教えて掲示板の質問
「気分の浮き沈みが激しい」に関する質問
- 受付終了
さきさん
はじめまして、今回初めて投稿させていただきます
最近始まった話ではないのですが、私は昔から気分の浮き沈みが激しいです
しかも自分ではわからないぐらい突然にすごくテンションがあがったり、
死にたいぐらい落ち込んでしまったりします
落ち込んでしまった時は例えば学校の体育の時間にいきなり落ち込みモードにはいってしまったら
体育を続けることができずにはしっこで座ってぼーーっとしてしまいます
友達は「どうせまたさきの気分屋やろ」って思ってると思うけど、
そうじゃなくて、いきなりからだが重くなって動かなくなるのでどうしようもないんです
授業中とかもイライラして集中できなかったりしてトイレにいって深呼吸したりして戻ってきてどうにか授業うけてます
関係ないけど寝る時間とかもすごくて、何もない日だと12時間ぐらいねてしまいます
好きなことはできるけど嫌いなことはできなくてすぐ辞めてしまいます
楽しいことがあってもう自分最高!!!!!って思ってもすぐにちょっと嫌なことがあると落ち込みモードにはいって泣いたり物を投げたりしてしまいます
これはただの気分屋なんでしょうか?
おやも家の私の頭おかしい行動をみてるので「病院いく?」って言われたことがあります
もしかしてこれって普通ですか??なにか心に病をかかえてるとおもいますか??
2014年3月16日 03時24分
教えて掲示板の回答
憂うつの癒し屋
私は医者ではありませので病名は付けられませんが 、「情緒不安定性人格障害」言うのがあります。
境界性パーソナリティ障害ともかなりの部分重なりますが、若い頃に女性が発症しやすいと言われています。
原因は、幼い時の家庭の機能不全が最も多いと言われています。
そして、一般的には加齢とともに安定していく方向に行く場合が多いと言われています。
今の段階では「日常生活に支障をきたす」状態かどうかを あなた自身や周りの人達が注意して見守る必要がありそうです。
一度、あなたの住民票のある自治体の保健所に行って、そこのPSW( 精神保健福祉士)に相談しておくと言うのも先手を打つてとしては有効だと思われます。
思春期特有のものならば歳ほど申し上げましたように加齢とともに安定していくので、それはそれで「よかった」で終わります。
あなた自身が自分の気分の浮き沈みの激しいことを自覚していますので、病院へ行くのは保健所に行った後でもいいと思います。
保健所のPSWが、かなりの事例の情報をを持っていますので、まずはそこからスタートしてみてはいかがでしょうか?
一人でやってみて効果があるのは「瞑想」などの自律神経を安定させる方法などがあります。
私のHP:憂うつを癒やすカウンセリング心理学
http://sinrigaku.com
では、「トピックス・リスト」→「リラクゼーション(瞑想その他)
「トピックス・リスト」→「WRAP(元気回復行動プラン)」の中の”元気に役立つ道具箱”
「トピックス・リスト」→「自己暗示法」などのお役立ち情報が掲載されておりますので一読してみてください。
2014年3月23日 18時33分
さきさん。こんにちは。心理カウンセラーの高安といいます。
残念ながら、病院にいっても、精神科医は困るでしょうね。
どの文章からも心が病んでいる感じは、どこも見当たらないですし、
さきさんが困っているのは、ちょっとでも嫌なことがあると
「落ち込みモード」にはいることですね。
おそらく、幼いときから放任か過保護で育てられたはずです。
さきさんの行動だけを見るなら幼児ならば、なんら問題はないですよ。
思春期でこのような行動をしているのは、きついです。
落ち込みモードは、母親に対してのなんらかの感情が、
襲ってきたときじゃないですかね。
病院ではなく、母親とそういうことを話されてはどうですか
2014年3月19日 16時36分
お礼コメント
回答ありがとうございます!!
2014年3月20日 01時47分
さき様初めまして、ルイーラピュアの専属カウンセラーのゆここと申します。
とても、お辛い状況ですね。
心の病の疑いはありますが、気分の浮き沈みは、差が激しくても、いずれ、激しくなくなってきます。
ですが、お母様のおっしゃるとおり、病院に行かれることをおすすめします。
2014年3月19日 14時02分
お礼コメント
回答ありがとうございます!
2014年3月20日 01時44分
浜野総合事務所
ただの気分屋ではなく、双極性障害(躁うつ病)が疑われます。
親の勧めるとおり、精神科又は心療内科で診察を受けたほうが良いでしょう。
2014年3月19日 13時48分
お礼コメント
回答ありがとうございます!
2014年3月20日 01時46分
旭カウンセリングルーム
双極性うつ病でしょう。心療医にかかる事を勧めます。カウンセリングは診断を受けてから考えて下さい。
2014年3月19日 13時32分
お礼コメント
回答ありがとうございます!!
2014年3月20日 01時45分