教えて掲示板の質問
「自分の意見を伝えるには」に関する質問
- 受付終了
もりなさん
わたしは今年度から
高校2年生なのですが、
保育園の頃からの悩みがあります。
人前で発表や自分の意見を
言うのが苦手で、
黙りこんでしまうのです。
保育園の発表会のときに
練習では完璧だったのに
本番ではセリフを言わないで
黙りこんでしまってました。
そのまま小学校にあがり
6年間それに悩んでいました。
自由研究の発表、みんなで
意見を出しあうときなどは
黙りこんでしまい、みんなから
「なんで喋んないんだよー」
とかいつも言われてました。
国語の教科書を
読むことは普通にできたんです。
中学2年生くらいのときに
おばあちゃんの知り合いの
集まりで、みんなの前で
これから頑張りたいことを
言ってと言われて、
その場で発言した時から
少しずつ発言が
できるようになりました
何か自分の心の中でトラウマが
あるのかもしれないですが、
それは思い出せません。
今はだいぶ落ち着いてきたのですが
でも、部活(吹奏楽部)や授業で
何かを聞かれると、手汗をかいて
頭が真っ白になってしまいます。
そしてもうひとつ
似たような悩みなのですが、
自分の意見を人に
言おうとすると
声が震えて涙が出てきます。
泣きたいわけじゃないのに
泣いちゃうんです。
喉の奥が痛くなって
涙がぶわーっと出てきます。
「泣き虫」
「心が優しいんだね」
などよく言われますが
よくわかりません。
人のことで泣くことも多いです。
自分の意見を、泣かずにはっきりと
自信を持って人に伝えるにはどうしたらいいですか?
2014年4月2日 22時42分
教えて掲示板の回答
憂うつの癒し屋
そうですか・・・・・・・・・・・・
自分の意見が言えない・・・・・・・・・・・・・・
話すことは、そんなディープな内容ではなさそうでね。
どうしたいいのかな・・・・・・・・
話し上手は聞き上手という言葉をご存知でしょうか?
これは私のHP:憂うつを癒すカウンセリング心理学
http://sinrigaku.com
の中に「傾聴カウンセリング」
「トピックス・リスト」→「人間関係12の原則&ペース合わせとリード」
を呼んでいただければ、ご理解いただけると思いますが、
「 傾聴カウンセリング」で言えば、
* 4つの基本姿勢
(1)観察→(2)傾聴→(3)確認→(4)共感
相手をよく観察し、相手の言いたいことは「何か」に耳を傾け(傾聴)、確認し、
「そうなんだよね」などと 共感していくのです。
(3) 確認→「テーラーリング」の重要性
テーラーリングとは、傾聴する中で、聴き手なりにとらえた相手の気持ちがぴったり合っているかを確かめることがあります。その為には、相手の言葉をそのまま繰り返してみたり、相手の気持ちに合った言葉に仕立て上げて確かめてみます。
*他には7つの基本技法のステップなどがあります。
人間関係12の原則&ペース合わせとリードで言えば
* 「ペース合わせ」とは
相手の立場になりながら、同時に相手の何かを真似るということで、
*リードとは
①言い換え
②言い換えながらの確認
③短い応答です
言う前に「息を少し(一泊置く)吸う」のも効果的です。
また、貴女の言うとおり何かにトラウマの可能性も否定できませんので、
貴女の住民票のある自治体の保健所に行って、相談室というものがありますので、
そこにいる相談員(主に精神保健福祉士、保健師さん)が様々な情報を提供してくれると思います。
私のHP:憂うつを癒すカウンセリング心理学
http://sinrigaku.com
でも「トピックス・リスト」→「自動思考と認知の歪み~(認知行動療法)」
「トピックス・リスト」→「トラウマの治療法」
「トピックス・リスト」→「アサーション・トレーニング(自他の権利を侵さない限りのおいて自己主張ができる)」などののお役立ち情報が掲載されておりますので一読してみてください。
カウンセリングは傾聴カウンセリング →認知行動療法→トラウマの治療法と進むと思います。
人間は(特に日本人は)、人まで話すのが苦手の人が多いのですよ。
2014年4月8日 11時21分
もりな様初めまして、ルイーラピュアの専属カウンセラーのゆここと申します。
自分の意見を、泣かずに自信を持って伝えていきたいと思っていらっしゃるのですね。
幼少期に、何か、御両親との間で、トラウマとなる出来事があって、それが、心の傷となり、今まできているのではないでしょうか?
自信とは、小さなことから達成して、得ていくものだと考えます。
おそらく、御両親から、褒めてもらったことがあまりないのではないかと思います。
少しづつ慣れていくことも大切なのですが、過去と向き合うことも大切かと思います。
2014年4月4日 13時59分
メンタルリセットマップコーチングのJCTA
もりなさん今晩は、MCSJの横田と申します。
ご両親からくり返し言われた心当たりがありませんか?
「いつまでもあかちゃんみたいにしては行けません!」
「いつまでもおしゃべりしないの!」
「あなたは甘えんぼだね!」
「親の言うことを聞いていればいいの!」
そんな事をくり返し言われると・・・
「相手が気分を害し、嫌われるんじゃないか?」
「どうせ私の意見には価値が無いからな!」
「人にお願いしたり、欲しい物が言えない罪悪感」
「それを考えすぎて考えがまとまらない」
大きくなってから、そんな状態が顕在化する事があります。
すべて許可してみてください・・
「いつまでもあかちゃんみたいにしてもいい!」
「いつまでもおしゃべりしてもいい!」
「甘えんぼでもいい!」
「親の言うことを聞かなくてもいい!」
声に出して何度も言ってみて。
何かが変わるかもしれませんよ。
2014年4月4日 01時13分
SIN医療福祉カレッジ
こんにちは
もし、発達障害の傾向をお持ちであれば、都道府県の発達障害の支援センターに相談してみるとよろしいかと思います。
ただ、文章をみる限り、あまり発達はなさそうな・・・(話してみないとわかりませんが・・・)
発達がなければ、トラウマか単なる苦手意識の積み重ねになると思います。
どちらかはわかりませんが、基本的に慣らせば治ります。森田療法を応用して、
『すみません話が苦手でうまく伝えられるかわかりませんが』と前置きをしてから話してみてください。
うまく話そうという気持ちが強すぎるから話せなくなるのです。失敗してしまえばいいやと開き直ればいいのです。前述の言葉で開き直りができますよね。そうすれば、案外しゃべれるようになれます。
治したい!という気持ちがあれば、絶対に治ります!頑張って!
2014年4月3日 21時51分
旭カウンセリングルーム
完全に「場面緘黙症」でしょう。幼児期に分かるものなのですが、保育園や小学校の先生が見落としたり、親が何らかのの為に見付けられなかったのです。家庭内では普通に話せるのに、幼稚園や小学校、中学校での発表会になると言葉になりません。辛い物です。早期にカウンセラーに相談して下さい。詳しい方が居られると思います。「かんもくネット」から本も出ています。 角田圭子 編 一度呼んでみて下さい。親にも読んでもらって下さい。社会人になってから苦しんでいる人も多いですよ。カウンセリングに来ておられます。病院と連携してカウンセリングを受けて下さい。
2014年4月3日 19時06分
旭カウンセリングルーム
完全に「場面緘黙症」でしょう。幼児期に分かるものなのですが、保育園や小学校の先生が見落としたり、親が何らかのの為に見付けられなかったのです。家庭内では普通に話せるのに、幼稚園や小学校、中学校での発表会になると言葉になりません。辛い物です。早期にカウンセラーに相談して下さい。詳しい方が居られると思います。「かんもくネット」から本も出ています。 角田圭子 編 一度呼んでみて下さい。親にも読んでもらって下さい。社会人になってから苦しんでいる人も多いですよ。カウンセリングに来ておられます。病院と連携してカウンセリングを受けて下さい。
2014年4月3日 19時04分
もりな さん。こんにちは。カウンセラーの高安といいます。
ご自分の意見を言うことに、両親から強く戒められた可能性があります。
保育園の時からなのでしたら、
たとえば、泣いていたら、
「うるさい、泣きやめ」とか
何々がほしいというと強く叱られたなどです。
そのようなしつけをされてきたことで
もりなさんは自信をつけられてこなかったことから、
何かを聞かれると、
しかられるのではないだろうかとか
恥をかかないだろうか、変な答えをしないだろうかなど
パニックになって
手汗をかいて頭が真っ白になってしまうことでしょう。
何か自分の心の中でトラウマが
あるのかもしれないとのことですが、
これは、ヒプノセラピーとカウンセリングで
解消できると思います。
「泣き虫」「心が優しいんだね」
ということは、心が弱く、ストレス耐性も低いことから
感情が、不安定になり泣いてしまうということです。
カウンセラーをつけて、そういう人柄を変えっていってくださいね。
2014年4月3日 18時48分