教えて掲示板の質問

「すぐ泣く自分と子供」に関する質問

  • 受付終了

まいママさん

こんにちは。初めて投稿します。
同じような質問内容もあったかもしれませんが、具体的な回答を聞きたくて投稿しました。

私も我が子も、人から怒られることはもちろんの事、何か注意・否定などされると、すぐに泣いてしまいます。
良く言えば、感受性が豊かですが、悪く言えば、ただの泣き虫で甘えん坊でわがまま自分がかわいい、そして言った人に迷惑がかかる。
ずーっと、直してきたかったのですが、なかなか直りません。
中高生の時期、人間関係でトラブルもあって、泣く=負け、と思っていて、人前で泣く回数も減りましたが、その反動?で、人に対して、信用できなかったり、自分を守るために反抗的な行動をしてしまったり、素直に弱音を吐けなかったりして、敵をたくさん作ってしまいました。
でも、今の旦那さんと知り合い、初めて他人だけどこの人は信用できると思えました。
その事は良いのですが、その代償?に、その後から今まで、またすぐに泣いてしまう泣き虫な自分が現れました。きっと、甘えなのでしょが…、でも、すごく困っています。
旦那さんからは、「甘えた環境だったからだ」「泣けば許されると思うな」など、散々言われ続け、泣き虫な上に自信も失っていきました。
でも、何かの感情のスイッチがつくと、泣いちゃダメ!!と頑張っても、涙目になり、そして泣いてしまいます。

私自身の事も、もちろん解決したいのですが、末っ子の我が子も、私と同じ様に泣き虫で、将来私みたいになるのが心配で、どう育てると良いか悩んでしまいます。子育てに答えはないかもしれませんが…。

泣くスイッチや泣いてしまった時に思う事も共通していて、
人から注意などを受けると、「失敗してしまって恥ずかしいという感情」「怒られた!怖い!という感情」「迷惑かけて申し訳ないt感情」「この人、私の事嫌いなんだ。」「こんな失敗してしまう自分は情けない」という感情があふれ出て、涙がでてしまいます。

私自身、三人兄弟の末っ子です。我が子も、三人兄弟の末っ子です。上の子二人、姉は冷静沈着、兄は温和。性格バラバラですが、私や妹の様にすぐには泣きません。

後、これは私のみですが、子供や誰かに注意する時や、友達や人に対して嫌な感情が出てきてしまった時にも、泣いてしまいます。
何故かというと、心の中は「こんな事言いたくないのに」「この友達の事好きなのに、何で私は、こんな嫌な事思っちゃうんだろう。」と思ってしまうからです。
結局、私、自分が大事なんでしょうね…。
こんな母親で申し訳ないです…。
何とかならないのでしょうが、何とかしたいです。
他人の力を借りてすみませんが、回答よろしくお願いします。

違反報告

2013年7月12日 16時42分

教えて掲示板の回答

療匠庵 りょうしょうあん

療匠庵の外山と申します。メールからの推察ですが、あなたはよくご自分を分析されています。そして、中高生の時に、泣く=負けと思い果敢に泣かないように、挑戦したのですね。その経験から学んだものは何ですか?
もともと、泣き虫な性質でいらっしゃいますよね。信頼できるご主人と出会って、泣けるようになったのは反動ですか?
なく、という言葉を辞書で引いてもわかるように、いろいろな意味があります。
つまり、泣いてるだけでは相手にあなたの思っている事は伝わりにくいのです。
これは、わたしの、提案ですが、泣いてる時に湧き上がった感情や思いを、口に出すようにしてみて下さいませ。
泣く=甘えの構造を変える糸口がみつかるかもしれません。

違反報告

2013年7月17日 09時23分


お礼コメント

回答ありがとうございます。
中高生時の人間関係から学んだものは…、「笑顔は、人間関係を円滑にする」事ですかね…。弱く見られたくなくて、ずーっと怖い目をしてましたから…。作らなくていい敵をたくさん作ってしまい、自分で自分の居心地を悪くしていたから…。
身から出た錆ですが、中高生時の人間関係にほとほと疲れ果てていて、早く逃れたかった思いしか強くよみがえりません。
でも主人と出会い、初めて他人を信じる事ができました。
他人だった主人に初めて、弱い自分を出していいんだと感じたかもしれないです。
それから、元々甘えん坊だった自分が復活したのかもしれません。

今の現状、もしかしたら人間関係から逃げてきた結果かもしれないです。
高校卒業後、すぐに結婚して子供が産まれ、私は社会と関わらなくてよくなりましたから。
子育て中も、こちらから何か他人のつながりの扉を開けに行かない限り、一人でも一日は過ぎていきました。
ただ、四年前からパートで働きに行くようになり、「私って、体だけ大人になっているだけで、中身は中高生の頃の自分と大して成長していない事に気が付きました。

ごめんなさい、泣く以外の悩みもあり、当初の相談内容から広がってきちゃいますね…。
すいません、何が、本当の悩みなのか分からなくなってきてます。

2013年7月17日 17時23分

まいママさん、はじめまして。心理カウンセリング こころの駅 カウンセラーのヤカタです。

すぐに泣いてしまう自分を何とかしたいと思っているのですね。

まいママさんは下記のように書かれていますね・・・よく自分の「心の声」を分析されていると思いますよ。
認知療法ではこれらを「 自動思考 」と呼んでいます。何か刺激的な出来事が起こったとき、その人の心に「 自動的に起こる文章記述 」のことを言います。この自動思考がその人の感情と行動に直接的な影響をもたらすのです。

>人から注意などを受ける(刺激的な出来事)
 ( ①~⑤はまいママさんの自動思考 )
   ①「失敗してしまって恥ずかしいという感情」
   ②「怒られた!怖い!という感情」
   ③「迷惑かけて申し訳ないという感情」
   ④「この人、私の事嫌いなんだ」
   ⑤「こんな失敗してしまう自分は情けない」という感情」

まいママさんの自動思考から判断すると「すぐ泣いてしまう」という結果に至っても少しも不思議ではありません。①~⑤の自動思考からは至極当たり前の結果だと思いますよ。

まいママさんは「すぐに泣いてしまう自分を何とかしたい」と思っているのですよね。ということは、今の自動思考ではなく別の自動思考が浮かんでくるようにすれば、「泣く」ことがなくなる可能性が期待できます。

ただ、この自動思考というのは、まいママさんがこれまで生きてこられt中でいろんな人たちの影響を受けながら身につけてきたものですから、今すぐに別のものに簡単に置き換えられるものではありません。

でも決して不可能なことではありません。まいママさんが本当に今の自分を変えたいと思うならば、十分に可能なことなのです。

物事の捉え方は決して一つではありません。複数の捉え方ができるはずです。
「人から注意を受けた」-->「恥ずかしい」以外にも捉え方があります。例えば「この人は私のミスを教えてくれた。私は少し賢明になった」と考えてもいいわけです。そう考えることができたら、涙はそう簡単には出てこないはずです。

でも勘違いしてはいけないことがあります。自分自身が納得できないこじつけの考えを無理やり持っても、自動思考を変えたことにはなりません。自分でも納得できるような新しい、合理的、理性的な考え方を見つけ出さないといけません。

まいママさんは、自分の現在の自動思考をちゃんと突き止められていますので、次のようなことをしてみることをお勧めします。

①今後、まただれかに叱られたり、注意を受けたりして、すぐに泣いてしまうことがあったならば、すぐその後で、その具体的な状況(どんなことで、だれに、どんなふうに注意を受けたのか等)を紙に書き留める

②自分のその時の自動思考も書き留める。

➂その時の感情(恥ずかしさ、惨めさ、悔しさ等)を書き留める
  その感情の程度も書き留めてください。
  (まったく感じない:0%   この上もなくひどく感じた:100%)

④その時の身体に出たことを書き留める(涙が出た、体が震えた、汗が出た等)

⑤②とはちがう考え方、見方、捉え方ができないか検討する(自分が納得できるもの)

⑥ちがう見方をした時の自分の感情の変化を書き留める
  その感情の程度も書き留めてください。
  (まったく感じない:0%   この上もなくひどく感じた:100%)


面倒くさい作業ですが、この作業を少なくとも3ヶ月間続けてください。自分を客観的に見る習慣がつくでしょうし、また視野の広い見方もできるようになるかもしれません。

もう一つ言わせてください。

実はまいママさんだけではなく、人はたいてい、他人から「叱られたり、非難されたり、注意されたり」すると、無条件に「相手が正しくて、自分の方が間違っている」また、「相手が自分よりも人間的な価値が上で、自分はダメ人間である」と感じてしまう心的傾向があるのです。

まいママさんの場合は、その傾向が人より少し強いだけだと思いますよ。

最後にもう一つ。
>泣く=負け
と書かれています。
「勝ち負け」は関係ありませんね。「泣く」というのは感情を身体で表現したに過ぎません。感情を表したら負けになるというのは、非論理的な考え方です。これも否定的な自動思考ですね。

自分を信じてやってみてください。何らかの変化があるはずです。













違反報告

2013年7月15日 18時18分


お礼コメント

回答ありがとうございます。
自動思考ですか、なるほど~。
確かに、納得です。
「どう思考を変換するかが鍵」なんですかね?
こころの駅さんが例で書かれている様に、注意など受けた際、
>「この人は私のミスを教えてくれた。私は少し賢明になった」
と思うこともありました。
ただ、また別の感情が出てきて泣いてしまうんです。
この感情は、多分「申し訳ない」「私の為に、嫌われるかもしれない嫌な役をしてくれてる」→泣いてしまう。→「教えてくれて、ありがとう」
あれ!?今、書いていて気づきましたが、やはり感謝の感情の前、マイナスの感情で泣いている事が多いかもしれないです。

…何だか、やはり、可哀想な自分に酔っている様に感じます。

注意などされて、「よし、これから同じミスをしない様に、自分はどうすれば良いか」と、考えながらその人の注意を聞く事ができていなかったかもしれないです。

泣く悩み以外の日常の人間関係でも、余計な事に気を使って、肝心な事には気が付かないと、頭の片隅では気が付いてはいたのに、自分の軸が保っていないせいか忘れてしまいます。
だから、三か月の訓練が必要なんですね。



2013年7月17日 08時10分

追加コメント

お返事ありがとうございます。 こころの駅 カウンセラーのヤカタです。

そうです。こじつけの、自分自身が納得できない思考を無理やり押し付けてもダメです。

認知療法の一種に「 論理情動行動療法 」というのがありまして、この療法では「 不合理な信念 」という概念があります。この不合理な信念の特徴は下記の4つです。
   ①事実に基づいていない (事実の中に自分の感情や解釈を入れてはダメ)
   ②論理的でない
   ③柔軟性がない (視野が狭い、一つの考えにこだわり過ぎる)
   ④目的の達成を阻害し、幸せになれない

だからまいママさんの自動思考をこの4つの基準にあてはめて考えてください。また新しい考え方もこの4つに適合していないかどうか検証してください。

この4つの正反対が「 合理的な信念 」と考えてくださいね。

それと「 書く 」ことは自分の気持ちを整理することにもつながりますから、「 気づき 」が得られやすいですよ。これからも書いてください。( 少し面倒ですが・・・)

まいママさんならきっとできると思います。

それでは、さようなら。

2013年7月17日 11時24分

お礼コメント

返事ありがとうございます。

自分の考えを書くって、とてもいいですね!
そして、その文字を見る事も!

今日一日、とても晴れやかでした!
こころの駅さんからの
>「自分を信じてやってみてください。何らかの変化があるはずです。
の言葉の文字が、目に焼き付いていて、「よし!がんばろう!」と、励みになりました。

ポジティブ変換!習慣づけします!

ありがとうございました!!

2013年7月17日 17時56分

カウンセリングルーム・エンパシー

原因として考えられるのは、他人を意識しすぎてしまうことと、泣く自分の観察と分析が足りないということです。

涙を流す自分を冷静に観察すると、不思議なことに涙は止まります。
涙を流さないことを意識しすぎると、逆に涙は込み上げてきます。

高所恐怖症の人は、高さに意識がとらわれるから足が震えるのです。
他人を意識しない自分軸のプラス思考に修正することが、一番大事ではないかと思います。これには「認知療法」が有効です。

詳しくは、回答フォロ-しますので遠慮無くお問い合わせください。
その際はメ-ルにてお願いします。

違反報告

2013年7月15日 17時48分


お礼コメント

回答ありがとうございます。
まず初めに、すいません。コメントの操作手順に間違いがあった様で、一番最初に返信したのですが記載されていませんでした。

エンパシーさんも含め、他のカウンセラーさん方の回答を読ませて頂いて、泣く事に関して答えが出てきつつあります。
全部の回答が、的をついていて、とても参考になりました。

すぐには、変われないかもしれませんが、回答を読み、自分で過去を振り返り、コメントして文字に表してから、改めて自分を客観的に見て、心が整頓できた気がします。今日一日心が晴れやかで、何だかもう大丈夫な気分になりました。
こんな事を書いておいて、またネガティブになる事もあるかもしれませんが、質問してよかったです。
ありがとうございました。

2013年7月17日 17時48分