教えて掲示板の質問

「見かけだけの優しさへの、罪悪感」に関する質問

  • 受付終了

ぼてじゃこさん


人を思いやり声かけや行動する時に、自分の体験や記憶から考えて察して、そうなのかなと、打診してみるクセがあります。
それが、自己中心的な態度だと、薄々自覚がありました。
常に意識的に、穏やかに振る舞い、親切にしようとしてきました。
が、時々、その気持ちや注意力ににほころびがでて、
自分の価値基準を優先して の、優しさを押し付けてしまってます。
この態度は、結果として無礼で、不気味で、相手を傷つけるでしようか?

私には、相手の望むことを察したり、言葉のキャッチボールでだんだんと聞き取って行ったり、の能力がどうしても身につかないので、
あてずっぽうに、そのような態度を取っています。そのことによる罪悪感と、
本性を出してしまう罪悪感と、
どちらもあります。
どう折り合いをつければいいでしょうか?

違反報告

2014年6月24日 20時34分

教えて掲示板の回答

こんにちはカンセラーの平野です。

少々強引ですが私からの提案になります参考になれば幸いです。
人の心は状況やタイミングで変化し全ての方に満足して頂く事は困難です。
多数決でも51対49で方針が変わり49人は満足できません。
求める過ぎると自分も相手も疲れてしまう事もあります。
具体例が無いのでその詳細をコメントする事は出来ませんが
察するとは島国特有の文化で良い事だと思います。
気配りもその一つではないでしょうか?

但し、あまりにも一方的すぎると小さな親切大きなお世話にもなります。
人間は人と関わり合いを求めながらも、独立心や個々の価値観、世界感も持っています。
気配りは、人間同士の心のオイルだと良いのですが、自分の型にはめ強引にねじをはめ込む
事は逆に人間関係をギクシャクする可能性を帯びています。

問題はそこをどうするかですが、人間は二つのアンテナをもっています。
それは聴覚(言葉)視覚(表情)です。
言葉で自分のしてあげたい事を素直にそして、シンプルに聞いてみてはどうでしょうか?
その時、嬉しいときはすぐさま笑顔になり、そうでもない時は反応が薄いはずです。
そのアンテナを働かせて、するかしないか判断します。

ごくごく一般的な方法ですが特に自分自身の気持ちが盛り上がっている時ほど、
私を含め見失ないがちです。

今回の相談者様は、とても優しく、繊細な方だと想像しております。
何か、今までと違う経験をされ今回の相談に踏み切ったのではないでしょうか?

あまり考えすぎず、「もしよかったら~」「私はこう思うけど~どうかな~?」など
言葉をゲーム感覚で増やしてみて下さい。すこしつづしっくりくる言葉が見つかると思います。
表情についても、ゲーム感覚で観察するとその人の特徴が分かってきます。

これらを意識すると気配り・こころ配りを気持ち良くおこなえるのではないでしょうか?
これらは、急いでも上手くいきません、少しづつ出来る事から行動すると少しづつ状況に
変化が出てきて、その変化が人間関係に好転を生むのではないでしょうか?
又何かあればご連絡下さい         
                        平野

違反報告

2014年6月28日 16時49分


ことゆめ心理カウンセリング


>人を思いやり声かけや行動する時に、自分の体験や記憶から考えて察して、そうなのかなと、打診してみるクセがあります。

Co:思いやりある態度と感じます。
それで充分と思われます。
それすらしない方も多く居ます。

>それが、自己中心的な態度だと、薄々自覚がありました。

Co:その反省は世間から見るとハイレベル過ぎる気がします。
仰っていることとお気持ちは理解出来ますが、そこまでは通常だと要求されません。

>常に意識的に、穏やかに振る舞い、親切にしようとしてきました。

Co:立派な姿勢だと思います。

>が、時々、その気持ちや注意力ににほころびがでて、
自分の価値基準を優先して の、優しさを押し付けてしまってます。

Co:ここにもハイレベル過ぎる感じが出ていると思います。

>この態度は、結果として無礼で、不気味で、相手を傷つけるでしようか?

Co:相手によると思います。
どんなに気を遣っても、もっとと要求する方も中にはいます。
でも、世間一般の標準ではそれはないと思います。

>私には、相手の望むことを察したり、言葉のキャッチボールでだんだんと聞き取って行ったり、の能力がどうしても身につかないので、
あてずっぽうに、そのような態度を取っています。

Co:充分過ぎるほど、察したり配慮したりされていると思います。

>そのことによる罪悪感と、
本性を出してしまう罪悪感と、
どちらもあります。
どう折り合いをつければいいでしょうか?

Co:その場によって違ってきます。
そのコミュニティが何を重要としているかによって変わってきます。
とても難しいとは思います。
でも、ご自分のスタイルを作り、有る程度はそれを押し通す力も必要になってくると感じます。

   ことゆめ

違反報告

2014年6月26日 14時27分


お礼コメント

ありがとうございます。

ハイレベルな要求に応えようとしているとのご指摘、その通りかもしれません。
私を気遣ってくれる方たちは、繊細な方が多く、
言葉にしても、声音にしても、感度高く反応してもらえてます。
その裏返しでのことかも知れません。
(もともとうまく人と交われるたちでないので、
気遣ってもらえる方は、世間一般から考え、より繊細な人が多くなるのだと思います)

『そのコミュニティが何を重要としているか』
は、今後しっかり観察していこうとおもいます。
長く時間をかけながら。

2014年6月26日 23時16分

追加コメント

丁寧なお返事をどうもありがとうございます。

>ハイレベルな要求に応えようとしているとのご指摘、その通りかもしれません。

Co:やはりご自身でもそう感じていらっしゃったのですね。

>私を気遣ってくれる方たちは、繊細な方が多く、
言葉にしても、声音にしても、感度高く反応してもらえてます。
その裏返しでのことかも知れません。

Co:その様な印象を受けていました。
きめ細かな対応が身に付いたメンバーなのですね。

>(もともとうまく人と交われるたちでないので、
気遣ってもらえる方は、世間一般から考え、より繊細な人が多くなるのだと思います)

Co:そうなのですね。
とてもよく理解できます。

>『そのコミュニティが何を重要としているか』
は、今後しっかり観察していこうとおもいます。
長く時間をかけながら。

Co:そうですね。
慎重なぼてじゃこさんに合った形で、とてもいいと思います。


ここからは他の方へのお返事で なのですが、とてもいいと思いましたのでコメントさせて頂きます。


>意識/無意識のお話、すごくわかります。
考えているとき、話すとき、その二つが、無秩序に入り混じっているように思うことがあります。

Co:とても深い部分のお話ですよね。

>それらが、不規則に入れ替わるような話し方をしている……だから不信感を持つのだ、的なことを、何人かから言われたことがあります。

Co:成る程。
でもこれを一定に保つのはかなりなエネルギーが必要ですね。

>その2つがあるのは当たり前、
相手の方にも当然わかっているはずなのですが、
その時々で、理性的な答えを求めているのか、共感を求めているのかが、ミスマッチを起こすのかも知れません。

Co:この様なことはありますね。
相手も入れ替わっていますよね。

>(私が、不規則に切り替わるのも、複雑にする原因かも知れません)

Co:ここは自然なままでいい様に思います。

>気のおけない人に、実態がどうなのか、
聞いてみることにいたします

Co:こういうことを訊くことが出来る間柄の方がいらっしゃることは、とても心強いですね。

2014年6月27日 08時11分

心理カウンセリング らしんばん座

ぼてじゃこさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。

人に親切な気持ちで接しているはずの行動が、実はぼてじゃこさんの価値基準を優先してしまっているのではないかと、気づきはじめてしまったという事でよろしいでしょうか?

人間と言うものは、例えば建築物のように、上から下まで一つの設計思想によって、ずばっと出来上がっているわけではありません。
心理学では、「意識」「無意識」と言いますが、知性や言語を扱う部分と、生命維持をつかさどる部分に分かれます。
知性や言語を扱う部分は、どちらかと言うと、社会の規範に従い、論理的、利他的にふるまおうとします。
生命維持をつかさどる部分は、とにかく「自分」を守ろうとします。他人を押しのけてまでも生き残りを図るなど、利己的にふるまおうとします。

もし、ぼてじゃこさんが他人に対して行動を起こそうとしたとき、或る時は利他的に、或る時は利己的に、行動しようとする欲求が起きてきても、それはそれで不思議なことではありません。
むしろ、どちらもぼてじゃこさんなのです。

コミュニケーションについても、同じようなことが言えます。
人がコミュニケーションを取ろうとするとき、基本は言葉によってコミュニケーションを取ります。
しかし、コミュニケーションは、言葉だけで行っているわけではありません。
表情とか、仕草とか、声の調子とか、言葉だけでなく、色々な情報を付加しています。
人と話すをするときは、むしろ、その言葉以外の部分が大切です。

だから、言葉のキャッチボールだけで相手の望む所を聞き取っていくだけではなく、或る意味一種の雰囲気と言うか、感覚に頼ることもあり得ます。
そのような場合は、「あてずっぽう」としか言いようのない状態になると思います。

ぼてじゃこさんが、「罪悪感」を感じるほどの具体例がどのようなものかはわかりかねますが、
ご相談に書かれている事は、むしろ人間として自然なこと、あたりまえの事ではあります。
それこそ、この「ありのままの」自分を認めて、ふるまってみて下さい。

違反報告

2014年6月25日 17時43分


お礼コメント

ありがとうございます。
意識/無意識のお話、すごくわかります。
考えているとき、話すとき、その二つが、無秩序に入り混じっているように思うことがあります。
それらが、不規則に入れ替わるような話し方をしている……だから不信感を持つのだ、的なことを、何人かから言われたことがあります。

その2つがあるのは当たり前、
相手の方にも当然わかっているはずなのですが、
その時々で、理性的な答えを求めているのか、共感を求めているのかが、ミスマッチを起こすのかも知れません。
(私が、不規則に切り替わるのも、複雑にする原因かも知れません)

気のおけない人に、実態がどうなのか、
聞いてみることにいたします

2014年6月26日 23時00分

カウンセリングとどろき院

初めまして、
拝見しました。
たぶん、アスペルガー症候群のようです。
生まれながら、積み重ね脳であり、ネットワーク脳ではないようです。
しかし、文面からもそうですが、長所・短所と考えていいと思います。
その場合、片言会話が苦手、井戸端会議やコミュニケーションが苦手でですが、大変正直者で嘘など絶対につけない長所も多くあると思います。
また、想像・創造のような心などもそうですが、みえないところなど分りにくいと思います。また、一度経験したからと似たようなことであっても応用がきなないという特徴もアスペルガー系にはどちらかといいますとあると思います。記憶蓄積脳の中で、応用できずに、一から説明が必要な次の場面などもあるんではないでしょうか?
長所を生かす、生活やお仕事、お付き合い、共同生活などが大切です。

ご相談内容は、同じような行為も時と場所とタイミングで、受け入れられたり、拒否されたりと、その時のとっさの理性や感情で人の心は変化しますが、その変化が分りにくということのようです。
あえて、多くの方と意識して交流することはまず必要としません。
本当に、必要な時、周りも勇気もなく放置される時の遭遇者もいると思います。そのような無言のSOSであっても、相談者(Aさん)のカマウ行動があれば大変貴重な助けなどとなると思います。
または、意識的でなく、無意識で起こす行為は成り行きから自然で、拒否などしないはずですし、神の助けのようにもなる可能性もあります。
しつこい、近すぎるとか少しの求める環境で、その助けの行為が有難いとと心で思っても、拒否するという強がり精神も日本にはありますし、たくらみや警戒が働く場合もあり大変気難しい人の心動き、駆け引きだと思います。
いやと拒否するのも、好きの内という言葉もあり、その行為をしてほしいのに拒否することも多くあると思います。その場合強がりかもっとその行為を上げるようにアップを促してることを、相手はしていることになります。
心は紙一重ともいいます。例が極端ですが、恋愛か強姦か紙一重です。同意があり、許すが、あえて有利にクレームをつけるかで、紙一重の犯罪にすり替わる場合もあると思います。心は気まぐれで秋の空ともいいますけど、気にし過ぎないようにしてください。誰もが混迷している心の世界だと思います。
相手を意識せずに控えめな行動がだれでも目標だと思います。
大切なひとでしたら、その都度の会話などの要旨を記録して、次の対応に役に立てていくことで、成り行きがみえていくとも考えられます。
人は心も大切ですが、体の関係でもより深く結ばれたりもしますので、上手に無理なく試みていってください!!
親密にでできる恋人や親友ができるときも、長所・短所をありのままに見せあい、裸のお付き合いが必要だと思います。親密に深入りせずに助け合うようなことが、いいと思います。理性を働かせ何事も控え目が、上手くいき賢い生き方だと思います。


                      カウンセリングとどろき院
                            竹本 豊                   

違反報告

2014年6月25日 15時06分


お礼コメント

竹本様、ありがとうございます。

まだ判定を受けていませんが、アスペルガー的な傾向は、自分自身でも時折感じております。

『同じような行為も時と場所とタイミングで、受け入れられたり、拒否されたりと、その時のとっさの理性や感情で人の心は変化しますが、その変化が分りにく』
は、まさに試行錯誤になる原因、途方にくれている原因です。

その傾向に気づき、人との交わり方を学ぼうとして、
より多くの人と交遊を広げていましたが、
それぞれの人の感じ方を認識できなくなっていってしまっていたのかも知れません。

ふさわしい振る舞いを相手のそれぞれの人に対しできるよう、
距離感を、人ごとに変えていくようにします。

2014年6月26日 22時47分

総合セラピールーム:ヒーリング・スウィート

お悩み拝読いたしました致しました。

以前は、ご質問に答えていたのですが、

お客様の心理状態を深く分かった状況ではないのに、

安易にご質問にお答えするのは、

心理カウンセリングの定義とは外れていると考えるようになりました。

よろしければ

心理カウンセリングとは

http://healing-sweet.net/ryou/psychological_counseling.html

をご覧ください。

違反報告

2014年6月25日 13時35分


旭カウンセリングルーム

他人に思いやりの気持ちを表すのは「言葉でなく、誠意」なのです。「誠意とは、言葉でなく態度」なのです。「美辞麗句」は幾らでも並べられます。ただ、相手の対して押し付けの態度は失礼になりますから、聞き上手に成ることです。相手が何を求めているか?どのように言えばよいか?言葉の選択を学習するのです。しかし、最終的には自分の判断基準は自分の人間性ですから、成長段階で他人からどのように接して来られたかが基準になります。少なくとも「罪悪感」は必要有りません。「自己嫌悪に陥りますから」本当の自分で接することが大切です。

違反報告

2014年6月25日 13時28分


お礼コメント

ありがとうございます。
自分の表情、特に話しているときの表情は、意識していても、
実際にどんな表情になっているのか、考えてなかったです。
もちろん表情だけでは、ないでしょうけれど。
見直してみようと思います。

2014年6月26日 22時23分

お礼コメント

他の回答者様の欄と取り違えて、先の返答を書いてしまいました。
大変失礼しました。

振り返ると、この種の行き違いがあるときは、自分も言葉を発しすぎな時のようです。
落ち着き、まず聞くことを、心がけたいと思いました。
ありがとうございます。

2014年6月26日 22時32分