教えて掲示板の質問
「母の依存症について」に関する質問
- 受付終了
ラジカセさん
私は12歳の時から母子家庭で育った一人娘で、現在は国際結婚して夫と1歳の息子と英国に移り住んでいます。今回は日本に一人で暮らしている母65歳についての相談です。
母は7年前から腎不全と診断され、遅かれ早かれ人工透析になると言われ続けていました。先日毎月の定期検査の結果が悪く検査入院をしました。しかし1週間後に今までの疲労と極度な食事制限で病院内で倒れてしまい、医師から緊急に一時帰国するように言われ、夫と息子を置いて私一人で日本へ帰国しました。
帰国後は、数日すると母の体調も少しずつよくなり人工透析のためのシャント手術も無事に行うことができ、約1カ月後に透析生活が始まりました。
それまで一人暮らしで働いていた母は、仕事を辞めざるを得ないことになり、透析開始から1カ月も経たないうちに退職しました。
倒れてから約2カ月間は有給で給与は支払われていましたが、帰国した際にその後どうするのかと聞いてみたところ「その時に考える」と言って、数ヶ月先の生活設計のことはあまり口にしたがりませんでした。
倒れたショックと透析を受け入れるのに母自身の中でまだ気持ちの整理ができていないことは目に見えてよくわかっていました。
しかし、私が英国へ帰国する1週間前ぐらいから母に貯金がないことと、数十万の借金と毎月の支払いの債務があることがわかり、急遽その負債や今後の生活について(年金と生活保護暮らし)調べ色々と相談したり申請したりしました。
けれども、それまで母自身は自分が透析生活になった時のことを考えたり調べたりすることは一切せず、また透析が始まってもそういったことは一切せずに私が帰国直前で退職手続きや借金などの負債について全て調べたりして、その結果だけを母に報告し、当の本人は全くもって自分の財産や生活設計を娘に託すという他人任せで、私は毎晩眠れない夜を過ごしていました。
色々調べた結果などを話すと「もう逃げ出したい」とか「どうしたらいいかわからない」と言って涙を流して途方にくれているだけでした。
確かに周りに相談する人や身内がいないので心細いのかもしれませんが、それは今始まったことではなく、母自身が離婚した当時から始まっていたものと私自身は思っています。
私が今できることは、夫と息子を置いて飛行機代を支払って一時帰国し、一時的に母の看病をすることだけです(した)。母の暮らしを支えるほどの経済的な余裕と1歳の子どもを抱えているため精神的な余裕はありません。
遅かれ早かれ人工透析の生活になることが数年前から分かっていたにも関わらず、母は口癖のようにいつも「そのときになったら考えるから大丈夫」の一点張りで具体的な計画や考えは全くありませんでした。
そして「そのとき」が来たので何か考えているのかと聞いてみても「なんとかやってみる」「とにかくやってみる」などと行き当たりばったりの返事しか返ってきません。
また私が英国へ帰国した後も、退職後の諸々の手続きのことを細かに聞いてきて、私自身は自分の生活で一杯いっぱいなところ「心配かけてごめんなさい。迷惑かけてごめんなさい」と口では言いますが、精神的には私に依存していることは明らかです。
母は離婚した時も母子家庭をサポートする行政のサービスを調べずに、また別れた夫へ慰謝料や養育費を請求することもせずに家を出たようです。あまり自分で調べたり計画したりせずに、なるようになるさ的な精神と感情でここまで来たような印象があります。
また祖母と母と私の3人で暮らしていたとき、祖母と母は共依存状態でしたので、私はそれに気づいた瞬間に家を出ました。
そして祖母が亡くなってから母が一人暮らしになり一人娘の私に表面的には迷惑かけない心配かけないとしていましたが、今でも心の奥では100%依存しているように受け取れます。
母はまだ65歳。せめて息子が小中学生ぐらいになる約10-15年後ぐらいまでは、一人で暮らしていて欲しいですし、それが母にとっての自立であると思います。人工透析生活でも、普段は特に何も問題ありませんから、今から精神的に過保護になることはないとも思っています。
いよいよ寝たきり介護のような状態になったらある程度私が診る必要があるかと思いますが、それでも今の時代介護サービスなどがありますから、四六時中、私一人が介護する必要はないと思っています。
長くなりましたが、こうした依存症の母とこれからどう関わっていけば良いのでしょうか。
2015年7月14日 00時25分
教えて掲示板の回答
ラジカセ様
はじめまして。ご質問を読ませて頂きました。
現状、お母様自身のこと、環境のこと、目先とこれからのこと、不安がおありかと思います。お母様自身に変わってもらおうとすることは、今の段階では得策ではないかも知れません。それは、ラジカセ様に負担になるからです。人は外から簡単に変えられることは少ないです。なかなか変わってくれないことはラジカセ様が感じられていると思います。
今は、ラジカセ様が最後に仰っているように、ラジカセ様がお母様とどう関わっていくか、つまりは、どのようにすればラジカセ様が精神的に楽に関われるかが大切で、それを望まれていると私は感じました。
お母様の自立も大切なことではあるかも知れません。とはいえ、そう促すにしても時間がかかってしまいます。なので今は目先の課題が一段落するまで、ラジカセ様が楽に関われるようなカウンセリングが必要かなと思います。
行動(結果)は考えによって変わります。考え方によっては、不安や悩みばかりではなく、気付きや捉え方の幅が広がります。それは不安や悩みを緩和させることに繋がります。
カウンセリングで、お気持ちが少しでも楽になられますように。
2015年7月16日 11時41分
お礼コメント
職場の人間関係.comさま
回答いただきありがとうございます。
そうですね。私自身がラクになる関わり方を模索したいですね。
すぐに分かることではないので、少しずつ時間をかけて母の反応もみながら見つけられれば良いと思います。
2015年7月20日 04時59分
新宿ファミリーカウンセリング
はじめまして
今のお気持ち、そして、これまでのこと、とてもよく分かりました。一緒に考えていきませんか?きっと、お時間がないでしょうから、まずは、メールでご連絡いただけませんか?お待ちしています。
2015年7月15日 22時27分
お礼コメント
米田さま
回答いただきありがとうございます。
早速ですがメールを送らせて頂きますので宜しくお願いいたします。
2015年7月16日 03時52分
ヒーリングメイト朝賀
ラジカセ様
本当にお困りなことと思います。
今ここでの ご相談としては お母様の精神的な自立と同時に 行政的なサポートなのでしょうか?
行政的な窓口にお出かけしていただると良いと思います。地域の市役所や役場での福祉的な窓口へでかけてみませんか?
その地域により どんなサポートがあるのかは町々ではないでしょうか?
そして 一人で女性が生きていくよりも 子供が居る母子家庭のほうがどんなにか、生きやすい世の中であることを私は知って居ます。若いころから正社員で働いている女性とはまだよいがそうではないと本当に生きるのが大変です。
それに くらべて 言い方は おかしいですが お母様のように 年齢が進み 家族が同居することができない(海外である)場合は 一人(天涯孤独)などと 判断された時には なんらかの援助(「ギリギリだろ思いますが)がある可能性があります。
是非 市役所へ。
一般の国保でやっと生きのびている人たちもいますので なんとも言い難いのですが。病院に関しても なんらかの援助がある可能性もあります。
是非 あきらめずに。
海外にいることで お母様をサポートしにくい状況を感じます。
また ご自身が たとえば 老後 一人になり 息子が 海外に行かれて天涯孤独になあり お金もそこをつくようになって 頼れる人がいないと想定して感じてみてください。
今 ラジカセさんも ご自身と 子育てなどで本当に大変なのだと思います。
また 日本ではない生活が 嬉しくもあり 大変でもある中でもいっぱいいっぱいのことで 今回の お悩みで頭がいたくて切羽詰まった状況で こちらへ お悩みそうだんされたのだと思います。
幸福にいきられますように(^^♪
ご興味があるようならばご連絡をください。
http://ameblo.jp/aroma-7-sunny
初回のカウンセリングは半額の3000円
http://www.aiaisunny.com/ 真理カウンセラー・ ヒーラー・
癒しと生き方のサロン
癒しだけでも生き方だけでも進みずらいが両方あることで先に進めます。
朝賀 悠記(ゆき)
080-1116-0055
①パソコン(ヤフーメール)sunny_meito@yahoo.co.jp
②au asaga88@ezweb.ne.jp 携帯アドレスからの送受信可
お問い合わせやカウンセリングのお電話は当方から おかけします。
2015年7月15日 21時06分
お礼コメント
ヒーリングメイトサニーさま
回答いただきありがとうございます。
行政的なサポートへの申請は既に一時帰国の際にだいたい済ませてきました。
高齢課、障害課、生活保護課など該当する部署へ該当する制度全てに対して問い合わせや申請を行いました。
そのこと自体については問題ないのですが、今後引き続きこうした所へ足を運んだり相談するのは私ではなく母自身であるにも関わらず、当の本人は「逐一説明するのが面倒でイヤ」「こんなことを話すのはイヤ」という返答ばかりで困っています。
2015年7月16日 04時17分
はじめまして。みずたま研究所の箕浦と申します。
経済的なことは、本人にさせるべきです。自己破産なりなんなり、そこまでいかないと自覚は持てません。突き放しても、あなたが冷たいということではありませんよ。自分のことは自分でできて、はじめて人と関わりが持てるのです。
もうお年寄りかもしれませんが、自分のことと相手のことをしっかり区別して考えて、まずは相談者さまが元気に暮らして下さい。まずはそこからですよ。気に病んでしまうのは、相談者さまにもそういう依存的な(されないといけないという)気質がちょっとあるのかもしれません(文面見た限りですが)。
相手が依存的でも、毅然とした態度で居られればなにも問題ありませんよ。何かあればまたご相談ください。
2015年7月15日 20時27分
お礼コメント
箕浦さま
回答いただきありがとうございます。
母とは言えども経済的なことには口出ししたくなかったのですが、入院中で普段の思考ができなく、また退院後も倒れたショックと透析への気持ちの整理がつかなかったようで、その一時的な期間内で事務的なことのみをサポートしました。
私自身が病んでいるというか、自立できていない母を全く心配しないわけではないので、その毅然とした態度を肉親に対してどのように取るのが良いのかについて悩んでいました。
2015年7月16日 04時10分