教えて掲示板の質問

「親子間の関係改善をしていきたい」に関する質問

  • 受付終了

なおママさん

息子と主人の関係のことで悩んでいます。

私は専業主婦、主人は無職です。
そして、高校1年の息子がいます。一人っ子です。
内向的なマイペースタイプの子で、大雑把なところもありますが、根は真面目です。
反抗期ではありますが、反抗期なりにも私とは、比較的話をしてくれるほうです。

そんな息子が2年ほど前から、主人に叱られると頭が真っ白になってパニックを起こし、主人からの護身用と称し、はさみやカッターを持ち出すようになりました。


主人はとても真面目な人間で、責任感も強く、几帳面です。その性格が災いしたのか、息子が小学校1年の暮れに仕事のことで鬱になり、1年ほど休職して家で過ごすようになりました。
そんな生活に私自身も疲れ果て、主人は、やり場のない不安や怒りを息子に向けるようになっていきました。マイペースな息子の些細な行動などが気に入らないようで、叩いたり蹴ったり、暴言を吐いたりすることが増え、私もかばうのですが、息子はそのときのことがトラウマになり、主人を徐々に避けていくようになりました。


そして息子の高校受験を前に、主人が再度鬱状態になり、会社を退職し、一日中家にいるようになりました(鬱が改善されているかどうかは不明です)。
息子の成績が思うように伸びなかった時期も重なり、主人がいろいろアドバイスをするのですが、あまりにも細かすぎる話(主人は良かれと思ってしているのは、私には理解できます)のため、息子も嫌気がさしたようで、さらに主人に対して心を閉ざしていくようになりました。
長期間働きもせず、1日中家にいて自分のやりたいこと(パソコンやゲーム・テレビ、外出など)ばかりやっている主人に対して、息子は腹が立っているようです。主人には主人の言い分がありますが、私もそんな状態を続ける主人には正直、嫌気が差しています。


主人は話をすると、理詰めで必ず説教臭くなる(相手の返答に対して、とことん突き詰めて聞いていく)ため、息子にはそれが耐えられないようで、2年ほど前から何度かプラモデル用のボンドの臭いを嗅ぎ、現実逃避するようになる位まで追い込まれていたようです。もちろんその事実を知ってすぐに、ボンドは取り上げ、それ以降はそのような行為はしていないと思います。ですが、できることなら今もそれで楽になりたいと言ったりすることがあります。


私も主人に助言するのですが、頑固な一面もあり、なかなか思うようにいきませんでした。主人も普段は優しい人で、今までもいろいろな所に連れて行ってくれたり、おもちゃを買ったり、一緒にゲームをしたりする至って普通の父親です。でも、カチンとくると、激高するタイプの人間でした。
でも、主人も少しずつ変わろうと努力してくれ、なるべく冷静な態度で接したり、少しのことは目をつぶったりするようになってはきています。息子のために部屋の模様替えや携帯電話の契約をを率先してやってくれたり、いろいろ適切なアドバイスをしてもくれます。
が、そんな主人の思いは伝わらず、やはり息子には「父親と会話する・接する=恐怖(言葉で追い込まれた末に暴力を振るわれる)」という考えが根付いているようで、全く親子の会話になりません。

主人は、何度も約束を反故にする息子が理解できず、関わりたくないと思っている面もあります。
息子は、主人の今までの言動の悪い面ばかり繋ぎあわせて、色眼鏡で見ているのです。誤解をしている面も多々あるので、いろいろ話をするのですが、あまり効果がないように感じています。



今までにも何度か似たようなことはあったのですが…
数日前、主人が息子に間違った行動を注意したところ、やはり息子は頭が真っ白になり、受け答えがほとんどできず、最後にはパニックを起こし、隠し持っていたはさみを自分に向けました。主人がそれを取り上げた際、息子が指を怪我しました。私たちが流血する息子に怪我の手当てを促すのですが、パニックを起こしているため、どうすることもできず、今回はとうとう主人が警察を呼んでしまいました(私はそこまでする必要はなかったと思っているのですが…)。若い警察官がいろいろ話をしてくださり、息子も次第に落ち着きを取り戻したようです。

息子は学校には通いたいようで、休みたいと言ったことはありません。今までパニックを起こした翌日も、流血騒ぎを起こした翌日も登校しました。
帰宅して、主人がいないとホッとした表情をしたりもするので、学校は家より居心地がいいのかもしれません。


主人も息子との関係を改善していかなければならないと思ってくれていて、私に仲介役を依頼するのですが、自分の考えていることと私のしていることにギャップがあるようで、今まで積み重ねてきた私に対する他の不満も爆発し、私にも相当腹を立てている状態です。
ここ数日は息子を避けるように生活し、私ともろくに会話もしてくれず(以前から不満が爆発すると会話してくれないことが多々ありました)、食事も自分の好きなお菓子を食べています。息子のことを話そうとすると拒絶さえします。
そんな主人の顔色を伺いながら、ここ数日は過ごしています。

息子も主人と向き合おうという気持ちがないわけではないようです。主人に謝りたいという気持ちはあるようですが、上手く伝えられない。父親に100%の答えを準備しないといけないというプレッシャーを感じて、また頭の中が真っ白になり、パニックを起こすという、悪循環を繰り返しています。流血騒ぎのことを主人にに謝るよう、息子に促すのですが、今回は体が拒否反応を起こし、頑なに嫌がります。

せっかく進学校に進学できたのに、このことが1つの要因になっているのか、学校の成績にも悪影響を及ぼしてきだしています。



私も板ばさみになり、精神的におかしくなりそうです。
どう対処していったらいいのかわかりません。
実両親は既に他界し、義両親は主人の無職状態は知っていますが、鬱のことは知らず、私のこともあまりよく思っていませんし、遠くに住んでいるので当てにできません。
アドバイスをいただけると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

違反報告

2014年7月21日 07時08分

教えて掲示板の回答

カウンセリングとどろき院

初めまして、拝見しました。

高1の息子さんとご主人(鬱)との関係が悪いのと、ご主人の子育てに対しての、警察を呼ぶというバニック症や不安定な息子さんであるようです。

ご主人は、
息子さんが小1のとき、1年鬱で休職しているということ。


今年2014年冬に再度、鬱になり、春に退社されたようです。
一日中家にいるような病的な様子。

特にこの2年は、本来真面目で几帳面なご主人のようですが、不安定なようです。
息子さんを些細なことで、気に入らずに叩いたり蹴ったり暴言を吐いたりすることが、増えてきたということ。


すべては、ご主人の鬱が大きな原因のようです。
子供には、本来あってはならないことが、繰り返されているようです。息子さんのトラウマやパニック症やはさみなどでの防御や自傷行為など、恐怖・不安・緊張などからくるものであり、父親の理詰的答えの要求などにも問題がありそうです。

ご両親と息子さんですが、全員が過剰ストレスにより、不安定・不調・病気などの様子。薬の処方などは?

普通に早期健康的に戻すには、
1.薬の服用があれば、副作用を調べて知り、早期に止める努力をする。
薬の副作用でより不安定で異常にしている可能性もよくある現状です。
2.専門的な栄養素(サプリメントなど含めての)管理で、早期に不調からの脱却をする。


1~2ヶ月で、鬱・不安定からの改善は可能と考えられます。
専門的知識での対応がなされないと、対症療法での薬などでは改善しない現状があります。
早期改善のために、週一で5回ほどの来院をお勧め致します。
まずご主人が安定することで、納まっていくはずです。


当院のHPやそのリンクもご覧ください。


                             カウンセリングとどろき院
                                   竹本 豊

違反報告

2014年7月23日 20時48分


お礼コメント

早々のご回答、ありがとうございました。
お礼とお返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。

今まで、誰に相談することもできず、自分なりにいろいろ試行錯誤しながら自己処理してきた問題です。親身になって聞いてくださる方がいらっしゃることをとても嬉しく思いますし、本当に感謝しております。


いくつか誤解されていらっしゃる点があるようなので、訂正させていただきます。

再度鬱になり、退職したのは、昨年の冬(2013年2月)です。
今回は、初めて鬱になったときのような症状(一日中家にいる)ではなく、ウォーキングやジョギング、水泳などや外出も積極的にしています。会話もあり、笑顔も食欲もあります。

それから、息子を些細なことで叩いたり蹴ったり暴言を吐いたりすることが、増えてたのは、初めて鬱状態になった10年ほど前のことで、今は息子に暴力を振るうことはなくなっています。


ただ息子は、主人が声を荒げたり確信をついた質問をすると怯え、パニックになっているようです。


主人は現在、通院はしておりません。
以前住んでいた県には、きちんと話を聞いてくれる先生がいらっしゃって、足しげく通っていたのです(会社から休業中も手当てなどをもらうためということもありました)が、主人曰く、「現在住んでいる所には、きちんと話をきいてくれる病院がない。症状を言って薬を処方して終わりの病院しかないんだから、通院したって仕方がない。薬だけに頼って治るわけがない。」と言っています。

2014年7月26日 09時29分

郷家カウンセリングルーム

なおママさん、はじめまして。郷家あかりと申します。

3人家族の柱、扇の要として、日々がんばっておられるご様子を想像いたしました。お悩みのこと、よく解ります。

ご主人も鬱や休職、退職…といろいろ"ご自身が向き合って解決しなければならない課題"も抱えていらっしゃるようですから、なおママさんは実質お一人で大変だろうなぁとお察しします。

ご主人と息子さんの関係改善、ということですが、それを目指されるのであればはやり、息子さんでなく、ご主人となおママさんが、変わらないと難しいでしょうね。

子どもが心身ともに健康に育つために必要な環境は…といったら、「安全が確保されていて安定していること」と「自分は無条件に愛されている」と感じながら育つことのできる環境です。

そういう環境で何の心配もせずに、のびのびと自分を表現しながら大きくなるのが一番と考えると、なおママさんとご主人が息子さんに経験させてきたものはどうであったでしょう…。

もちろん、親とはいえ誰もが未熟な人間で、己の事情、己の課題もありますから、そうそう理想的な家庭など保持できるものではないのですが、それでも、もし上に書いたことを理解していただけるなら、まずは反省して変わらなければならないのは、息子さんのほうでなくご両親のほう、ということもわかっていただけるかと思います。

「約束を反故にする」ことや「間違った行動」には訳があるわけですし、おそらく息子さんの心の中には、言いたいこともたくさんあるはずです。
それを善い悪いで裁き、正論でコントロールしようとしても、それは無理というものですし、親子関係という点では、ますます悪化するでしょう。

>流血騒ぎのことを主人にに謝るよう、息子に促す

謝らなければならないとしたら、息子さんではなくご主人の方なのです。とにかくご主人が息子さんに見せてきた姿を思ったら、今さら指導や説教が心に届くものでないことはおわかりになるかと思います。

子どもはいつも、親の問題を映してくれます。
そして、子どもによっては、問題を起こしたり病気になったりしてまで、それを教えてくれようとします。

息子さんはもう高校生とのことですが、それでもまだ、しばらく一緒にいる時間がありますね。

息子さんの反応は至極まともですし、よく耐えていると思います。
学業成績など問題でないくらいの大事な問題と、いま向き合わされ消化させられていると思います。

いまのご主人と会話にならないのは当然のこととして、とにかく、なおママさんは息子さんを守り、「おまえはどうであれ愛されているんだよ」「大切な息子だよ」「いろいろな思いをさせてごめんね」「ほんとにありがとう」…そういう言葉を掛けてあげてほしいと思います。

それが伝われば、息子さんはそのうち、自分の力で自立していきます。
親のことが心配すぎると、子どもはいつまでも(生涯?)親のもとを離れない、ということもありますから、どうか息子さんを、守って差し上げてください。

いまとても大事な時期にあると思いますが、ご自分たちだけで解決していくのが難しいと思われるようでしたら、親子問題に詳しい専門家にご相談され、カウンセリングを受けるなどなさるとよいかと思います。

なおママさんの愛情で ここを抜け、親子3人ともが早く楽になれますようお祈りしています。

違反報告

2014年7月23日 19時19分


お礼コメント

早々のご回答、ありがとうございました。
お礼とお返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。

先生のお言葉に涙が出ました。
今まで、誰に相談することもできず、自分なりにいろいろ試行錯誤しながら自己処理してきた問題です。親身になって聞いてくださる方がいらっしゃることをとても嬉しく思いますし、本当に感謝しております。


息子は、主人が目に余る暴力を振るう前の物心ついたときから、注意されたことを何度も繰り返したり、人の話を聞かなかったりなどすることがあり、とても苦労していました。
それが何故なのか、原因はわかりません。
親としては躾やマナーを教える範ちゅうで話をするのですが、自己中心的な考えが抜けず、なかなか受け入れてくれませんでした。それは現在にも至ります。

平気で嘘をついたり、人として間違った考えや行動を取っている子どもを注意し(どうしておかしいのか、理由もきちんと一緒に話しています)、反省させるために主人も私も試行錯誤しながら、今までやってきました。でも、息子にはなかなか改善する様子がありません。
決して、私たちの考えを一方的に押し付けようとしてはいません。


主人も息子に暴力を振るってきたことは反省していますし、自分を変えようと努力もしているようです。
ウォーキングやジョギング、水泳なども積極的にするようになりました。初めての鬱の時(10年ほど前)の状態とは違います。
実際、息子に暴力を振るうことはなくなっています。ただ息子は、主人が声を荒げたり確信をついた質問をすると怯え、パニックになっているようです。

主人が働くようになれば、解決していく問題なのでしょうか?


主人から、別々に暮らす提案も受けています。皆が穏やかに暮らすためには、主人との別居や離婚も考えた方がよいのでしょうか?

2014年7月26日 09時10分

旭カウンセリングルーム

ご主人の性格が几帳面だから「うつ病」になるのです。「づるい性格の人」はストレス解消の方法を知っていますから「うつ病」になりません。しかし、これを攻めては駄目です。「コインは円形」だとしか考えられないから困るのです。自動販売機はどのように開けてありますか?多面的に物事を考えるようにならないと、その性格を子どもは受け継ぎます。もう既に「パニック発作」を起こしているでしょ。「思春期うつ病」とパニック発作は深い関係があります。「家庭崩壊の状況」を改善しましょう。その為にはご主人の心療科での治療と家族関係カウンセリングを受けて下さい。早期に探して下さい。

違反報告

2014年7月23日 19時02分


お礼コメント

早々のご回答、ありがとうございました。
お礼とお返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。

今まで、誰に相談することもできず、自分なりにいろいろ試行錯誤しながら自己処理してきた問題です。親身になって聞いてくださる方がいらっしゃることをとても嬉しく思いますし、本当に感謝しております。


息子には、本当に悪いことをしたと思っています。
主人と一緒に改善していきます。ありがとうございました。

2014年7月26日 09時04分

澤田和彦カウンセリングルーム 丸和サワダ株式会社


 初めまして、心理支援士 心理カウンセラーの澤田と申します。

 文章だけの解釈になりますので、誤解や解釈に誤りがありましたら
申し訳ありません。

 なおママさん、うつ病が原因で無職になられた主人の影響に息子さんも苦しんで
みえ更になおママさんまでもが悪影響が連鎖しお悩みになってみえる事だと
拝見させて頂きました。

 先ずは、問題を少しづつ紐解いていく必要性が考えられますのでご主人について
のお話から順を追ってお伝えさせて頂きます。

 ご主人が最初にうつ病になられたのが10年程前のお話だと思いますが
なおママさんも文章に記載の通り
> 主人はとても真面目な人間で、責任感も強く、几帳面です。その性格が
> 災いしたのか、息子が小学校1年の暮れに仕事のことで鬱になり、1年ほど
> 休職して家で過ごすようになりました。
うつ病になりやすい傾向がお強く、言葉を変えると「潔癖症」な性格である事が
息子さんやなおママさんに、大きく悪循環のマイナスへのスパイラルへと陥って
行かれてみえる様子が窺えます。

> そんな生活に私自身も疲れ果て、主人は、やり場のない不安や怒りを息子に
> 向けるようになっていきました。マイペースな息子の些細な行動などが気に
> 入らないようで、叩いたり蹴ったり、暴言を吐いたりすることが増え、私もかばう
> のですが、息子はそのときのことがトラウマになり、主人を徐々に避けていく
> ようになりました。

 息子さんに取って、小2頃の時だったと想像しておりますが・・・本来であれば
のびのびと子供らしく感受性を感じる年代になって来る事や自尊心が芽生えて
くる大切な時期に 父親からの抑圧が想像を絶するストレスになって行かれた事が
トラウマになっている事は確かな事実です。

 この体験が大きな要因となりまして、こちらの行動になられた事が考えられます
> そんな息子が2年ほど前から、主人に叱られると頭が真っ白になってパニックを
> 起こし、主人からの護身用と称し、はさみやカッターを持ち出すようになりました

息子さんの防衛本能から来る、この様な行動へと繋がっていかれた事が窺えます
更に、1年程前の事でしょうか?うつ病の再発で会社を退職に追い込まれご主人も
ご自身の居場所や心の拠り所が見つからず途方に暮れてみえた事で精神的な
ショックも図り知れない思いだったと感じます。

 しかしながら、息子さんに取って中学・高校という思春期の時期は特に親からの
干渉を最も嫌う時期でもありますので(補足になります→親から干渉されたくない
思いは思春期特有の心の成長がそうさせる自然で且つ喜ばしい事です)

> 息子の成績が思うように伸びなかった時期も重なり、主人がいろいろ
> アドバイスをするのですが、あまりにも細かすぎる話(主人は良かれと
> 思ってしているのは、私には理解できます)のため、息子も嫌気がさしたようで、
> さらに主人に対して心を閉ざしていくようになりました。

 なおママさんの言われます通り、逆効果の典型的な状態になっておられた
ご様子です。息子さんの立場から考えますと怒りの感情が沸点を超えておられた
ことだと存じます。

 更になおママさんのお気持ちも、息子さんをかばいたいお気持ちと同時に
なおママさんご自身の身を守る恐怖心を抱いて来られた事が垣間見えます。
> 長期間働きもせず、1日中家にいて自分のやりたいこと(パソコンやゲーム・
> テレビ、外出など)ばかりやっている主人に対して、息子は腹が立っている
> ようです。主人には主人の言い分がありますが、私もそんな状態を続ける
> 主人には正直、嫌気が差しています。

> 主人は話をすると、理詰めで必ず説教臭くなる(相手の返答に対して、
> とことん突き詰めて聞いていく)ため、息子にはそれが耐えられないようで

 ここでご主人がなぜ?この様に人の立場になっての言動に苦手な思いが
あるのかについてですが・・・元々ご主人には、心理用語で言います【自己否定感】
を抱かれてみる事が窺えまして ご自身に自信がない(余裕がない)お気持ちが
お強い事から自己表現力を苦手にしてみえる現状だという事に因果関係として
結び付いております。

 息子さんは息子さんとして懸命になっている所も大きく窺えます。
> 息子は学校には通いたいようで、休みたいと言ったことはありません。
> 今までパニックを起こした翌日も、流血騒ぎを起こした翌日も登校しました。

> 息子も主人と向き合おうという気持ちがないわけではないようです。主人に
> 謝りたいという気持ちはあるようですが、上手く伝えられない。父親に100%の
> 答えを準備しないといけないというプレッシャーを感じて、また頭の中が真っ白
> になり、パニックを起こすという、悪循環を繰り返しています。流血騒ぎのことを
> 主人にに謝るよう、息子に促すのですが、今回は体が拒否反応を起こし、
> 頑なに嫌がります。

 これだけ、父親に対して恐怖心を抱きながらも「潔癖症」の父親に対して模範解答
をしようとする努力が更にストレスに繋がってみえるご様子です。

 そして、終にはなおママさんの精神的ショックや不安に思う感情がピークに達して
みえるご様子もありありと感じることが出来ます。
> 私も板ばさみになり、精神的におかしくなりそうです。
> どう対処していったらいいのかわかりません。

 従来であれば、ご主人が変わらなければご家族が崩壊してしまう事に繋がる
不安は否めない思いです。だからと言っても、ご主人を説得してカウンセリングに
行って貰い改善して貰う事も現実問題としては無理難題だと感じます。

 最終的な目標としましては、ご主人に変わって頂く事なのですが
ご主人に相談だと題して、なおママさんとご主人ご夫婦で心理カウンセリングに
行かれてはいかがでしょうか?

 もちろん、事前に初回のみなおママさんだけで事情をカウンセラーに解って貰い
ご夫婦で改善に向かう事で・・・ご主人が自身が変わらなければと気付いて貰う
ことを期待しての改善策です。心理カウンセラーも、自然とご主人に変わって
頂く様に導く技術も兼ね備えておりますので ご参考にして頂けましたら幸いかと
存じます。

 どうか、なおママさんのご家族に取ってご主人を筆頭に改善に導かれ
現在の悪循環から解放させます事を心より応援させて頂きます。
ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくご質問下さい。宜しくお願い致します。

 心理支援士(有資格者) 心理カウンセラー
 取締役 澤田和彦のカウンセリングルーム
 丸和サワダ 株式会社

違反報告

2014年7月23日 18時19分


お礼コメント

早々のご回答、ありがとうございました。
お礼とお返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。

先生のお言葉に涙が出ました。
今まで、誰に相談することもできず、自分なりにいろいろ試行錯誤しながら自己処理してきた問題です。親身になって聞いてくださる方がいらっしゃることをとても嬉しく思いますし、本当に感謝しております。


主人は現在、通院はしておりません。
以前住んでいた県には、きちんと話を聞いてくれる先生がいらっしゃって、足しげく通っていたのです(会社から休業中も手当てなどをもらうためということもありました)が、主人曰く、「現在住んでいる所には、きちんと話をきいてくれる病院がない。症状を言って薬を処方して終わりの病院しかないんだから、通院したって仕方がない」そうです。

主人も息子に暴力を振るってきたことは反省していますし、自分を変えようと努力もしているようです。
ウォーキングやジョギング、水泳なども積極的にするようになりました。初めての鬱の時(10年ほど前)の状態とは違います。
実際、息子に暴力を振るうことはなくなっています。ただ息子は、主人が声を荒げたり確信をついた質問をすると怯え、パニックになっているようです。


息子は、主人が目に余る暴力を振るう前の物心ついたときから、注意されたことを何度も繰り返したり、人の話を聞かなかったりなどすることがあり、とても苦労していました。
それが何故なのか、原因はわかりません。
親としては躾やマナーを教える範ちゅうで話をするのですが、自己中心的な考えが抜けず、なかなか受け入れてくれませんでした。それは現在にも至ります。

平気で嘘をついたり、人として間違った考えや行動を取っている子どもを注意し、反省させるために主人も私も試行錯誤しながら、今までやってきました。でも、息子にはなかなか改善する様子がありません。
決して、私たちの考えを一方的に押し付けようとしてはいません。

主人が働くようになれば、解決していく問題なのでしょうか?


主人から、別々に暮らす提案も受けています。皆が穏やかに暮らすためには、主人との別居や離婚も考えた方がよいのでしょうか?

2014年7月26日 09時00分

追加コメント

 なおママさん、コメントありがとうございます。
しかもご丁寧なお言葉にも感謝しております。こちらの
サイトは無償での相談サイトですのでお気遣いなく
どうぞお気持ちを楽にお聴きして下さい。
 文章の最終にございます、
> 主人から、別々に暮らす提案も受けています。皆が
> 穏やかに暮らすためには、主人との別居や離婚も
> 考えた方がよいのでしょうか?
に関しまして、こちらは今後の人生を左右される重要な
問題になってくると感じております。
 ご主人の中に、息子さんへの反省の意思が明確である
ことから出来ることであれば改善をしてご家族が一心一体
になって活かれることが望ましいと感じます。
> 主人も息子に暴力を振るってきたことは反省していま
> すし、自分を変えようと努力もしているようです。
> ウォーキングやジョギング、水泳なども積極的にする
> ようになりました。初めての鬱の時(10年ほど前)の
> 状態とは違います。

 そこでキーワードになって来ますのが当然ですが息子
さんのお気持ちです。息子さんのマイペースの度合いに
関しまして判断しかねるところになります中で・・・
> 実際、息子に暴力を振るうことはなくなっています。
> ただ息子は、主人が声を荒げたり確信をついた質問を
> すると怯え、パニックになっているようです。
こちらのご主人の言動がトラウマとなってみえる事は
確かな事実だと感じております。
息子さんの立場から考えてみますと、本来は良き相談相手
になってくれたり・・・時には失敗した時に自身をかばって
貰えるはずの父親から、重箱の隅を突かれる思いは
父親に対する恐怖心を遥かに越え信頼すらできない感情
になってみえるご様子が窺えます。
 思春期という大切な時期だからこそ、息子さんを一番に
尊重して頂く事が先ずは改善への第一歩だと感じます。
父親が良かれ??と思って息子さんに仰ってみえる事は
実際に躾やマナーの範疇なのかが正直、疑問に感じたり
もしますがいかがでしょうか?
中学・高校生の思春期であればやるべき事が出来なか
ったり 尚更大人目線でのマナーが完璧に身に付く事は
返って不自然な事だとも認識されます。
躾やマナーは息子さんご自身がこれからの成長過程の
中でご自身で習得されていく事が本来の教育だと考えら
れます。

> 息子は、主人が目に余る暴力を振るう前の物心ついた
> ときから、注意されたことを何度も繰り返したり、人の
> 話を聞かなかったりなどすることがあり、とても苦労し
> ていました。
実は、こちらの積み重ねが大きな要因だと考えられます。
息子さんご自身の中にも、大きく自信を見失なられ
息子さんにも【自己否定感】を抱かれてみえるご様子が
窺えます。更に父親同様に(父親の存在が要因となり)
大きく自己表現力を失っておられます。
> 平気で嘘をついたり、人として間違った考えや行動を
> 取っている子どもを注意し、反省させるために主人も
> 私も試行錯誤しながら、今までやってきました。でも、
> 息子にはなかなか改善する様子がありません。
> 決して、私たちの考えを一方的に押し付けようとしては
> いません。
平気で嘘を付かれる背景には、息子さんご自身の防衛本能
と呼ばれます・・・この重圧(抑圧からくるストレス)から来る
どうすれば身を守れるのか?というお気持ちが働いている
ことが窺えます。
(嘘を付く事が良い悪いは、別次元とまで心が追い込まれて
いるご様子です)息子さんに取ってはになりますが、実は
親の意見を一方的に押し付けられていると感じてみえる事
である事が考えられます。
大変失礼かとは存じますが、カウンセラーが各家庭の教育
方針にまで首を突っ込む事かと感じられる事を承知で
お伝えをさせて頂きたいと思います。
思春期である大切な時期は、親の大きな役目としまして
大きな気持ちで見守って頂く事になります。見守る事を
して貰えなかった方々の傾向としまして、成人になられて
からもより自信喪失や自己否定感にお悩みになられる
ケースが多々ございます。
息子さんが改善される為にも、干渉する事なく大きく見守って
頂いてはいかがでしょうか?
そして、今後どうしたいのか?息子さんを否定せずじっくりと
お話をお聴きして挙げてはいかがでしょうか?万が一
息子さんの口から別居以上の要望が出た場合には
改善方法としまして、特に父親からは一切干渉しない事を
約束するなど・・・息子さんを最も尊重している事を示して
頂くことでご納得に繋がって活かれる事が期待されます。
息子さんは、ずっと尊重されずに育った事に対しての
感情処理が出来ていない事が根源にございますので
今までとは違うんだという意識が、根本的な解決方法に
なります。

> 主人が働くようになれば、解決していく問題なので
> しょうか?
こちらは二の次だとお考え頂く事が最善だと考えられます
当然、働くことが良い事は確かな事実ですが・・・病状の
経過や再就職事情など現実問題の関門がございますので
家におられても一切干渉をしない事さえ厳守できれば
焦ることなく再就職活動にも足を運べることに期待が
ございます。
又ご主人が話を聴いてくれるところを重視されてみえる
ご様子ですが
> 「現在住んでいる所には、きちんと話をきいてくれる
> 病院がない。症状を言って薬を処方して終わりの
> 病院しかないんだから、通院したって仕方がない」
> そうです。
病院ではありませんので投薬で症状を緩和する手法が
異なりますが、専門の心理カウンセリングでの改善療法
もあるという事を知って頂くだけでも 今後の参考として
頂けましたら幸いかと存じます。
 最もなおママさんが苦労をされる立場におみえになる事
は重々承知しておりますが、どうか息子さんの尊重を
第一にお考え頂き 家族全体が改善に導かれます事を
心から願っております。

2014年7月26日 12時17分

オフィスオオヤマ

なおママさん

はじめまして!
カウンセラーの大山智之と申します。

大変な状況ですね。
なおママさんの不安と恐怖が伝わってきました。

ご主人様はとても真面目で、責任感も強く、几帳面なのですね。
私も過去に同じような体験をしていますので良くわかります。

文面だけでなかなか判断しずらい部分もあるのですが
今、ご主人様もなおママさんも
変化に対応するために
謙虚に学ぶ時なのではないのでしょうか?

正しい正しくないという議論に勝ち負けはありません。
なぜなら、人は誰しも自分が正しいと思って生きているからです。
それを、変えることはできません。
それを、やり始めると自己を正当化するために言葉を選び
自己を守るために相手を責めることになります。


脳は痛みを避け快楽を求めるようにできています。
そして、人の言葉に反応して思考をするのです。

ですので、言葉が否定的に感じた時は
なぜこの人はこのような否定的な言葉を使うのだろうと考えてみましょう。
そうすれば、自分が発した言葉に反応していることが良くわかると思います。

頭のいいなおママさんなら理解していただけると思い書かせていただきました。

他人を変えるのはとてもパワーがいります。
まずはなおママさんが変わりませんか?

今までの常識を非常識と思い
非常識を常識と考え始めてみませんか?

こんな文章がありました。
「数日前、主人が息子に間違った行動」

この間違った行動は本当に間違っていたのでしょうか?
その行動を起こす本当の意味を考えてみませんか?

息子さんも相当に頭が良いようですので
何の意味もなく間違った行動をするのでしょうか?

多くの人は過去の経験から未来を描いてしまいがちです。
ですから親になると自分がされてことと同じことを子供にしてしまいがちです。
そうなっていませんか?

なおママさんを責めているわけではありません。
こういう人が多いということです。

なおママさん自身も自立の道を歩むタイミングなのではないでしょうか?
そうすれば、一家の大黒柱として
ご主人様の立場や言動も理解できるようになりませんか?

多くの人は変わらない自分を選び
今日と同じ明日を生きようとします。

そして、行き詰まり変わらない自分と家族を責めだします。

今自分に起きていることをどうとらえるのか?

起きたことをピンチと感じるのか?
チャンスをとらえるのか?

それだけで、今起きていることの意味をも変えることはできるのです。

違反報告

2014年7月23日 17時52分


お礼コメント

早々のご回答、ありがとうございました。
お礼とお返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。

今まで、誰に相談することもできず、自分なりにいろいろ試行錯誤しながら自己処理してきた問題です。親身になって聞いてくださる方がいらっしゃることをとても嬉しく思いますし、本当に感謝しております。


息子は、物心ついたときから、注意されたことを何度も繰り返したり、人の話を聞かなかったりなどすることがあり、とても苦労していました。
それが何故なのか、原因はわかりません。
親としては躾やマナーを教える範ちゅうで話をするのですが、なかなか受け入れてくれませんでした。それは現在にも至ります。

人として間違った考えや行動を取っている子どもを注意し、反省させるために主人も私も試行錯誤しながら、今までやってきました。決して、自分たちの考えを一方的に押し付けようとしてはいません。

私も変わらなければいけないところは、まだまだあります。自分なりにもう一度、考え直してみたいと思います。

2014年7月26日 08時16分

なおママさん、初めまして。
カウンセラーの須賀と申します。
ご主人と息子さんの件で、随分おつらい思いをされていますね。

今回、既に病気であるご主人と、息子さんとそれぞれ別個のケアを
考えてみましょう。

まず、息子さんのこと。
何度もパニックや自傷を繰り返しているのでしたら、
一度精神科で診てもらって、然るべきケアをお医者さんに相談すべきです。
息子さんこのままでは、成績以前に、人として精神力がもたないと思いますよ。

そして、ご主人のこと。
うつ的な症状があっても、「うつ病」とは別の病気であるようにも思います。
再就職が困難な状態であるなら、家計もいずれ厳しくなりませんか。
通院されているお医者さんか保健所等で、病気の治療の見通しや再就職について
こちらも相談されたほうがよいと思います。
なおママさんが、役所の福祉課等に出向いて、相談するのもよいと思います。

よかったら、参考にしてみて下さい。
お大事に。

違反報告

2014年7月23日 17時26分


お礼コメント

早々のご回答、ありがとうございました。
お礼とお返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。

今まで、誰に相談することもできず、自分なりにいろいろ試行錯誤しながら自己処理してきた問題です。親身になって聞いてくださる方がいらっしゃることをとても嬉しく思いますし、本当に感謝しております。


息子が中学3年のとき、学校のスクールカウンセラーの方に一度相談したことがあります。息子も一緒か個別にとお願いしたのですが、本人が頑なに面談を拒否したため、私だけカウンセラーの方とお話しました。その後も、病院などでカウンセリングを受ける話を何度か息子にしたのですが、嫌がり行きたがりません。


主人は現在、通院はしておりません。
以前住んでいた県には、きちんと話を聞いてくれる先生がいらっしゃって、足しげく通っていたのです(会社から休業中も手当てなどをもらうためということもありました)が、主人曰く、「現在住んでいる所には、きちんと話をきいてくれる病院がない。症状を言って薬を処方して終わりの病院しかないんだから、通院したって仕方がない」そうです。

退職金も、全国的に名の知れた会社だった上、早期退職者扱いで通常よりは多目にもらい、再就職に当たっての手当てももらっているので、2年位は働かなくても大丈夫と言っています。

毎日、ハローワークのHPなどで再就職先を探してはいるようです。
ウォーキングやジョギング、水泳などもしています。

1年ほど前に地元企業に再就職しましたが、2ヶ月程で辞めてしまいました。社長が、関連会社の社長の意見に振り回されて仕事にならないと、鬱症状が出始めたためです。

本人が言うには、短絡的考えで再就職したら、そのときのような痛い目に合うし、今までの収入を確保するためには、それ相応の会社に入らないといけないから、安易に再就職はしたくないそうです。

技術職で、かなりやり手なので、県内でなく県外にも目を向けるように言うのですが、単身赴任したくない(家事などの面倒なことをやりたくない。息子がだらけてしまうなどと言います)ようです。一度、単身赴任を経験しましたが、それをきっかけに退職して現在に至っております。

2014年7月26日 08時04分

追加コメント

なるほど、大変ですね。

ご主人も息子さんも、頑固と言う点では、
親子ながら似ているのでしょうか。

息子さんについてですが、放っておいて自然に
治るものでもないと思います。
どうにも親御さんのコントロールがきかないなら、
ちょっとオーバーかもしれませんが、今度自傷を
見つけたら、警察へ連絡して措置入院させることも
ご検討頂いてもよいかもしれません。
何とか医療機関につなぎ、適切なケアを受けないと、
人生の大半を棒にふってしまうかもしれません。

ご主人ですが、病院の対応がご自分の思いに叶わない
ことを理由に、治療が中断しているのですね。
残念ながら、医師は病状の把握と適切な治療のことのみ
対応することが仕事であり、話を聞くことは仕事ではありません。
その部分では、カウンセリングによって思いに寄り添ってもらうことも
よいかもしれません。
また、薬物療法も症状の改善には効果があると思います。
一般に即効性を求めがちですが、配置薬と違い、飲み続ける
ことによって、症状の改善がみられるものもあったりします。
ですので、お薬をもらって飲むだけでも、重要な治療です。

2年分の手当金があったとしても、あっという間です。
1年は休養につかってよいとしても、適切なケアを受けつつ、
社会復帰を目指すことも、お考え頂いたらよいかと思います。

よかったら、参考にしてみて下さい。
お大事に。

2014年7月28日 12時22分