教えて掲示板の質問

「こどもの涙の止め方がわかりません」に関する質問

  • 受付終了

涙王子の母さん

息子(10歳)野球をしています。父親が高圧的なのもあり
野球のことから生活全てにおいて少し大きな声で言われると
泣いてしまいます。
父親(私からみたら主人)は確かに声が低く怒ってなくても
怒っているように聞こえるときもあります。
他のひとからみても、怖いお父さんとういうふうに見えているようです。

父親が一番怒っているのは、すぐに息子が泣くことです。
泣くような場面でなくても、父親にちょっと言われただけで
半泣きで、つつけば号泣に変わります。

話もできなくなるし、怒ってもないのに泣くので、もうお手上げのようです。

そんなに泣くなら、いっそ怖いお父さんになりきってやると
おどしています。

小学校2年から野球を始めて父親と一緒に練習するようになり、ひどくなりました。

涙の止め方教えてください

違反報告

2011年7月2日 10時53分

教えて掲示板の回答

おかあさんの部屋・マツザキ

家族に笑いはありますか
三人でお腹を抱えて笑ったのはいつですか

あのね、泣くのはいいんです
泣かないで我慢するより、ずっとずっといいんです
だけど、笑顔は???
どこに行っちゃっていますか
お父さんと息子、一緒に笑ったこと、ないのかな

お母さんがもし、泣いている息子を抱きしめる気持ちがあるなら
怒っている夫を、抱きしめる気持ちになってほしい…
極論かもしれませんね、でも、涙を止めるのは笑顔ですからね

我慢で涙が止まっても、我慢でしかないんだから
パパが笑うこと、それが息子の涙を止めるし、
ママの苦しみもとめることですよね

ユーモアがきっと家族を救ってくれますよ
そんなことできない、って思うでしょうか
でも、怒ってるパパをママと息子でくすぐっちゃうくらい
もしもそんな気持ちになればきっとね、
パパを助けるココロが生まれている、ってことですよ

決してふざけている回答ではありません
息子さんの笑顔、そして家族の笑顔が戻りますように…

違反報告

2011年7月6日 20時38分


おかあさんの部屋・マツザキ

家族に笑いはありますか
三人でお腹を抱えて笑ったのはいつですか

あのね、泣くのはいいんです
泣かないで我慢するより、ずっとずっといいんです
だけど、笑顔は???
どこに行っちゃっていますか
お父さんと息子、一緒に笑ったこと、ないのかな

お母さんがもし、泣いている息子を抱きしめる気持ちがあるなら
怒っている夫を、抱きしめる気持ちになってほしい…
極論かもしれませんね、でも、涙を止めるのは笑顔ですからね

我慢で涙が止まっても、我慢でしかないんだから
パパが笑うこと、それが息子の涙を止めるし、
ママの苦しみもとめることですよね

ユーモアがきっと家族を救ってくれますよ
そんなことできない、って思うでしょうか
でも、怒ってるパパをママと息子でくすぐっちゃうくらい
もしもそんな気持ちになればきっとね、
パパを助けるココロが生まれている、ってことですよ

決してふざけている回答ではありません
息子さんの笑顔、そして家族の笑顔が戻りますように…

違反報告

2011年7月6日 20時38分


はじめまして。傾聴式と色彩心理のカウンセリングをしております相澤と申します。

【父親が一番怒っているのは、すぐに息子が泣くことです】とありますよね、ご主人様は父親として泣かない子どもに育てたい、という信念、教育方針(?!)でお子さんに接していらっしゃるのかもしれませんが、文面から判断する限りは(掲示板の文面上、限られた判断材料になってしまいますが)それが、奥様にとっての不安要因、もしくは心配事になっているのではないでしょうか?

「泣くような場面でなくても、父親にちょっと言われただけで、半泣き。(父親のおそらくは会話?しつけ?が)続けば号泣です。」とのことですね。

10歳の男の子が、号泣するというのは、そんなに多いことではないのではないでしょうか。(もう少し低学年の子なら号泣していることもたまに見かけます。あくまでも一般論で、ケースバイケースですが。)であれば、号泣するというのは、お子さんから、家族へのSOSの強いサインか何かなのではないでしょうか・・。

ご相談の主体者はお母様ですよね。お母様のお子さんへの育て方と、御主人の子育ての価値観に、ギャップのようなものはありませんでしょうか?

「涙の止め方を教えてください。」というご相談主旨ですが、泣くお子さんを見て、相談者様はお子さんや御主人を、どのように感じ、どのようにフォローなさっていこうとお考えでしょうか。まず、ありのまま相談者様が正直に家族に対し、どのように感じているかにフォーカスしていくことは、カウンセリング上、重要です。

私は、カウンセラーとして奥様やお母様にも接していますが、御夫婦であっても、子育てへの価値観がそれぞれ違うことはよくある、というか多いです。お互いの育ってきた環境が違いますから、当然といえば、当然なのですよね。

その違いを、お互いに理解し合い、子育てに反映できるように、御夫婦で、「怖いお父さんになりきる必要があるかどうか。」コミュニケーションを深めていただくこと、接し方を見つめ、変容させていくことが「子どもが泣かなくなる」ことへの、一つのカギではないでしょうか。

カウンセラーを介して、ご相談内容をより深く、共に考えていくことが可能です。よろしければメール相談等、ご活用ください。

違反報告

2011年7月4日 15時15分


涙王子の母さん、はじめまして。神奈川県海老名発「貴方の心の相談室・ハートケアサロン」の奥山です。

 涙王子が、幼児期(3歳前後)に父親から、それこそ高圧的な態度で徹底的に叱られたことはなかったでしょうか。もし、そうしたことがあったとすれば、それがトラウマとなっていることが考えられます。それを前提に書かせていただきます。

 この場合の対処法は、涙王子の心から父親への恐怖心を取り除いてあげることが必要且つ重要となります。その中で父親との信頼関係を築き、優しい素敵な父親であることを涙王子の無意識に働きかけてあげましょう。

 そのためには、父親と共に涙王子の母さんも協力して次のような刺激を涙王子に送り続けて下さい。そして、抱きしめたり肩を組んだりじゃれあったりと、スキンシップを常に心がけて下さい。
 心理的には、微笑みかける・耳を傾けて話しを聴き、頷き返すなど
 言語的には、褒める・慰める・励ます・優しく話しかける・おはようやお休みの挨拶を         交わすなど
 身体的には、撫でる・擦る・抱擁する・愛撫する・手を繋ぐなど

 こうした対応を涙王子に働きかけていくことで、涙王子の中に嬉しさや楽しさ、喜びといった肯定的でプラスの感情を引き出して挙げましょう。そんな親子の触れ合いが親子の信頼関係の再構築になるものと思います。

 笑いのある家庭が築かれることを祈念します。くれぐれもお体をご自愛下さい。


違反報告

2011年7月4日 12時27分


カウンセリングルーム佐世保

息子さんの泣く姿にお母さんも、大変気持ちが苦しくて悩まれていることが伺えます。どうしてもやれない自分の気持ちよりも、今こうやって、どうにかしたいと思われた勇気をまず、自分自身で誉められてください。
 そして、歯をくいしばって涙を流す息子さんに寄り添って、涙を止めるよりも、くるしいね、辛いねという息子さんの気持ちを確認し、息子さんの気持ちをできるだけ解き放して辛い気持ちをできるだけ聞いてあげてください。その時は、おもいっきり、泣かせてもいいと思います。そして、お母さんもいっしょに頑張れるようにいつでもお話しを聞く姿勢を提示し、息子さんのこころのよりどころを作ってあげてください。

そうしていくうちに、心にわだかまっているものがでてきたら、もしかしたら、幼い頃のトラウマがあるかもしれません。とにかく心配せず、お母さんが近くにいることを理解してもらうと、涙も枯れて、今度は、お母さんを守るために強くならなければとか、自立した行動が期待できると思います。
 涙は、息子さんの優しさの象徴です。きっと強くなった息子さんになれると思います。
また、そう私は信じています。

 笑いの絶えない家庭が早く訪れることを応援しています。それでも、改善の余地がみられなければ、お近くのカウンセラーに直接相談して解決策を導きだされることを提案します。
 幸せな家庭が築けることを応援します。文書だけですが、何かのお役にたてば幸いです。

違反報告

2011年7月4日 10時08分


メンタルヘルスサポート君津

お子さんがお父さんがそんなにきつく叱ったわけでもないのに泣いてしまう事でお母さんはお困りなのですね。子育てをしていると自分の子供の時のことがオーバーラップして来る事が多いのですが、あなたはどんな子供だったのでしょう。お子さんは泣く事で何かを訴えているのではないかと思われますし、マイナスの感情を出せないとストレスもたまりますので、泣くことを無理に止めようとしない方が良いと、私も思います。泣いている時のお子さんの気持ちに、まずはお母さんが寄り添い、受け止めてあげて下さい。例えば、小さい子供と手をつないで歩く時、親は自分のペースではなく子供の歩幅や速度に合わせて歩きますよね。そうしないと子供はペースを乱し、転んでしまうからですが、これは今回のような事にも言える事ではないかと思うのです。泣くことを止めるのでなく、お子さんの性格や年齢を一番理解出来るのはきっとお母さんなのですから、その時々のお子さんと同じ高さの目線で接してあげて下さい。

違反報告

2011年7月4日 09時57分


父と子の間で、ごく普通の会話が成立しないご様子、
お母様もお困りですね。

本人は普通に話しているつもりでも、
怒っていると誤解されやすい方もいますね。
お父様はそういうタイプの方なのですね。

そして、お子様は優しい気質なのでしょうが、
生まれた時から聞いているお父様の声ですぐ泣く、
というのは気になります。

特に「小学校2年から野球を始めて、父親と一緒に
練習するようになり、ひどくなりました」という点です。

お母様の気づかれていない、父と子の間の問題が
あるかもしれません。
一緒に練習をしている様子を見て、
気づかれたことはありませんか。

よろしければお話をお聞きして
一緒に考えてまいりますので、
当方にご相談ください。


違反報告

2011年7月4日 00時29分


涙王子の母さま   こんにちは トネリコです。


お父様との関係はよくわかりました。
そのときお母様はどんな対応をされているのでしょうか?

こどもが泣くことは、決して悪いことではありません。
では、なぜ泣くのでしょうか?

言葉で伝えられない思いの意思表示だとしたら?

お母様は、その涙はどんな言葉として受け止められますか?

こどもさんの言葉をじっくり聞いてあげましょう。

お父様お母様のテンポ、テンションではなく

こどもさんのためのテンポで

どんなにゆっくりでじれったくても

こどもさんが安心して言葉にできる時間を

優しくじっくり待ってあげましょう。


人とのコミュニケーションにおいても

声のトーンや大きさは

とても大切な要因になります。


今一度こどもさんに合わせた会話作りを

見直してみてはいかがでしょう。

まずは、お母様から笑顔と優しさで

こどもさんが安心して話せる場所、時間を

作ってあげたらどうでしょう。


親とこどもは、別々の人格。性格だって違ってきますね。

子育て修正は、いつでもできますよ。

気づいたときに、トライしてみてくださいね。

野球応援しています。

違反報告

2011年7月4日 00時22分


10歳のお子様の問題ではなく、直ぐに怒鳴る父親に問題があると感じます。

それをどうすると感じる貴方様にも問題がありますが、、、

お子様は泣いて当然です。

違反報告

2011年7月3日 22時01分


COCOLUCE 本山カウンセリング

こんにちは。
名古屋で女性と子供専門にカウンセリングを行っている
COCOLUCE本山カウンセリングの岩渕です。

お子様が泣くというのは悪いことでしょうか?
言葉にできない何かを涙に変えている場合もあります。

父親の言い方、態度そういったものを少し改善するだけで
お子様も変わると思います。

叱ったりするばかりではなく、できたことはきちんと褒めてあげること
も大切です。
お子様も自信がつくと思いますし、認めてもらえると感じることで
泣くということも少なくなると考えられます。



違反報告

2011年7月3日 20時35分


ハートウェーブ中央

ハートウェーブ中央の北島です。
辛口カウンセラーです。(笑い)
10歳ですね・・・。
泣くのをなぜ止めたいのかわかりません。
心理学的には、以後の育て方、育ち方に影響してくるかもしれませんが、そのような文面には受け止められませんでした。
私は他の先生のように、ヨシヨシしません。(すみません、いい言葉を並べればいくらでもならべられますが・・・)
それよりか、お母様の子供の育て方、育ち方、愛し方、表現の仕方が心配です。
申し訳けありません。

違反報告

2011年7月3日 20時01分


追加コメント

細かく分析すれば、他の先生のように考えられますが、母として、子供を育てるということにおいて、海のように深く包み込み、強くなっていただきたいのです。
お母様がフラフラしておられては、いけません。今後、もっともっと子育ての問題はおきてきますよ。それでも、皆さん、おっかさんになって行くのです。
(いい言葉を並べてあげたいが、歯がゆいです。なぜかわかりますか?)

2011年7月3日 20時13分

涙王子の母様へ

こんにちは子育て相談 ひまわりの会 谷口 です。

内容を拝見させて戴きました。

将来お子様のお父様へに対する接し方が不安・びくびく・おどおど・嫌いに
なる可能性が高いかと思われます。

そして社会人になった時、会社の上司・人間関係などから怒られたときこの事よりトラウマになる可能性が強い傾向です。

お子様の心を閉ざし言いたいことが言えない大人になる事が一番の心配だと思います。そうならない為SOSの信号して戴き誠にありがとうございました。

当カウセリングは全国に拠点しておりますのでご安心して下さいませ。
近年子育てに関する相談がお父様・お母様より・又はお子様から戴いております。

お母様も心配なお気持ちもお分かりなります。
大丈夫ですよ。きっと直りますし、お父様とお子様との関係もうまくいきますよ。

まずは詳しい話を聞いてみませんか?

いろいろな年代の先輩パパ、ママが相談にのってくれます。

女性に限り、先輩ママの希望もお受けします。

気持ちが楽になるだけでなく、本当に子供が変わっていきます。

まずはお気軽にご連絡くださいね。

http://kosodate-shien.jimdo.com/

違反報告

2011年7月3日 15時23分


心の杖

心の杖です。

他の皆様と同じ意見になってしまいますが、泣くことが弱いことではないこと。

感受性が強く、お父様の言葉に過度に反応しストレスを抑えるために涙を流してしまうのでは。
このまま行くと、自信を無くした子供になったり、両親が嫌いになる可能性もあるように感じました。

まずはお父様が何かを伝えるとき、笑顔でお子様の顔を見られることから始められるのはどうでしょう。

今やお父様の声を聞くイコール怒られるになっているからです。
子供の目線まで屈む。威圧感を無くす為です。

笑顔を見せて安心させる。

声は高めに意識して諭すように話す等です。

ご両親が期待され、あれこれ言ってあげたい気持ちも分かりますが、子供が何かをする時には野球でも何でも、やる事を好きにさせる事から始めた方が良いようです。

好きにさせたら一つ一つ丁寧に出来るまで付き合って教えてあげる事。
そこで信頼感が深まるので、きつい一言があっても臆することは少なくなるようです。

子供は言葉の認識より目で見た映像を吸収するので教えるお父様が自らで手本を見せる方が良いようです。

お母様は頑張ったら誉めるてスキンシップをする。

等試してみて下さい。

違反報告

2011年7月3日 15時17分


Counseling Room Allottee

涙王子のお母様 始めまして counseling room allottee の野村です。

ご相談拝見しました。

この件はまず、お父様に子供との接触方法を変えていただくしかないですね。

子供は泣くことで、防御したり、何かを訴えているのです。

涙王子は、本来明るく元気な子だと思いますよ。

お父様と野球をするようになってからひどくなっているようですが

子供にとって父親と野球をするのはとても楽しいはずですが・・・・・。

お父様の教えよう教えようとする気持ちが、子供には楽しくなく

苦痛に変わってるのかもしれません。

へたくそでも、教えたことがなかなかできなくても

ほんの少し進歩したなら誉めてあげてください。

現在は、また叱られると、萎縮した状態ではないでしょうか?

どんなことでも好きになれば、どうしたらうまくなるか自分で考えるものです。

野球をしているのはお父様でなく子供だということを再度認識した上で

楽しませてあげてください。イヤイヤすると伸びるものも伸びなくなりますからね。





違反報告

2011年7月3日 14時26分


お礼コメント

counseling room allottee の野村様
ご回答ありがとうございます。
息子は野球=楽しいという感覚が、なくなってきているようです。
私とキャッチボールしたり、走ったりするのは楽しいようで自分から一緒に
しようと誘ってくれます。その時のような明るさが、父親との練習では
全くありません。怒らなれないように、委縮しているのが分かります。
それが生活全般にも影響しています。
平穏な毎日が送れるように、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

2011年7月5日 07時20分

fujita counseling ふじたカウンセリング

はじめまして 涙王子の母さま。
ふじた相談室の藤田です。

涙の止め方を教えてください・・・
ということですが・・・

まず、そのことについて、お母様もそう思っておられるのでしょうか?

最後まで拝読させていただきました感じではお母様がお父様と息子さんのやり取りを見ているのが辛くて、これ以上父子のやり取りを見ているのは辛すぎるため投稿されたのかな?と思いましたがいかがでしょうか?

あなたは泣くようなことでもないことで泣いている息子さんを見ていると何を感じますか?何か思い出したり感じたりすることはないですか?

まるで自分が息子さんの立場になっているような・・・自分が幼いころこうして親にちょっとしたことでオドオドしてビビってびくびくしていた頃のことを思い出したり・・・

これは私の想像なので違う内容かもしれません。
ですがとにかく「何か」を感じたりしなかったかな?と確認したく思いました。

さて、お父様のその息子さんへの接し方ですが、恐らくお父様も泣くわが息子を目の前にして何かを感じているはずです。
過去の自分を思い出し、まるで過去の自分を見ているようでイライラしているかも知れませんね。

泣く姿を見て止めたい。そう思う心境には裏があります。
その裏とはやはり自分が幼い時に泣きたいだけ泣かせてもらえなかった過去が目の前で泣くわが子を見て受け入れられずに早く泣きやんでほしいと思うのです。

泣きたいだけ泣く作業を十分させてもらいながら大きく育ててもらった大人であれば泣くわが子を見て早くその泣く姿を止めたい、とは思わないでしょう。
その泣く姿を見たとき どう親として接すればよいか体が覚えていますからイラつくこともなければ困ることも全くないはずです。

止めるのではなく 受け入れ方を親御さんが学ばれたら健やかにお子さんは育っていかれます。
泣きたいだけ泣かせてもよいのか?男の子なのにそんな育て方をしてよいのか?
そう思われるかもしれませんね。でも大丈夫なんですよ。ご安心ください。

どうして?と思われるかもしれませんね。
短時間でこのことについてご説明申しあげることは困難です。

もしよろしければご連絡をください。
スカイプにも対応しておりますので自信を持ってカウンセリングさせていただきます。

必ず納得し安心して子育てができるようになれると思いますよ^^

違反報告

2011年7月3日 14時21分


お礼コメント

ふじた相談室 藤田様
ご回答ありがとうございます。
父親と息子のやりとりを目の当たりにすることはもちろん辛いですし、私が目の前で
見ていない時(野球の練習などで)怒って帰宅する父親と肩を落として帰ってくる息子からグランドであったことを聞くのも本当はもう嫌です。嫌ですが、父親はしつこく嫌味と怒鳴り声で泣いたことを責め続けるので家の中は真っ暗になります。私が父親に意見をすると余計に子どもに辛く当たるのも、また辛いです。
私の成長した環境と父親が成長した環境の所から、整理していかないといけないかもしれません。
ご回答、参考にさせていただきます、ありがとうございました。

2011年7月5日 07時05分

カウンセリングルーム『ル・ルポ』

初めまして☆

息子さん自身、よく泣かれるという事ですが、泣くという事は決して悪い事でもありませんし、弱いという事でもありません。

人それぞれ感受性というものが存在しますよね? お父さんからして怒っていなくても怒っているように聞こえたり、また泣くような場面でなくても泣いてしまう。

これは野球をされている時など含め、『お父さん⇔常に怒っている⇔怖い』という思考が脳裏に焼き付いている事により、生活など全てにおいて支障が出てきてしまっているのではないでしょうか。

涙を止める事は出来る限りされない方がいいと思います。またお父さん自身、怖いお父さんに・・・という事は避けられた方がよろしいかと思いますし、それこそコミュニケーションなどもとれなくなってしまう可能性があります。

お父さんさん自身も、怒っていないのに・・・と思い、ショックを受けておられるかもしれません。が、息子さんが泣かれるという事は何らかの原因はあるかもしれませんし、また泣く事を無理にやめさせてしまうと将来ううまく感情表現が出来なくなったり、泣きたいのに泣けないという事にもなってしまう可能性があります。

なので、息子さんがちょっとした事、また泣くような場面でなくても泣かれるという事は感受性が豊かなんだとご理解いただき、そしてわたしはお父さんのちょっとした事というのが漠然としかわからないので何とも申し上げられない部分がありますが、お父さん自身会話される時においてもう少し伝え方を工夫していただく事が大切かなぁっと思います。

違反報告

2011年7月3日 13時53分


お礼コメント

カウンセリングルーム『ル・ルポ』様

御回答ありがとうございます。泣いてしまうということが、悪いこと…弱いことの象徴であると思っている涙王子の父、泣いても泣きやむまで待って話せばいいと思っている私とのギャップも大きいのかもしれません。
涙を流すことが悪いのではなく、SOSだと思えたので相談させてもらいました。
仰ってること心当たりがあること多々あります。
穏やかな家庭を作れるように参考にさせていただきます。

2011年7月5日 06時51分