教えて掲示板の質問
「考えすぎや悪い想像に囚われすぎるのを止めたいです」に関する質問
- 受付終了
ncsoさん
私は、なぜか同姓なのですが女性の人が苦手です。
特に見かけで判断してしまったり、一言嫌な事を言われると嫌だと思ってしまいます。
そしてそれが、出さないようにと思っても態度に出てしまいます。
怒りや萎縮として出る事が多いです…。
恋愛でも、人との別れや人に何か言われた事
それが頭の中にずっと残ってしまい、寝ようと思っても寝れない
夢に出てきてしまう。
これがずーっと続きます…。
自分でも疲れてしまいます。
でも止める事が出来ません…。
疲れて寝ても1時間毎に起きてしまい、また目が覚めると
その事を考えていたりします。
自分で自分を苦しめている事は分かっているので
止めたいです。
楽しい事をして忘れようと思っても、心が囚われてしまい
楽しむ事が出来なかったり、ずっと落ち込んでしまっていたりします。
なので、欝っぽくなっている事が非常に多いです…
幼少期の事が大きく影響していると考えているので
自分のインナーチャイルドを癒していきたいと思っているのですが
どの様にしたら良いでしょうか?
2013年5月21日 17時54分
教えて掲示板の回答
カウンセリングルーム ルミエール
カウンセリングルーム ルミエールの岩附です。
ご自分でも気がついていらしゃるように、
人の言葉にとても影響されてしまうんでるね。
何か傷つき体験があるか、いつも「あなたはダメ」と言われて育って、
自分に自信がないかではないでしょうか?
本をご紹介します。
「機能不全家族」 西尾和美 著 講談社
「アダルト・チルドレン癒しのワークブック」 西尾和美 学陽社
ワークは一人で難しかったらお手伝いします。
一気にすると無理が来ます。
安心できるものをイメージしたり、休み、休み、気晴らししたり。
2013年5月24日 20時28分
お礼コメント
昔から自分に自信がありません…
なので、人から何か言われるとそれに振り回されてしまいます…。
西尾和美さんの書籍は持っておりますので、すこしずつでも実践していきたいと思います。
有難うございました。
2013年5月27日 15時56分
横浜カウンセリングサービス
おはようございます。
横浜馬車道の心理カウンセラーのHaruです。
インナーチャイルド療法は、あなたの心の中の
傷ついた小さな子どもを癒していくことにより
過去の傷を癒していく療法です。
数回通う必要があります。
また、この療法以外にも最適な療法もあるかと
思います。
詳しくはお尋ねくだされば幸いです。
2013年5月23日 11時51分
お礼コメント
インナーチャイルド療法で自分の幼少期の心の傷を癒していけたらと思っております。
有難うございました。
2013年5月27日 15時54分
Counseling Room ROSEMARY
magmagさん、はじめまして。
同性、異性に関わらず、自分にとって苦手な人だと感じる、というのは誰にでもあることです。あなたが特別と言うわけではありません。
ただ、それがほんの些細なことで感じたり、周囲が苦手な人ばかり、というのでは、magmagさん自身がストレスを感じますし、自由を奪われるような感じがしませんか?
そして、そのようなご自身を責めてみたり、自己嫌悪に陥ったりしてしまって、毎日の生活が楽しくなくなってしまいますね。
さらに、何か人から言われるとそれがずっと気になってしまい、夜も眠れないようになってしまいますと、益々ストレスになってしまいます。
そこから抜け出すにはご自身の思考のパターン(癖)を知ることです。
しかし、自分だけでは、「思い込み」もあるかもしれませんので、客観的な視点が必要です。
交流分析、対人関係療法、認知行動療法などが有効と思いますので、そのようなカウンセリングを行うカウンセラーに相談してみてはいかがでしょうか。
少しずつ、ご自身の思考のパターンを変えていくことで、もう少しスッキリと人と関わることができていくようになると思います。
2013年5月22日 22時11分
お礼コメント
思考の癖や思い込みが激しいのは自分でも分かります。
認知行動療法やカウンセリングで少しずつ自分の歪みや癖をとっていけたらと思います。
有難うございました。
2013年5月27日 15時52分
「と」を大切にしていきたい、メンタル心理カウンセラーです。
うつ状態にある時、特に顕著になることが多い、「認知のかたより(認知のアンバランス)」の例をあげます。
これは、厚生労働省の『みんなのメンタルヘルス総合サイト』から引用した例ですので、出典場所は確かなところです。
1)感情的きめつけ
証拠もないのにネガティブな結論を引き出しやすいこと
「○○に違いない」
例:取引先から一日連絡がない → 「嫌われた」と思いこむ
2)選択的注目 (こころの色眼鏡)
良いこともたくさん起こっているのに、ささいなネガティブなことに注意が向く
3)過度の一般化
わずかな出来事から広範囲のことを結論づけてしまう
例:一つうまくいかないと、「自分は何一つ仕事が出来ない」と考える
4)拡大解釈と過小評価
自分がしてしまった失敗など、都合の悪いことは大きく、反対に良くできていることは小さく考える
5)自己非難(個人化)
本来自分に関係のない出来事まで自分のせいに考えたり、原因を必要以上に自分に関連づけて、自分を責める
6) “0 か100 か”思考(白黒思考・完璧主義)
白黒つけないと気がすまない、非効率なまで完璧を求める
例:取引は成立したのに、期待の値段ではなかった、と自分を責める
7)自分で実現してしまう予言
否定的な予測をして行動を制限し、その結果失敗する
そうして、否定的な予測をますます信じ込むという悪循環
例:「誰も声をかけてくれないだろう」と引っこみ思案になって、ますます声をかけてもらえなくなる
あなたは、自己分析でいくつ当てはまりましたか。私は、最低でも4つは当てはまるかと思っています。
インナーチャイルドも結構ですが、このままの睡眠状態では、体が悲鳴を上げてしまいますよ。
あなたのすべき優先順位を少し変えてみて、今は、医療機関の受診が必要かの検討を最優先にしてはいかがですか。
2013年5月22日 20時27分
お礼コメント
ご返信いただきまして有難うございます。
厚生省のメンタルヘルスのチェック項目は7つ全て当てはまりました…。
これが自分を苦しめているものだと感じます。
そして睡眠についてですが、安定剤をいただき少しずつ眠れるようになってきました。
この項目を改善するには、どの様な方法が有効でしょうか?
お返事いただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
2013年5月25日 17時50分
追加コメント
「と」を大切にしていきたい、メンタル心理カウンセラーです。
参考になられたようで何よりです。
この「認知のかたより(認知のアンバランス)」は、「うつ病の認知療法・認知行動療法」を進めていくための、何段階かのステップの一つである「コラム法」を実施する場合に使われるものです。
コラム法とは、人間の気持ちや行動は、その時に頭に浮かんだ「考え」(自動思考)によって影響されるため、その考え方のバランスをとる方法で、つらい出来事があったときに、コラム表というものを使って考えを整理していくことで、気分を改善し、対応策(これからのプラン)を考えることに役立ち、バランスの良い考え方を身につけるための方法です。
このコラム法は、「うつ病の認知療法・認知行動療法マニュアル」に収録されているもので、厚生労働省の『みんなのメンタルヘルス総合サイト』で入手できますので、ホームページアドレスを記載しておきます。
ただし、本来であれば、治療者などと共に実施するものですので、とりあえずは、マニュアルを入手して、認知が偏ることによる弊害だけでも、知識としてお読みいただければと思います。
うつ病の認知療法・認知行動療法マニュアル・患者さんのための資料 [PDF 420KB]
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/kokoro/dl/04.pdf
2013年5月25日 19時56分
いくえい心理カウンセラ-室
「分かっているのに、止められない」って、歯がゆくて叫びたくなる辛さですよね。
そんな人の多くは、
「自分ごとなんだから自分が一番分かっていて当然」と、考えてしまいます。
ところが、「分かっているようでいて、実は分かっていないもの」 それが、
他人事とは明らかに違う 【自分ごとの正体】なんです。
《自分の問題を解決したい時》
最初の原因把握に見落としがあったり、見当違いだったりすると 当然のように
無駄な努力で終わってしまいます。
このようなケ-スが多いのは、実に残念な事です。
/ 取り掛かるスタ-ト地点で、正しい方向をしっかり見極めた上で。。 /
この姿勢が一番大切です。
幼少期以外の原因が隠れてないか?
1H毎に起きてしまう深刻な状態で果たしてインナ-チャイルドを癒せるものなのか?
この点を、正しく理解してからでないと とんだ取り越し苦労に終わってしまいます。
/ どうしたら良いのか? /
この人なら! という専門家を探し求めて 「現在の自分」 そして 「今まで」 を
総ざらいしてからの方が 無駄な努力など せずに済みます。
2013年5月22日 19時56分
お礼コメント
最近は比較的良く眠れるようになってきました。
取りこし苦労に終わらないように、信頼できるカウンセラーさんを見つけたいと思います。
有難うございました。
2013年5月27日 15時50分
旭カウンセリングルーム
自分で理解していますね。「自分の嫌と感じた人には態度に出てしまう」と。他人を意識し過ぎます。「対人恐怖症」になりますよ。自分で「睡眠障害」があると言っておられますね。「うつ状態」になっているとも考えておられます。怒りを出た場合我慢する必要が要りますか?「自分流の生き方」「考え方」をして悪いのですか?もっと自分に自信を持ちましょう。他人を中心に考えないで下さい。感情の起伏を大きくしないと、本当に「うつ病」になります。
2013年5月22日 18時42分
お礼コメント
感情は起伏は激しいと思います…。
でも突然萎縮したり、突然怒りになったり自分でも分からなくなってしまいます。
自分流の生き方というものが見出せません。
他人を中心に考えないようにしてみたいと思います。
有難うございました。
2013年5月27日 15時48分
カウンセリングルーム・エンパシー
ご相談内容を拝読しました。
「自分のインナーチャイルドを癒していきたいと思っているのですが、どの様にしたら良いでしょうか?」
わかりました。無料でご教示いたします。説明を加えるとここでは長くなりますので、
「mental@r-empathy.com」までご連絡下さい。お待ちしております。
2013年5月22日 17時37分