教えて掲示板の質問
「主人と私の親の不仲について」に関する質問
- 受付終了
さなさん
私たちは4年前にスピード結婚しました。三十路夫婦です
旦那も私も県外出身で、今は旦那の転勤でどちらの地元も離れています
特に主人の地元は遠くて、一年以上行けてません。 母子家庭で
親がこちらへ来るのも難しそうです。
昨年まで、結婚してからずっと私の地元にいました。 私はもともと母ととても
仲が良く、結婚してからもお互い暇で毎日ランチしたり、休みも旦那もたまに食事したり
してました。 表向きは仲良いです
ただ、母はとても過干渉で自分の思い通りにならないと徹底的に攻撃、攻めてきます
家に乗り込んで旦那へ、こんこんと言ったり、なにかにつけ口出ししてくる母が旦那は苦手なようです
旦那の方は片親で無関心なので余計にだと思います 。 私が旦那ではなく親の言いなりが嫌なようで
孫のことも口を挟むに違いないと、距離を置きたいようです。
今までも結婚式場や、病院、私の治療方針など親の強いすすめで 押されて決めたのも、少しでも悪いとこを見つけたら今度は別の病院をすすめてきて、そっちにいくぞ!と朝一から電話してきて仕事もやすませ、つれていったり。 言いなりになってるときは気分良く、いろいろ買ったりしてきますが
言いなりになって、逆に悪い結果になると嫌なら辞めてもよかった、自分たちで決めたんだろと責任転嫁で、旦那と親の板挟み状態でした。
親は旦那は、はいはいと言いなりになるのが当たり前と思ってるようです。それがプライドの高い主人には苦手なようです。
先日旦那の鬱病の事で、質問しましたが、こういう理由もあって、私の地元への転勤を拒んでるようです。旦那の地元はそうそう帰れないので、私の地元だと、親はもちろん、友人に私を取られるのが嫌なのもあると思います。主人は人付き合いが苦手で、自分の地元にも友人はいません。
この夏わたしは子供が生まれるので、更に親へ私や子供を取られると思ってるようで
旦那の前で親と電話も嫌で 夜にかけてくると、イライラします。
私も悪いのでしょうが結局親の言いなりにしないと、攻撃が凄まじいので旦那に折れてもらってますが
旦那も譲れないとき、親へ反発すると旦那への攻撃がすごいです、
ちなみに父はあてになりませんし、母は火がついたら誰にもとめられません。
それで私の兄もはじめての彼女が出来そうだったのが、母のもう反対と攻撃で
なくなりました。 私のできる対処法を教えて下さい
2015年2月27日 01時04分
教えて掲示板の回答
はじめまして
カウンセラーの和香です。
お悩みの様子、読ませていただきました。
母親との距離感に悩まれている方は多いです。
母親の特徴として支配する母が圧倒的に多く、反発、距離間をとると
逆上するため、しょうがなく相手をしているというお話をクライアントからは伺っています。
親子であっても、どちらかがどちらかを支配する関係というのはとても
窮屈であり、支配された側は自分自身を失ってしていきます。
『親は旦那は、はいはいと言いなりになるのが当たり前と思ってるようです。』
このことについて相談者さまは本当はどのように感じていらっしゃいますか??
文面より、ご主人が鬱病と書かれているので、そこも非常に心配です。
お子様の出産を控える女性は精神的に不安定になる方も多いようなので
出産まで、カウンセラーに支えて頂くことも一つの方法だと思います。
また、可能でしたらお母様のカウンセリングや、婦人科・心療内科の受診もお勧め致します。
2015年3月3日 10時18分
さゆさん、こんにちは。
初めまして、カウンセラーの川村なおと申します。
ご相談いただき、ありがとうございます。
ご相談内容、拝読させていただきました。
さゆさんが、書いてある通り「板挟み」になっていらっしゃるので、「さゆさん自身が、どうしたいか」ということが、分からなくなっているという部分もおありなのかと思いました。
さゆさんにとっては、お母様もご主人も大切な存在ですから、悩まれて当然だと思います。
さゆさんは、 お母様と、とても仲が良いということですね。そのことは、お母様も母親冥利に尽きることだと思います。娘としては「母親孝行」のひとつだと思いますよ。
ただ、さゆさんは、これから、お子さんを出産されて「家庭」を築いてゆかれます。
お母様の存在は、本当に大切にしつつ、、、これからの、ご主人との「家族関係」を大切にしてゆくことが、ゆくゆくは、「親孝行」にもなるのではないでしょうか?
だからと言って、急に、お母様の提案を断ったりすると、「母娘関係」が気まずいものになるのもお辛いですよね。なので、さゆさんが、「私の家族、私の居場所」は「今のご主人 との家庭」だといとことを、改めて心に落とし込んだうえで、お母様には感謝しつつ、少しずつ関係を見直してゆかれたらいかがでしょうか。
お母様が、強く攻めてこられた時、その場では、今まで通りの対応をしてしまうとしても、後から、ご主人へ必ず「配慮」したり、「母は急には止められないけれど、私は、あなたとの家族が一番だから、一緒に話し合って決めましょう。」など、ご主人との絆を深められてゆけば、ご主人も安心されると思います。
すると、さゆさんとご主人の「信頼関係」が深まれば、次第にお母様も「二人に任せておけば大丈夫」という空気を感じるようになられると思 いますよ。
まわりが、手や口を挟むのは、有難い反面、まだ、「大丈夫かな?」と心配されている状態です。
さゆさんと、ご主人の絆を深めるために、影での配慮やお二人だけの話合いや決定をしてゆかれてくださいね。
ご主人も嬉しいと思います。そして、深いきずなで結ばれたご夫婦になってゆかれることと思います。
さゆさんのお優しいお気持ちからの悩みですから、必ず、良い方向へと向かってゆかれることと思っております。
また、迷ったり悩まれた時には、いつでも、ご相談くださいね。
川 村なお
2015年3月2日 22時57分
カウンセリングルーム・エンパシー
ご相談内容を拝読しました。
過干渉な母親は、子どもを自分の思い通りにコントロールしたがります。
そして、その子が自分の足で立って生きていく力、つまり、自立を妨げてしまいます。
自立と依存は、全く無関係ではありませんが、悪い依存関係は後々面倒です。
ご主人が鬱ということなので、お母さんの影響が心配です。
この影響を避けるには、近づかないことです。
ご主人を守るつもりが、より症状を悪化させてしまったら、一番困るのは誰でしょうか?
普通なら、親は子どもより先にこの世を去ります。
残された子どもが、親に支配されて自立し損なった事で、親への憎みや恨みを抱くケースは珍しくありません。
旦那のためを思うのなら、あなたがお母さんへの依存を断ち切り、自立することが一番だと思います。
そうしないと、負の連鎖反応は親から子へ代々続くことになってしまいます。
お子さんに引き継がないためにも、あなたの代で断ち切ることが大事です。
それと、最後にご主人の鬱についてですが、再発防止に必要なのは休養とお薬だけではありません。
逆に、休養を取りながら薬物療法を続ければ、体外の人は症状が良くなります。
しかし、これだけでは再発のリスクは避けられません。
長くなりますので、ここでの詳細な説明は出来ませんが、興味がありましたら「mental@r-empathy.com」までご連絡ください。無料でフォローさせて頂きます。
2015年2月28日 08時26分
こんにちは。
counseling office COSS の石川です。
メールの方読ませていただきました。
お母様と旦那様との板挟み、
お辛いでしょう。
なら、あなたは今後どうしていきたいと
考えていますか?
「止められないお母さんだから」と
諦めていたら何も始まりません。
まず、自分がどうしていきたいのかを
明確にすることが解決の糸口になると思いますよ。
2015年2月27日 15時52分
家族こころ相談室 カウンセリングルーム フェアリー
さゆさん
よく質問してくださいました。
はじめまして。
私は「家族こころ相談室」の家族相談士でカウンセラーのきくちみよこです。
ルームはこちら
http://www.fairy-miyoko.com/
専門分野なので、お答えさせていただきますね。
本来は面談であなたのお気持ちを確認させていただきながら
向き合って、ご家族のみなさんがよくなる方法をいっしょに
考えていくのですが、ここの場では、心理教育としての
一方的なアドバイスになってしまうことをご了承くださいね。
まず、親子関係についてですが、
本来、子どもが成人(自立)したら、親は子離れしていくことが
望ましいあり方なんですね。
その前から子離れ、親離れのこころの準備をしていくわけなんですが、
最近は80歳でも70歳でも60歳でも子離れできない母親が増えています。
さゆさんのお母さんがそうかどうかはわかりませんが、
子離れできない母親の特徴として、共通しているところは、
母親自身が幼少期に愛着障害(愛着の歪み)をもっているケース。
つまり、さゆさんのおばあちゃんとお母さんの関係ですね。
また、おばあちゃんとひいおばあちゃんの関係も影響しています。
それらの関係のどこかで、愛着がうまく形成されなかったとしたら、
愛着の歪みをもってしまうことがあります。
愛着はその後の人間関係に大きな影響を与えるのです。
つまり、あくまで仮定ですが、さゆさんのお母さんに愛着の歪みがあった場合、
その歪みの種類が「不安型(両価型・とらわれ型)だったとしたら、
子どもに非常に過干渉で、子どもが一人でできることでも手や口を出してきて、
自分の思うようにさせて、それが、自分の思うようにならなかったときには、
激しく怒り、突き放してみたり、という二面性をもちます。
このような母親に育てられた場合、子どもは常に母親の顔色をうかがうようになり、
顔色でいい悪いの判断をしたりするので、社会で生きるための正しい判断基準が
できにくくなります。(その子にもよりますが)
すると、社会でも生きにくくなるので、子どもも親離れできなくなることがあります。
そういう母親は自分でも気づかず、知らないだけなのですが、
知らぬ間に、子どもを支配したり束縛することをやってしまいます。
なので、さゆさんの悩みのように、せっかく結婚して新しい家族をつくるように
なっても、その幸せを実母に壊されるというこよになるのです。
恐ろしいですよね。
私にも30代の子どもがいて結婚して孫もいますが、
本来、母親というものは、子どもが幸せに暮らしてくれれば、
もうそれだけで、自分も幸せで、干渉などしないものなのです!
母親は母親自身の人生を楽しむものなんです。
ところが、さゆさんのお母さんは、こころの中が満たされていないのかも
しれませんね。お父さんとの関係はどうですか?
お母さんには趣味や仕事、楽しめるものがありますか?
ないとしたら、さゆさんに依存していることになると考えられますから、
それは非常に危険です。
さゆさんの今後の幸せを脅かすことになってしまいますから、
さゆさんはご主人と新しい家族を大切にだいじにするために、
お母さんと距離をとっていただいたほうがいいと思います。
お母さんにも気づかせてあげることがいいのですが、
それには、まずさゆさんから離れることです。
そして、お母さんにはお母さんの人生を生きていただきましょう!
当ルームでは、そんな母子のあいだに入り、
お二人にわかるようにお話しさせていただいております。
さゆさん、
あなたの人生はあなたのものです!
お母さんに罪悪感をもたないでいいんですよ。
あなたが幸せなら、母親はそれだけで幸せを感じることがあるべき姿です。
お母さんに幼児性が強いとしたら、なかなか気づいてもらえないし、
話しは通じないと思いますから、そういうときは、わかってもらおうとしないで、
早く距離をおきましょう。
もし、あなた自身が依存しているようなら、面談しましょう。
2015年2月27日 13時58分
お礼コメント
回答ありがとうございます!
母の祖母との関係は、祖母はずっと働いてて、外食などもしたことがなかったとは話してました。
顔色を伺うとは、おっしゃる通りです。 今は親を含め旦那などにも顔色を伺ってしまいます。
母ですが、私に依存してるのもあると思いますが、いまは距離も離れてますし、随分前から母は男がいます。 父との仲は、表面上は普通ですが、母は父の悪口ばかりです。
ただ孫が生まれたら、きっと頭はそれだけになると思います。
旦那は私や子供を母に取られると思ってるはずです。
私自身、親離れできてないのもあると思います。 つい、相談するにしても
旦那より先に母に言ってしまいます。 やはり環境的にも、地元から
離れていた方が私たちは良いのでしょうね
2015年2月27日 15時47分
お礼コメント
ただ母には今までかなり心配や苦労をかけてきて、全て私のために言ってるのだとおもうと、
突き放す事ができずにいました。
2015年2月27日 15時49分
すずめの木相談室
相談者さんのお困りに小さなアドバイスを。
これからの長い人生を誰と一緒に歩いて行きたいですか?
誰しも親は大切ですが、結婚した以上、原家族とは別の家族を作り上げて行くものではないでしょうか。
貴女が板挟みになって辛いでしょうが、お母さんのご主人に対する攻撃の防波堤は貴女です。
誰にも止められない暴走するお母さんだとしたら誰が止めるのでしょうか?
止められないからと諦めたら、本当に誰にも止められません。
貴女が護るべきはお母さんではなく、ご主人との家庭です。
心理学では、世代間境界が崩れるとトラブルになると考えます。
相談者さんの状況は今まさにその状況です。
お父さんも交えて真剣に話し合わないとご主人との家庭が崩壊しかねないです。
どうぞ心を決めてご主人と幸せな家庭を築いて下さい。
2015年2月27日 13時46分
お礼コメント
回答ありがとうございます おっしゃる通りですね。 私自身親離れできてないとこもあるかもしれません。 距離をなるべくおいて、母へもうまく、説得できるようになればいいのですが。。
父は面倒なことが嫌で、基本子供にたいしては無視で 母が怖いのでほとんど意見はできないです。 母がいないときに旦那に母の悪口を言ったりしてます
2015年2月27日 15時36分