教えて掲示板の質問
「主人と家族について」に関する質問
- 受付終了
まりんさん
はじめまして。40代前半の主人のことについて、ご相談させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
高校生の娘、中学生の息子、小学 5年と2年の娘がいます。
以前からお酒を飲むと、息子が小学生の頃から、部屋の電気の 点灯かんを抜いて電気を着かなくしたり、ゲーム機をや学校の教科書、宿題をなどを隠したりと、頭をかしげる問題行動がありました。
そのゲーム機は自分の車に積んで、遊んでいたようです。未だ帰ってきません。
息子が中学生になり、暴力を振るったすることが出てきまし たので、公的機関の電話相談から臨床心理士のかたを紹介いただき、私だけ面談しました。
主 人はアルコール依存症予備軍ではないかと言われました。(主人の夫はアルコール依存症で、離婚後なくなっています。)飲酒量は、500ミリリットル×2本、350ミリリットル×1本で収まっています。
ま た、こどもに対する対応のしかた、主人に対する対応のしか たなどを教えていただきました。(大きい子たちにはカミングアウト?した方がいいということでした)
それから、暴力はなくなり、息子とは上手くいく ようになりました。が、今度は矛先が、高校生の娘に移りま した。最初は異常にベタベタして来る、行 動をしており、何度も注意しましたが、治らず、ついに娘が キレて「死ね」と叫びました。
以降、全く口を利かず、小さな子どもが嫌いな犬を避けるような感 じでちかずきません。娘は「楽でいい」と言い、息子も「今は 安全だ」のようなことを言います。
家族は仲良く!とは思っていますが、こどもを守ることが最 優先だと考えています。
だんだん、主人の精神年齢より、こども たちの方が成熟していくのが最近よくわかります。仲良くし て欲しいけれど、「我慢しろ!」と言うことはできません。
問題は あちら側なのだから。もし自分が子どもの立場なら、絶対に嫌だろう、と思うからです。
この前も、ペットの世話をしない娘(小5)に腹をたてて、「オレがしてあげ てるんだぞ!」と言って、作りたての昼食を全く食べずに出 ていきました。先週も同じことを言って出ていきました(し らふです)
主人のあんな姿を長年見ているこどもたちは冷めています。出て いったとき「飲んでないのにおかしい!」と叫びました。
両親や近所は必ず私を責めるのはわかっていますので、話したくありません。でも、辛いんです。 下の子が成人するまであと13年もあります。守っていかな ければなりませんし、守り抜きますが、なんていうか、どうしたらいいのか。。。
家族は仲良くがいつ も、願いなのに。どうしたら、いいのでしょうか。
本人は自覚がないので、子どもが不良になったとしかおもえないでしょう。
何とかしないといけない私が、もうしばらく顔みたくない なぁと思っています。
機嫌の良い時は、サービスもするしいいパパなんです。でも仕事のストレスがあるときは、夕食時、お酒を飲みながら小さなことでも八つ当たりのように、子どもに爆発させます。
明らかに仕事のことで、機嫌が悪いのに子どもの些細な態度や言葉遣いをひたすら注意して、あれをしろ、これをしろとがなりたてます。「家のことを手伝え!」と言うのですが、主人は何一つしません。やり始めても、なんでオレがしなきゃいけないんだ!空気が漂います。
とにかく、自分の思うとおりに子どもを行動させたい思いが強いのです。
今、私は働いていて、なかなか家のことができない時がありそれを気遣ってくれているのではないかと思うのですが…子どもからは、反発の嵐です。毎日誰かが泣き、怒鳴り、なだめ、主人は上の娘と口を利かないし、もう、疲れて疲れて。息子は休みの日は嫌いだといいます。休めない、学校にいてもしんどいが家もしんどいと。
なぜか、私にはたのまないのです。
たぶん私から、子どもたちに何かをお願いすればいくらでも手伝うし、真面目で、素直でいい子たちなのです。
いい人ですが「?」の行動がでたとき、私が万全な体制であればフォローもできるのだろうとは思うのですが、いつも万全ではありませんし、これからドンドン子どもたちは成長していき、言いたいことも言うようになるでしょう。見たまま感じたまま、社会を、周囲が見られるようになると、それなりの評価を下すことでしょう。
家族全員仲良くが理想でした。主人はかつて、自分の父を「クズ」呼ばわりしていました。今は主人がクズと呼ばれる雰囲気が漂っています。仕事もするし、一生懸命なれないことを頑張ったり、昔はもっとひどかったので、進歩はしているとは思うのですが…。世間や、子どもたち、一般的に見ると変わっています。
病気で私が寝込んだときは、どこかにいなくなり、治った頃に手伝おうかなどと言ってくる…。ズレてる、人付き合いが苦手なのかなとも思うのです。
私は彼をそうさせたくないのです。いいところもたくさんあります。でも、どうしたらいいのか…。
支離滅裂なのですが、なにか、ご助言いただけると幸いです。よろしくお願いします。
2014年7月1日 12時31分
教えて掲示板の回答
Happy Life
まりんさん、初めまして。
お悩み読ませて
頂きました。
お子様も丁度
思春期ですので、
父親を嫌ってしまう行為は
正常かと私は考えます。
そしてご主人なのですが、
育ってきた環境や
ご主人のお父様もそうだったよう
なので、似てくるのは仕方がない事かと
考えられます。
『家族は仲良く』と言う
目標があるのはとても
素敵な事ですが、
その思いがあまりにも
強すぎて、まりんさん自身
空回りしている部分も
あるのではないでしょうか?
空回りしてしまう為、
上手く家族をまとめることが
出来なくなっている可能性が
ございます。
家族が笑顔で仲良く
過ごすのは、誰しも
望むことではありますが、
あまり深く考え込むと
家族が崩壊してしまうことが
あります。
まずは、言いやすい方からで
かまわないので、優しい口調で
『これしてほしいなぁ~』と伝え、
お願いしてみるのはいかがですか?
一気に解決をしようとせず、
1つ1つクリアしていきましょう。
誰かが変われば、少しずつ
変わっていきます。
上手く家族を使って
行くのも、素敵な家族になる
1歩にもなります。
お母様が笑顔でなければ、
家の中は明るくならないもの
なんですよ。
お仕事と育児の両立は
ホントに大変で疲れますが、
上手く家族を使えるようになれば
まりんさんも笑顔に過ごせれる日が
やってきます。
最初だけは辛く
感じると思います。
ストレスもたまると思います。
メールのやりとりでもよろしければ、
お話はお聞きしますので
辛くなったりストレスがたまって、
誰かに話したいと思いましたら
ぜひお話し下さい。
2014年7月5日 23時50分
まりんさん
よろずや縁庵の吉見と申します。
アルコール依存になるにはそれなりの理由がありますし、
飲まなくてもへんてこな行動だとお見受けすると、
軽いアスペルガー傾向をお持ちで、
そこにAC(アダルトチルドレン)を抱えてしまって
親に満たされなかった愛を子どもをかわいがったり、指導することで
家族になろうとしているのではないかと思えます。
しかし、アスペさんの場合、さらにはACの場合も
人との距離の取り方がわからず、
特にアスペさんの場合は、相手がどう感じるかという想像力が
働きにくいため、周りの人にはなんとも受け入れがたい行動になる傾向があります。
もっとお話を聞かせていただければ、
たいがいわかりますので、よろしければご連絡ください。
電話相談などが可能ですが、まずはメールでいただければ
対応いたします。
yorozuya@anycyan.com
また、思い当たるふしがあればネット等で調べていただいては
どうかと思います。
ちなみに、過去の自分の飲みっぷりを考えると
今の量で収まっているならまったく問題ないようにも思います。
もちろん、お酒で感情が高揚してしまい、
お酒があるとよりアスペ度がきつくなっているような。
本人に聞けば、すべての行動にきちんとした(といっても笑えるような)理由があるはずです。
でも、こういってあげてください。
「週5日以上、2号以上のお酒を飲み続けている人は
脳萎縮が起こる確率が高い。
アルツハイマーより大変なことになる。」と。
この事実を怖がれば、お酒を減らす可能性もあります。
でも、家族に愛されたいかわいそうなだんなさんの姿がみえますので、どうしてそういう行動をし、それがどう受け止められているのかを
きちんと伝えてみてください。
きっとびっくりすると思います。
アスペさんはストレスに弱く、ストレスが強くなると身内に八つ当たりし、そのことを自覚していません。
参考になればいいのですが。
2014年7月1日 20時36分
お礼コメント
吉見様
お忙しい中、ありがとうございます。
>アルコール依存になるにはそれなりの理由がありますし、
>飲まなくてもへんてこな行動だとお見受けすると、
>軽いアスペルガー傾向をお持ちで、
>そこにAC(アダルトチルドレン)を抱えてしまって・・・・
アスペルガー症候群とACの本をもしかしてと、何冊か読んでおります。そうですか、やっぱり…。そういう本を読んでいると、みんなそんな傾向あるよね、と懐疑的でしたが、顕著に、目に見えているのがそういうことなんですね。
>親に満たされなかった愛を子どもをかわいがったり、指導することで
>家族になろうとしているのではないかと思えます。
ほんとに、一生懸命でした。でもポイントがずれている…。小さいうちは何とかなったのですが、物心つくとなかなかムスかしいものが見えてきました。
>特にアスペさんの場合は、相手がどう感じるかという想像力が
>働きにくいため、周りの人にはなんとも受け入れがたい行動になる傾向が
>あります。
社会儀礼のようなものを、私に何度も聞いてくることがありました。こんなとき、どう思うかな?どうするのが正しいかなど、なんでもないことなんですが。上司や事務員さんにも何度も丁寧に聞くので、逆に可愛がられています。
>もっとお話を聞かせていただければ、
>たいがいわかりますので、よろしければご連絡ください。
ありがとうございます。
>ちなみに、過去の自分の飲みっぷりを考えると
>今の量で収まっているならまったく問題ないようにも思います。
>もちろん、お酒で感情が高揚してしまい、
>お酒があるとよりアスペ度がきつくなっているような。
>本人に聞けば、すべての行動にきちんとした(といっても笑えるような)理
>由があるはずです。
そうですね。たぶんあるのでしょう。そうか、私に余裕が無いので、聞けないのですね。聞いてあげるといいのですね。お酒が入る前そうしたらいいのかもしれませんね。
>でも、こういってあげてください。
>「週5日以上、2号以上のお酒を飲み続けている人は
>脳萎縮が起こる確率が高い。
>アルツハイマーより大変なことになる。」と。
>この事実を怖がれば、お酒を減らす可能性もあります。
恐ろしい事実ですね。ぜひ、しらふのとき言ってみようと思います。
>でも、家族に愛されたいかわいそうなだんなさんの姿がみえますので、どう
>してそういう行動をし、それがどう受け止められているのかを
>きちんと伝えてみてください。
>きっとびっくりすると思います。
>アスペさんはストレスに弱く、ストレスが強くなると身内に八つ当たりし、その
>ことを自覚していません。
そうなんです。でも、あの態度では無理ですね。。。人にどう受け止められているのか、考えるのが普通と思っていましたが、彼にとって普通ではないと考えると…。なるほどです。
ストレスを軽減することで、少しお互いに楽になれるのかもしれませんね。ムムム、帰ってきて、お風呂、食事(飲酒)の間に、心が軽くなるワンクッション入れるといいのかもしれませんね。
運動不足だと言っていましたので、お散歩を進めてみようと思います。川沿いでクワガタがいたとか言ってましたので…。
冷静に考えることができました。
ありがとうございました!
2014年7月2日 12時23分
新川公園前メンタルカウンセリング
新川公園前メンタルカウンセリング 心理カウンセラー千嶋のりえです。
ご相談ありがとうございます。
状況の混乱はお察しいたします。
酒乱の要素があるご主人の稚拙さに加え、家庭内において、お子様の中で浮き気味な様子です。
それに対し、ご主人も戸惑いがあるようです。
酒乱の要素は、本人の問題が大きく、他者の支援はあまり役に立ちません。
ご主人のお育ちの中に問題は潜みます。
なので、家庭内で奥様が正せることではないのです。
アルコール問題を抱える人は、連鎖の要素が強く、先代からの家庭環境を検証する必要があります。
また、依存傾向の人と生活を共にすると、同様の嗜癖ではなくても、家族が別の依存を抱えることも珍しくありません。
まず、家庭の混乱の被害者はお子様たちだということを第一に考えましょう。
そして、この悪癖が連鎖しない対策をする必要があります。
今、見えている問題のみに、場当たり的な対処をすることは無意味ともいえます。
根本の改善を見出しましょう。
あなたとお子様の関係が良好であることを心掛けてください。
ご主人の依存の治療は、管轄の保健所で相談可能です。
一度、お問い合わせください。
あなたの心的な改善には、カウンセリングをお勧めいたします。
自身の問題に収斂して、ご自分の為だけに心理療法を受けて頂きたいです。
あなたが安心感を得て、お子様と良好な関係を保つことが大切です。
ご主人の嗜癖の問題はプロに委ね、自身の今後の生活を整えましょう。
小さなことから、ゆっくり改善することが理想のかたちです。
焦って無理に引き寄せることは悪循環です。
できることだけ、手掛けて行きましょう。
応援しています。
心理カウンセラー千嶋のりえ
2014年7月1日 18時28分
お礼コメント
千嶋のりえ様
お忙しい中、ありがとうございます。
>酒乱の要素は、本人の問題が大きく、他者の支援はあまり役に立ちません。
>ご主人のお育ちの中に問題は潜みます。
>なので、家庭内で奥様が正せることではないのです。
そうですか…。私はあまり飲めないんですが、最近晩酌に少し飲んでみようと(量も減らせるので)1杯だけお付き合いしていますが…。なかなか、逆にしんどいことも。
主人の育ち、かなりハードなようです。お姑さん(気丈です)から聞くに、跡継ぎとして養子として育てられた方(義父)と結婚し、祖母、曾祖母の介護をしながら、家業を手伝い、夫がアルコール依存症になり家は傾き…。離婚して、一人の今が一番幸せ!と言っています。
主人には姉がいますが、他県に住み、よりつきません(避けられています)。友人も一人だけ。
何があったのか、話すことはありません。想像するに、怖いところがあります。
>まず、家庭の混乱の被害者はお子様たちだということを第一に考えましょう。
>そして、この悪癖が連鎖しない対策をする必要があります。
>今、見えている問題のみに、場当たり的な対処をすることは無意味ともいえます。
>根本の改善を見出しましょう。
>あなたとお子様の関係が良好であることを心掛けてください。
ありがとうございます。努めてまいります!
>ご主人の依存の治療は、管轄の保健所で相談可能です。
>一度、お問い合わせください。
本人不在でも可能なのでしょうか。診断されていなくてもいいのでしょうか。いなかなので、広がることが怖い気がいたします。
>あなたの心的な改善には、カウンセリングをお勧めいたします。
>自身の問題に収斂して、ご自分の為だけに心理療法を受けて頂きたいです。
>あなたが安心感を得て、お子様と良好な関係を保つことが大切です。
こうして、聞いいていただけるだけで少し心がスッキリしてまいりました。不思議ですね。前向きに考えたいと思います。
>ご主人の嗜癖の問題はプロに委ね、自身の今後の生活を整えましょう。
>小さなことから、ゆっくり改善することが理想のかたちです。
>焦って無理に引き寄せることは悪循環です。
>できることだけ、手掛けて行きましょう。
ありがとうございます。できることを、ゆっくりやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
2014年7月2日 11時47分
澤田和彦カウンセリングルーム
初めまして、心理支援士 心理カウンセラーの澤田と申します。
文章だけの解釈になりますので、誤解や解釈に誤りがありましたら
申し訳ありません。
まりんさん、4人のお子さん達を守りながら・・・ご主人を守ってみえる事に出口が
みつからずお悩みになってみえると拝見させて頂きました。
公的機関から紹介された臨床心理士の方に面談のご経験があるとの事ですが
心理カウンセラーという立場からお話をお伝えさせて頂きたいと思います。
やはり、まりんさんのご主人はアルコール依存の傾向がお強い事が窺えます。
これは量という問題よりは、ストレスや不満をアルコールに代替えするしか逃げ
道がない感情が強い事が判断材料になります。
> でも仕事のストレスがあるときは、夕食時、お酒を飲みながら小さなことでも
> 八つ当たりのように、子どもに爆発させます。
ご家族(まりんさんや4人のお子さん)は、ご主人の影響で大変な思いや精神的
ショックも図り知れない思いが現状としている中で・・・当人であるご主人もどこか
会社でも居場所がなく、自信を失われ・・・家庭でも居場所を失われている事に
葛藤の日々を送っている事を想像しておりますがいかがでしょうか?
具体的に会社でのストレスから、自己否定感を抱かれ・・・存在価値さえ見失って
みえるご様子です。自己否定感を抱かれてみえる事も拍車をかけられ、自己表現
力を更に損なってみえるご様子が窺えます。
> 以降、全く口を利かず、小さな子どもが嫌いな犬を避けるような感 じで
> ちかずきません。
> ペットの世話をしない娘(小5)に腹をたてて、「オレがしてあげ てるんだぞ!」と
> 言って、作りたての昼食を全く食べずに出 ていきました。先週も同じことを
> 言って出ていきました(し らふです)
又ご主人が家庭に存在価値を感じる事が出来ない感情(居場所がないと思う
気持ち)が非常に寂しく感じるものの本音を口に出来ない葛藤と戦ってみえるのが
> 明らかに仕事のことで、機嫌が悪いのに子どもの些細な態度や言葉遣いを
> ひたすら注意して、あれをしろ、これをしろとがなりたてます。「家のことを手伝
> え!」と言うのですが、主人は何一つしません。やり始めても、なんでオレが
> しなきゃいけないんだ!空気が漂います。
> とにかく、自分の思うとおりに子どもを行動させたい思いが強いのです。
といった言動に結び付いていることだと感じます。
更にご主人の父親に対する思いが反面教師とは真逆に、父親同様の姿に
なっている事にも自覚があるご様子で どこか自分で自分を責めてみえる
ご様子も窺えます。
> 主人はかつて、自分の父を「クズ」呼ばわりしていました。今は主人がクズと
> 呼ばれる雰囲気が漂っています。
ご主人の本心は、存在価値を見失っておられる事を心から理解して欲しい思いや
主に仕事のストレスで家族に八つ当たりをしてしまったが父親だと認めて欲しいと
いう気持ちで焦りばかりが目立ってしまっていると感じます。
今まで、まりんさんに取って・・・たくさんの苦労をさせられて来られた事は重々
承知の上ではございますが、この様な姿のご主人を理解してあげる事は可能で
しょうか?
もしも、まりんさんの中で可能だと思って頂けるのであれば・・・理解する事を
ご主人に率直にお伝えして頂く事が、ご主人に取っての即効性の効果となる事
だと存じます。
最初は、ご主人も見下された感覚を感じる可能性もありますので順序良くご説明
して頂く事も大切な要素になって来る事が考えられます。
ご主人が心底理解してくれた感情を抱ければ、かなり解決に結びついて活かれる
ことだと感じます中で・・・ご主人に不安の気持ちから解放されない場合には専門の
心理カウンセリングを受けて頂く事も選択肢としてお考え頂けましたら幸いです。
飽くまでも、ご主人に受けたい意思がある事が前提になりますのでここは無理を
されない事をお薦めさせて頂きます。
どうか、まりんさんとご主人 家族全員が今まで理解し合えかったところに
理解が届き・・・お気持ちが少しでも解放される事を心から願っております。
宜しくお願い致します。
心理支援士(有資格者) 心理カウンセラー
取締役 澤田和彦のカウンセリングルーム
丸和サワダ 株式会社
2014年7月1日 18時28分
お礼コメント
澤田様
お忙しい中ご返信いただきありがとうございました。
>やはり、まりんさんのご主人はアルコール依存の傾向がお強い事が窺えます。
>これは量という問題よりは、ストレスや不満をアルコールに代替えするしか逃げ
>道がない感情が強い事が判断材料になります。
そうですか…。やっぱりお酒に飲まれているのですね。臨床心理士の方から言われた時は半信半疑でしたが、やっぱりそうなんですよね。
>当人であるご主人もどこか
>会社でも居場所がなく、自信を失われ・・・家庭でも居場所を失われている事に
>葛藤の日々を送っている事を想像しておりますがいかがでしょうか?
仕事が営業職に変わったところから、ひどくなった感じです。今までは技術職でしたが、技術を持った営業マンとして、先輩を差し置き末を有望視されているようです。いいことなんですが、辛いんでしょうね。。。
家庭の居場所が、上手く作れていない情況があります。上の子達は個室を与え、下の二人は大きめの部屋を2人の部屋としてあるのですが、下の子達が自分の部屋ではなく夫婦の寝室にいる情況です。順を追って自立?させる手順を踏むのですが、飲むと「○○をしなかったな。悪いやつだ!自分の部屋でのねろ」との言動があり、八方ふさがりです。。。どうしたものか。。。
>更にご主人の父親に対する思いが反面教師とは真逆に、父親同様の姿に
>なっている事にも自覚があるご様子で どこか自分で自分を責めてみえる
>ご様子も窺えます。
思春期の娘の言動がわからないようなことを言うので、自分がその頃のことを思い出してみたら。と言ってしまいました。どんよりとして悲しそうだったのを思い出します。辛かったのでしょうね。なんともいたたまれません。
>今まで、まりんさんに取って・・・たくさんの苦労をさせられて来られた事は重々
>承知の上ではございますが、この様な姿のご主人を理解してあげる事は可能
>でしょうか?
理解しているつもりですが、ついつい子どもの味方をしてしまいます。彼らも結構ずるい?ところはあるのですが…
何が真実で、何が違うのか、毎日これで情けないことに私自身も処理しきれないのです。
>もしも、まりんさんの中で可能だと思って頂けるのであれば・・・理解する事を
>ご主人に率直にお伝えして頂く事が、ご主人に取っての即効性の効果となる事
>だと存じます。
子どもに対するような感じでいいのでしょうか。学校での話を根気よく聞いています。叱ったあと、落ち着いてきたらフォローを入れたりしています。
>最初は、ご主人も見下された感覚を感じる可能性もありますので順序良くご説
>明して頂く事も大切な要素になって来る事が考えられます。
そうした時間が少なかったように感じられます。子どもたちが大きくなり、話したいことがたくさんあるのでしょう。私が一人の時間に必ず誰かがやってきて、色々話してくれます。(とても上手にやっきます)もし、主人を子どもの一人と考えれば、そうした時間配分?合間?を判断するのが一番、苦手なのかもしれません。
私は、ほぼ1日全て家事、仕事で終えてしまうので。。。
>ご主人が心底理解してくれた感情を抱ければ、かなり解決に結びついて活かれる
>ことだと感じます中で・・・ご主人に不安の気持ちから解放されない場合には専
>門の心理カウンセリングを受けて頂く事も選択肢としてお考え頂けましたら幸い>です。
難しいかと思います。本人は、子どもが問題だと思っているからです。アルコールで自分が乱れていることを、本人が受け入れることが出来るのか、心配になります。「オレは、ああはならない!」といつも言っていたからです。
「なんだか最近危ないよ。」と言ってみてもいいものでしょうか?
>どうか、まりんさんとご主人 家族全員が今まで理解し合えかったところに
>理解が届き・・・お気持ちが少しでも解放される事を心から願っております。
ありがとうございます。お気持ちに感謝いたします。
ありがとうございました。
2014年7月2日 11時21分
追加コメント
まりんさん、コメントありがとうございます。
まりんさんご自身も、現実問題としましてお仕事に家事
育児とフル活動ですから・・・本来であれば忙しいご主人
にも家事や育児の少しだけでも手助けをして欲しい思い
だと感じております。
ご主人のストレスの要因にはその様な事があった訳
ですね。私自身もホームページのプロフィール欄に記載が
あります通り、技術職を約18年間やった経験があります中
技術職と営業職は真逆と言っても過言ではないと感じて
おります。
> 仕事が営業職に変わったところから、ひどくなった
> 感じです。今までは技術職でしたが、技術を持った
> 営業マンとして、先輩を差し置き末を有望視されている
> ようです。いいことなんですが、辛いんでしょうね。。。
ご主人が当初、想像されていた事とは現実が全く違う世界
で葛藤やストレスでお困りの様子が窺えます。
更に家庭内の居場所についてになりますが、説明不足で
申し訳ありません。ご主人の心の居場所という表現に
なります。
> 思春期の娘の言動がわからないようなことを言うので
> 自分がその頃のことを思い出してみたら。と言って
> しまいました。どんよりとして悲しそうだったのを
> 思い出します。辛かったのでしょうね。
> なんともいたたまれません。
こちらのお話をお聴きしまして、ご主人が自己否定感を
抱かれてみえる要因・背景には子供時代に親から大切に
されなかった体験がお在りなのかと感じるところがござい
ます。
子供時代から抱えてみえる問題ですと、長い年月という
根深いお気持ちや感情が強くなりますので超短期間での
改善は無理難題に近いものがございます。
又現実としまして、家庭内を切り盛りしてみえる
まりんさんが子供の味方をされる事は当然の自然の理
だと考えられますので、むしろお子さんを味方して頂き
たいと願います。
ご主人が子供時代に、想像になりますが・・・親から
味方して貰えなかった事が現在、当時と重なりあって
より辛いお気持ちになられてみえるのかと感じます。
> 理解しているつもりですが、ついつい子どもの味方を
> してしまいます。彼らも結構ずるい?ところはあるの
> ですが…
> 何が真実で、何が違うのか、毎日これで情けないこと
> に私自身も処理しきれないのです。
まりんさんがご主人との接し方についてになります。
> 子どもに対するような感じでいいのでしょうか。学校で
> の話を根気よく聞いています。叱ったあと、落ち着いて
> きたらフォローを入れたりしています。
はい。ご家族ですのでお子さんとお話する様な手法で
問題はないと考えられます。但しですが、ご主人の中に
自己否定感から来ていると思われるある種のプライドが
高い部分を尊重して頂く必要性も大いに考えられます。
ご主人を尊重する事で、家庭内の父親・一家の主人だと
認められお気持ちが満たされていく事に繋がると考え
られますので、まりんさんも非常に神経を遣う大変さは
否めないと感じております。(大変です)
> 主人を子どもの一人と考えれば、そうした時間
> 配分?合間?を判断するのが一番、苦手なのかも
> しれません。
> 私は、ほぼ1日全て家事、仕事で終えてしまうので。
世間でもありがちなお話になりますが、ご主人は長男だと
割り切っていかれる方法は珍しい事ではございませんので
ご主人を子供の一人だと考える事で、まりんさんが楽に
なればそれが最善だと感じます。
> 「なんだか最近危ないよ。」と言ってみてもいいもので
> しょうか?
まりんさんが言われる通り、ご主人のSOSサインかも
知れません。文章半ばでもお伝えしました通り、ご主人の
プライドが高いところは・・・特に人に弱みを見せたくない
感情がお強いご様子ですので、自ら謝る事や非を認める
こと(更には会社などで辛い事)は考えにくい状況です。
対応に困り、まりんさんが倒れない事を願うと同時に
倒れる前に、プロの専門家にまりんさんがご相談して
頂く事も選択肢に入れて頂き広い視野で・・・無理だけは
しないで頂きたく願っております。
2014年7月2日 13時52分