教えて掲示板の質問
「躁うつ病の母の癇癪との付き合い方」に関する質問
- 受付終了
アンタレスさん
初めてご相談させていただきます。
長年躁うつ病を患っている母と同居することになり(父も健在)、
母の癇癪というかヒステリーの的になってしまい、ストレスで
うつ気味になってしまいました。
具体的に例を挙げると長くなるので割愛しますが、
母が癇癪を起した際には、躁うつ病の対応としてのアドバイスにあるように
【相手の言うことを否定せずに聞く】を実践しているのですが、
結論のない暴言のような文句をきくだけで、私には大変なストレスです。
私は、不満があるなら解決するべく努力すればいいと考えてしまうからです。
そして、ついつい解決策や妥協案を提示してしまい、母は「指図された。
監視されている。」ともっと怒り出すというサイクルです。
母はある程度癇癪が収まると、何事もなかったようにケロっとしていますが、
私の方は何も手に着かなくなり食欲も失せ、酷い時は人生そのものが嫌になって
こんなことを繰り返すくらいなら死にたくなるくらいです。
母の病状は昔に比べれは薬を飲むようになってから格段に改善しており
また、年齢(70代)のこともあり、母が変わることはほぼありえないと
主治医より言われております。
つまり、私側が付き合い方を学んでいくしかないということなので、
アドバイスなどを元に対応していますが、根本的に向いていないのか
頭では理解していても、心がついていけなくて、毎回衝突したり
母に引きずられてしまいストレスが溜まる一方で気が変になりそうです。
母の主治医に相談したところ、リフレックスを出されましたが改善せず
毎週薬の量と種類増えていく一方で不安です。
今はリフレックス3錠とデパス1mm、頓服としてリーゼとワイパックスが出ています。
主治医の先生は「お母さんとあなたは根本的に全てが水と油のように違う。
どうやっても相容れないのはしょうがない。」と仰ってくださっており
まさにその通りだと思います。
しかし自営業・二世帯なので今から物理的に離れることは現実的ではなく、
やはり私がなんとか変わるしかないのだと思います。
私がカウンセリング等を受けることで、母の癇癪へ上手く対応ができるようになり
母との関係も改善していけるようになるのでしょうか?
また、遠方の場合は電話などのカウンセリングでも効果はあるのでしょうか?
2014年7月9日 14時40分
教えて掲示板の回答
なおカウンセリングルーム
初めましてラムピリカの小林なおと申します。
アンタレスさんの、今のストレスは、そうとうな
物だと思います。お辛いですね。
電話でカウンセリングしております。
初回無料なので、お気軽に、お電話下さい。
辛い心の内を、全て吐き出して少しでも楽になれたら、
いいですね。
よろしくお願い致します。
2014年7月13日 14時00分
カウンセリングルーム・エンパシー
ご相談内容を拝読させて頂きました。
まず、一番大事なことは、あなたがストレスに押しつぶされないようにすることです。
このままでは心配です。
あなたは、お母さんを受け入れる前に、自分自身を受け入れることが出来ていますか?
これが出来ていないと、いくら頑張っても平行線を辿ることになるでしょう。
自分を受容し、自己肯定することが出来ていれば、自然と他者を受け入れる器が備わります。
自己受容と他者受容は、正比例の関係にあります。
カウンセリングを通じて、自分をしっかり肯定し、ブレない心を作りましょう。
メール、スカイプなら通信料金が発生しませんので、便利かつ有効だと思います。
無料で補足説明しますので、詳しくは「mental@r-empathy.com」までご連絡ください。誠実に対応致します。私のことは、http://r-empathy.comをご覧ください。
2014年7月11日 09時44分
女性と子どもの為のカウンセリング オフィスAIMS
アンタレスさん、はじめまして。
躁うつ病のお母様との生活を、本当に自分のことを後回しにして、お母様の為にがんばってこられたんですね。
躁うつ病のサイトも沢山見てこられたでしょうし、本当に「お母様の為にどうしたらいいか」を最優先に考えてこられたのでしょう。
サイトなどには「家族の理解が必要」って書いてあって、家族なんだから、、、って言う呪縛があるんですよね。
>ストレスでうつ気味になってしまった。
よかったです。 アンタレスさんの身体と心がちゃんと反応してくれている。
長年、そううつ病の家族を自分のことを後回しにして 支えてきたら、体と心が悲鳴を上げます。
もうどのくらい、ご自分のことを後まわしにしてこられましたか?
もう十分ではないですか?
そううつということは、うつ状態の時もあられるのでしょうか?
今はそうの状態ということでしょうか?
お母様が攻撃的な時は、その場から離れるというのが一番いい方法だと思います。
あなたのこころも大事にしてもいいのです。
あなたが、お母様からの攻撃を避けるために しばらくの間、出かけても、お父さまもいらっしゃるのですから あなたが責められることではありません。
ひだまりの会という 気分障害の家族の会があるようです。
あなた自身のカウンセリングも必要かもしれませんが、グループミーティングも有効だと思います。http://www7b.biglobe.ne.jp/~kazokukai/
地域の精神福祉センターなどにもご家族の相談窓口もあると思います
どうぞお一人で抱え込まないでください。
お母さんの人生とあなたの人生は 別です。
どうぞお母様からの呪縛を解き、あなたの人生を踏み出されてください
2014年7月10日 21時59分
カウンセリングとどろき院
初めまして、
拝見しました。
70代のお母さんが、躁鬱病と癇癪があるようです。
そして、お薬が増えていってる様子、主治医からは年齢的に治らないというようなことが云われたようです。
栄養学で、今枯渇跳ね上がった栄養素を上手に摂ることで、1~3ヶ月で普通に戻れると確信しています。
西洋医学は、対症療法です。主治医のいうように治らないで薬は益々増えます。
利益誘導型のシステムがありますから・・・。薬が副作用で、それをカバーする薬を呼ぶと云う風に、増えていき、その分病気が重くなっていく、改善が遠くなる場合も多くあります。副作用=栄養素(働き)を奪うと考えていいようです。
治るのは、すべて栄養素と治癒力だけです。
癇癪も特定栄養素不足なんですが、いろいろな薬の副作用でなる場合があります。
薬が直接癇癪を起させる傾向と薬が特定栄養素を奪い、枯渇により癇癪を起す場合などあります。副作用はネット検索で容易にできます。むやみに薬を摂らないことをお勧めします。いろいろと益々酷くなるはずです。
当院では、同様な多くのクライエント様をみてきました。Bさんは10種類の心の病名をつけられ、15種類もの薬を10年呑んでいたり、40年お薬漬けでもう肝臓も悪くなり薬もとれないというのに、薬を出し続けるという真実があります。全国的に同様な西洋医学心療内科、精神病院などです。薬の副作用で自殺未遂までしたBさんは1ヶ月ほどで、健康が戻り働き始めました。病名や対応はでたらめということです。ほとんどが似たような現状を感じています。1~3ヶ月あれば普通に近いところまで戻るのが普通と感じています。専門的対応が早期改善に繋がると思います。
当院のHPとそのリンクなど、「治癒1番ネットとどろき院」からは、詳細なネットでのアプローチなどが可能です。参考にしてください。
カウンセリングとどろき院
竹本 豊
2014年7月10日 20時21分
澤田和彦カウンセリングルーム
初めまして、心理支援士 心理カウンセラーの澤田と申します。
文章だけの解釈になりますので、誤解や解釈に誤りがありましたら
申し訳ありません。
アンタレスさん、母の躁鬱病への対応に限界を感じられお悩みなのと拝見
させて頂きました。
先ず、躁鬱病の対応について・・・躁鬱病への対応自体が非常に難題な
現状だと考えられます。更にアドバイス自体は正しいのかも知れませんが
> 【相手の言うことを否定せずに聞く】を実践しているのですが、
躁鬱病側の方に対しては適切なのかも知れませんが
これを素直に実践する事は、アンタレスさんに取って膨大なストレスを抱えていく
注意点を事前に知らせていなかった事でより負担が大きくなったと考えられます。
> 結論のない暴言のような文句をきくだけで、私には大変なストレスです。
実際には、アンタレスさんに取ってはストレスを溜め込む一方的な処理となって
おられますので・・・アンタレスさんの精神的なショックは図り知れない思いだと
感じております。
上記の経過より
> 「お母さんとあなたは根本的に全てが水と油のように違う。
という問題ではなく、ストレスが掛かって当然のシュツエーションの中でいかに
抜本的な解決方法を取っていくかが必要だった事かと存じます。
例えばですが、建て前は 【相手の言うことを否定せずに聞く】ですが
まともに聞いてしまうと逆にストレスが溜まりやすくなる為、聞いた事は全て
聞き流して下さい。言葉では否定せず、心では「そんな事ないやろ~」と叫んで
下さい等が考えられます。
現時点での最善策を考えて行かなければ活けませんが、アンタレスさんも
安定剤でしょうか?服用に至ってみえるご様子ですので お気持ちが安定されて
から開始される事が懸命だと存じます。これはアンタレスさんご自身に正しい
判断能力が回復されてから実施される事で効果に繋がるからです。
> やはり私がなんとか変わるしかないのだと思います。
> 私がカウンセリング等を受けることで、母の癇癪へ上手く対応ができるように
> なり母との関係も改善していけるようになるのでしょうか?
アンタレスさんご自身の中で、考えを変えて改善に導きたいお考えが強い事で
心理カウンセリングでの改善効果は可能だと考えられます。但しになりましが
複数回とじっくりとお時間がかかる可能性も考えられますので、焦らず急がず
建て前と、聞き流す考え方の療法に向き合って頂きたいと感じております。
> また、遠方の場合は電話などのカウンセリングでも効果はあるのでしょうか?
心理カウンセリングでは、ご相談者であるアンタレスさんのお話をお聴きする技術
という観点から 対面方式であっても本物の感情を聴き出す技術を考えますと
お電話などでは誤解や解釈に難を生じる事がございます。
相性の問題もございますが、お聴きする技術や複数回の技術が兼ね備わって
いる事に・・・対面方式のカウンセリングをお薦めさせて頂きます。
どうか、アンタレスさんが母からのストレスに解放され 聞き流せる技術に
導かれます事を心から願っております。宜しくお願い致します。
心理支援士(有資格者) 心理カウンセラー
取締役 澤田和彦のカウンセリングルーム
丸和サワダ 株式会社
2014年7月10日 19時51分
郷家カウンセリングルーム
アンタレスさん、はじめまして。郷家あかりと申します。
長年、双極性障害を患ってらっしゃるお母様とのご同居が始まり、お母様の「結論のない暴言」を聞かされる日々に、大きなストレスが溜まる一方、うつ気味でもいらっしゃる、とのこと。お辛い毎日ですね。
書かれているように、「頭では理解していても、心がついていけなくて…」というのは、よく解ります。
お母様は病気なのだ、これは病気の症状なのだ、と思っても、ご自分の母親です。
様々なことを思って当然ですし(苛立ったり情けなかったり悲しかったり…)、理屈、理論で話をすれば理解してくれるのでは?という期待も、無くすことはできないでしょう。
でもやはり、「お母様はご病気」、「お母様は変わらない」と、しっかり認識することでしょうね。
たとえば痴呆の症状が酷くなった親御さんに対しても、「頭では理解しているのに、精神的に耐え難いです」とおっしゃり、凶暴さが出る時期など、受け入れるのが大変で苦しまれる方がいらっしゃいます。
でも、それも、アンタレスさんのお母様のご病気も、脳のご病気ゆえ仕方がないのですよね。
仕方がない、と思い、受け入れることで、摩擦や衝突、無駄な疲労は少しでも減らしたいですね。
とにかく、生涯お付き合いするわけですから、ご自身の精神衛生第一です。感情的な我慢は身体に障ります、うつにもなりますから、お母様ご本人でなく、誰か別の人に投げかけて、受け止めてもらいながら、少しでも健やかに過ごす工夫をなさることですね。
カウンセリングという「ご自分のための特別な時間」も、とてもよいと思います。
本当は、ご自宅を離れる時間を作るという意味でも、対面カウンセリングがよいでしょうけれど、それが叶わなければ電話でも、とにかく話を聴いてもらい、受け止めてもらう…ということはよいことだと思います。
2014年7月10日 19時30分
お礼コメント
郷家先生
アドバイスありがとうございます。
まさにご指摘の通り、病気なのだから~という気持ちと
理解してくれるのでは?という期待の間を行ったり来たりしているのが
一番つらい状態です。
「カウンセリング=自分の為の特別な時間」というのは、考えたことが
ありませんでした。なんとなくカウンセリングも母の為に~と思って
しまっていたのですが、「自分のため」なんですよね。
その辺の私の勘違いが対面カウンセリングを苦手に思う一因になっていたのかも
しれません。少し見方を変えることができそうです。
ありがとうございました。
2014年7月13日 11時15分
カウンセリングルーム心の窓
アンタレスさん
基本的にカウンセリングは、対面でするものと思っています。電話でうまくいくかどうかはわかりません。
お母様との関係を、カウンセリングを受けることによって解消することはできるでしょうが、対応がうまくなったり、関係がうまくいくようになるには、かなりの訓練が必要だと思います。
2014年7月10日 17時51分
お礼コメント
やはり対面カウンセリングが基本とのこと。ご意見ありがとうございました。
実は、対面で何度か受けたこともあるのですが、距離・時間的な問題以外に
苦手意識があって躊躇しております。
仕事で個人秘書をしているせいか、相手の方(この場合はカウンセラーの方)の
一挙手一投足が気になってしまいます。
(例えば机をコツコツと指で叩いている。→イライラしているのか?
時計をチラッとみた→早く終わってくれと思っているのかなど)
そのため自分の話どころでは無くなってしまうことが多くて
通えなくなってしまいました。
2014年7月13日 11時09分
総合セラピールーム:ヒーリング・スウィート
かなりお悩みの事と思います。
>【相手の言うことを否定せずに聞く】を実践しているのですが、
カウンセリングの専門的な知識やトレーニングがないと、(ある方でも)
どうしても我が出てしまい、指示的な事をしてしまうのは仕方がないと思います。
>私がカウンセリング等を受けることで、母の癇癪へ上手く対応がで
>きるようになり母との関係も改善していけるようになるのでしょうか?
ご自身の抱える問題とともに、お母さんに対してのコミュニケーション方法も共に考えますので改善します。
>遠方の場合は電話などのカウンセリングでも効果はあるのでしょうか?
電話やスカイプ等の通話カウンセリングを行っています。
その為、時間や場所も問いません。
http://healing-sweet.net/ryou/index.html
2014年7月10日 17時49分
お礼コメント
ありがとうございます。
トレーニングを受けた人でも難しいとのこと・・やはり素人には荷が重いのでしょうか。
でも、電話だけではなくスカイプという手もあるとのことで、
色々調べてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
2014年7月13日 11時02分