教えて掲示板の質問
「大きな壁を乗り越えていくパワーがありません」に関する質問
- 受付終了
さきさん
私は生まれつきの持病があり、出産は難しいと言われてきました。
昨年、結婚したのですが、主人が一人っ子ということもあり、子供が一人だけでもいいので欲しいと言われています。
義父母はとてもいい方たちなので、何も言ってこないのですが無言のプレッシャーにどんどん耐えられなくなってきました。
周りの友人たちも出産ラッシュで、どうして子供を作らないのかといつも言われ、友人たちとの会話もつまらなくなってきています。
主治医に相談したところ、産むことはできるが、かなり体に負担がかかることは確かだが頑張れるならサポートするとは言われています。
今でさえ家事と仕事の両立でいっぱいいっぱいの状況なのに、さらに妊娠・出産というものすごく大きな壁を乗り越えていく力がありません。
産むとしたら早く産まないと、さらに体に負担がかかってしまうので焦る気持ちと、自分のふがいなさなどで、毎日とても生きづらい状況が続いています。
もともと結婚や子供が欲しいとはあまり思ったことはなく、仕事をして生活をしていけたらいいなと思っていたので、いまいち力がわいてこないのかもしれません。
主人が子供に思い入れが強いのであれば、離婚した方が彼のためなのかとも思います。
今では近くの子供が騒いでいる声を聞くだけで、とてもうっとうしくてたまりません。
カウンセリングに行けば、解決策などがみつかってくるのか、ここに投稿させていただきました。
宜しくお願い致します。
2011年12月7日 14時32分
教えて掲示板の回答
カウンセリングルーム コンフェルタ
初めまして、さきさん。
カウンセラーの佐藤と申します。
ご相談ありがとうございます。
ご主人の願いをかなえてあげたいと思う気持ち、ご両親を思いやる気持ち、さきさんの優しさが感じられました。
唐突ですが、質問させて頂きます。
ご主人は、子供が欲しいから、あなたと結婚したのでしょうか?
あなたを命の危険にさらしてまで、子供が欲しいのでしょうか?
ご主人やご両親が「子供が欲しい」と思う気持ちは自然な感情ですし、大切な気持ちです。
その思いにこたえてあげたい、と思うさきさんのお気持ちもまた、素晴らしいものです。
ですが、出産は命がけです。
健康な女性でも、母子ともに無事という100%の保証はないのです。
子供に恵まれなくても、仲睦まじく年を重ねるご夫婦は大勢います。
私の友人にもおります。
咲さんのお気持ちを正直にご主人に伝え、話し合いをされてはいかがですか?
必要ならカウンセリングもお受けください。
ご夫婦で受けることも可能です。
さきさんが答えを導き出せるよう、お手伝いさせて頂きます。
辛いお気持ち、お一人で抱え込まないで下さい。
お力になれれば幸いです。
2011年12月16日 09時09分
いくえい心理カウンセラ-室
心理カウンセラ-の下地 勝彦(しもじ かつひこ)と申します。
何となく気持ちが沈み込んでしまう程に
健康を害した事の無いヒトにとっては
病気で無い状態が当たり前の事・当然の事として
健康である事の有難さに気付けていない事の方が大方のようです。
[病気を苦にして、将来を悲観するあまり ――― ]
追い詰められていく人々が後を絶たない中で
『生まれながらにして病気と向き合って生きていくしか術が無い自分の【宿命】
に思いを馳せる時‐‐』
【そこは、言いようの無い絶望の境地でしかなく‐‐そこから這い上がる事など不可能 な事のようにしか思えなくなる
‐‐のが生身の人間心理なのかも知れません】
そんな心理に追い討ちをかけるかのように
人並みの幸せに夢や希望を持てなくさせるような‐‐周りの物言いに慣らされて
しまうと
/どうしても‐‐できるだけ余計な期待は持たないで生きていくしかない‐‐/
という選択肢にしか辿り着けなくなる‐‐のもある意味
どうにも仕様の無い事なのかも知れません。
[ところが、ヒトには時として ――― ]
そんな諦め状態の自分の事を
◆/決してそんな事はないよ!‐‐‐ まだ希望は残されているよ!/
と必死に後押ししてくれる隠れた自分の存在に賭けてみたい‐‐という
真逆の心理が働く場合も多いようです。
要は、そんな自分の素直な気持ちにはっきりと気付けるか否かが重要に
なってくるのだと思います。
[何といっても、専門の医師の明確な言葉と暖かい励ましは]
/あなたを幸せへと導いてくれる‐‐何よりのエネルギ-になるかも知れません/
[最終的に問題になってくるのは ――― ]
【やはり、健康への不安に対する折り合いのつけ方だと思います】
◆[ここに、考え方に於ける一つの指針があります]
ヒトは誰しも、春を迎えるたびに一つずつ年齢を重ねていくわけですが、
【ヒトとして成熟していくという事は、裏を返せば‐‐その分だけ終焉に近づいて
行く事を意味します】
[人生の最期を迎えた時の自分を描いてみて]
※【悔いの無い良い人生だった‐‐と思えるか、どうか】
これも一つの目安にはなるのかも知れません。
[この世に生きた証を明確に残しておきたい!]
と考えるのなら、
〔1〕仕事を通してなのか 〔2〕子供を産み育てる事でなのか 〔3〕誰も成し得なかっ
た偉業なのか
自分のこころと向き合ってみるのも良いかも知れません。
[最後になりましたが]
乗り越えようとすると‐‐どうしても◆【力ずくででも・・・】という感覚を持ってしまう為
余分な力が働く分だけ、逆に巨大な壁に飲み込まれがちになるようです。
/◆動かしようの無い目の前の現実‐‐として、受け入れていくしかない!/
という柔軟な思考を持つ事で、気持ちが楽になる場合があるのかも知れません。
2011年12月16日 00時52分
成功報酬型カウンセラー
心を元気にするパワーセラピー心強化法 阪急庄内駅前の東洋心理学カウンセラーです。
当方はいくつかの答えを用意してそれを自由に選択する回答形式ですので、楽にできます。
まず、子供を作ることを条件に入れて結婚したのなら産む義務がありますがどうでしょうか。
しかし体に負担があるのですから、仕事はやめなければいけません。妊娠に仕事に、という両立はありえません。
子供が欲しいだけなら、養子を取るという選択肢もあります。
どちらにせよ二人の意見が合わないなら結婚は解消すべきでしょう。
今のあなたは精神的に動揺しているのでカウンセリングは不可欠と思われます。
さらに一度や二度のカウンセリングではなく長期的なケアが必要なので定額受け放題の当カウンセリングをぜひおすすめします。
ご利用になると不安感が解消され、問題も解決されて精神的に安定するでしょう。
スカイプをお持ちでしたら東京からでも当方と話せます。
2011年12月13日 09時17分
色日和 ofude
はじめまして 色日和ofudeと申します。
うぅん。。どうしてそうなるんでしょうねぇ
子どもは授かるものですよ。
誰かのためにとか 家のためにとか
あなたのためじゃないのなら
考えようですね。
あなたのお体のこと何もわかりませんし
そのことで ワタシからは何も申し上げられません。
出産は命がけです。
ひとつの命をこの世に誕生させる尊さを
思えるときまで 今のままでいいんじゃないんでしょうか。
人は 確かに誰かのために生きていますが。。。
でも
根本は自分自身が幸せであるということがベースだと思っています。
少し 静かな場所で 自分自身のこととじっくり向き合ってみてはいかがでしょうか?
2011年12月12日 21時57分
新川公園前メンタルカウンセリング
新川公園前メンタルカウンセリング 心理カウンセラー千嶋です。
ご相談ありがとうございます。
お子様を懐妊されてご出産されるのは、他の誰でもなくあなただけです。
あなたがどうしたいかで全てだと思うのです。
他者が望んでも、あなたが嫌なら答えはNOですし、誰に反対されてもあなた自身が望むのであれば、あなたの信念を優先すれば良いのです。
そこには、周りがどうだから・・と言う事はあなたとは違うと思うのです。
あなたの身体なのです。
命なのです。
一番大切なのはあなた自身です。
そして、生まれてくる命もあなたから始まるのです。
ご自身の心の整理をしながら、ご主人と良くご相談ください。
そして、個人的な心労が起きた時には、カウンセリングを受けてください。
何事も、他者にとらわれずにご自身を尊重して頂きたいです。
あなたは大切な存在です。
心理カウンセラー 千嶋のりえ
2011年12月12日 21時00分
カウンセリングスペース ヒーリングフォレスト
はじめまして、さきさん。
とても大きな壁ですね。
このようなプレッシャーを受けながらも、家事とお仕事を
両立されている事は素晴らしい事だと思います。
これはやはり、ご自身一人で悩まれる事では無く、
ご主人とのお話合いが大切だと思います。
ご自身の抱えていらっしゃる想いを、ご主人と
深く話し合われる事によって、ご自身がこれからどうすべきなのかという道が
見えて来るのかも知れません。
2011年12月12日 18時47分
さきさん、こんばんは。
ご相談、ありがとうございます。
①さきさんは、子どもを望んでいないが、義父母、
旦那さんは望んでいる。
②出産は体に負担がかかるが、出産すること
はできる。
の狭間で苦悩されています。
カウンセリングが有効かどうかというご質問
ですが、カウンセリングでも解決策を出すのは
ご自身です。
まず5年後、10年後をイメージしましょう。
そこに寄り添っているのは、どんな家族
でしょうか?
そうしたイメージセラピーを織り交ぜながら
のカウンセリングで答えが出るかも知れません。
課題が解決されることを願っています。
2011年12月12日 18時10分