教えて掲示板の質問

「感情がコントロールできない」に関する質問

  • 受付終了

なのさん



私は横浜市内の学校に通ってる高校1年生です。

私はちょっとしたことでもたくさん考え込んでしまいます。

お母さんに少し怒られたくらいでも、私はいらない子なんだ、死んでしまいたい、私なんかいたってなんの意味もない。そういうように考えてしまいます。

私は人と接するのがとても苦手であまりうまく会話をしたりすることができません。
人見知りな事もあってかクラスではなかなか友達ができずいつも1人です。

他のクラスに親しい友達が何人かいるので学校に行くことは楽しいと思えるようになったのですが、クラスで目立っているグループの女の子たちがこそこそしていたり、すれ違いざまに笑っていたりするだけで、私の悪口をいっているんじゃないか、私はどこからおかしいんじゃないか。そういうように思ったりしてしまいます。

ちょっと喧嘩しただけでも言い過ぎたかな、仲が悪くなったらどうしよう、仲間はずれにされたらどうしよう、怖い、不安だ、そんな風に考えてしまいます

私は自分がどうしてそこまで考え込んでしまうのかわからず、1度そうおもいはじめると上手く自分の感情がコントロールできません
喧嘩した時自分の感情がうまくコントロールできずに、思ってもない暴言をたくさんいってしまったり、すぐに手がでて殴ってしまったりものを壊したりしてしまいます。そのせいか、友人関係がいつもうまくいかなかったりしました。

そのことを似たような状況になったことがある友達に相談したらネットで簡単に診断できる、境界性人格障害テストをやってみたら?といわれてやってみたら90%以上境界性人格障害の可能性があります。と診断されました。

その結果をみて、私は境界性人格障害なのかなと思い不安になったので、ここでお聞きしたいと思いました。

私は自分の感情をしっかりコントロールできるようになって考え込んでしまうくせをどうにか治したいです。

そして私は境界性人格障害なのでしょうか?


アドバイスなど聞けたらいいな。と思います

違反報告

2014年7月2日 02時57分

教えて掲示板の回答

憂うつの癒し屋

この頃はネットで自分の病気について調べて病名を割り出す方が増えています。
精神科の医師に言うところでは半分ぐらいは「誤り」が多いそうです。
>私は境界性人格障害なのでしょうか?
これには、我々カウンセラーが関わることでは無いので、お答えできません。
境界性人格障害は、多種多様な症状が出ますので医師でも特定は難しいと聞きます。
>ちょっとしたことでもたくさん考え込んでしまいます
>自分の感情がうまくコントロールできない
ここに焦点を当てていくのが、カウンセラーの仕事なのです。
考えられるのは、自動思考(認知)の歪みです。
自動思考とは、出来事に対して瞬間的に浮かぶ思考のことで、人は無意識のうちにそれに従っているのです。
例えば、コップが割れたという出来事に対して、
ある人は、「形あるものは壊れるもの」という自動思考があり、
また、ある人は「片付けるの大変だな」という自動思考があり、
ある人は、「なんで割れてしまったのだろう?」という自動思考があります。
このように、一つの出来事に対して人間は今までの経験(幼児期体験も含む)を元にして自動思考が働くのです。
自動思考そのものは誰にでもありますので問題は無いのですが、しかしながら、自動思考が強すぎて日常生活に支障を来す要な場合には修正しなければなりません。
「ちょっとしたことでもたくさん考え込んでしまいます」は“結論の飛躍”という認知が関係してきますし、
「自分の感情がうまくコントロールできない」は“「ねばならない」「べき思考」”が関連してくると思います。
自動思考の癖(歪み)は13ぐらいに分類されていますが、複数が絡まっている状態が一般的です。
これを解決するためには、まずは精神科へ通院することが大切になります。
精神科は「ちょっと」という方はお近くの保健所に行ってアポを取って相談員さんと面接してみてください。
相談員さんは精神保健福祉士、保健師などの国家資格を持っていますので、我々カウンセラー同様、いやそれ以上に「秘守義務」を追っていますので、今までのいきさつを安心して話して下さい。
そこで、通院の必要性、カウンセリングの必要性が説明されることと思います。
カウンセリングは対面式が大原則の「傾聴カウンセリング」→「認知行動療法」→「トラウマの治療法」という一連の流れで行うことになると思います。
「傾聴カウンセリング」ではカウンセラーは梨李さんの話しやすい様に言葉や態度を通して環境を与えてくれます。
自分の悩んでいることを外に出すこと(外在化)で心が浄化されます。
「認知行動療法」では、データを集めて最終的には認知概念図が作られ、主に「幼少期の体験」に比重を置きます。
「トラウマの治療法」では、その幼児期の体験から梨李さんを開放する作業が行われます。
相談さんの判断にもよりますが、梨李さんのケースでは、通院を進められる可能性が高いと思われますので、
その病院に併設されている相談室(カウンセリング・ルーム)を活用することになると思われます。
その方が医師との連携がとれて効率がいいからです。
保険も効きますし。
しかしながら、カウンセリングの場合にはそれ以上に「相性」=「話しやすさ」の持つ効率のほうが大切ですので、
「合わない」と感じたら、このサイトでお近くのカウンセラーを見つけるなり、
スカイプ+WEBカメラでもギリギリOKですので、このサイトにて全国規模で探して見てください。
私の感じるところによれば、幼児期体験が大きな鍵になっていると思われます。
私のHP: 憂うつを癒やすカウンセリング心理学
http://sinrigaku.com
では「傾聴カウンセリング」
「トピックス・リスト」→「自動思考と認知の歪み(認知行動療法)」
「トピックス・リスト」→「トラウマの治療法」
「トピックス・リスト」→「幼児期決断(一種のトラウマ)を修正するミニスクリプト理論」
「トピックス・リスト」→「人間関係の12の手法&ペース合わせとリード」などのお役立ち情報が掲載されておりますので是非一読してみてください。

違反報告

2014年7月7日 14時21分


なおカウンセリングルーム

こんにちは、ラムピリカの小林なおです。

私も中高校生ぐらいに似たような体験をしました。
母や姉弟などに暴言をはいたり。
友達に嫌われないように何でも合わせて仲の良いふりをしたり、
精神的な病気になったり、一人になると泣いたり死んでしまいたくなったり。
だから、あなたの気持が何だか凄くわかる気がします。
あなたは、今、思春期でもあり上手く感情がコントロール出来ない時期なのかもしれません。
余り酷かったら、心療内科に、一度受診してみてはどうでしょうか。
それと一緒にカウンセリングをうけて、心のケアーをすることをお勧めします。

一度お話ししたいですね。
初回は無料なので、是非ご連絡いただけたらと思います。
これからのことを一緒に考えてみましょう。
おまちしております。

違反報告

2014年7月5日 17時59分


ピュアティケア

梨李さん、こんにちは。ピュアティケアの長です。
お悩み拝読しました。

>私は横浜市内の学校に通ってる高校1年生です。
私も同じ横浜市内で心理カウンセラ-をしております。

梨李さんはお友達にすすめられネットで自己診断された結果、境界性人格障害の可能性が高いとのことだったのですね。
しかし他の先生も仰っているように、決め付けずあくまで参考としてお考えください。

精神に関する病はとても複雑です。正確な診断をするには心療内科や精神科の医師
の診察が必要です。
診察を受けると、梨李さんの症状を緩和するためのお薬が処方されるでしょう。
お薬の服用により情緒は安定し日常生活は過ごしやすくなるでしょう。
しかしお薬には副作用のリスクがあるため、安易に病院に行けとも言いがたいです。
あくまで梨李さんの状態をみてみないとなんともいえません。

そして私たちカウンセラ-もじっくりとお話を聴いてから慎重に判断をしたほうが良いのではないかと感じました。

>喧嘩した時自分の感情がうまくコントロールできずに・・・

かぁ-っとなりやすい性格なのかもしれません。ストレスも関係してきます。

>目立っているグループの女の子たちがこそこそしていたり、すれ違いざまに笑っていたりするだけで、私の悪口をいっているんじゃないか、私はどこからおかしいんじゃないか。そういうように思ったりしてしまいます。

私も学生時代このような思いが強く悩んでいました。また症状としてパニック発作にも随分悩まされました。それ以外にも、うつ状態、離人感など数えたらきりがありません。極度の人見知りで感情のコントロ-ルも出来なくなり、自分が何であるかもわからず毎日誰かを恨み妬み嫉妬心が強く死にたいと思いボロボロでした。
でも病院へは行ってません。正確には一度内科を受診し心電図やレントゲンを撮っていただきました。結果は異常なしということで、「お大事に」で終わりです。正直「はぁ~、こんな苦しいのだから異常あるでしょ」って思いましたけどね。
でも検査してもらって医者が異常なしっていうのだから仕方ないかって思いました。
それよりも何だかほっとした安心感が強かったのを記憶しております。

いまでは特になんの問題もありません。再発しそうにはなりますがコントロ-ルできるので怖くはありません。
ただ症状の状態や人にもよりますので、私はこうだからあなたも誰でもということではありません。あくまでも一例です。

>お母さんに少し怒られたくらいでも、私はいらない子なんだ、死んでしまいたい、私なんかいたってなんの意味もない。そういうように考えてしまいます。

この気持ちの辛さよくわかります。私も全く同じこと考えていました。心がこういうことを考えているときは注意が必要です。エスカレ-トしてくると周りの声や音は聞こえなくなり代わりに悪魔のささやきが聞こえてきます。早く気持ちを切り替えることが大事です。それにはある程度訓練が必要です。

>私は自分の感情をしっかりコントロールできるようになって考え込んでしまうくせをどうにか治したいです。

わかります。私はあなたの「変わりたい」を応援します。
梨李さんのお悩み解決のためにも、私のほうから簡単ないくつかの質問をさせていただき、お答え頂ければもう少しお伝えできることがあると思います。

学生さんは無料ですのでご安心ください。できるだけ多くの学生さんを無料で応援したいと考えております。よろしければホ-ムペ-ジをご覧になり、必要であればお気軽にお申し込みください。質問だけでもお気軽にどうぞ。


ピュアティケア
http://purity-care.com/

違反報告

2014年7月3日 02時44分


カウンセリングとどろき院

初めまして、
拝見しました。
文面で感じたのは、形のないような心や想像などつかむのが苦手なような感じだと思います。
広汎性発達障害的なアスペルガー症候群の印象がしました。
そうであっても、人の先天的な器質、個性、長所・短所と考えていいと思います。
小学校上学年から、少し違いがでたり、浮き彫りになりいじめの繰り返しとなる児童もいます。
短所を積み上げ式に教えるべき、家庭内での教育が大切なんですが、お母さんがそのようなことに知識がないようです。知識などあれば、相談者(Aさん)の家庭内などでのトラウマも軽減できる(できた)はずだと思います。
アスペルガー症候群は、特定のことが分りにくいたけのことで、どちらかというとネットワーク脳でなく積み重ね脳と云われます。片言の会話の井戸端会議など苦手なところもあります。人とのコミュニケーションなど苦手です。記憶的ことなどは得意なようです。同じことでも応用が利かなく、一から簡潔に説明しないと課題がこなせないところなどもあります。そのようなところが苦手で分りにくいところの、その対向措置が、今のいろいろな所に、自己防衛ででてきます。いろいろなマエナスの心に繋がり、分りにくく判断がでにくいので、考え込む症状などでているようです。
感情のコントロールができないのもそのようなことの回避、自己防衛のようです。
人それぞれ1000人1000色、自己表現をして、個性を生かす方向に進んでください。今までの過剰ストレスを清算すると、生まれながらの器質だけとなり、心身・身体は楽になります。

これまでのいろいろな不に落ちないような怒られたり、いじめ的なことなどで、心身・身体には、外からは姿は普通にみえますが、内部では炎症・硬化・浮腫み・怪我などが起きていて、そのための不安・緊張・恐怖などが起きてくると考えてもいいと思います。Aさんの現状の清算をするのは、跳ね上がって不足する特定の栄養素と考えられます。それを、3食をしっかりバランスよく摂り、食後にサプリメント(必須ビタミン・ミネラル)などを、枯渇を埋めるような摂り方が安定に繋がります。
本当の友達・親友は一生に1人、できるかできないかです。ただ、自己防衛的な見せかけに過ぎないような自己のための防衛的、グループに過ぎないような位置づけでいいと思います。Aさんが気にせずいつも無意識で、学内で振る舞うことで誰かと親友関係が出来るとも思います。
人と同じでなく、マイペースで自己表現をし自由にいきましょう!!
分りにくかったり、不調なようでしたら、当ホームページやホームのリンクなども覗いてきてください。いろいろなヒントなどもあると思いまし、アクセスで詳しい対応などもできると思います。


                           カウンセリングとどろき院
                                 竹本 豊

違反報告

2014年7月2日 23時34分


メンタルケアルームBeーハート

梨李さん、はじめまして。
Be-ハートの瀧口です。
まず、境界性人格障害なのかどうかというご質問ですが、私の答えは「わからない」です。いくつかネットでの自己診断を確認しなおしました。とても簡易なもので、そう書かれています。専門家は、この診断データだけで判断はしないでしょう。境界性人格障害(いまは境界性パーソナリティ障害という名称です)は、とくに診断が難しいものです。自己診断は、境界性人格障害にかぎらず危険です。
たしかに境界性人格障害は感情のコントロールができないという特徴があります。その点では梨李さんのお話にもそういった部分があるようです。ただ、それには文面では理由が明確にあるようです。
境界性人格障害の場合、必ずしも明確な理由がなくそのように感情が爆発することがあります。また、月の初めや終わりにそういった感情爆発が起こることも多いようです。周期的だということです。その点はどうでしょうか?
いずれにせよ、診断は専門家に任せたほうがよいでしょう。専門家ですら、誤診の多いケースが境界性人格障害です。
それに、イジメ、無視、友人間のトラブルなどの昔のトラウマで怒りの感情が爆発するケース、交通事故での脳の損傷や脳腫瘍などで怒りっぽい性格になるケースなど、感情がコントロールできなくなるケースは意外と多いものです。
そして、その感情をコントロールする方法はそれぞれ違います。
前者ならばトラウマ処理のカウンセリングが有効だと思われますが、後者は医学的治療が必要でしょう。
文面を拝見するかぎりにおいて、お母様に怒られた時や友人と喧嘩した時のご様子からは強い自己否定感があるように感じられます。この文面だけからでは、それが境界性人格障害のもっている固有の自己否定感(虚無感)なのか、それとも過去の失敗やトラウマからくるものなのか、判断がつきかねるというのが正直なところです。
感情のコントロールについてですが、
感情をコントロールするための心理的アプローチにはさまざまな方法があります。根本的に解決するものから、当面の間(短期間だけ)効果のあるものまでいろいろです。
そのどれが良いのかはクライアントの状況などによります。もしも、感情がコントロールできない点をきちんと改善したいのであれば、まずは専門家の判断を受けた方がよいでしょう。
ただ、怒りのコントロールがメインならば、大きめのマット(枕やタオルを巻いたものなどでもいいです)を用意してください。嫌なことがあった時、それを思い切り、何回も、気のすむまで殴るのです。怒りを普段、放出できないことからストレスがたまりすぎて感情の爆発が起きるならば、意外と有効なのです。ガス抜きということです。ただ、これは対処療法です。
もしも境界性人格障害ならば、自分の努力だけでは難しいでしょう。
また、考え込んでしまう癖については、文面からはどちらかといえば過去のトラウマからくるもののように感じられますが、境界性人格障害にも同じ思考パターンを繰り返すという特徴があることから、これも判断しかねるのです。
もしご心配ならば、できるならば医療機関、それもパーソナリティ障害を専門としている所か境界性パーソナリティ障害に詳しいカウンセラーのもとで客観的な診断、判断を受けられるほうがよいでしょう。

違反報告

2014年7月2日 19時35分