機関などにおたずねになってみるとよいかもしれません。

もちろん、いちばん大変なのは、渦中にいらっしゃるご主人だとは思いますが、
支えていらっしゃる家族へのケアが薄いという現状はございますので、
らままさんのご苦労も大変なことと感じます。
その「家族のために」というお気持ちが、細く長く続いていきますよう、
うまくストレス発散の場所を見つけていただきたいと感じます。
応援しております。



------
月の森カウンセリングルーム
小川みずき
http://カウンセリング.net/

違反報告

2016年7月18日 16時57分


お礼コメント

回答ありがとうございます。

もともと私自身、あまり遊びに行く習慣や欲求もなく、強いストレスを感じることもそれが発散出来ないと思うことも少なかったのですが、自分でも気付かないうちにストレスを溜め込んでいるのかなと思いました。
一人で出掛けたりゆっくり休んだり、自分の時間も大切にしてみようと思います。

優しいお言葉をいただきありがとうございました。

2016年7月19日 15時02分

追加コメント

らままさん、こんにちは。
月の森カウンセリングルームの小川です。
お返事をありがとうございました。

ストレスはあまり感じられないということですが、
無意識のうちに感じないよう防御されているかもしれませんね。

いずれにしても、ご自分だけの時間を大切にされることで、
より一層、お子様に優しくできたり、
ご主人を許容できたりすると思います。

まずは、ご自分でご自分のことを
愛して差し上げてくださいね。

2016年7月19日 19時51分

お礼コメント

まずは自分自身を愛する。
それこそ正に苦手で、逃げてきた事でした。
自分勝手で傲慢なのに自身を認められないところがあって、どうしたものかと思っています。

まずは自分と向き合ってみるべきなのかな、と思いました。
本当に、ありがとうございました。

2016年7月21日 01時04分

追加コメント

らままさん、お返事をありがとうございます。

本当に「自分勝手で傲慢」な人は、
その部分を絶対に認めませんよ。
らままさんが、そういうお人柄でないことは、
ご質問の文章を拝見してもよく分かります。

ただ、だからこそお悩みになってしまうのですよね。

深呼吸して、肩の力を抜いて、
「大丈夫!」と声に出してみてください。
最初は涙が出てしまうかもしれませんが、
少しずつ、ご自分のことを愛せるようになると思います。

頑張りすぎない程度に、がんばってくださいね。

2016年7月22日 12時53分

ご主人のことに関して腹が立つこともなくなってきたとありますが、我慢をするようになっているだけで、消化しているわけではないようですね。
それを証拠に子供に対して辛く当たっているわけです。
これでは改善はできていません。
あなたはご主人を病人として扱い、そのためご主人を中心に生活をしないといけないと思っています。それをやめましょう。
彼は仕事もできるのだし、ふらふら遊びに行くこともできるくらい「普通」なわけです。
あなたがしなくてはいけないことは、彼のために夜遅くまで起きて待っているのではなく、子供ととっとと先に寝ていることです。
彼を「病人」として監視しているから、彼も息苦しくなり、あなた自身の生活も辛いものになるのです。
それに気づいてください。
ご主人のことは、ご主人の問題(課題)なのです。もっとほっといてあげましょう。
そして、あなたは自分が楽しく過ごせるように日々生活してください。
いけないと思っていることをやってみましょう。
旦那をほったらかす、子供を預けて遊びに行く、など。
子どもはすべて感じます。あなたが幸せなら、子供はそれを感じ取って幸せになるのです。あなたがぴりぴりしていれば、子供も怯えて余計叱られるような結果をまねくのです。

違反報告

2016年7月18日 16時55分


お礼コメント

回答ありがとうございます。
私の書き方が悪かったのかとは思いますが、主人のことを特別視しているわけではありません。帰って来ないならそれなりに生活をしていますし、子どもとの余裕ある時間を重視しています。
どうにも出来ないと思う時は放っていますが、本人がどうしたらいいのかと話を持ちかけてくる時、どう対処したら良いのか聞きたかったのです。
説明不足で失礼いたしました。

2016年7月19日 14時58分