教えて掲示板の質問

「小学校2年 学校で喋れない」に関する質問

  • 受付終了

みくりこっこさん

小学校2年生の娘がいます。
小さな頃から人見知りな性格でした。幼稚園の時から、幼稚園では喋れないんだと言っていたんですが嫌がる事もなく楽しく幼稚園へは行っていました。
小学校に入学して、一年生の時は楽しく学校に行っていました。二年生になって、中々お友達もできないようで最近よく本人がお友達がいないことを気にしているみたいです。
私も学校の様子がわからなかったので電話で担任に学校での様子を聞いてみたんですが、やはり1人でいるみたいです。
娘は、学校では喋れなくなると言っています。うちでは、すごく明るく良く喋る子です。
担任の先生は、様子をみるしかないと言っていたのでこのままでいいのかと悩んでいます。娘が学校生活を楽しいと思えるように私にできることはないかと考えています。
このままだと、いつか学校に行きたくないと思う日が来るんじゃないかと心配です。見守るしかないのでしょうか?

違反報告

2015年2月2日 00時21分

教えて掲示板の回答

 みくりこっこさん、こんにちは。

 他の方の回答にあるように、娘さんは場面緘黙(かんもく)か、もしくはそれに近いくらいの内気な方のようですね。

 たとえご家族だけであっても、「話をする事ができる」ので、身体の病気という事は、考えにくいような気がします。でも、それを含めてまず、お医者さんの診断を受けるのが1つの方法ですね。
 学校のスクールカウンセラーなどには、既にご相談されましたか?
 ごく一部の小児科や、児童を専門に診るような精神科では、心理カウンセラーが配属されている場合があります。
 または、診断が出た後で、「カウンセリングが有効」という事であれば、ここにいるカウンセラー達や、公的な機関では、児童相談所などが、面接してくれる場合がある事でしょう。(上記の機関でも、継続面接をお断りする所はあるかもしれませんが…。)
 「カウンセリングに!」と言われても、お子さんは人と話すのが苦手だし、親ごさんだけが継続的に相談しても、解決しにくいのが、一般的だと思います。
 このようなお子さんには、遊戯療法という、広い意味で「遊びながら治す」方法をとる事が多いのではないかと思います。
 ただし、既にお友達と遊べているので、たとえ遊戯療法であっても、カウンセリングの場に入る方が、逆に不自然になるかもしれません。
 専門家は、時々様子を見せていただくだけでも構わないくらいかもしれませんね。

 条件が整えば、私もお会いする事はできますが、現在のところ家庭訪問のみで行っておりますので、お宅で娘さんと一緒に、ご自宅の遊具などで遊ぶというような形になるかと思います。
 当センターを利用された場合、最初にお会いする主任相談員は中年男性ですので、臨機応変に対応してみても、「娘さんと合わない」感じがしたら、早めにお断りいただいても結構です。

 初回は、娘さん同席ではなく、みくりこっこさんさんだけからお話をお聞きして、次回から娘さんも同席で何か一緒にするというような形が適当かと思います。「他人と話をするのが苦手な事」を、あまり意識し過ぎると、後が大変だと思いますので…。
 メールでご相談いたたければ、面接日程等の詳細は、お知らせできます。
 ただし、県内とはいえ、交通費は実費程度を頂戴する形なので、当センターは少し高いかもしれません。

 当機関以外のどういった方法を使われた場合でも、お困りの事が、ゆっくりとでも解決していく事を、お祈りしております。

 関門心理相談センター 主任相談員

違反報告

2015年2月8日 17時04分


「あおぞら」人生相談&心理カウンセリング

はじめまして

「あおぞら」の松下と申します。

貴方様のお悩みを拝読し,わたくしの娘(次女)の子供のころの様子と
ほとんど同じだと感じメールをさせていただきました。

その次女も現在22歳に成長し、小さい時から好きだった絵の才能を活かしイラストレーターとして頑張ってくれています。

今でもどちらかというと控えめで穏やかな感じですが、とにかく人に優しく親切で職場でも皆さんに可愛がられているようです。

しかし保育園の時代から貴方様のお子様と同じように、一人ぼっちで、わたくしが仕事を終え保育園に迎えに行くといつも泣きながら走ってきて私にしがみついていたあの頃を思い出します。

本当に心細かった、辛かったのだと思います。

その子がどうして現在社会人として皆様とうまくやっていけるようになったのか
私たち家族、夫婦の取り組みを是非とも貴方様にアドバイスさせていただきたいと思います。

ご家族にとっても、大切なお子様にとっても非常に重要な
テーマです。
よろしければカウンセリングで心穏やかな改善、解決を試みてみませんか。

日本では悩める方が心理カウンセリングを活用するケースはまだまだ少ないです先進国の欧米では、本当に驚くほど日常的にカウンセリングを活用されています。

お忙しくて直接のご面談が難しい場合、電話、スカイプでのご相談、カウンセリングもお受けしています。
聡明な貴方様が「とても良い経験と経過をたどった」と、きっと思っていただけると信じます。
私たちの大切にしているテーマです。
1、ご相談案件について、きわめて具体的な改善、解決の道筋を明確にご提案し
  示すことが出来る創造力のある専門家です
2、人生上で調子か良かった時期も、どん底の時期も両方、実際体験してきた
  人生経験の豊富な専門家(カウンセラー)が揃っています
3、どんな困難な相談案件でも逃げない、たじろがない、必ず解決の糸口は
  あると信じ、前向きに考え、取り組む専門家です
4、相談者があきらめ投げ出さないない限り、相談者と共に良い結果が出る
  最後まで頑張る専門家です
5、「こうなりたい」「こう解決したい」と、ご相談者のご希望、ご期待を
  中心に添えて解決案を探求、明示する、情熱的で冷静な専門家です。
6、しかし人は良い解決方法だと、分かっていても、出来ない、続かないということも
あります。その場合人との対応力を高めるトレーニング、教室も開いています

もしよろしければ私共のカウンセリングを受けて見られませんか。
カウンセリングで、この課題の改善と解決のめどが立たれ
あなた自身がそしてお嬢さんも精神的に大きく成長される事は間違いありません。
そして貴方様の大切なお嬢様の未来も開かれるきっかけになると確信します。

直接又はお電話でもカウンセリング及びごご相談が可能です。
貴方様のご連絡心よりお待ち申し上げます。

ご連絡先は下記の通りです。



ご連絡先は下記の通りです。
人生相談&心理カウンセラー
       「あおぞら」 松下
     ホームページ http://ai-aozora.jimdo.com/
     ご予約・お問い合わせ 
      電話番号03-5284-7353
      メールの場合 no0109ai@yahoo.co.jp

違反報告

2015年2月4日 13時04分


お礼コメント

回答ありがとうございます
娘さんと、良く似ている性格との事^_^
やはり、娘も学校では不安で辛い思いをしているんだろうなと思います。
経験者のお話しを聞けると、私も力強いです。
アドバイス頂き感謝します
ありがとうございます

2015年2月4日 22時49分

学校での虐めがないのが幸いですね。
まずは、恥ずかしがりやと人見知りのところがあるようですね
学校とおかあさんとで娘さんとの情報共有してみてください
学校での過ごし方や自宅の過ごし方を情報共有してみてください
優しいお子さんですので、そこに答えが出てくると思います。
沢山の人が多いところとかは、苦手かもしれませんがいろんな所に連れていって
下さい。
興味あるもの(習い事)とかがあったら幅広い視野にもつながります
お子さん、おかあさん、私と共に悩みを解決出来るよう共同作業してみませわか?
何時でも相談お待ちしています。

違反報告

2015年2月4日 12時51分


お礼コメント

回答ありがとうございます
学校と情報共有ですね。わかりました。
娘は、習い事はしています^_^今のところ、楽しく行っています^_^
これからも、楽しく行ってほしいなと思っています。
アドバイス頂き感謝します。
ありがとうございます^_^

2015年2月4日 22時38分

日本催眠心理研究所(代々木心理オフィス)

K様 初めまして、日本催眠心理研究所と申します。
お嬢様、ご心配ですね。
症状からすると、場面緘黙症が疑われるかと思います。
少し様子を見るにしても、早めに専門機関にご相談されてみることをお勧めいたしますが、大抵は大人になるにつれしゃべれるようになれるもののようです。

クラスにはお友達がおられないご様子ですね。
では、お嬢さんの学校では、登下校時に班を作ってはいませんか?
あるいは、顔見知りのママ友などに頼んで、おうちで誕生日会など開いて、他のお子さんを少人数招いてみたらいかがでしょう?
誕生日がまだ先の話だったとしたら、みんなで楽しめるイベントなら何でも良いかと思います。お菓子作りの会とか、手芸工作会みたいな。
ただ、集まっておしゃべりするだけだと、気後れして取り残されてしまう可能性がありますが、みんなで協力したり、みんなで同じ事をやってみるなどの催しですと、自然とお友達の方からも接触する機会が生まれるものです。
まずは、そうした機会作りをお母様が企画されて、その場面でのお子様のご様子を見守って差し上げたらいかがでしょうか?

もちろんお近くでしたら、当研究所にお嬢様とおいで頂けたら、プレイセラピーなど通して、お嬢様のカウンセリングも可能なのですが。

違反報告

2015年2月3日 19時00分


お礼コメント

回答ありがとうございます。場面緘黙症が疑われるるとの事で、私も色々調べてみたいと思います。娘は、近所に仲良しのお友達がいます。その子と遊ぶ時は楽しそうにいつも遊んでいます^_^お菓子作りの会や、工作会ですね。とても参考になります!
たしかに、集まってお喋りだけだと気後れして取り残されてしまいそうです。
アドバイス頂き感謝します。ありがとうございます。

2015年2月3日 22時10分

カウンセリングルーム Flow 電話カウンセリング

はじめましてカウンセリングルームFlowの馬場と申します
あなたのお悩みを拝見し書かせていただきます

書かれていることからの判断となりますが
お嬢さんは 話したくても話せない のでしょうか
つまり話したくても なんらかの理由があり 話せなくなっているのかということです

このサイト 主にカウンセラーは診断をする職業ではありませんので診断はできませんが
お嬢さんが話したくとも話せず 話せない理由があるのであれば 
まずはそれを聞いてみてください
それが感情的なもの 不安や 恐怖などであるのか
もしくは 人間関係からくるものであるのか
それにより お嬢さんがお友達ができないでいる原因もかわってくるからです

どちらにせよ お嬢さんが悪いわけではありません
ただもし今楽しいものが楽しくなくなり 苦しまれるようであれば 今のうちにその原因をつきとめてみてはいかがかと思うのです

そうだとは断言できませんが ある特定の話さなければならない状況におかれたとき話すことが出来ない という症状であれば場面緘黙症 (ばめんかんもくしょう)
などの可能性もあります
これは治療方法も確立されたものです 早期に対応することで 生活上の困難を短いものにすることができます

お母様も現状からお嬢さんの将来について心配なさっておられるかと思います
ですので一度専門の機関に相談なさってみてください

これがあなたへの参考となれば幸いです

違反報告

2015年2月3日 18時15分


お礼コメント

回答ありがとうございます。
話せない理由を聞いてみると、毎回恥ずかしくて話せないそうです。お友達にも、遊ぼうと言う勇気がないみたいです。
場面緘黙症の可能性もあるということで、一度専門の機関に相談してみたいと思います。
アドバイス頂き感謝します。ありがとうございます。

2015年2月3日 22時03分

お母様の出番ですよ☆
親御さんとの関係です。
お分かりになられますか(*´︶`*)?
ご参考まで☆

違反報告

2015年2月3日 17時52分


お礼コメント

ありがとうございます^_^
頑張ってみます。

2015年2月3日 21時49分

月の森カウンセリングルーム

みくりこっこさん、はじめまして。
月の森カウンセリングルームの小川と申します。
お問合わせ、拝見いたしました。

小学校2年生のお嬢さんが、学校でおしゃべりができず、
お友達ができないことを、お嬢さんともども気にされているご様子と、
理解いたしました。
ご自身の問題ではない分、心苦しく、
お嬢さんのためになんとかして差し上げたい
お気持ちなのだと思います。

ひとつ安心な点としては、
お嬢さんが、嫌がらずに通学されているということ。
まず、こことを尊重して、ほめてあげていただきたいと思います。
また、学校でお話ができない分、
帰宅後は、お母様が中心となって、
お話を聞いて差し上げていただきたいと思います。
こうすることで、お嬢さんは
「学校でのできごとをお母さんとお話できる」
とういう楽しみを見いだせるのではないかと思います。

それから、担任の先生との連絡を密に取り、
学校でのお嬢さんの状態を、把握できるようにしてください。
こうしておくことにより、今後、万が一、
お嬢さんが学校に行きたがらないようになった際に、
迅速に対応できるようになるかと思います。

当カウンセリングルームでは、子育てにおけるお悩み、教育相談もお受けしております。
よろしければお電話下さい。
より深いお話ができるかと存じます。

あたたかい気持ちで見守っているみくりっこさんのお気持ちは、
必ず、お嬢さんはご理解されていると思います。
少しでも、お嬢さまのご様子が改善されていきますよう
願っております。

違反報告

2015年2月3日 17時43分


お礼コメント

回答ありがとうございます。
学校へ嫌がらずに行ってる事を褒めてあげるですね^_^
娘の話しをよく聞いて、学校での出来事も色々と話してもらえるようにしようと思います。
皆さんに聞いて頂いて、アドバイス頂き本当に感謝します。ありがとうございます^_^
娘をサポートできるように、私自身いつも笑顔なママでいたいと思います。

2015年2月3日 21時57分