教えて掲示板の質問

「すごい大声で怒鳴る夫」に関する質問

  • 受付終了

さらりんさん

40代前半の夫のことで相談です。
もともと、短気な性格な夫なのですが、最近では、なにかのきっかけで、ものすごい大声で怒鳴って怒ることがあります。
きっかけというのは、私にしてみたら、「え?なぜそんなことで?」と思うようなことで怒ることもありますが、怒るポイントは理解できるとしても、それほどまで大声で(うちは一軒家ですが、窓を締めても、隣の家に聞こえるくらいの声)怒鳴る必要が、私には理解できません。

たとえば、中学生の子供が、突然、部屋に飛んで入って来た虫(蛾とか、、ゴキブリとか、、)を見て、びっくりして、「わーーーっ!」と声をあげたとします。
すると、隣の部屋にいた夫が、隣の部屋から、「なに?なにごと??」と尋ねます。
でも、その直後は、子供はまだ驚いているし、虫はまだその辺を飛んでいる最中なので、慌てふためいていて、すぐには返答できなかったとします(この間、5秒くらい)
すると夫がやってきて、そのころまでには、「実は虫が入って来て、、、」と子供も説明できるのですが、
夫はこの時点ですでにキレていて、ものすごい勢いで子供に怒鳴ります。
怒りの理由は、「ただ、わーーっとわめくだけでは、なにが起きているのか分からない。
家を守る自分の立場としては、強盗が入っているのかもしれないし、どんな惨状になってるのかもしれない。だから驚いても、ただわめき散らすな」というもの。
子供の反論は、「でも、びっくりしている最中には、虫という言葉すら出てこない。すぐに説明するのは難しい。でも虫は苦手なので、叫び声が出てしまう」
反論といっても、子供は反抗期でもなく、父親がキレていることも分かってるので、ただ「なぜすぐに説明の言葉が出なかったのか、を言い訳しているだけです。
でも、一度キレた夫は、どんどん怒りが増し、ものすごい大声で怒鳴り続け(この間、すでに子供も黙って、それを聞くのみ)、
私が「そんなに大声で怒鳴らなくても分かるから、静かに話して」と言うと、さらに怒りは増大し、もっと大声になって、
「ここは自分のウチなんだから、どんなに大声出しても自分の勝手だ。子供も俺のウチに住むなら、自分のルールに従うべきだ。うちで意味もなくわめき散らすのは許さない」と言います。

普段から短気なほうではありますが、暴力は一切なく、私や子供をバカにしたりとか、見下したりとか、そういうことはありません。関係あるか分かりませんが、完璧主義で、正義感と責任感が強い人です。自分にも厳しいけど、人にも厳しい人です。
私としては、子供への影響(同じように怒鳴ることがあります)が一番心配ですし、
逆にあんなに熱くなって怒鳴って、血圧が上がって倒れるんじゃないか、という心配があります。
また、私の両親や家族には、こういった怒鳴るタイプの人がいなかったので、怒鳴られると威圧感があるというか、私は萎縮してしまいます。
そして、いつも「なぜそんなに大声で怒鳴らねばならないのか?」と思ってしまいます。
私が何かをすることで、怒鳴らないようにできるなら、そうしたいですし、
また、いったん怒鳴り始めてからでも、大声の怒りをできるだけ早く鎮められる方法があれば、知りたいと思っています。

よろしくお願い致します。




違反報告

2013年4月5日 18時55分

教えて掲示板の回答

ティアーズキーパー


 初めまして、ティアーズキーパーのnorioです。

まず、この度のご相談で心配なのは、あなた自身が疲弊しっきてしまうのではないかという事と、何よりもお子さんへの影響です。

お子さんが、将来結婚して家庭を持った時に、ご主人と同じすぐ切れてしまう夫に成り、お子さんの妻子に同じことを繰り返してしまうのではとい事です。

主人の、ご両親がどのような親御さんだったかは解りませんが、切れる親の居る家庭環境で育った子供は同じように切れやすく成る事が多く、同じような事を繰り返してしまうのです。

おどろかせてすみません。

逆に、変に気を遣い過ぎたり変におどおどしたりする大人に成る事も・・・
総てでは有りませんが、そういった可能性が多いのです。

では、如何すれば良いのでしょう?

プライドの高いご主人に、カウンセリングや心療内科、精神科にかかいって下さいはとは、今の貴女にはとてもいう事は出来ないでしょうし。

しかし、この怒る役と怒られる役という関係は、とても厄介なもので、なかなか切れません。

では、如何すれば良いのでしょう?

貴女が、ご主人のカウンセラーに成ってあげるのです。

なにも、今から特別な勉強をしてカウンセラーに成るのでは有りません。

カウンセラーの基本は、クライアントの話を真剣に親身に成って聞くことで相手に心を開いてもらう事から始まります。

ただ話を聞くだけ?
と思をれるかも知れませんが、親身に相手の話を聞き続けるというのは意外に大変な事なのです。

そこで、簡単ではありますがレクチャーを致します。(簡単なようでは有りますが大切な事です)

・きちんと相手の話に相槌を打つ
・相手の話したことを要約して繰り返す(相手に話を理解している事を伝える為)
・初めのうちは、ご主人に意見を求められない限りご自分の考えを口にしない

人は、自分自身のために強く成ったり頑張ったりするのは意外に難しいのです。

そして、母は強し!!

しかし、言葉も使い方では目に見えない暴力と成り、目に見えぬからこそ厄介な傷を付けてしまうもの。(貴女にもそんな傷が)

無理はせずユックリと焦らずに!!

また、時には休むこともギブアップする事も、逃げる事だって大切です。
しかも、それにも勇気がいることです。

そして、必要ならドクターやカウンセラーを頼るのも方法です。

最後に、一日も早く平安を取り戻せますように訪れますように・・・

違反報告

2013年4月10日 14時25分


お礼コメント

ご回答どうもありがとうございました。

読んでなるほど、と納得してしまいました。
なぜならば、子供は2人いるのですが、息子のほうは思春期ですが、
カッとすると大声を上げることが多々あるからです。
それは私の心配するところでもあります。

私がカウンセラーになる、というのはトライしてみようかと思います。
自分の言い分をどうしても言いたくなってしまうところを、なんとかこらえて、
子供のためにも夫のためにも、夫の話しをまずは聞く努力をしようと思います。
返事がおそくなりまして、すみませんでした。
ありがとうございました!

2013年4月19日 16時50分

ピュア・ジョイ

さらりんさん、こんにちは。
ご主人のこと、そしてお子さん達への影響も考えると、ご不安なじよぅたいですね…

まず、やはりご主人はやはりストレス状態が高い方ではないかと思います。
パニックの症状自体が、道徳、固定観念が強かったり、扁桃体の暴走によっても起りますが、結局はストレスによるところが大きいのです。
ストレス過多で交感神経優位の状態が続くとアドレナリンが上がり、脳のコーディネーションができなくなり、パニックになるという図式も多くみられます。
ご主人は完ぺき主義ということで、正義感と責任感が強く、ご自身にも他人にも厳しい方ということですので、まずは一つの要因としてこれはあると思います。

ただ、ご主人の方にただ「やめて」と言っても、何の気づきもなくやめるのは難しいことかもしれません…
そこで、以下に書きますお子様への影響について、まず冷静にお話しされてみてはいかがでしょうか?

お子さん達への影響ですが、このように激しくお父さんに怒鳴られる経験から、父親嫌いになってしまったり、トラウマになったりする可能性があります。
父親嫌いになるとその後のパートナーシップに問題が生じたり、男性性に歪曲した観念が生じることになり様々な問題を引き起こします。
また将来的に会社勤めなどした時に、同じように怒鳴る上司とのやりとりしなければならなくなり、結果的に過度なストレスを抱えてしまうということも起りえます。
以上なようなことを、まずは伝えてみると何かお感じになるのではないか、とは思いますが…

ただし、ストレスがあることでそうなっているのですから、ご主人の心の健全な状態を同時に目指す必要はあると考えます。
まずはうまくご主人の気持ちに寄り添い、ストレスをゆるめる方法をご夫婦で模索してみてはいかがでしょうか…
過去にパニックアタックになったご経験をお持ちで、その時薬のみで対処あったのなら、この部分はより大切になります。
一つの良い方法としてストレスを一番ゆるめるのことができるは、ご自信の概念
変化させることですが、これは認知行動療法で修正していくことができます。

また、さらりんさんご自身の意識を変えてみることで、ご主人の変化が促せるはずです。
「相手を変えたかったら、まず自分が変わる」という鉄則がありますが、それを利用するのです。
これは心理学での投影法ということになりますが、この投影法でさらりんさんご自身を知り、意識を変えていくことにより、相手にも変化が生じるというとが起りえるのです。
さらりんさんの中でその大声で怒鳴るご主人、完ぺき主義で正義感と責任感が強く、ご自身にも他人にも厳しいご主人はどう映っていますか?
どのように感じますか?
なぜそのように感じるのでしょうか?
これは文字のやりとりでは難しいのですが、実際に会話のやりとりの中でカウンセラーが探りながら、さらりんさんの概念について明らかにし、さらりんさんの概念のバランスをとっていくというやり方で進めることができます。
更にこれは投影法と同時に人間の心理そのものについてさらりんさんが理解を深めると非常に早く相手方に変化が現れます。
この方法で相手方に直接変化を促すことなく、自らの意識の変化で状況を変えた方がたくさんおられます。

このように対処方法はありますが、いずれも相手を責めることなく、真摯に自分自身と向き合いながら進めるということがとても重要になります。
お子さんの将来の影響も考え、早期にできることからお始めになってみてはいかがでしょうか…

違反報告

2013年4月9日 11時35分


お礼コメント

回答ありがとうございました。
なるほど、すごく勉強になりました。
とくに、私の意識を変えることで相手を変える、というのは、考えてもみませんでした。
私は夫の完璧主義は、「もう少し、いい加減でもいいのに」とか、「なにもそこまでやらなくたって」と普段は感じていると思います。それは否定しているとも取れるかもしれません。
自分自身のカウンセリングというのは考えてもみませんでした。
今後それも視野にいれて、考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

2013年4月9日 14時36分

カウンセリングルーム ルミエール

こんにちは。 カウンセラーの岩附です。
ご主人の言い分を伺ってみないとよくわかりませんが、
多分、ストレスが溜まっているのでしょう。
神経が過敏になっていて、ちょっとした物音や言葉にも敏感に反応してしまって、
そこに火が付いたら止まらないのでしょう。
完璧主義」で正義感と責任感が強い・・・そこら辺に無視があるのでしょう。
短気、切れるということは日常に肝心なことは自己表現していないと思います。
自分の都合や、希や言いたいことを抑えていると思います。
落ち着いっている時に、奥さんの方から都合や希をきいてやる。
話を深かめていく努力をしてみたらいかがでしょうか。
本をご紹介します。
「アサーティブトレーニング」 小柳しげ子 与語淑子 宮本恵 共著  新水社

違反報告

2013年4月7日 08時02分


お礼コメント

回答ありがとうございました。
たしかに、おしゃべりなタイプではあるものの、すべての不満やストレスを吐き出してはいないかもしれません。たまに独り言で会社のことなどを考えながら、「全く!」とか言っています。
どうしたの?と聞いても、ちょっと会社で面倒なことがあって、くらいしか言いません。
本のご紹介ありがとうございました。
見てみたいと思います。
ありがとうございました。

2013年4月9日 14時40分

ご主人は自分が家族から尊敬されていないと感じているのではないでしょうか?
大声で威圧しないと自分の存在を認めさせられない、と無意識レベルで判断したのでしょう。
まずはご主人に対して
「でも、だって、だけど、どうして」
という言葉は一切使わないことです。
「でも」
と言ってしまった時点で、ご主人は自分を否定されたと思ってしまいますから、怒りはさらに増すことになります。
わたしたちはよく考えずに使い慣れた言葉を使ってしまいますが、それが相手を苛立たせている、ということもよくあります。
「でも、だって」
というマイナスの言葉をなくし、
「ごめん」
「それもそうだね」
「気をつけるね」
などプラスの言葉で返すと相手は受け入れられたと感じるので落ち着きます。
男の方って実はとても小心者なので、反論されると
「か~っ」
と頭に血が登ってしまうのです。
だからさらに大声になってしまうのです。
「でも、だって」
を使わないというのは、自然と言葉を選ぶことになり、ご主人以外の人間関係も円滑にしますからおススメですよ。

違反報告

2013年4月7日 06時07分


お礼コメント

回答どうもありがとうございました。

確かに「でも、だけど」と使ったと思います。子供も使い、私も使ったと思います。
そして、どうしてもこちらの言い分も分かってもらいたいがために、
言い訳してしまうんです。
でもこれらはすべて、逆効果だったんですね、、、。
これからは、同調するような言葉で、落ち着くまで対応したいと思います。
アドバイスありがとうございました。

2013年4月9日 14時29分

憂うつの癒し屋

おそらくご主人は、最近、他人や自分への何らかの「不満」を抱え込んでいて、それがストレスとなり、ぶつける所がないので家族に矛先が向かっているのではないか?と思われます。
心理的にはキレル人というのは自分にはキレル資格があると思っているようなのです。
また、もともと完璧主義で、正義感と責任感が強く、自分にも他人にも厳しい人というのは、ご主人が育ってきた家庭環境の歪みに原因があることが多いと思ってください。
まずは、この家庭環境の歪みを“交流分析 再決断法のエンプティ・チェア”という方法での対面式のカウンセリングで治療できればいいのですが、そのような状況では無いようですね。
キレる資格について考えてみると、自分が養っている家族、自分がお金を払っている家という理屈なのでしょうが、これも対面式の“認知行動療法”カウンセリングが必要です。
しかし、これもまた、そのような状況では無いようですね。
完璧主義で、正義感と責任感が強く、自分にも他人にも厳しい人は、職場などで自分がミスを続けたり、自分より上の地位の人から無理難題を突きつけられると、かなりのストレスが貯まります。
また、何かのきっかけで昔の家庭環境の歪み(心的外傷=トラウマ)がフラッシュバックしている場合も同じくかなりのストレスが貯まります。
どこかで吐き出さないと、自分が壊れてしまう!という思いが潜在的にある可能性が高いと思います。
最近といっても、現在の時点で、どのぐらいの期間そのように大声で怒鳴るようになったのでしょうか?
半年以上続いているのなら、これは貴女がおっしゃるように子供への影響、ご主人への影響を考えなければなりません。
A:ご主人の大声の怒りを出来るだけ早く鎮めたいならば、それに過剰に反応をしない(怒鳴らなくてもわかるから、静かに話して!などを言わない)訓練をするのも一つの手です。
反応をすることは、火に油を注ぐことになるからです。
B:それでも、おさまる気配がなければ、一度、ご主人にこの状態が続くようであれば別居を考えている旨を伝えてみて、様子を見るのも一つの手です。
ご主人は、はけ口が無くなるだけでなく、家庭が維持できない人間ということになり、完璧主義を崩されることになりますので、態度を改める可能性があります。
以上は北風政策です。
また、逆にストレスを抱え込んでいるわけですから、それとなく今まで以上にご主人に気配りをマメにする。
ご主人に体を動かす趣味を持ってもらい、そこでストレスを発散してもらうように誘導するという太陽政策もあります。
カウンセリングを受けてくれるのが一番なのですが、まずは、太陽政策と北風政策Aをバランスを考えてとることを考えてください。
大声で怒鳴る人というのは、自分の気持ちを言葉で論理的に説明できない人が多いので、今のご主人にはストレスを吐き出す場面を提供してあげないと、おそらく「うつ状態」になっていくと考えられます。
もうなすすべがない!限界だと感じたら、そこで初めて別居の話を持ち出すしか貴女と子供さんを守る方法はないのではないか?と思います。

違反報告

2013年4月6日 17時54分


お礼コメント

回答どうもありがとうございました。
確かに、「静かに話して」と言ったら、余計に大声で怒鳴って、自分には自分の家なんだから好きなときに怒鳴る資格がある、というような反論をされましたので、
今度このようなことがあったら、だまって聞いていようかと思います。
別居のことですが、たぶん、もしそれを私が切り出したら、彼にとっては、「別居=現在の土俵から逃げる」ということですので、「そんなんだったらいい」といって、即離婚になると思います。なので私もそれなりの覚悟がないと、それだけはできないと思います。
もともとカッとなるタイプではありましたが、こんなに大声で怒鳴るようになったのは、ここ1、2年かもしれません。頻繁にあるわけではないです。私にしてみれば、そこまで怒鳴って怒るようなことなのか?と思えるようなことが原因なので、そこが少し心配です。
実は数年前にパニックアタックになったことがあるのですが、完治し、ここ4年はいい状態でした。それもまた心配です。キレる資格について回答いただきましたが、まさにその通りです。よく子供にも、子供が言う事を聞かない場合に限ってですが、「ここは俺の家なんだから、ここでは俺の家族ルールに従え」とか言います。また、私がときどき気に触るのは、たとえば、私や子供が、夜に、短い距離なので部屋の電気をつけないで移動したとすると、「そんなことして、どこかにつまずいて大けがしたら、医療費バカにならないんだからね」と夫が言う事です。私にしてみれば、怪我が心配で、「怪我したら大変でしょ」と言えば済む事なのに、と思いますが、医療費のことを出されると、なんだかせっかく心配してくれている優しさが、半減してしまいます。
こういったのは、年々ひどくなっている気がするのです。それが心配です。
年々頑固になって、頭が硬くなってる、と思ってましたが、それが病的でなければいいな、と思い始めました。とりあえず様子を見てみます、ありがとうございました。

2013年4月7日 04時42分

FreeBirdメンタルケア心理カウンセリング湘南

FewwBirdメンタルケア心理カウンセリング湘南の大久保です。

大声を出すのは、突然始まったのでしょうか?

だとすると、メンタルの部分が心配です。

会社で、何かあったり、別の何かでストレスがあったりしないでしょうか?

家庭は、そんな問題も休まる場でありたいもので、

少し、様子をみて、お子様にも、難しくない言葉で説明してあげて下さい。

それでも、ひどくなるようでしたら、カウンセリングをお勧めします。

ご自身も、あまり考え過ぎませんよう、良い方向へ行くことを願っています。

違反報告

2013年4月6日 14時58分


お礼コメント

回答どうもありがとうございます。
もともと短気な性格ではあったのですが、
ものすごい怒鳴り声で、数分感、怒鳴り続ける(子供や私は反論はほぼせず、静かに対応するか、聞いているだけ)のは、ここ1、2年で目立つようになりました。
会社ではうまくいっているようですが、
将来への焦り(政府への不満、年金では老後は十分じゃないはず、という不安など)を感じているようです。ただ、少し心配なのは、最近はなんというか、たとえば友達に電話しても、電話が折り返しかかってこなかったりすると、「もう友達じゃない」とか、すぐに決めつけたり、反社会的というか、以前よりもそういう部分が増してきていることです。
一応気をつけて様子を見た方がよいのでしょうか?

2013年4月6日 16時11分

さらりん さん

こんにちは

「すごい大声で怒鳴る夫」

とかいてあるから

どんなにひどい夫かと思ったら

何もしていないじゃないですか。

中学生の子供が、突然、部屋に飛んで入って来た虫(蛾とか、、ゴキブリとか、、)を

見て、びっくりして、「わーーーっ!」と声をあげたとします。


すると、隣の部屋にいた夫が、隣の部屋から、「なに?なにごと??」と尋ねます。


*夫の気持ちからすると、

仕事から帰ってきて、やっと落ち着いたのじゃないの?


それが、息子の部屋から、

けっこう大きい声がした。

びっくりした。


さらりんさんは、

いつも息子さんといっしょにいるから、

息子さんのことわかっているよね.

この夫は、息子と仕事にに行っているから

息子といる時間少ないんだよ。

この夫は暴力は一切なく、私や子供をバカにしたりとか、見下したりとか、

そういうことはないんだよね

関係あるか分かりませんが、完璧主義で、正義感と責任感が強い人なのだよね。

自分にも厳しいけど、人にも厳しい人なんだね。

*この夫は、すごいいい人だよ。

尊敬できる人だよ。

この夫が落ちいて、リラックスできるようにしてあげれば

いいんじゃない。

家族が仲良くしてあげればいいんだよ。

違反報告

2013年4月6日 14時43分


お礼コメント

回答どうもありがとうございます。
そうですね、たしかにリラックスさせてあげる努力をしなければならないのかもしれません。
一生懸命家族のために働いてくれていて、
さらに家族の老後やら将来の経済的な心配までしてくれているので、
いろんなストレスもあるのかもしれないです。
私ももっと夫の立場になって考えられるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

2013年4月6日 15時52分

横浜カウンセリングサービス

こんにちは。

ご相談内容を拝読しました。

鎮める方法ですが

相手が大声をあげる場合には

逆にゆっくりと静かに返し

相手に大声を出しているのを気づかせる

のが一般的です。

ただ、ご相談内容からは、この方法も難しく

怒りの原因もささいなことから、性格よりも

メンタル的なものを感じます。

対応としては

大声に対処するのではなく

生活全般を見直しして

背景にある原因を探り

そこを改善する必要があります。

少し注意深く、見渡してみてください。

違反報告

2013年4月6日 13時26分


お礼コメント

回答どうもありがとうございました。
彼が大声をあげて怒りまくっているときは、私も子供もだいたい静かに対応するか、または無言で聞くしかないような状態になっています。怒りがおさまるまで待つような感じです。
おっしゃるとおり、完璧主義者だからこそなのか、
仕事はうまくいっているものの、まだ先の家族の老後や将来のことなどまで、
今から心配して、焦りを感じているようです。
ストレスレベルが高いのかもしれません。
なんとか抱え込まないように、サポートしたいと思います。
ありがとうございました。

2013年4月6日 15時56分