教えて掲示板の質問
「思春期の娘」に関する質問
- 受付終了
titiさん
中学2年生の娘への対応についてお願い致します
兄弟に伝言をして 母である私には許可を得ず外泊をしました
帰宅すると 叱られると思ったのか 叱られるのが面倒なのか
翌日 祖父母宅へ逃げてしまいました
2ヶ月ほど祖父母へあずけることにしましたが
今後の対応などについて どうすることが良いのか悩んでいます
今回の外泊の前にもいろいろありました
小学生のときから活発で感受性も強く先生から注意されることも多かったのですが
中学に入ると入学した学校が合わなかったのか不登校になりました
その頃から荒れ初めピアスを開けたり 叱られると家を飛び出したりするようになりました
現在は転校して新しい学校です
2年生になる少し前から 学校へ携帯を持って行ったり髪の毛を染たり
再度ピアスを開けたりとすることから先生からの注意を受けることが増えています
そして 他校の友人と遅い時間まで遊ぶようになりました
学校へ何度も持っていくため(学校で没収され私が引き取りに行っています)携帯は解約にしました
その時の私の対処が感情的であったためなどで
現在 叱られることを極端に嫌がり逃げることにつながっているのだと思います
娘が2歳ころに離婚し母子家庭のため仕事を優先にしていることが多かったのも原因かと思います
まず 叱るときに 手を挙げることがありました
怒鳴ることも日常的でした
不登校になったときは理由も言わず気に入らないから学校へ行かず自宅にいる、そして話もしない、すぐに飛び出していく事から話にならないならと言う理由で 本当にたくさん殴ってしまいました
その時は 殴られたくないために、怒鳴られたくないために話をするので
学校へ行くようになっても何かあると 私は怒鳴っていました
今は学校へ行くようになっているので手を上げることはありません
叱るときは気持ちを分かって欲しいために長々と話をしてしまいます
態度が悪いときは怒鳴るときはあります
少し前から叱られると殴られるから嫌だと言います
今は話をきちんとできるから殴らないといくら説明しても 何かあるたびに 殴るんでしょう?
と言います
ごく最近は 少し分かってくれたようですがまだ完全に信用してくれていないと思います
ですが話が長いから嫌だと言い始めました
これは 1年以上前から言ってはいたのですが・・・説教が嫌なら気を付けるかと思っていましたが
最近は私自身良くないことと思い 叱り方を変えるように努力していたところではあります
怒る癖が身についてしまっていたのかと思うこともありましたし
思春期の子供の気持ちも認めることをしなくてはと思ってもいますが説教じみているのだと思います
過干渉な部分もあるのかと思います
ただ 問題があったときに叱っても心配していることがなかなか伝わっていないようです
説明したときに 毎回のように「そうだったの」といいます
ですが 遊びに行った時の帰宅は7時半頃まで帰宅するように
お祭りの際は9時頃までに帰宅するようになどということは守ってくれるようになりました
遅くなってしまうときには電話での連絡をしてきちんと謝ることもするようになりました
そういう時は 約束の時間を守れなくても叱っていません
その他の事も やりたいことがあるときは一度ダメと言われても気持ちを伝えてみようと
言っていたのですが今回のように無断外泊のような状態になりました
悪いことだと分かっていたけれど楽しかったから友だちと遊びたいから泊まりたかったと
そして 怒られるから自宅へ帰りたくないから祖父母へ連絡し迎えにきてもらったと
祖父母からはそういった時は私に連絡をくれません
今回も まさか?と思いながら電話をしてみたら娘がいたのです
祖父母は別れた娘の父親の両親で娘を溺愛しております
大変 嬉しいことだとは思いますが 内緒でiPodを与えたりするので隠れて使用するため発見時には深夜だったりすることがあり私が娘を叱るきっかけになります(私は与える前にルールを作り摩擦や反発をなくしたいと思っています)
本来 連絡を取ることは控えるようにしていたのですが
内緒で連絡を取り合っている上に 私にバレないように、内緒でということが多くそちらも困っています
大人から子供へ 学校や家庭のルールを守ることを教えて欲しいのですが内緒でしてくれたことに私が怒っていると娘へ「母は祖父母を嫌いだから・・・」と言うこともあります
そうではないと 娘へは伝えますが 娘にはまた 長い話だと思われたのだともいます
今回 2ヶ月ほどあずけるにあたり SNSでのトラブルがあったことや学校での問題行動などもほぼ伝え お小遣いなども与えすぎないようにお願いをしました
ところが 私があげるなというからお小遣いもあげないと娘に伝えるのです
祖父母宅にいるのに母親に監視されていると思うと意味がないのでそちらで管理してくださいとお願いしましたが・・・
そして甘やかすだけでなく育てるために預かって欲しいとおねがいしました
今回 祖父母宅へ行くのは楽しみに行くのではなく今後のことを考えて欲しい、
悪いことをしたときに謝らず逃げても何も変わらないことを考えて欲しいということ、どこでも ルールがあることや自分のことだけでなく 思いやりを持って欲しいということ
私は本当は一緒にいたいんだということを伝えました
2ヶ月は様子を見る予定です
ですが その間私がすべきこと、
2ヶ月後 すべきことなどどうしたらいいか悩んでいます
娘の呆れたからあずけたと思わせたくないです
本当に大切に思っています
すぐには無理でも その気持ちが伝わるようということも含めて
どうしたらいいのか教えてください
2013年7月8日 03時11分
教えて掲示板の回答
ELDhypnotherapy カウンセリングルーム 尾玉と申します。
小学校の時にから娘様は、「活発で感受性も強く先生から注意されることも多かった」と書かれています。
小学校の時かあら、学校の先生が言いたかったことは、娘様は要注意人物でるというとこです。
「このままでは学校のルールを軽視して、無視するような娘様になられる可能性がある」と、言葉としては厳しい部分は言わずにソフトに注意を促されています。
その時、あなたは母親として気付く必要がありました。
中学に入り、小学校の先生方々が危惧していたことが現実になったということです。
現実社会には多くのルールが存在します。
中学・高校・大学に入れば、その中のルールを守るしか、身を守る方法ありません。
会社に就職すれば、会社の中のルールを守るしか、身を守る方法ありません。
社会に出れば、一般通念・一般常識・マナー・品格的ルールを守るしか、身を守る方法ありません。
それらのルールを破った時には、ルールを破ったことになり、その他大勢から目立つことになります。
「目立つもの」「出る杭は打たれる」「キジも鳴くから撃たる」「異物は排他される」「迫害された目で見られる」となります。
ですので、娘様に何があったのかは不明ですが、不登校になられたのではと推測します。
子供は叱る・怒鳴るでは言うこと聞きません。
大声の罵声・怒号と受け捉えるだけです。
突発的に注意をするのでは理解できません。
なぜ、叱られているのかを、きちんと説明する必要がありました。(中学までに)
そして、「森に隠れるなら木」安全で安定した生活を送るためには、
ルールの中でルールと共存・協調しておくことが、一番簡単な危険回避策だと徹底的に教える必要があったわけです。
お母さんが小学校の時に娘様と他の兄弟と、女・男と区分けして育てたことも、あなたの勘違いです。
ルールを守ることに男女の区別はありません。
これからも、学校のルール・会社のルール・一般通念のルール・一般社会のルール・一般常識のルールには、ルールを守るという意味で男女の区別はありません。
ですので、今からでも「ルールを守ることが、自分の身を守ることである」ことを教えること、理解させることが必要でしょう。
そしてルールの身につける時に、子供が最も迷うのは、「どうすれば、身につけられるのか」ということです。
では、どうすれば身につくかを提案します。
それは「ゆっくりと」と「丁寧」に「慎重」に「確実」に「考える」「判断」する。
その後は、「ゆっくりと」と「丁寧」に「慎重」に「確実」に「行動」する。
そして、「行動」した結果を「再確認」する。
人間は完璧ではありません。
失敗するは当たり前。
失敗を失敗のまま放置して、投出すのか。
失敗を成功にするのかでは、0と1000ほどの違いがあります。
必ず失敗へ成功へ変化させて終わらなければなりません。
「行動」した結果を「再確認」し、「失敗」を「素直」に「認め」、「失敗」の「原因」を「確認」する。
そして、「失敗を訂正した思考を」を「ゆっくり」と「丁寧」に「慎重」に「行動」」する。
そして、「行動」した結果を「再確認」し、今回は「成功」したことを「確認」し、「自己満足」する。
これは、幼少期の遊びの時に、遊びの一部として教えることが最適でした。
中学2年生と言えば、思春期であり、反抗期の時期でもあります。
なぜ思春期に反抗期と重なる時期が人間にはあるのでしょう。
それは、自立する準備を無意識に整えようとしている時期だからです。
通常であれば、この時期に親は、反抗期を利用して、子供を突き放して、距離を持って見守る時期といえます。
しかし、見守るとは、ただ見ているだけではありません。守らないと見守るにはならないでしょう。
あなたは今、祖父母に娘様を預けていますが、祖父母様がある程度、厳しい方々で、ルールを守ること・一般通念・一般常識などを守ることが大事であることを、徹底的に教えてくださる方々ならば、良き協力者ともいえるでしょう。
しかし、あなたの文章からは、「娘を溺愛しております」とあります。祖父母からすれば、溺愛する孫は「目の中に入れても痛くないほど」でしょう。
娘様からすれば、優しいでしょう。何でも買ってくれるでしょう。躾けもうるさくないでしょう。娘様の逃げ場所としてはピッタリですね。
何かにつけ、あなたではなく祖父母を呼び出している意味が十分と伝わってきます。
一旦、ルールから外れたものは、ルールの中に戻り、厳守することができません。
ルールを破ることは危険度が増し、危険な方向へ走ることになります。
さて、どうしましょう。
あなたの心の中では、本心では娘様をどうされましょう。
なぜ、あなたが思考されるのに2ヶ月間もかかるのでしょうか。
ご気分を害するかもしれませんが、
もし、祖父母で上手くいくなら、それでもいいと思っていませんか。
あなたは、社会人ですから、娘様だけのことではなく、多くのことを背負っておられると思います。
ですので、娘のことに忙しくてかまっている暇がない・教えてあげる暇がないと思っておられないですか。
私では、娘の躾けはできない。諦めかけていませんか。
娘は、私の話など一切、耳に入れない。だから私の声は娘には届かないと諦めかけていませんか。
ご気分を害するかもしれませんが、、提案します。
中途半端な気持ちであるのであれば、自分の心をよく観察してください。
あなたの色々な心・母性と語りあってください。
「このままでは、娘の人生はぐちゃぐちゃになる。それでも私はいいのか」と真剣に自分の心に問いかけてもらえないでしょうか。
今の娘様と対峙する時には、中途半端な心では、絶対に娘様には通じません。
あなたの心の奥底からの覚悟が必要です。
娘を助けるんだ。将来・未来で「幸せ」が待ってる道に娘を乗せるんだ。
「何があっても・反抗されても・逃がさない・絶対に何時間でも話し合いをし説得するんだ、そのためには、全てを娘様1点に集中してもいい」位の覚悟が必要です。
まず最初は、娘様に詫びることです。許してもらうことです。
幼少期から今まで、注意信号が出ていたにも関わらず、気付かなかったことを、娘様に素直に詫びることです。許しをもらうことです。
次に、現実社会の多くのルールが存在を教えることです。
中学・高校・大学に入れば、その中のルールを守るしか、身を守る方法ありません。
会社に就職すれば、会社の中のルールを守るしか、身を守る方法ありません。
社会に出れば、一般通念・一般常識・マナー・品格的ルールを守るしか、身を守る方法ないことを教えることです。
それらのルールを破った時には、ルールを破ったことになり、その他大勢から目立つことになり、「目立つもの」「出る杭は打たれる」「キジも鳴くから撃たる」「異物は排他される」「迫害された目で見られる」となることを教えることです。
次になぜ、あなたがルールを守ることを嫌がるのか、嫌がることになったのかを教えることです。
簡単に言います。娘様は我慢が苦手になっているからです。
我慢する位なら放棄してしまうようになっているからです。
我慢だできず、いつも放棄してしまう人間に成功は舞い降りてきません。
そのことを娘様が理解できるまで、説明しましょう。何十時間でも。怒鳴ることなく。
次に基礎ができていなかったことを、親として基礎を教えていなかったことを伝えましょう。詫びましょう。許しを乞いましょう。
まずは、娘様に必ず、将来・未来の目標を持ってもらいましょう。(叶えたい現実)
そこへ向かっていく手段として、下記のことが基本であることを教えましょう。
「ゆっくりと」と「丁寧」に「慎重」に「確実」に「考える」「判断」する。
その後は、「ゆっくりと」と「丁寧」に「慎重」に「確実」に「行動」する。
そして、「行動」した結果を「再確認」する。
「行動」した結果を「再確認」し、「失敗」を「素直」に「認め」、「失敗」の「原因」を「確認」する。
そして、「失敗を訂正した思考を」を「ゆっくり」と「丁寧」に「慎重」に「行動」」する。
そして、「行動」した結果を「再確認」し、今回は「成功」したことを「確認」し、「自己満足」する。
気分の良い日、悪い日、色々あるけれど、毎日1歩でも前に、指1本だけでも前に進むという気持ちと行動が大事と教えましょう。
さて、これを教えられるのは、あなたでしょうか。祖父母でしょうか。
娘様を産む選択をされ、娘様を産んだのは、誰でしょう。誰の自己責任でしょう。
人生は自由選択です。しかし気軽に選択したことであっても、選択した時点で自己責任が発生します。
今後、娘様を養育・躾けをされていくのは祖父母様でしょうか。あなたでしょうか。
良い選択をしていただくことを願います。
失礼いたします。
2013年7月14日 10時11分
療匠庵 りょうしょうあん
療匠庵の外山と申します。あなたは、女手ひとつで、お子様達を育て、しつけも、常識の範囲内でしておきたい気持ちはわかるような気がします。
しかしながら、行き過ぎたしつけ、暴力を伴うしつけは、虐待です。
娘さんは今、虐待から逃れるため居場所を見つけようとしてるのではありませんか?
怒りの感情や、言葉の暴力も含め暴力で叱るのは、怒りや、暴力が残り、相手を心から得心させることはできません。それは、すなわち、無理やりにでも納得させようとするからなのです。
娘さんとは、ちゃんとコミュ二ケーションがとれていますか?まず、娘さんの気持ちを冷静に聴くには何が必要か、自問自答してみて下さいませ。
2013年7月11日 20時55分
カウンセリングルーム・エンパシー
遅ればせながら、ご相談内容を拝読させていただきました。
女性はやがて子ども産んで母親となりますが、自分の親との関係で負の連鎖があると世代を超えて負の思考、負の感情が連鎖してしまいます。
親から子へ負の連鎖が繰り返されることはよくありません。あなたの代で断ち切ることが、娘さんへの愛情だと思います。
お母さんが我悪いわけではありませんから、ご自分を責める必要はありません。個人は誰も悪くありません。負の連鎖を断ち切るためには、間違った人生脚本を見直して、正しく修正することです。
あなたが、迷いや自信のなさから解放されたとき、子育てにも自信が湧いてきます。心に余裕も感じられると思います。
カウンセリングを受けられることは良いことだと思います。もし、ご参考までにご自分の思考パターンをお知りになりたければ、無料で心理テストをご提供いたしますので、ご遠慮なく「mental@r-empathy.com」までご連絡ください。
2013年7月11日 10時12分
Oruka's room
titi さん、はじめまして
Oruka's roomの大迫 薫と申します。
どうぞよろしくお願いします。
中学2年生のお嬢様への対応について
どうすることがよいのか悩んでいるのですね。
>娘が2歳ころに離婚し母子家庭のため仕事を優先にしていることが多かったのも原因かと思います
お嬢様が2歳、ご兄弟がいらっしやるという事で、
2人以上のお子様を抱えて、母子家庭で
想像も出来ないほどのご苦労があったものと思います。
お嬢様の将来を考えて、大切だからこそ厳しく叱ったり
ときには、手がでてしまうこともあったのでしょう。
titiさんも、わかっていらしゃるように、殴ることは効果的な方法ではないようですよね?
しかし、titiさんの心配している気持ちやお嬢さんを大切に思っていることを
伝えることは必要だと思います。
兄弟に伝言をしていくあたりは、ちゃんと心配かけないようにという優しい気持ちを持った素敵なお嬢様なのです。
無断で外泊するのは困るということを伝えるときは、
I(私)メッセージで伝えてください。
つまり、「あなた(YOU)は、どうして無断で外泊なんてするの?」
ではなく
「私は、あなたが、帰ってこなくて、とても心配したんだよ、今度からどこに行くのか教えて欲しい」というように、自分の気持ちを伝えると
言われた相手は、非難されたと感じませんし、お母さんを悲しませているということに
気づきます。
何か、否定的なメッセージを伝えるときは、Iメッセージで伝えることをお奨めします。
いつからでも、関係修復は可能ですので
お嬢様の潜在能力を信じてください。
ご相談ありがとうございました。
2013年7月10日 15時03分
「と」を大切にしていきたい、メンタル心理カウンセラーです。
「自分なりの助言」を信条としているため、他の回答と趣旨が重複しておりましたら、先んじてお詫び申し上げます。
あたなは、自分の至らなかった部分、娘さんに直してほしいことを、事細かに自己分析されているのに、なぜ、今後の対応について、迷いがあるのでしょうか。
もしかしたら、あなたは、重大な何かを忘れているのかもしれません。
あなたの、娘さんへの感情・行動のポイントを箇条書きしてみます。
・私の対処が感情的
・叱る
・手を挙げる
・怒鳴る
・殴る
・長々と話す
・信用してくれていないと思う
・説教が嫌なら気を付けるかと思っていた
・過干渉
・心配していることがなかなか伝わっていないよう
・守ってくれるようになりました
・謝ることもするようになりました
何か感じることはありませんか。
どれもこれも、あなたの気分しだいの感情・行動ですね。
そして、愛する子供に対する感情の中で、何か足りないものがあるのですね。
あなたは、娘さんを、“褒めてあげてない”のですね。
褒められない子供がどうなってしまうか、あなたも分かりますよね。
そして、今後、気持ちが伝わるために必要なことも、もうお分かりですよね。
あなたと祖父母の間の亀裂は、大人の解決をしてください。
2013年7月9日 22時32分
お礼コメント
ご回答ありがとうございました
何故 迷いがあるのか?
との ご質問・・・ 一人で子育てをしてきて 自信がないのです
10年以上母子家庭をしてきて ずっと自信がないのです
心に余裕がないのです
ですが今回 たくさんの方からアドバイスをいただき ご指摘をいただき
娘のためにしっかり子育てができるような親になります
ありがとうございました
2013年7月9日 23時39分
心理相談室サウダージ
思春期の女の子には起こりがちな問題と言えばそういうことになりますが、しかし中2の娘さんが無断外泊をしている状況を親御さんがほうっておけるわけはありませんよね。
たいへん心配なことだろうとお察しします。
ただ、どうしたらいいのかについては、ご質問の文章から得られる情報だけでははっきりしたことが申し上げられません。娘さんがどうしてこのような問題行動を起こしているかの原因も、現状ではわかりません。(いろいろ推測することはできるのですが。)
しかし、ひとつだけはっきりと確定的にお伝えしておいていいこと、というかお伝えしておかなければならないことがあります。それは、どんなに娘さんがよくない行為をしたとしても、お母さんが手をあげることだけは絶対にしてはいけないことです。
暴力だけは絶対にいけません。暴力からはいい結果は何も生まれません。娘さんが一時的に従順になったように見えても、それは殴られるのがいやだから従っているだけです。根本的な解決は起きません。今は殴ることはなさっていないようですが、今後も絶対に手をあげることだけはしないことがもっとも大切です。
娘さんをいい方向に変えたいのなら、まずお母さんが変わることです。最初は、今まで娘さんを殴ってきたことを誠実に誤ってください。殴るのにも訳があった、しかたがなかったというような言い訳は絶対に付け加えないでください。手をあげること、暴力をふるうことは、それ自体言い訳のできない過ちです。100%ご自分が誤るしかないことなのです。
それから、娘さんに今後は二度と叱るときに暴力はふるわないと約束をすることです。
しかし、言い訳なしに謝罪して今後も暴力は絶対ふるわないと約束しても、それだけでは娘さんはまだ半信半疑でしょう。それだけでは、まだ娘さんには本格的な変化は起こらないと思います。
けれども、論より証拠で、娘さんに注意をするときに今まで手をあげてきたお母さんが暴力をふるわないことが何か月か続くと、おそらく娘さんの方にも変化が起きてきます。
また、暴力をふるわないことが継続できていくようなら、次のステップとして、娘さんを叱るときに感情的に言葉をぶつけるのではなく、静かに、長い説教にならないように注意しながら、娘さんの行為がなぜいけないのかという話をしてあげてください。その際、できるだけ娘さんにも考えてもらって、娘さんからもことばが出せるようにできれば、さらにいいと思います。たとえば、「外泊するのは何が問題かわかる?」と娘さんに問いかけ、娘さんの方から自分の行動を振り返ることばを出せるチャンスを作るとかです。
とはいっても、中学生の娘さんが無断外泊していて感情的になるなというのも無理な話です。ですから、感情的にご自分が高ぶっていると感じたら、まず娘さんのいないところでざぶとんを蹴りまくるとか、古新聞をビリビリにやぶきまくるとかして、過剰な感情の高ぶりを発散させてから、娘さんと話すのがいいかもしれません。
それから、娘さんと話す時に、感情的な混乱を起こさずにご自分の気持ちを適切に伝える方法をお伝えしておきます。「アイ・メッセージ」という方法です。I(アイ=私は)という主語を、ご自分の話には必ずつけて話すようにするのです。
たとえば、今までのように、「なぜあんたは無断外泊を繰り返すの!?」と感情的なことばをぶつけたり、それと同時に殴ったりするのをやめて、「《私は》あなたが無断外泊を続けているのが、とても心配だ。《私は》あなたにそれだけはやめてほしい。」と言うようにするのです。この話し方を常に意識して行うようにすると、感情を爆発させるよりも、よほど適切に娘さんにお気持ちが伝わります。
さて、娘さんの問題行動の原因を知りたいというご希望や、上で説明した方法を行ってもうまくいかないなどがあれば、一度ご予約のうえご来談いただければと
思います。
うちの相談室の情報や面接予約の方法については、「心理相談室サウダージ」
のウェブサイト http://www.saudade.biz をご覧ください。
2013年7月9日 22時27分
お礼コメント
ご回答ありがとうございます
娘にきちんと謝ることからしてみようと思います
感情的になったときに娘たちに見られないよう 座布団を蹴りまくったり・・・
発散して気持ちを落ち着かせるということもしてみます
そして「アイ・メッセージ」意識してみます
話が長くて嫌がられるのも うまく伝わっているかが分からずくどいのが原因と思っていたのですが 「アイ・メッセージ」でしたら 私自身も伝えたいことを整理しながら短いながらしっかりと伝わる話ができそうです
ありがとうございました
2013年7月9日 23時30分
Counseling Room ROSEMARY
titiさん、はじめまして。
小さなお子さんを抱えて離婚され、一家の生活のために一生懸命に働いてこられたのですよね。
そしてご自身なりに、お子さんのしつけや教育方針などを考えて叱ったり話をしたりして、今日まで頑張ってこられたのだと思います。
しかしながら、娘さんが、titiさん自身の望みとは違う方へ向かってしまったために、なす術が見つからなくなってしまった、ということだと思います。
お子さんたちも、お母さんの頑張りを見て育っていますから、頑張っていることは理解しているでしょうし、たとえ今はそれがわからなくても、成長するに従い、理解できるようにはなるでしょう。
けれど、大事なのは「今」であって、遠い将来のことではありません。子供が成長するその過程がとても大事な時期ですね。
お子さんは母親と一緒に過ごす時間が少なくて寂しい思いもしたでしょうし、自分の思っていることをきちんと伝えることができずに悲しい思いもしたでしょう。
子供は語彙が少ないので、うまく自分の考えや感情を伝えることができません。それで、態度や行動に表わしているのですが、それが大人から見たら不可解な行動だったり反抗的な態度だったりするのですね。
titiさんはお仕事で疲れて帰ってきて、家事もしなくてはならないために、ゆっくりお子さんと過ごす時間も、気持ちの余裕もなかったかもしれません。
娘さんはお母様に怒鳴られたり、手を挙げられたりしながら、自己肯定感を育てることができなかったのでしょう。そして、お母さんに対しては親しみよりも「怖い」感情が大きくなってしまったのではないでしょうか。
しかし、今は過去のことを言ってみても戻ることはできませんので、今、そしてこれからのことを考えなければなりませんね。
娘さんがおじいちゃま・おばあちゃまに可愛がってもらえる時間も大切です。そこは娘さんにとっては「逃げ場」なのですが、無条件に自分を可愛がってくれる存在、というのも時には必要なんですね。
titiさんにしてみたら、あれこれ買い与えられてしまい、ご自身の方針と食い違ってしまい、迷惑に感じることもあるでしょう。
そのような時には、買ってもらった娘さんを叱るのではなく、おじいちゃまたちにまずは買っていただいたお礼を述べたうえで、「このようなルールで使わせたいと考えているので、ルールを守れるように一緒に見ていただけませんか。」と、お願いをしてみましょう。
titiさんは今まで、娘さんに対して謝ったことはありますか?
たとえば、叱るときに手を挙げてしまったら、あとで
「さっきはお母さんもつい叩いてしまったけど、ごめんね、痛かったでしょう。お母さんはあなたの様子(態度)にとても驚いたしがっかりしたし、思わず怒鳴って叩いちゃったんだよね。」と謝りましょう。
「あなた(娘さん)が」悪いことをしたから叩いた、のではなく、あくまでお母さんが感情的になったから叩いた、ということですよね。
手を挙げることは、たとえ娘さんが良くないことをした時でも決してしてはなりません。それでは親も良くないことをしているので、子供を叱る資格はありません。
そして、できればtitiさんが対面カウンセリングをお受けになって、ご自身の気持ちを整理することをお勧めします。
お子さんのこと以外に、たとえば仕事のことや、他の対人関係などで悩みがあったり、心配事があったりしますと、前向きな気持ちでお子さんと接することができません。
また、この場では娘さん以外のお子さんの様子などがわからないので、これ以上のアドバイスができません。
titiさんの場合には、さらに、ご家族を包括的に見ていくカウンセリングも必要と思われます。
ぜひお早めにお近くのカウンセラーにご相談なさってみてください。
2013年7月9日 21時47分
お礼コメント
ご回答ありがとうございます
可愛がっていただいてる祖父母への対応のアドバイスありがとうございます
娘に誤ったこと・・・叩いたこと、怒鳴ったことを私の感情でしてしまったと言って誤ったことはなかったです
そこからしてみようと思います
そして きちんと娘を叱れる親になリます
まずは 一人でカウンセリングを受けてみます
ありがとうございました
2013年7月9日 23時14分
横浜カウンセリングサービス
こんばんは。
横浜馬車道にあるカウンセリングルームです。
思春期への対応、どこのご家庭でも悩みを抱えています。
「叱らず」に、「見守る」というスタンスで臨みましょう。
感情ではなく、理性をもって育てましょう。
お辛ければ、カウンセリングをお受けになってみてください。
あなたの心の支えになることと思います。
2013年7月9日 21時18分
お礼コメント
ご回答ありがとうございます
つい感情的になってしまうことばかりでした
カウンセリングを受けてみようと思います
ありがとうございました
2013年7月9日 22時59分
旭カウンセリングルーム
全く呆れた保護者ですね。小学校の時からADHDの症状が出ていたのを見逃しています。もっと小さな頃「アスペルガー症候群」があったのでは?女児の場合「レッド症候群」とも言いますが。依存症を治す必要があります。「思春期外来」での治療を勧めます。思春期の問題として、例えば「家庭内暴力」がある時は、①純型(家庭内のみに暴力が限定されます。)②準純型(家庭内と不登校のあるもの。)
③準純型と非行の混合型(不登校と共に、他の非行行動があり、金銭の持ち出し、万引き、無断外泊)④非行先行型(学校生活が順調でなく怠学があるもの)に分類されます。娘さんの場合は④でしょうか?近年の子どもを取り巻く社会環境が変化している。家庭や地域における教育力の低下は、子どもに生じるさまざまな精神保健上の問題の要因のひとつと考えられる。貴女が責任を持って育てないとどうするのですか?祖父母に預けることは「甘やかし」を認めたことになります。
叱るには「説教」をしたら「反発」が生まれるだけです。娘さんの人格を尊重しながら「言い聞かせる」のです。簡潔明朗に行なうのです。長時間は駄目です。効果ありませんから。
2013年7月9日 19時41分
お礼コメント
ご回答ありがとうございます
アスペルガー症候群、ADHDについて詳しく調べてみようと思います
「娘の人格を尊重する」忘れないようにしようと思います
そして 私が責任をもってしっかり育てます
ありがとうございました
2013年7月9日 22時57分
家族こころ相談室 カウンセリングルーム フェアリー
titiさん
ご質問ありがとうございます。
家族こころ相談室
カウンセリングルーム フェアリーのきくちと申します。
よくご相談くださいましたね。
ここではメールなので、伝わりにくいため簡単に
要点だけお伝えさせていただきます。
お嬢さんが2歳のころから母子家庭ということで
やはり、お子さんのこころの問題は
そのころから始まったように思います。
気質にもよりますが、感受性の強いお子さんですと、
幼い心の中に「見捨てられ不安」などを感じて、
母親との信頼を築けないまま、成長していきます。
しかし、母親との信頼関係がその後の他者との
人間関係をも、うまくやっていくのに必要なステップなんですね。
その発達段階での獲得できなかったことが原因で
不安、猜疑心、不信感、罪悪感などにこころが支配され、
自己否定感の中で自分を認めることもだいじにすることも
できずに苦しい毎日を過ごします。
お母さんはそういう娘さんの気持ちを理解できなかったと
思われます。
このような場合は家族カウンセリングをおススメします。
娘さんとお母さんとの間に専門家の介入が必要です。
早い方がいいですよ。
そこで今後の接し方、対応、またお母さんの思考の癖、
考え方の習慣を見直す訓練をしていくことで
まちがった対応を繰り返さないようになります。
よろしければご連絡ください。
2013年7月9日 17時34分
お礼コメント
ご回答いただきありがとうございます
小さい頃からの積み重ねた信頼関係ですね
納得です
まずは私一人でカウンセリングを受けようと思います
そして 娘と一緒に受けれるようにしようと思います
ありがとうございました
2013年7月9日 22時51分