教えて掲示板の質問

「楽しむことができない。」に関する質問

  • 受付終了

ひこゆずさん

私は「行事を楽しむことができません」

私は、キャンプリーダをしていてよくキャンプに行くのですが、キャンプファイヤーなどの行事でも他のリーダーは「楽しい」と言うのですが、私の場合、楽しいより反省のほうが多くて楽しむことができません。

人間関係のほうでも中学生までの私は楽しかった思い出がほとんどなく、嫌な思い出のほうが脳に焼きついていて楽しい思い出が覚えていなかったりします。

高校に入り、今年になって、遠足などの行事が楽しいと思えるようになりました。
ただ、キャンプリーダ―のほうでは1年もしているのに楽しむことができません。

どしたらいいですか?

キャンプリーダをしようと思ったのは人間関係がへたくそなので少しでもそれを改善しようと思ったこと、学校、家庭などのストレスがたまっているので発散のためにいっているのですが、
ここでも人間関係、自分のだめだめなことがありストレスがたまってしまいます。


あと、もう1点聞いてほしいことがあります。

キャンプリーダのほうでいままで仲良かった子がいきなり冷たくなってしまい、避けられているかんじがすごくします。話を聞いていたらこの子は2人べったりいられるのが嫌な子です
だけど、私は歳も同じであまりみんなと話さないのでついこの子のとなりにべったりしてしまいます。

この事がショックで2日寝込んでしまいました

このこと元に戻れる方法はありますか?

私はこの子にたわいない話のメールを送ってみて私の事をどう思っているのかを探ろうかなと思っています。

もし、メールの返信がこなかったら、避けられているんだなと思い、そして今後この子とどのように接したらいいか悩んでいます。

違反報告

2013年5月22日 23時52分

教えて掲示板の回答

なぜ楽しむことが出来ないのか考えてみましょう。
反省の方が多いのなら次からその反省を生かすようにしましょう。
そしたら次はその反省はしなくても済みます。
ひとつでも上手くいけばその成功を楽しむ事です。
マイナスなことばっかり見ていては、ダメです。
友達関係にしても考えてるだけでは何も進展しませんよ。
ベタベタされるのが嫌だって分かってるのならしない方が良いです。
それに探るような行動は、良くないですね。
そう言うのって何となく相手に伝わるので自然体で接した方が良いです。
まぁ、他人に合わせる必要はありません。
楽しくても、「ほのぼのとした楽しみ」「しかり反省できた楽しみ」「あとからしみじみする楽しみ」など色々です。
その場限りの楽しみではないのです。
色んな楽しみ方があります。
自然体でいましょう。

違反報告

2013年5月27日 10時10分


こころの臨床カウンセリング【併設 不登校、引きこもり自立支援協】


はじめまして。【こころの臨床カウンセリング】の天地です。

いろいろな行事に参加してもなかなか楽しめないのは辛いよね。

真面目すぎたり、内気だったりすると、
なかなか友だちと騒いだりっていうことができないもんね。


《高校に入り、今年になって、遠足などの行事が楽しいと思えるようになりました。
ただ、キャンプリーダ―のほうでは1年もしているのに楽しむことができません。

どしたらいいですか?》


ということだけど、もう答えは出てるんじゃないかな。

高校での遠足などの行事は楽しくて、
キャンプリーダーは楽しくない。


だったら楽しいことだけやったらいいんじゃないのかな。

ゆきんこさんの真面目で責任感のある性格が
途中で辞めることに抵抗を感じるかもしれないけど・・・。

無理して頑張りすぎると心も身体も傷ついちゃうよ。


友達の件に関しても、ゆきんこさんの言うとおり、

《私はこの子にたわいない話のメールを送ってみて
私の事をどう思っているのかを探ろうかなと思っています。》

をやってみたらいいんじゃないかな。


もし返信が来なかったり、本当に避けられているようだったら、
またここに相談してください。

その時はその時で考えましょう。


10代の頃に人生のあれこれを悩むのはいいことです。
大いに悩みましょう。


でも、それで心がいっぱいになりそうだったら、
こういうところでもいいから、誰かに相談しようね。

きっとあなたの味方はいるはずだから。


違反報告

2013年5月26日 23時11分


はじめまして、ゆきんこさん。 心理カウンセリング こころの駅のカウンセラーのヤカタです。

>私は、キャンプリーダをしていてよくキャンプに行くのですが、キャンプファイヤーなどの行事でも他のリーダーは「楽しい」と言うのですが、私の場合、楽しいより反省のほうが多くて楽しむことができません。

ゆきんこさんは、苦手な人間関係を改善するためにもう1年もキャンプリーダーを続けてるのですね。

他のリーダーはキャンプファイヤーなどの行事を楽しんでいるのに、ゆきんこさんは楽しむことよりも反省が先に立ってしまうのですね。 自分も他のリーダーのように行事を楽しめる人間になりたいということですね。

まず、ゆきんこさんは「人間関係が苦手である」と自分で認め、それから逃げようとせず、キャンプリーダーにまでなってそれを乗り越えようと努力されていますね。素晴らしいことだと思いますよ。 しかも1年も継続されていますから、変わりたいという本気度が十分こちらに伝わってきます。

ゆきんこさんは、他のリーダーのように行事を楽しめないと悩んでいらっしゃいますが、「キャンプリーダー」としてキャンプに参加しているということは、そのキャンプに参加している他の人を先導しているということですよね。多分、他の参加者のお世話とかもするのでしょうね。

そういう立場にいるゆきんこさんが、他のリーダーのように楽しめないからといって悩んでいるようですが、私が思うに「キャンプリーダーという役割」はキャンプに参加した人を安全にしかも楽しんでもらう「役割をする人」であって、自分自らが楽しむためにキャンプに参加しているわけではないのではありませんか?
(もし私がキャンプリーダーというものを完全に誤解していたら謝ります)

私は、むしろ「キャンプリーダー」について「反省」するゆきんこさんのほうが自然な感じはしますが、どうでしょうか? ゆきんこさんは、「キャンプリーダーという役割」に責任感をもって臨んでいる証拠ではないかと思いますよ。

もちろん、「キャンプリーダーという役割」を立派に果たし、その上で十分に楽しめたら完璧なのでしょうが、まだ今のゆきんこさんにはそこまでの余裕はないだけでしょう。そうなるためにはもう少し時間がかかるのではないでしょうか。

>学校、家庭などのストレスがたまっているので発散のためにいっているのですが、
ここでも人間関係、自分のだめだめなことがありストレスがたまってしまいます。

「自分のだめだめなことがあり」と書かれていますね。一体どんな点がだめだと自分で思っているのでしょうか? 漠然とだめだと考えるのではなしに、実際にあった具体的な場面を考えてください。 その場面にいる自分のどんなところがだめだと思っているのでしょうか? また、「自分はだめだ」と思った時、どんな感情を抱きますか? 怒りですか、悲しみですか、恥ずかしさですか? どんな感情でしょうか? よく思い出してくださいね。

その抱く感情によってゆきんこさんの「考え方のくせ」がわかるのです。その「考え方のくせ」がゆきんこさんを苦しめているのかもしれません。

さらに、ゆきんこさんは「ストレスがたまる」と言われていますね。確かに、溜まりすぎると体にも悪影響を及ぼしますから、少しずつ上手に発散していく必要はあるでしょうね。

心理学では「アサーション・トレーニング」というような訓練もあります。もし興味があれば勉強してみてくださいね。とても役に立つと思いますよ。

この「アサーション・トレーニング」を学び、訓練を積めば、人間関係でのストレスや苦しみ、辛さ、煩わしさも軽減されるのではないかと思いますよ。

「変わりたい」という気持ちさえしっかり持ち続ければ、必ず変われます。希望を持って頑張ってくださいね。








違反報告

2013年5月26日 22時57分


物語研究所「夢前案内人」

刃物を使って工作をする職人は、ちょっとくらい手に傷を負う事など屁とも思っていません。 刃物を怖がっていたら仕事にならないし、と同時に、何度も失敗を経験することで重大な怪我には至らない刃物の扱い方を覚えていくのです。
この喩えを料理人に置き換えても同じで、包丁で怪我すること、火傷をすることを恐れていては料理人はできません。

この喩えで分かる通り、10回より100回、100回より1000回、1000回より10000回、失敗を多くした人ほど強く、かつ「失敗しても取り返しの付かない結果にはならない知恵」を備えています。
こういう知恵は、論理的演習、演繹を幾ら重ねても体得されません。 如何ほど事細かく論理的説明を受けたところで自転車に乗れるようにはならないのと一緒です。 結局「乗ってみて試行錯誤を繰り返すしかない」のです。

あなたの文面は一見深刻そうに見えて、まだ10回しか失敗をしていないだけなのに「何で自分はうまくいかないのだろう」「自分は無能なのじゃないか」と嘆いている阿呆にしか僕には見えません。

これの根本原因を考えるとあなたばかりのせいではなく、日本の社会が「失敗しない人間」を好しとする傾向が顕著で、学校教育現場でも親の躾でも「小さい失敗を許すと大きな失敗を招く」という(実証的には実に怪しい)信仰が強い故、小さな失敗を厳しく咎め立てすることが挙げられます。 結果、失敗しないよう行動する萎縮した人間が大量生産されることになります(実際なっています)。

人生の楽しみというのは往々にして、今まで何度も失敗を重ねていたことが上手く行った時に訪れます。 つまり積極的に失敗をしていこうとしないと楽しみに至れる確率は大幅に少なくなるということです。

違反報告

2013年5月25日 14時11分


「と」を大切にしていきたい、メンタル心理カウンセラーです。

私の記憶違いでなければ、あなたは、“ゆきんこ”というニックネームで以前も相談されていますね。
私はその時、あなたにも必ず訪れる“社会人”になった時に備えて、もっと自分に自信を持ってくださいと、お話ししました。
しかし、今のあなたは、幼児のような、「ママ、どうしたらいいの?教えて!」とそっくりです。

もう一度言います。
あなたは、もう高校生です。
ボランティアをやるのも、キャンプリーダをやるのも、自己啓発のためであれば、大いに結構です。
しかし、あなたの身近な生活のフィールドに、相談できる友達が作れず、逃避行のようなつもりで、色々なことに手を出しているのでしたら、お止めなさい。

それから、相談とは、問題の解決のために“話し合ったり”、“他人の意見を聞いたり”することです。
この掲示板のような、一方通行的な場を相談相手と考えているのでしたら、その考えは改めてください。
掲示板は、あくまでも、自己解決のための情報収集の場であり、そこには、架空のコミュニケーションしか存在しません。

今のあなたにとって、本当に必要なことは、質問に対する回答ではありません。
リアルに話し合える友達や相談相手であり、現実的なコミュニケーション能力です。

以上、あなたの親になったつもりで、アドバイスしました。

違反報告

2013年5月25日 09時59分


いくえい心理カウンセラ-室

みんなと一緒にワイワイ騒げて 思いっきり楽しく過ごせたら イイのにな~

そんな夢を体験してみたくて

自分の欠点を改善しようと キャンプリダ-を志願した「ゆきんこさん」の勇気は

 他のみんなにも見習って欲しいくらい すごい事だと思います。

中学生までの自分だと、何の為に高校に入ったのか。 と悲しくなりますよね。

/遠足では楽しいのに、キャンプリ-ダ-になると楽しくない‥どうしてだろう?/

もしかして、リ-ダ-としての責任感から
みんなをしっかり行動させる事ばかりに目がいってしまって 気付いたら

楽しんでるみんなを尻目に ひとり後始末やみんなの世話に終わってしまってる。
なんて事ないですか?

もし、そうなら 世話を焼くのはそこそこ切り上げて
どんどん みんなの輪に入っちゃいましょう。

キャンプリ-ダ-って、特に大きな問題を起こさずに みんなが楽しく過ごせれば
それで十分だと思いますよ。
もちろん、みんなって事は リ-ダ-も含まれるんです。

リ-ダ-は特別な存在! って あまり意識過ぎないのがコツなんです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

      / 仲良かった子と元に戻れる方法について /

2人ベッタリなのが嫌いな子だとしたら

仲良くなりたての頃って、まだお互いの事をそんなに分かっていないんだから

急に近づき過ぎると、

1) その子にとっては、今までやった事がなくて不安になったり
2) ちょっとした気分屋だったりすると、そういう気分じゃないタイミングだと
   つい ほっといて欲しい! とかもありうる話だよね。

そんな時は
「これやって!」って 急にその子にお願い事をしないのが一番。

『これ知ってる?』っていう 何気ない会話から入っていって 相手の警戒が
少しほぐれたところで 少しだけ距離をつめてみる。

これが、成功率で言うと 一押しかな。

メ-ルを送る時でも
今のところは、長短分にして 楽しい話題だけにしておくと 効果アリと思う。

違反報告

2013年5月23日 23時05分


旭カウンセリングルーム

過剰な思い込みがありますね。日本人に多いのは「完璧主義」でないと駄目だと考える人が多いと言うことです。人間関係でも、「すべての人に愛されされなければならない。」とか「事をなすには」、完全無欠でなければならない」「思い通りにならないと、頭にくるのは当然だ」など、めちゃくちゃな考えの人が多いのです。キャンプも楽しめないと言っていますが、「いつも楽しくなくてはならない」と考える事がすでに「思い込み」です。友人関係でも、仲の良かった子が冷たくなった。と言っていますが、本当に嫌われているのか、自分がそのように思い込んでいるだけなのかわかりませんでしょ。確認したのですか?それをストレスにして寝込むようでは、何事にも上手くいかない時は寝込むのですか?メールの返信なんか必ずくるものと考える方が変ですよ。忙しくて返信を忘れてしまう事があります。私も高校の教師を定年退職してからカウンセラーになったのですが、自分の授業を皆が楽しんでくれたか分りませんし、そんな自信はありません。嫌な教師だと思っていた生徒もいたでしょうね。「余計な思い込みを」やめましょう。しんどいだけです。自分流に接していれば良いのです。「思春期うつ病」になったら専門医は少ないですよ。

違反報告

2013年5月23日 18時14分


PASERI

楽しむことが出来ない、反省ばかりしている、まあ、ご本人の辛さはわかるのですが、文を見て程度が全くわからないのですが、別に問題もなく、ただ無口なだけ、というのなら、本人ざ思ってるほど周りは違和感を感じていない可能性もあります。

空気を読めず、喋り過ぎて自己嫌悪、というよりは、実際的には何も問題起きていないのではないか、という印象を受けましたが、だからと言って、人とうまくやれなかったり、仲が良かった人としっくりいかなくなってたり、気になることがあるのだから、それはそれでかなら辛い思いをしていると思います。

メールの返事が来ない、これは、そんなに問題でしょうか?避けられてるかも、とショックだということですが、例えば、貴方が誰かと仲が良くても、第三者が、「あの人変だね」と一言言ったら、何か仲良するのがおっくうになってしまうかもしれないし、別に理由が無くても、他の友達と遊んでる時がメールしにくい、或いは、電池の減りが最近早いとか、用事が増えたからメールが出来ないとか、そんなに大した理由はないかもしませんよ。

深刻に考え過ぎると全てが問題あるように見えてきてしまうし、例え一時的に冷たくなったとしても、貴方がしっかりしてて楽しくていつも通りなら、又向こうからメールしてくるかそれません。こっちから急にしつこくなったり暗い顔したりしなければ、時間が経てば又元に戻らないでしょうか?

本当に気になるなら、「最近冷たいじゃん?」と気軽にさりげなく訊いてみるとどうでしょう?それでも本当に避けてるようだったら、少し距離とってみてはどうでしょう?案外、つまらなくなって、普通にメールしたり話しかけたりしてくるかもしれませんよ。

違反報告

2013年5月23日 17時56分