教えて掲示板の質問

「うつ病?適応障害?兄について」に関する質問

  • 受付終了

ともさん

兄(40歳)についてです。

10年程前に、重度のうつ状態,パチンコ依存(サラ金で10万円程借りたようです)の為、心療内科を受診しました。すぐに大学病院を紹介され、そちらでの診断が発達障害というものでした。
しかし、大学病院側ではカウンセリングの必要はないと言われ、投薬のみの治療でしたので、投薬のみならばと家の近くの心療内科に移ったのが5年程前です。
こちらで“障害者手帳3級”の認定を受け、引き続き発達障害の診断のもと投薬治療を続けてきました。
この5年の間にも、イライラから癇癪を起こしたり、パチンコに行く為のお金を要求したりとありましたが、心療内科に併設してあるグループ活動所に参加し、自立支援作業所で働き始め、比較的安定し始めたのが一年半程前のことです。
しかし二ヶ月程前に、自立支援作業所での対人関係(ある特定の人物)のストレスで作業所を辞めてしまい、グループ活動のほうも仲間が居なくなったとの理由から足が向かなくなりました。
一度、作業所の方の説得で作業所に戻ることになったのですが、再び対人関係(特定の人との接触)のストレスで、作業所に行かなくなってしまいました。

一月前の事です。
グループ活動と作業所の二つの居場所を同時に失い、以来、情緒不安定になり、イライラ、癇癪、パチンコと悪化し始め、今さらながら、本人には内緒で主治医のもとに相談に行きました。
これまでのいきさつ(既に話した内容もありましたが)と、素人なりに調べた結果、境界性人格障害、アダルトチルドレン、適応障害が合致するのでは?とお話しましたが、病名自体にはあまりこだわらない姿勢で、患者本人の性質からカウンセリングで治るとかいうものではなく、生活の中にルール(環境)を整えてあげることが基本だと言われました。
自分で考え決断するということが難しい、本人の偏った考え方などは、この先も治すということは難しい、ルールという環境(グループ活動所や自立支援作業所などのこと)の中では正しい生活が出来るだろうとのことでした。
一方、投薬治療は一定の効果があるので、今後はもう少し診察頻度を増やし、適切な処方を行うと言って頂きました。
そこで疑問なのですが、ネットや書籍を見ると、このような障害は投薬とカウンセリングで治療出来ると書かれてあります。私たちのケースは当てはまらないのでしょうか?? パチンコ依存に関しては、本人には悪いという意識はないでしょうと言われました。

誤解のないように言いますと、決して悪い先生ではありません。60代後半の話易い先生です。境界例やアダルトチルドレンの知識もお持ちでした。しかし、グループ活動や作業所に通所していた間も、決して癇癪を起こさなかったりパチンコに行かなくなったり、と言うような改善は見られません。(ただ比較的安定し、穏やかな顔つきでした) 何か生活にルールを与え通所できる場所を整えてあげることが重要なのは理解しておりますが、認知行動療法などを通して改善させることは難しいのでしょうか??
長文で申し訳ございませんが、何卒ご回答、宜しくお願い致します。

違反報告

2014年9月10日 09時18分

教えて掲示板の回答

カウンセリングとどろき院

初めまして、拝見しました。

簡単に要点だけ問題解決のために述べたいと思います。
発達障害(器質的長所・短所)があり、重度の鬱のお兄さん40歳。

パチンコ(ゲームなども)は、イライラなど忘れさせ、快感物質なども発生し依存常習性にもなったりします。
まず、健康になり仕事に充実し、違う嗜好・趣味などに楽しみを見出すことになるはずです。

早期に鬱を改善することで、いい方向に安定します。
まず、長期の薬(手帳)の大まかな把握、副作用をよく知ることが大切です。
いくらのんでも鬱が治るものではありませんし、副作用が余計に心身・身体を悪くし、薬を増やしていく現状があります。
薬は、対症療法であり呑んだ時だけのまやかしの世界に過ぎません。

いい状態が続くことで、心身・身体は安定し先天的器質も成長するはずです。
元々、必須ビタミン・ミネラルやタンパク質などが、いろいろなストレスに対し、不足し
過剰ストレスになったのが、イライラや不安・不安定・恐怖・緊張・敵対感などの心身の原因です。また、身体では炎症・硬化・浮腫み・代謝異常・みえない怪我などが起きているのが今の通常のはずなんです。

薬、カフェイン、タバコ、お酒などある場合は、少ない大切な栄養素を多く奪うので無くし、3食とサプリメントなどから枯渇している機能性栄養素など当分の間、多目に摂ることで、今の辛い不安定な病気から脱却が可能です。1~3ヶ月で生まれながらの器質だけの状態に戻れるのが専門的には普通に思っております。

                               参考まで、

当院のHPやそのリンクなども参考にしてください。
「治癒1番ネットとどろき院」では、早期不調改善がネットから、この2月から可能になりました。


                                 カウンセリングとどろき院
                                       竹本 豊
                                       

違反報告

2014年9月11日 23時40分


お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
「いい状態が続くことで、心身・身体は安定し先天的器質も成長するはず」ということは、やはり先ずは生活パターンを整えるということが重要なんですね。先生のおっしゃるように、本人に浮腫みが見受けられます。幸い、アルコール・煙草は無縁なので安心しました。先生のお言葉を励みに、主治医との連携を持って臨みたいと思います。大変貴重なアドバイス、ありがとうございました。

2014年9月12日 08時56分

澤田和彦カウンセリングルーム

 
 初めまして、心理支援士 心理カウンセラーの澤田と申します。

 文章だけの解釈になりますので、誤解や解釈に誤りがありましたら
申し訳ございません。

 ともさん、兄の障害について・・・改善手段に疑問を抱かれお悩みに
なっておられる事だと拝見させて頂きました。

 兄に取っては、10年前の重度のうつ状態から・・・最近ではグループ活動と
作業所を失われ精神的ショックは図り知れない程だと感じております。

 更に、弟さんである ともさんに取っても兄の姿を何とか改善してあげたいと云う
お気持ちが大きく伝わって来ます。

 ともさんがお調べ頂きました、境界性人格障害・アダルトチルドレン・適応障害に
関しましては非常に 人の深層心理に密接に関係している事が考えられます。

 現在、上記の心理的要素である人の深層心理を解明していく職種は
「心理カウンセリング」と呼ばれるものが代表的なものです。

 当初の大学病院側のカウンセリングは、医療カウンセリングと呼ばれるもので
ある事・・・1ヶ月前の主治医のカウンセリングでは治るものではなくと言われた
もの共通して 医療カウンセリングを意味してみえる事で大きなズレが生じて
みえる事だと考えられます。

 心理カウンセリング技術では、医療カウンセリングとは違う事で保険の適応外に
なる違いの他に医師に取っては 医療が最大の治療だとお考えになられる方も
少なくない事で・・・心理カウンセリングを推薦させるケースは非常に少ないと
聞いております。

 言わば、医療カウンセリングは投薬治療を中心とするカウンセリングで
心理カウンセリングでは、人の深層心理を取扱いさせて頂く職種と 別の職種と
お考え頂けますと解りやすい説明になるかと存じます。

 そして、心理カウンセリングでは病状がある程度緩和された状態で且つ
ご本人に治したい意思がお在りになる事が必要とされますので・・・これらの条件が
ある程度整った時点で、心理カウンセリングをお受けになられる事で効果に
繋がる事が考えられます。

 心理カウンセリングでは、ご相談者のお話をお聴きする中から 根本的な要因・
背景となっているところに辿る着く事が出来ます。その根本的な要因・背景に
アプローチをしていく療法になります。

 その根本的な背景を解決していく事で、現在のお悩みから脱却していく療法に
なります。又【来談者中心療法】と呼ばれます、ご相談者のお話を全て肯定させて
頂く聴く技術を兼ね備えておりますのでどうぞご安心下さい。

 もちろんですが、認知行動療法や必要と思われる療法を用いて改善に導いて
いく事が可能です。

 補足になりますが、心理カウンセリングについて社会認知度が高い 先進国
アメリカ合衆国などとは違って日本ではまだ社会への浸透性が低い事で疑問に
感じられる方も少なくありませんが・・・ここ近年で心理カウンセリングの技術が
進歩している事も確かな事実です。

 こちらの心理カウンセリングへのご検討をして頂けましたら幸いかと存じますが
今後のお兄さんの参考にして頂ければと思います。

 どうか、ともさんにお兄さんが少しでもご自身らしい生き方に辿り着けます事を
心から応援させて頂きます。もしもご不明な点が、ございましたらご遠慮なく
ご質問下さい。宜しくお願い致します。

 心理支援士(有資格者) 心理カウンセラー
 取締役 澤田和彦のカウンセリングルーム
 丸和サワダ 株式会社

違反報告

2014年9月11日 16時16分


お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
澤田先生のおっしゃる「心理カウンセリングでは病状がある程度緩和された状態で且つご本人に治したい意思がお在りになる事が必要とされ、これらの条件がある程度整った時点で、心理カウンセリングをお受けになられる事で効果に繋がる」というお話に、納得させられました。今は主治医の方針にお任せしようと思います。大変ご丁寧なお返事、とても参考になりました。ありがとうございました。

2014年9月12日 08時51分

追加コメント

 ともさん、コメントありがとうございます。
心理カウンセリングへのご理解を頂きました事に
心から感謝致します。
現時点では、主治医の先生にお任せする事に確信
できた事など ともさんに取って方向性が明確に
なられた事で今後への安心材料に繋がって活かれる事
だと感じております。ともさんのお気持ちが少しでも
楽になって活かれます事を心から願っております。

2014年9月12日 09時42分

認知行動療法士です

少しでもお役にたてればと思います

もし宜しければ御一報下さい

違反報告

2014年9月11日 16時07分


お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
家族と相談し、検討させて頂きます。
ありがとうございました。

2014年9月12日 08時47分

Heart Raise

ともさん、はじめまして。

Heart Raiseカウンセラーの三田と申します。

依存症や重いうつ病、摂食障害、幼少期からの複雑性トラウマなど専門に扱っております。
認知行動療法もあります。
その経緯から、発達障害のクライエントさんもカウンセリングをすることが多くなりました。

お兄様が心療内科を受診されてから、投薬と医師の指導などでグループ活動所や
自立支援作業所で働き始め、比較的安定した時期もあったとのことで
よかったと思います。
ご家族の協力も大きかったのではないでしょうか。
ともさんもお兄様の症状などにお詳しく思いやりありますね。
病院へ繋がれず長年原因も分からないままご本人ご家族が大変な思いを
されている方が多いです。

発達障害は、対人関係が苦手な方が多いのも特徴ではないでしょうか。
何事もなく、周りと上手くやっていけることもあれば、意見の食い違いや
喧嘩などで全て嫌になってしまう方が多いようです。
お兄様のように、通所している時は調子良くて、通所者とのトラブルで
行かなくなってしまい、そこからまた具合悪くなる方も多いです。

病名自体にはあまりこだわらず、適切な投薬とアドバイスをくれる主治医で
良かったですね。
その主治医が言った
「自分で考え決断するということが難しい、本人の偏った考え方などは
この先も治すということは難しい、ルールという環境(グループ活動所や
自立支援作業所などのこと)の中では正しい生活が出来るだろう」
という意味は
「発達障害の特色上、本人の偏った考え方を個性と受け入れて病気にこだわらずに
本人が充実した毎日を過ごせるよう、ルールのある環境を作って家族も
サポートしながら、良い方法を見つけてやってみてください。」
ということではないでしょうか。

発達障害の方は、自分で建設的に考えて行動することが苦手な方が多いので
1日の中で、起床時間、朝食、通所時間、休憩、昼食・・・就寝時間など
ある程度、やることが規則的に決まっていたほうが楽なようです。

個人個人、症状はいろいろあると思いますが、プラスの部分を引き伸ばしたり
マイナスに感じる症状を上手くカバーできることを見つけたりして
社会で活躍している人や、症状が緩和された人もけっこういます。

ともさんの疑問ですが
お兄様のケースが当てはまる当てはまらないではなく
主治医が言ったように、ルールのある環境作りで生活する中で
上手くやっていけるかも知れません。

投薬は症状を緩和させるもの。
カウンセリングは気づきを得たり解決策を見つけたりして心を楽にさせるもの。
一番の治療は、お兄様の発達障害の部分をご家族が受け入れてサポートし
ご本人ご家族ともに、生きやすい環境を見つけることではないでしょうか。

ご本人やご家族が苦しさを感じるようであれば
ご本人、ご家族、それぞれカウンセリングをお受けになると
「何が苦しいのか」「どんなことが不安なのか」など分かり
気持ちが楽になるという面で有効です。

家族会などで同じ悩みを持つ方々と情報交換することも
気持ちも楽になりますよ。

パチンコ依存も、お兄様にとってはご自身の苦痛を緩和させるための
手段になっているんです。
何か無害なことで、苦痛を和らげられればいいですね。

お兄様もご家族も楽に過ごせる方法が見つかりますように。

初回無料相談も行なっておりますので
よろしければご連絡ください。

http://www.heartraise.com 

三田

違反報告

2014年9月11日 15時05分


お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
三田先生の言われた「「発達障害の特色上、本人の偏った考え方を個性と受け入れて病気にこだわらずに本人が充実した毎日を過ごせるよう、ルールのある環境を作って家族もサポートしながら、良い方法を見つけてやってみてください。」というアドバイスは、これからの私たち家族にとっての指針になりました。先ずは、主治医の治療方針のもと、主治医との連携を保ちながら適切に対応していきたいと思います。このように素早く、また本当にご丁寧なご回答,適切なアドバイスを頂き、心から感謝致します。ありがとうございました。

2014年9月11日 15時55分

ともさん、初めまして。
カウンセラーの須賀と申します。
お兄様のことで、大変ご心配なのですね。

いくつかのご質問ごとに分けて書きます。
まず、お兄様に懸念される各種の精神疾患および発達障害について。
主治医の先生のお話からすれば、つまりは合併症なのでしょうか。
そうなると、一筋縄では改善は難しいのが、日本の精神医療の現実です。
単体の病気そのものについては、薬物療法や心理療法でのアプローチで治ることもありますが、内臓の病気と同じく、合併症となると、難しくなってきます。

認知行動療法についてですが、この心理療法についても、適応できる人とそうでない人がいますし、お兄様ご自身が望んで受けるものでなければ、恐らくは効果は期待できないでしょう。

私は、主治医の先生の意見に近いのですが、「改善する」という発想よりは、お兄様の性癖を理解し、「うまく付き合っていく」ことを念頭にしたアプローチのほうがよいと思います。

精神障がいというのは、身体障がいと同じく、症状等の改善が難しい場合、社会の支援を受けながら、ハンディとうまく付き合っていくための認定でもあることをご承知おき下さい。
そうはいっても、お兄様の人としての価値が下がるわけでも、劣るわけでもありません。
障がいはひとつの個性として、優しくフォローしていくことが望ましいケアのあり方だと思います。

おそらく不本意な回答かと思いますが、よかったら参考にしてみて下さい。
お大事に。

違反報告

2014年9月11日 14時09分


お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
主治医の話では、おそらく「合併症」だと理解しております。ただ、本人にはあまり病識はないようで、どちらかというと他罰傾向にあります。『「改善する」という発想よりは、お兄様の性癖を理解し、「うまく付き合っていく」ことを念頭にしたアプローチのほうがよい』→納得させられます。また『社会の支援を受けながら、ハンディとうまく付き合っていくための認定でもあること』にも大変参考になりました。『お兄様の人としての価値が下がるわけでも、劣るわけでもありません。』大変勇気づけられるお言葉です。不本意どころか、とても参考になるご意見ばかりで、今後の対応に生かしていきたいと思います。お知恵を頂きましたこと、大変感謝致します。ありがとうございました。

2014年9月11日 15時49分

Whereabouts(ウェアアバウツ)

ともさん

お兄さんの件、とても心配ですね。
ともさんのお気持ち、お察し申し上げます。



改善させることができるのか、できないのかという質問に対しまして
結論から申し上げますと、私はできると思います。


大雑把に「発達障害」という診断を受けた、
そのことに対する対応法などは先生から指示されましたか?


小さな子供たちは療育を受けることができますし、診断が下りた後、療育を受けるのは早い方が良いとされています。

それは、これから覚えていくルールに柔軟に適応していける力を持っているからです。


ですが、
一定の大人になると、自分の中にルールができあがってしまいますし、
いちいち人に指示されたくないと思うのは当然のことで
お兄様がどの程度自覚を持って行動されているかにもよりますが
まずは現実を受け止めるところから始まるのかと思います。


それができたら、基本のルール作りです。


このあたりは、担当医にもっと詳しく聴いてみたり、
ある程度知識を持っている人達のアドバイスを参考にされると良いでしょう。
「経験者」同士での相談も参考になることがたくさんあると思いますよ。


ですが、発達障害と言ってもタイプが当てはまらない場合が結構ありますので
お兄様に合ったルールであることが前提です。


大人は療育を受ける、というよりは、行動療法などで身につけていくことに重点を置いてトレーニングすることが多いと思います。

トレーニング機関に関しては、「大人の発達障害」などの検索ワードでネットで探されてみてはいかがでしょうか。


※ネット上に落ちている知識は、話半分のところもありますから、ご注意くださいね。



また、カウンセリングルームでも発達障害に詳しいカウンセラーはいます。

当ルームでもご相談はお受けしております。

トレーニング機関が良いのか、カウンセリングが良いのか、
お兄様とも相談して決められると良いと思います。


少しでも日々の生活が過ごしやすくなると良いですね。


違反報告

2014年9月11日 14時05分


お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
本人への対応では、予定などは、あまり変更せず混乱させない、などです。
「一定の大人になると、自分の中にルールができあがってしまいますし、いちいち人に指示されたくないと思うのは当然のこと」←とても納得させられました。また「大人は療育を受ける、というよりは、行動療法などで身につけていくことに重点を置いてトレーニングすることが多い」という点につきましても、とても参考になりました。今後、アドバイス頂いたことに留意し主治医との連携を持って対応したいと思います。
ご丁寧なお返事、本当にありがとうございました。

2014年9月11日 15時43分