教えて掲示板の質問

「警戒心の強い子供に育てたのは私?」に関する質問

  • 受付終了

りーなさん

2歳7か月になる娘についてです。
宜しくお願いします。

だいたい生後半年くらいから人見知りが始まりました。

生後10ヶ月から仕事に復帰し、保育園に通うようになりましたが、朝預ける時に私が見えなくなれば諦めるのか泣きやみ楽しく遊びますが、通い始めて1年以上は毎朝泣いていました。
今でもママ~って泣く日もあります。

7:30~16:00までは保育園で、16:00~18:30までは義父母の家で過ごす生活をしています。

長い時間一緒に居てあげられないので、ご飯を食べるのもお風呂に入るのも寝るのもすべて一緒で、スキンシップは常にするようにしています。
休みの日も常に一緒にいます。

最低限、半年に1回くらい美容室や最近は月に1回くらい歯医者などで実母に預けることはありますが、それ以外は離れて過ごす事はありません。
当然、実母に預ける時は泣いて一緒に行くといいますが、私が見えなくなれば楽しく遊んでいるそうです。
でもどうしても可哀想で、休みの日は預けてまで自分の用を済ませたいとは思えなく自分の事は諦めて一緒に過ごすようにしています。

生後半年くらいから私以外の人に抱っこされる事は嫌がり、2歳くらいになってからは私がいなければ実母や義父母、担任の先生に抱っこされることはありますが、私がいれば絶対に拒否します。

知らない(慣れていない)人から食べ物や物を受け取る事はありません。
例えば、他のクラスの先生がおやつを渡すと受け取りませんが、担任の先生やいつも接してくれる先生がそれを受け取り直接渡すと喜んで受け取ります。
また、同じように知らない人が娘におやつをあげる時も娘は「ママもらって」といい、自分からももらう事はありませんし、「いらない」というくせに私がもらって渡すと普通に受け取ります。

また、0歳児から1歳児のクラス替えで先生が変わる時も保育園では慣れてもらうために早めにいろんな先生方が接するそうですが、うちの娘は担任の先生以外の人がクラスに入るだけで固まって先生をじーっと見て警戒するそうです。
今回も2歳児クラスから3歳児に上がるのでまた他の先生が来ますが、凄く警戒しているそうです。

園外から紙芝居とかお遊戯等を披露しにくる人もダメで、知らない人が来ると先生にピッタリくっついてしまうそうです。

保育園の先生からもこんなに警戒心強い子は初めてに近いと言われました。
「感受性の強い子なので気持ちを不安にさせないように接していきますね」と言ってくれてますが、沢山の子供を預かっている先生からはじめてに近いと言われ不安になりました。

義母にも、「こんなにママが一生懸命接していて、スキンシップもたっぷりに見えるけど、どこで間違ったのかしら?何がいけないのかしらね?」と言われました。

少し話はずれますが「物を与えすぎていて、片付けられないしこのままではワガママな子に育ってしまう」と主人に言われました。

まだ2歳でイヤイヤ期だし、片付けで「イヤ」と言ったり、何に関しても「イヤ」という時期だと思っています。なので私は気にせず、全ての片付けを「片付けなさい」といってやらせるのではなく少しでもいいから自分の手で片づけるように促しながら私も一緒に片づけをしています。

私は、叱る時は叱る、叱った後は抱きしめる、楽しい時は一緒にバカみたいに笑い、私が間違った時は謝り、良い事悪い事のしっかり教え、あとはスキンシップを大切する事を心がけています。
難しい事は考えずに愛情さえあればとりあえず大丈夫かなって思っていました。

警戒心が強いのはやはり不安なのでしょうか?
未だに私の後追いはあります。
トイレは一緒に入るか、締めたら泣きます。また、他の部屋に行くのにドアを閉めるだけでも焦って飛んできます。

仕事を辞めて(主人から仕事してほしいと言われているので難しいかもしれませんが…)一緒に居てあげるべきなのか、どういう風に接してあげればいいのか少し不安になりました。

最期に、主人は仕事が忙しいや、○○(私)の所ばっかり行くから遊べないが口実で、子供と接することはほとんどありません。
休みの日に一緒に過ごしていても、テレビを見ているか寝ているか走りに行くかで、娘と接するのは1日数分程度です。

娘は、パパと言って高い高いを求めたり、嬉しそうに話しかけたりはしますが、「パパとお風呂入ったら~」とか「パパとお留守番しててね」とかいうと「パパ怖い、パパイヤ、ママがいいの!!」と言います。

うまくまとまっていませんが、警戒心が強い子の子育てのアドバイスが頂きたいです。
宜しくお願いします。






違反報告

2016年2月26日 11時13分

教えて掲示板の回答

DAYSYさま

初めまして
カウンセラーの和香です

お子様の成長、とても心配されているようですね。
私自身も娘の成長には、一喜一憂いたしました。

内容を読ませて頂きますと
とても頭の良いお子さまだと思われます。
字や数字への興味はいかがでしょうか?
その年齢のお子様より進んでいませんか?

警戒心は、
いつもと違う場、状況へのとっさの理解力があるということです。

先生の言葉を気にされているようですが、先生の知識、経験は
完璧ではありません。まだまだこれからです。あまり気にする必要は
ないと思いますよ。

お子さまの、優れたところをどんどん伸ばす育児を
ぜひ楽しんでください(^^)
子供は、ママが笑い楽しむことが大好きです。とても敏感に受け止め
ます。楽しい経験、思い出作りに力を入れてみてくださいね。


違反報告

2016年2月26日 22時50分


お礼コメント

初めまして。
ありがとうございます。

親バカと言われてしまいますが、賢い子だと思います。
保育園のクラスでも一番初めに言葉が出て、お話が上手と褒められました。
今では日本語も英語も数字も興味があり一つ上の年の子との方が近い気がします。
教えてあげればあげるほど、どんどん吸収してくれるので楽しいです。

私自身も、警戒心は強いですがそれが悪い事とは思っていませんでしたが、周りから言われるとちょっとおかしいのかな?なんて心配になりました。

でも気にすることないと言われて安心しました。

気にせず楽しんで子育てしたいと思います。

2016年3月3日 14時42分

郷家カウンセリングルーム

DAISYさん、はじめまして。郷家あかりと申します。

2歳7か月になるお嬢さんの「警戒心の強さ」についてのご相談ですね。
お嬢さんは初めてのお子さんでしょうか? きっと賢くて繊細、慎重なお子さんですね。
お仕事をされているDAISYさんが、お嬢さんをよく見て、様々な工夫をして、愛情深く育てていらっしゃることが伝わってきます。

2歳から3歳の年齢というのは、自我がでてきて世界も広がって、そしてまだまだ感情とその表現のバランスが取れない分、とっても可愛いのですが不安定です。DAISYさんのお嬢さんのように繊細で慎重なお子さんの場合は、その持って生まれている性質が目立つでしょうし、ママであるDAISYさんの感情(不安や焦りなど)も敏感にキャッチしていることでしょう。
でも、「警戒心が強い」というのは誉めるところであって心配するところではないと思いますよ。

>義母にも、「こんなにママが一生懸命接していて、スキンシップもたっぷりに見えるけど、どこで間違ったのかしら?何がいけないのかしらね?」と言われました。

とあります。「何がいけないのかしらね?」と言われてしまうと、何がいけないのだろう・・・と思われるかもしれませんが、何も間違っていないし何も悪くないです。

実は私には20代後半になる娘がおりますが、その娘も2歳、3歳・・・小学校の低学年くらいまでは、本当に内気で警戒心も超・強い子で、どうなるのかしらと思ったりもしました。
でもだんだんと、自分は集団の中ではどういう役割を取るのか、どうするのが好きなのか、何が得意で何が不得手なのか・・・そういうことを理解して、少しずつですが「らしさ」を自分で承認していったことで、何も心配のない、元気いっぱい、朗らかに周囲と関われる子になっていきました。今では 逞しい看護師になりましたが、「警戒心の強さ」は健在です。というか強みですね。

そんな経験もありますので、繊細、慎重なタイプの子どもさんについては、周りの誰かが何か(不安を煽るようなこと)を言ったとしても、とにかくお母さんだけは、おろおろせずにどっしり構えて、「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と心の中で唱えながら、できるだけニコニコ笑って、安心させてあげることがいちばん大事、と言いたいと思います。

どうぞこれまでどおり、愛らしい時期のお嬢さんとのかけがえのない時間を、ご家族と一緒に楽しく過ごしてくださいね。

違反報告

2016年2月26日 22時31分


お礼コメント

はじめまして。
ありがとうございます。

親ばかと言われてしまいますが、賢いと思います。そして繊細で凄く慎重です。
初めての子供ですし、他の子よりああだ、こうだなんて思ってもまったく同じ子なんていないと思っているので、警戒心が強いとか慎重だとかこれが娘の性格なのだとあまり不安には思っていませんでした。

しかし、周りから異常だよみたいな感じで言われると、ちょっと不安になります。

ただ、今の時代警戒心が強いくらいがいいよと言ってくれたお母さんもいました。
警戒心の強さが強みといって頂けると何を不安に思っていたんだろうと我に返ります。
保育園の集団生活の中でも仲間意識というのか、毎日一緒に過ごすメンバーには凄く打ち解けていて、内向的で控えめではありません。

まだ2歳なのに、自分の今いる状況や知らない人を警戒したり良く頭を使っているなと思います。

とにかく私がどっしり構えて安心させてあげる事が娘にとっていい事ならいくらでもできます。
気持ちが凄く楽になりました。
ありがとうございます。

2016年3月3日 14時54分

ファミリーカウンセリング高尾

はじめまして
経緯から想像すると、たぶん、ご家庭の事情が関係していると思います。
もう少し、詳しくお聞きしないと明確にはわかりませんが、比較的に簡単に改善できる状況と思います。
どうか、いま少しの勇気を出して、ご相談ください。

違反報告

2016年2月26日 17時02分


「あおぞら」人生相談&心理カウンセリング

 悩み苦しみの完全解決を目指す
人生相談&心理カウンセリング
「あおぞら」の

カウンセラー&ライフセラピストの松下愛ノ助です。

私たちの相談ルームはお悩みの完全解決、完治を目指しておりますので
かなり辛口の事を申し上げるかもしれませんが、ご容赦下さい

貴方様のご相談の大切な部分だけ抽出してみました。

1、仕事を辞めて(主人から仕事してほしいと言われているので難しいかもしれませんが…)一緒に居てあげるべきなのか、どういう風に接してあげればいいのか少し不安になりました。

2,最期に、主人は仕事が忙しいや、○○(私)の所ばっかり行くから遊べないが口実で、子供と接することはほとんどありません。
休みの日に一緒に過ごしていても、テレビを見ているか寝ているか走りに行くかで、娘と接するのは1日数分程度です。

3, 娘は、パパと言って高い高いを求めたり、嬉しそうに話しかけたりはしますが、「パパとお風呂入ったら~」とか「パパとお留守番しててね」とかいうと「パパ怖い、パパイヤ、ママがいいの!!」と言います。

うまくまとまっていませんが、警戒心が強い子の子育てのアドバイスが頂きたいです。

 貴方様の「警戒心が強い子の子育てのアドバイスが頂きたいです」ご質問にお答えいたします

私には3人の子供がおりまして既に2人は成人し一番下が中3です。

3人とも女の子です。

3人の子供を育ててきて、本当にいろんな事がありました。

私達が自営業だったため、仕事の忙しさや、転居その他子供が育つ環境や親の接し方などで子供がどのように育つかは、その時の環境によって大きな影響を与えてしまう事が良く分かりました。

貴方様はお母さんとしてとても頑張っておあられると思います。
少し残念なのは、ご主人が子供さんとの接し方があまり得意ではないのが気にかかります。

「警戒心の強い子供に育てたのは私?」というより、子供さんを育てる環境が
ご夫婦一緒に、あまり話し合いが無いのではないかと心配してしまいます。

子供にとって小学校に上がるまで
1、認められたい
2、愛されたい
3、受け入れたい
4、誉められたい
5、大事にされたい
6、期待されたい
7、素敵に思って欲しい
8、分かって欲しい

小学校に上がるまでは「慈愛願望欲求8代オバケちゃん」という欲求の塊なのです。

ですから「私は一人の人間なんだ、大切に育てて欲しいという欲求があります」

もし8大欲求が満たされなかった場合
・自分が自分を認められない
・自分を愛せない
・自分を信じられない
・自分を好きになれない
・自分を成長させられない
・自分を大事にしない

子供に育ってしまいます。、
不安心の強い子供の多くがこのような環境の変化から発症する場合が
非常に多いのです。

そして8大慈愛欲求を満たそうと、満たせたと感じるまで、様々な言動(現在のお子さんの言動もそうです)が現れてきます。

現在のお子さんの警戒心の強い状況はその一端が現れておられると思います。

お子さんが不安心が強い状況を続けたまま体だけは大きく大人になっていかれるか大切な時期だと思います。

小学校入学までに何とか改善の目どをお付けになられる事をお勧めいたします

人間の性格は育って来た環境でほとんど育まれてしまいます。
たとえ兄弟姉妹でもその時のご両親の関係や家庭の環境で違ってきます。

できましたら小学校に上がれるまでにお子さんを救ってあげて欲しいと思います。

このまま大人になっていかれたら、周囲もそうですが、ご本人が一番苦しまれてしまう危険性があります。

私達の相談ルーㇺではこれまで、貴方様の今回のお子様の事と同じようなお悩みのカウンセリングとご相談の多くの経験と成功事例、改善事例を積み重ねて参りました。

お子さん人の性格を改善していく場合、

そのことに携わる人は、相手から「信頼と尊敬を受け、そして自分を心から愛してくれているという実感を与えてくれる人」でないと中々難しいのです。

私達大人もそうですね、嫌な人から自分の問題点を指摘されたり、性格を変えるように言われても、絶対、受け付けられませんね。

同じなのです。

私達が子供と一緒に成長する必要があるという事です。

「棚からぼたもち」のように解決というわけにはいきません。

私達カウンセラーとの共同作業です。
私たちが改善解決を自信をもって表明出来る理由は下記の通りです。

当相談ルームは相談の現在起きている悩みや苦しみ、ストレスに対する
対症療法(現在起きている悩みだけを一時的に改善、解決する心理手法)
はいたしません。対処療法ではなく原因そのものを制御又は排除し

完全完治を目指すため
「原因療法」(現在の苦しみや悩みが起きている原因を発掘し原因を削除
又は変えてしまう療法)「スキーマ療法」(相談者の方がなぜ改善、完治  できていくかの段階をしっかり理解把握でき、他の悩みが発生した時自分で何とか解決できるようになる力を付ける療法)を中心に対応させていたたいています。

私たちの相談ルームに毎日直接又は電話でのご相談に、多くのご相談者の方お見えになります。


原因を知らないで改善や解決が出来るものは何もありません。
改善、解決する、というのは、分かった原因を排除したり、
取り替えたりしなくてはならないからです。

私たちの相談ルームに来られる、ほとんどの方が過去(1秒前も過去です)
にあったこと(悩み苦しんでいる自分の事)がこれからも、
ずーと(未来永劫)続くと思いこんでおられます。

それが原因で他の事までに飛び火して次つぎに新しい悩み、苦しみ、ストレスが、どんどん重なっていってしまいます。

この機会に単なる応急処置ではなく、お子様の性格の根本的な改善にも取り組みましょう。


 
私たちの相談ルームでは、お悩みの完治を常に目指し、取り組んでいます


ご相談者の方が「ありがとう!本当に良くなりました。
「改善解決しました、本当にありがとう」の声をいたたくまで
カウンセリングそしてご支援を続けます。ご安心下さい

貴方様のお子様がご自分の性格や気質についての改善、解決の目どが付いたとき、「よくここまで頑張ったね」とお子様を心からほめてあげてください。

私たちの相談ルームにいらっしゃた方がたの中に、貴方様と同じようなお子様の
問題で悩まれ改善解決された事例はたくさん存在します。

   
私たちの相談ルームでは最初相談に来られた方がどんなに辛そうな、
悲しそうな、あるいは心配そうな表情でお越しになっても、
カウンセリングが終わってお帰りになる時、

ほとんどの方が驚くほど笑顔で希望に満ちた表情に変わられ、
足取りも軽くお帰りになられます。
(電話でのご相談でも同じです。)
とても有意義で心が幸せに楽しくなる、相談ルームです。
ご心配はいりません。
安心してご連絡ください。

当相談ルームでは直接お逢いしての面談カウンセリング又は
固定電話・携帯電話・スマホ・スカイプを使ったご相談、どちらでも
選択 可能です

 「悩み、改善、解決完治を目指す」
    人生相談&心理カウンセリング
       「あおぞら」 
     携帯電話の方 080-3397-2297
     固定電話の方 03-5284-7353

     ホームページ http://ai-aozora24.jimdo.com/
     ご予約・お問い合わせのアドレスです
http://www.ai-aozora.com/%E3%81%94%E4%BA%88%E7%B4%84-%E3%81%8A%E5%95%8F%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/
  コピーして検索してください

違反報告

2016年2月26日 16時45分


こんにちは。ジェニュインカウンセリングのkurodaです。

保育園の先生からもこんなに警戒心強い子は初めてに近いと言われました。
「感受性の強い子なので気持ちを不安にさせないように接していきますね」と言ってくれてますが、沢山の子供を預かっている先生からはじめてに近いと言われ不安になりました。

上記の言葉のすがたが私に残りました。

沢山の子供を預かっている保育園の先生の発言は、あなたを不安にさせたのですね。しかし、例えその子がどんな特徴をもっていようとも、親が子に他の誰とも違うたった独りの人間として接することができれば、その子は何も自分の特徴に心配することなく、たった独りの人間として安心して育っていくことができるのではないでしょうか。

今後の人生、間違いなくおとずれるであろう「比較、レッテル貼りの嵐」から、距離をおける人間がそばにいてくれることほど心強いことはありません。その子にとっては、きっとあなたです。あなたがその一人になってあげてください。

他人と違うことが当たり前で、むしろそこに安心していけるようになるような、真の人間交流を心より願っております。

違反報告

2016年2月26日 15時25分


お礼コメント

はじめまして。
ありがとうございます。

先生や義母の言葉が一番不安にさせられました。
私と同じ人がいないように、娘とまったく同じ子なんていないと思っています。
娘の警戒心も不安もすべて受け止められる様、わたしがしっかりと娘の居場所になってあげようと思います。

ありがとうございます。

2016年3月3日 15時00分

カウンセリングとどろき院

拝見しました。

愛着と人見知りは、すべての幼児にあります。
一番長く肌で接する人を中心に、大人を賢く利用するのが自然本能的乳児・幼児になります。

お母さまとしては、限られた条件の中、今のようなスタンスでたいへんいいはずです。
怒らないで、何度も言い聞かせるやり方、親の後ろ姿を見て育つ方が、トラウマなどなくすくすく育ちます。人並みにできないのによく怒るより、お手本をしめす子育て方法が児童になり必要になると思います。

小学生になり、先天的器質が成
長と共に徐々に出てくる場合もあります。
異質虐めなどで、一人孤独化していないか?など注意などや親子のコミュニケーションなど密に必要な場合もあります。

いろいろな度合はありますが、
アスペルガー症候群や注意欠陥・多動性障害など何等か大人の脳に近づく頃、病気でなく長所・短所の範囲で個性として出てくる場合もあります。小学校上学年頃から異質(短所的)虐めなどよくあります。
先天的短所を責めず、長所を伸ばし生かす子育てで、自己嫌悪に陥らないような独り立ちができると思います。(・・・仮のわずかな、想定話ですけど)

片付けなど大人になっても、頑張ってもできない先天的脳器質の方も多くいます。
その点もできるのが当たり前ではなく、幼児には、優しく気長にお手本を見せてリードするようなことが必要に思います。
成長と気づきと、自然、受け入れが大切に思います。


参考まで

                                    カウンセリングとどろき院
                                             竹本

違反報告

2016年2月26日 14時32分


お礼コメント

ありがとうございます。

2016年3月3日 15時02分

DAISYさん、こんにちは。

「こころのケア お話のへや」
マヨと申します。

ご相談内容、拝見いたしました。

DAISYさんは、お仕事をされながら
子育てもされていらっしゃるのですね。

毎日、大変だと思いますが頑張っていらっしゃいますね。

私は、2児の母でもあり子供は
警戒心が他の子に比べてありましたので
DAISYさんのお気持ちが、すごくよくわかります。

お子さんは2歳7か月ということでイヤイヤ期、
真っ盛りですね。

「長い時間一緒に居てあげられないので、
ご飯を食べるのもお風呂に入るのも寝るのもすべて一緒で、スキンシップは常にするようにしています。
休みの日も常に一緒にいます」

こちらは、とても良いことですね!


やはり、子供はお母さん命です。
お腹で安全に守られて産まれてきたのですもの。
そして、産まれた後もお母さんと過ごす時間が長いので
一緒に過ごすなかで安心感と絆が生まれます。

お母さんは、安心できる人と認識されますね。

お母さんとの絆があるため他の先生よりお母さんがいい!となります。お父さんよりもです。

そして、お母さんに一度渡して
お母さんの手からもらいたい!という行動は

まだ、思いをうまく伝えられないので
自分はこうしたい!の意思表示でもあります。
ちゃんと意思表示ができていますし
受け止めてあげれば大丈夫ですし

お母さんがよかったんだね!
ありがとう。
と気持ちを代弁してあげるといいでしょう。


子供たちは社会の第一歩として
保育園を経験しますね。
子供たちからの気持ちを代弁すると、

「今まで、安全に守られていたお家から
外の世界に行かなければならなくなりました。

お母さんは毎日、お仕事で頑張っているね。
だから私も、毎日がんばって保育園に行って
おばあちゃん家にも行ってるんだよ。

だから、いいこいいこしてね!」
という気持ちなのです。

でも、そこで○○ちゃんごめんね~を
使ってはいけません。

「ありがとう‼」です。

DAISYさんは、
とても頑張っていらっしゃるので
今のDAISYさんに、ちょっとだけプラスして

・待っていてくれて、ありがとう!

・今日も保育園、頑張ってきたね
ありがとう!

・○○ちゃんが頑張っているから
お母さんも頑張れたよ!と 伝えてみてください。

そして、お子さんを誰かと比べず
そのまま受け止めてあげることです。

楽しいことも、時には辛いことも
子育てという宝物は素敵な時間に変わります。
一緒に子育て頑張りましょうね。

また、何かございましたら
ご相談くださいね。

http://k-ohanashinoheya.jimdo.com/

無料相談もございます。

「こころのケア お話のへや」
マヨ





違反報告

2016年2月26日 14時06分


お礼コメント

はじめまして。
ありがとうございます。

読ませて頂いて凄く気持ちが楽になりました。

初めての子供でイラッとくることもありますが、それを勝るくらい可愛くて可愛くてなるべく一緒に居られるようにしている事が娘の警戒心を強めているのかと心配でした。
また、保育園に入れている事も娘の性格上はダメなのかと不安でした。

○○ちゃんが保育園で楽しく遊んでいるとママも仕事頑張れるって話した時に「○○ちゃんね、今日は〇○ちゃんと○○して遊んで楽しかったんだよ」と話してくれることが多くなりました。

また、娘にありがとうをいっぱい言うようにしたら、娘からもたくさんのありがとうが帰ってきました。

他の子とは違いますが、違うのが当たり前、気にせず娘が思いをぶつけられ受け止められる存在でいたいと思います。

ありがとうございました。

2016年3月3日 15時11分